クレジットカードとは、手持ちのお金が無くても買い物が出来る不思議なカードである。仕組みは、謎です。
何勘違いしてやがるんだ?まだ俺の買い物は終わってないぜ!(ひょ?)
速攻魔法発動!クレジットカード!!
社会的信用を担保に効果発動、こいつは限度額の範囲内ならいくらでも買い物が出来るカードだ。
そしてその金額だけ、銀行口座から引き落としされる!
さあいくぜ!
まず一枚目ドロー!楽天カード!
二枚目ドロー!ファミマTカード!
三枚目ドロー!ビックカメラSuica!
四枚目ドロー!三井住友VISAカード!
五枚目ドロー!JCBカード!
六枚目ドロー!ライフカード!
クレジットカードの「クレジット」とは英語で「信用」「信頼」を意味し、カード会社が会員にその信用を元としたサービスを供与するということで、「クレジットカード」という名が付けられた。
カード会員は会社から与えられた「信用枠」(利用枠・限度額)の範囲で、カードを加盟店での決済に用いて商品を購入する「ショッピング」、それにカードを用いてカード会社から現金を借りる「キャッシング」のサービスを受けることが可能。利用した代金は後日、カード会社毎に定められた締め日・支払日に基づいて会員に請求される。
カード会社が会員に信用枠を与えて良いか見定めるため、クレジットカードの入会にあたってはカード会社が個々に実施する「審査」を受ける必要がある。
定収があるもの、クレジットを長期にわたってきちんと利用しているもの(良いクレジットヒストリーがある、という)、定住歴が長いもの、同居家族が多いもの……など、「行方をくらましたり、支払いを怠る危険性が少ない人」が審査では良く評価される。
無職やフリーターはクレジットカードを持ちにくい、と言われるのはこのためである。
ただし、大学生に関してはこの限りではない。むしろ「学生カード」を発行するカード会社があるなど優遇する動きがある。カード会社にとって「青田買い」の意味合いがあるからと言われている。
またこのことから、日本においてはクレジットカードの収得が可能になるのは高校生を除く18歳以上のものとされており、更に未成年者の申し込みに際しては、親権者の同意を求めているカード会社が多い。
カード会社の収入源は、カード取扱店舗から得られる「加盟店手数料」と、カード会員から得られる「金利手数料」及び「年会費」に二分される。
このうち「年会費」に関しては、1990年代以降、一般カードではカード会員に課さない(年会費無料)ものが増加している。そして「年会費」がかかるカードは、かからないカードと比べてそのサービスが充実しているケースが多い。
また、日本の場合、利用代金に前者の「加盟店手数料」(サーチャージ)を加盟店が上乗せして会員に請求することは禁じられているため(海外では認めている国もある)、会員は「年会費」がかからないカードを用いて「金利手数料」がかからない支払方法を選択する限り、現金払いと同等の負担でカードを利用することが可能である。
クレジットカード会社は会員に対して利用を促すため、クレジットカードの利用金額に応じて「ポイント」を与え、それを貯めると金券や電子マネー等を含む景品に交換できるシステムを採用しているところが多い。「金利手数料」がかかる利用方法をしない限り、「現金払いよりもカード払いのほうが得」といわれる所以である。
クレジットカードには「ショッピング」と「キャッシング」のサービスがあり、共に各々の利用枠内で利用が可能であることを先に述べた。今日では
「全体の利用枠」=「ショッピング枠」⊇「キャッシング枠」
と、キャッシング枠がショッピング枠と同じかそれより少なく設定されており、またショッピング枠を上限まで利用しているときは、それで全体の利用枠が占められるため、キャッシングも不可能になるカードが一般的である。
例えば「限度額50万円、キャッシング枠10万円」のカードであった場合、キャッシングを上限の10万円まで利用している場合はそのカードでのショッピング利用は40万円しかできず、またショッピングを45万円利用していれば、キャッシングは5万円までしかできないことになる。
ただし、この両サービスは、同じカード会社が提供するサービスでありながら、日本においては適用される法律が異なっている。ショッピングは商品代金の分割払いを規制する割賦販売法、キャッシングは銀行・信用金庫等以外の貸金業者(カード会社のほか消費者金融など)が行う貸金業を規制する貸金業法が適用される。
以前は、クレジットカードの利用枠の決定はカード会社の裁量に委ねられていたが、多重債務者対策として法的に規制を設けるべきという声が強まったことにより、2010年には改正された両法が施行され、現在ではこの法に準拠してカード会社は利用枠を定めなければならなくなっている。
特に貸金業法については規制内容が強く、「貸付総額は総年収の1/3以内とすること」(総量規制)が原則とされたため、収入がない専業主婦などは自分名義のカードではキャッシングが利用できなくなった。ただし、収入がある配偶者名義のカードの家族カード、それに貸金業法が適用されない銀行・信用金庫等が直接発行するカードに関してはこの限りではない。
