「粉もん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 粉もんとは

2024-12-18

大阪にまともなレストランがない問題と、その原因について考察してみた

たこ焼きブクマカたちが熱く語っててマジ笑った(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ritocamp.com/entry/488)。でもさ、たこ焼きとかお好み焼きみたいに濃いソースでどうにでもなるジャンク食べ物以外で、大阪普通レストラン和食イタリアンフレンチスパニッシュ、中華)ってまともな店ある?ないよね。だから毎回大阪じゃなくて京都に泊まるんだよね。

そういや、大阪避けて奈良に泊まるって記事も見たけど、奈良ならいい店が3軒くらいは思い浮かぶ。でも大阪はそのレベルの店すらない。終わってるわ。

在華坊が推してる谷町「れだん」とかも、まあ悪くないけど、結局ただの居酒屋だし。それを「大阪の名店」とか言われてもね。

なんで京都には名店が多いのに大阪にはないのか?って考えてみたんだけど、いくつか理由が思い浮かんだわ。まず、海がショボいってのがデカい。新鮮な海産物が上がらないから、どうしても素材のレベル東京京都に勝てないんだよね。そりゃ「粉もん」に頼るしかないよなって納得したわ。

あと、京都東京に対する無意味ライバル心も問題だと思う。「あんなもん真似するかい!」みたいなプライドだけ高くて、結局良いものを素直に取り入れられない。結果として、世界から取り残されたガラパゴス的な食文化が発展しちゃってる感じ。たこ焼きとかお好み焼きに命賭けてるのもその延長だよね。

そう考えると、たこ焼きブクマカたちが「外側がカリッとしてるかどうか」しか語れないのも納得できるわけよ。結局、味のことじゃなくて、歯ざわりとか表面の話しかできないあたりが限界って感じ。これが大阪クオリティなのかもね。

2024-09-25

派遣おっさんの娘が「逃げ上手の若君」の最新巻だけを買ってたんだけど、なんで1巻から買わないんだ?

この前、メガネ先輩とお局さんと3人でてんとう虫パークにボーリングに行った帰りにスーパーに行ったら派遣おっさんの娘と出会った


母親派遣おっさん)が友達飲み会からなんか食べとけって言われたので、ご飯を買いに来たらしい


お局さんは哀れに思ったのか「なんか食べに行く?」って聞いて「うん」って行ったので3.5人で食べに行くことにした

派遣おっさんにインスタでメッセージ母親許可取っといて」って送ったら、狗巻のジフィーを送って来た)


結局、粉もん派遣おっさんと同様にモダン焼きを食べてた)を食べて帰りに本屋に酔った


本屋で「逃げ上手の若君」の最新巻を持ってたので「買ってやろか?」って戯れに聞くと「うん」って言ったのでマジで買うことになった😱

普通遠慮するだろ…とドン引きした…

帰りの車の中で「それ面白いよな。集めてるの?」って聞くと「読んでるけど集めてない」って言った

メガネ先輩が怪訝な顔をして「ええ?集めてないのに最新巻を買ったの?」って聞くと「うん」って言った

車の中の人間は全てドン引きした…


なんで漫画単行本を途中から集めるんだ?

2024-09-23

郷土料理を食べ歩いて来たのでランキングを作った

郷土料理好きで全国の郷土料理を食べて来たけど

美味しかった郷土料理ランキング付けした

こんな感じになった

郷土料理定義は色々あるけど、農水省定義にした

(酒を除くそ地域発祥か広く作られてる料理


1.醤油和歌山

2.味噌和歌山

3.鰹節和歌山

4.洋食東京

5.粉もん大阪

6.漬物京都


かな

2024-08-01

ラーメン屋をやるなら1日何杯売ればいいか

みたいな皮算用を日頃からついやってしまう癖があるのだけど、

何人でやるのかとか、条件は色々あるだろうけど、ググるとざっくり60杯ぐらいを分岐点にしてたりするな、損益分岐点

しかし、当たり前だが、100杯売ると考えると、100杯作るの疲れるな、ひとりでは無理だ

なんでこんなこと考えてるのかというと、さっきテレビ夫婦キッチンカーラーメン屋やってるの見たからだが、

夫婦人件費としては強いな、社長会社のために生命保険に入るとか、プライベートを削るのが日本流だし…

あと、最近は近所もキッチンカーが凄く多いのだけど、立地に左右されがちな飲食キッチンカーはいいな

誰も来ないような店舗で落ち着いて調理ができても意味がない

ただ、調理スペースが狭いとか、冷蔵庫も道具も少なくとも体積に制限されるし、クルマで持ち運べる、設置できるものでないといけないし、

カウンターとか席もそんなに望めない、持ち帰って食べてもらいやすものとか、キッチンカーキッチンカーで色々制限あるよな

テレビでやってた夫婦は1日30杯ぐらいと語っていて、おいおい30杯じゃ1杯1000円でも3万、つらすぎるやろ…、と思ったりしたんだけど、

他にも弁当を作ったりしてるらしいけど、円安だし石油の容器もバカにならんしなぁ、弁当の中身は廃棄率高そうだよな

ラーメン自体粉もんでもあるから、古くても誤魔化せる、日持ちがする方とも言えそう

具材野菜とかもやしの方が足が速いだろう、だったら、パスタとかスパゲッティの方がいいのではないか

と色々考えてみるものの、そもそも飲食が元が取れない確率高い業態なんだよなぁ、という当たり前のオチがついて終わる…

でも、今どきもうITって時代じゃないんよな、なんか景気のいい話はないものか…😟

2024-04-23

anond:20240423082655

粉もん文化からじゃない?

そこに加齢による代謝の低下も相まって、ああなるんじゃないかと。

2023-11-28

anond:20151003020428

そこは「粉もん」じゃなくて「うどん」あるいは「おそば

うどんそば麺類総称として使う地域もある

2023-10-10

anond:20231010131619

からよく言われてるけど、大阪粉もんを美味いなんてこれっぽっちも思ってないぞ

ただただ「安い」っていうだけだぞ

それこそ昔は10個入りで100円だったし

今でもそういう店あるからな(15個100円とか)

もんじゃ焼きだって美味いわけじゃ無いけど駄菓子屋で売ってる安い食べ物ってだけであって

それをレトロだと思って楽しむっていうだけのもの

誰もあんなもん美味いとは思ってない

うまい棒は美味いっていうのと同じレベルで「たこ焼き美味いよな!」っていうレベル

旅行行って食うもんじゃ無い

大阪粉もんデカい顔をするな

お好み焼き広島の方が美味い。

たこ焼き明石焼き銀だこの方が美味い。

串カツ東京愛知の方が美味い。

うどん香川群馬の方が美味い。

大阪粉もんって限界までケチりましたって感じのうっすい小麦粉汁で作ったのかあんまり美味しくないんだよね。粉もんと言えば大阪!ってもう時代遅れ過ぎるしそう思ってるの大阪人くらいだよ。

2023-10-04

anond:20231004225847

ミックス粉は風味と甘味が強いのでそのままホットケーキとしていただくのが一番いい

生地の配合が自由なら懐は深そうというか大抵の粉もんクリアできるのでは

2023-09-01

大阪ソースは何故負けたのか

大阪と言えば粉もんの町で、ソース文化の町でもある。

ご当地ソースはとても種類が多く奥が深い。

しか関西お好み焼きソースとして圧倒的にメジャーなのは広島オタフクソースだ。

調べたら国内ソース生産量で約3割のシェアらしい、関西お好み焼きソースシェアに絞ればさらに独占しているだろう。

広島も美味しいお好み焼きの町だが、なぜ商人の町粉もんの町ソースの町である大阪がこんなに派手に負けてるんだろうな。

2023-08-24

anond:20230823124620

イネ

粉もんと白米とビール日本酒のない人生は考えられない

他の野菜はなくてもまぁ他の野菜栄養補えばいいって位の重要

2023-07-31

関西文化追記

anond:20230731103637

こういう棚卸し面白いな。関西も乗っかるわ。東京みたいに全部が一点に集中してないかエリア京阪神+αで許してや。

1 演劇

あんま詳しくないけど、なんつっても宝塚やな。大箱は梅田芸術劇場京都劇場オリックス劇場あたりかな。

それから、生き残ってる大衆演劇阪神地域が中心なんちゃうかな。

京都学生が多いから小劇団もいっぱいあるで。増田ヨーロッパ企画サマータイムマシンブルース西部講堂で見たのがちょっとした自慢や。

2 美術建築

建物が古いからな、世界遺産が5件あるで。姫路城法隆寺京都奈良百舌鳥古市古墳や。

建物の中にも美術品がたくさんあるから重文が町のそこらへんに転がっとるで。一見ただのベッドタウンでもいきなり西国三十三所に出くわす楽しみもあったりするしな。

曜変天目基準やと関西は2点あるから関東より多いで。

伝統建築だけやのうて、近代建築京都大阪神戸の中心地に点在してるな。京都南禅寺水路閣大阪中之島日銀神戸旧居留地増田の好みや。

もちろん現代建築も充実しとるで。ガラス張りの京都駅と梅田スカイビル原広司代表作やな。

国立美術館博物館やと、京都奈良博物館大阪の国際美術館、それから万博記念公園民族学博物館や。みんぱくはいいぞ

3 メセナ

さすがにこれは大企業が多い東京の方が有利や。サントリーはなんで東京でがんばってるんやろな?