また、この法改正により、カードのキャッシング枠がなくなるか削減されそれを利用できなくなった利用者が、ショッピング枠を用いて商品を購入し、その商品を売却して現金を得ようとする、「ショッピング枠現金化」の利用が増加したといわれている。それを事業とするところも現れ、ネット上に多く広告を載せるようになったほどである。
しかしながら、カード会社の会員規約はショッピングに関し、購入商品の保有権はカード会社への支払いが終了するまでカード会社にあると定めていることから、カード会社に保有権がある商品を勝手に売却するこの行為は禁止されている。換金性の高い商品を連続で購入したり、先述した現金化業者の利用が発覚するなど不審な利用があった場合は、カード会社がカードの利用を停止したり、強制退会のうえその利用代金を利用者に即時請求することができることも、この規約で定められている。
今日の日本では、一般カードの場合の利用枠は概ねショッピングが10~100万、キャッシングが5~50万円程度に定められている。キャッシングに関しては先述の貸金業法改正の影響もあって、枠を設定しない(キャッシングが利用できない)会社も存在する。ただしゴールドカードやプラチナカードの場合、この倍以上の与信枠が設定されているものもあり、Diners Clubのように明確な利用枠を定めていないカードも存在する。
先述したとおり、クレジットカードの支払方法には「金利手数料」が利用者に課せられるものと、課せられないものが存在する。
「金利手数料」がかかる支払い方法とは、カード一回の利用代金を一定の回数で分割して支払う「分割払い」、あるいはカードの利用回数や一回ごとの利用代金にかかわらず、その利用残高に基づいて月に一定の金額を支払う「リボルビング払い(リボ払い)」である。カード会社が広告等で、これらの支払い方法を宣伝したり、その利用者を優遇するキャンペーンを実施したりするのは、この「金利手数料」を会員から徴収したいためである。カード会社の中には、「一回払い」を「リボルビング払い」に変更できるサービスを提供していたり、その支払い方法を「リボルビング払い」に限定したカードを発行しているところもある。
一方、カード会社がおのおの定める締め日ごとの毎月の利用代金を翌月ないし翌々月に一括して支払う「一回払い」、それにボーナスの時期にまとめて支払う「ボーナス一括払い」の場合は、金利手数料が課せられない。また分割払いのうち、「二回払い」に関しては金利手数料を課さないカード会社もある。
日本におけるショッピング時のクレジットカード利用は、その殆どを「一回払い」が占めている。
なおここまでの記述はカードの「ショッピング」に関することであり、「キャッシング」に関してはその支払い方法にかかわらず何らかの金利手数料が課せられる。また昨今では出資法改正の影響を受け、「キャッシング」利用の際にはATMの利用手数料を利用者に課すカード会社が多い。
アメリカや韓国など、国・地域によってはその消費者取引の半分以上がカード決済となっているところがある。もともと、小切手など現金に代わる決済手段が普及していた国・地域では、それと同様の役割を果たし、なおかつ迅速に決済が行える手段として早く普及した面がある。
特にアメリカでは、クレジットカードなど信用決済の利用状況に応じて「クレジットスコア」が算出され、それが企業の採用活動や不動産取引などでも参考資料とされるシステムが構築されており、クレジットカードを全く利用しない場合、就職や賃貸契約に支障をきたすことがあるなど、カード皆無では日常生活が送りにくいケースが生じるまでになっている。
日本の場合、先述したカード決済の消費者取引における利用率は10%程度であり、それらの国のようにカードを全く保有していなくても、日常生活を送るにあたっては不便を感じることはあまりない。
しかしながら、日本在住でも下にあげるようなサービスを用いるときは、クレジットカードを保有しているか否かでその難易度や利用者の負担が大きく変わることがある。
そのため、クレジットカードを先述した「審査」の事情(無職・フリーターなど定収がない、高校生で年齢条件を満たしていない、過去に破産・債務整理など信用事故を起こした、等)により保有できない人は、これらを利用できない、あるいはカード保有者と比べて利用時の負担が大きくなる可能性がある。
最近はそのような事情を鑑み、クレジットカードを保有できない人でも以下のサービスのうちいくつかを利用できるよう、カード会社が信用与信枠を与えない代わりに入会審査をなくした、国際ブランド(後述)付き「デビットカード」・「プリペイドカード」も発行されている。
また、そのような背景から日本でもよく使われるようになったクレジットカードを、大学生の時から使うことに慣れてもらおうと、大学生協がカード会社と提携し、クレジットカードの機能を兼ね備えた生協会員証を学生に持たせようとする動きも今日では見られる。
三井住友カードが発行する