ローム京セラ竹中工務店神戸製鋼あたりが有名なんかな。

4 伝統芸能

落語上方で成立して現代に至るからな、さすがに譲れんで。人形浄瑠璃もほぼ大阪独自芸能や。歌舞伎南座大阪松竹座で盛んにやっとるで。

能楽明治期に東京に行ったけど、華道茶道はほぼ京都文化ちゃうか?

5 サブカルチャー

関西やとほぼメインカルチャーな気もするけど、このカテゴリーお笑いを外すのはありえんな関西弁が方言の中で唯一全国どこでも意味が通じるのは7割ダウンタウンのおかげやと増田は思っとる。

増田経験から今も盛んか分からんけど、京都にはオシャレ~な本屋やら雑貨屋めっちゃあったで。

6 漫画アニメ

出版社テレビ局東京に集中しとるからこれは東京が強いな。ただ京都には有名なスタジオがあるで。

同人イベントコミケほどやないけどCOMIC CITYが大規模にやっとる。インテックス大阪でやるから通称インテやな。

7 音楽映画

元増田が書いてないけどこれも挙げとくで。箱の話がメインになるけどな。

増田クラシック畑やからいいホールが点在してる印象が強いんや。大阪シンフォニーホールフェスティバルホール西宮兵庫県立芸術文化センター京都京都コンサートホールあたりにはちょくちょくお世話になるで。でも海外オケの公演がなかなか来ないのは事実や。悲しいわ。

ポピュラーやと大阪ホールが一番有名やろ。ライブハウスがたくさんあるはずやけど、よく知ってる人が補完してくれるのを期待しとくわ。

ジャズ神戸かと思ったらなぜか高槻で盛んやな。

映画は(追記:単館が)京阪神合計で東京の半分くらいみたいやね。増田は行ったことないわ。

8 食

関西でこれを書かんと片手落ちや。

京都大阪懐石京都精進料理そばラーメン大阪粉もんスパイスカレー神戸鉄板焼き芦屋洋菓子、みんな最高やな。もちろんパンも充実しとるで。

追記

トラバブコメのおかげでいろんなこと知れたか増田は嬉しいわ!ブログでなく増田に書いてよかった!

トラバでも書いたけど、ゲーム活動範囲関西に収まってないかなって思って外したんや!アリスソフト好きやで!はてなあかんあかんお茶の一杯も出してから出直しや!

スポーツ野球とかラグビーとか考えたけどガンバのしょっぱい成績が頭をよぎって外してしまったわ!

エリア東京と比べるために京阪神+αに絞ったか滋賀和歌山は入れてないし奈良世界遺産しか入れてないんや!すまん!石山寺も黒壁スクエア高野山パンダも大好きや!

猛虎弁みたいな妙な関西弁は書き文字にするとなんかポロッと出てしまうんや!堪忍な!

2023-07-07

anond:20230707191134

ケーキ東京は特出しているとこはないぞ

ケーキ原材料が味だし、家賃人件費が高い分、削らないといけないので

B級限定するなら粉もんパンケーキからし関西が強いし

技巧どうこうなら、そら有名ホテルや有名パテシエの店ならそれなりのもんが出るけど、

別に地方にも、高級リゾホあるし、海外修行・有名店やホテル修行してから地元で出してる人がおるでおすします

 

マジでラーメンカレーだけだぞ地方と戦えるの(天井のない高級料理東京圧勝)

あと、ロシア料理などメジャージャンルではない料理とか、ムスリム料理東京のが強いかもね

地方そもそもそのジャンル料理がないとか、日本人向けアレンジされ過ぎが多いからな

2023-05-21

anond:20230521143057

増田適当話に納得してんなよwてかセルフトラバか?

粉もんとか基本お金ない食べるものない、お米ないがスタートなんだからタコは、安くて、タコだけはあった、から入ってるだけだよ。

いまじゃタコ高級品になっちゃったけどね。

anond:20230521141815

粉もんって、実はかなりの出汁濃度が必要とされる。タコはそういう意味でのポテンシャルがむっちゃ高い。旨味の塊みたいなとこある。

から、肉いれるよりむしろポールウインナーとギョニソーとか安いソーセージ入れたほうがいい。

というのは安いソーセージアミノ酸系の調味料がっつり入ってるから粉臭さがカバーできる。

キムチチーズもいい。キムチも本格キムチよりうま味調味料がっつり入ってる安物のほうがこの場合はいいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん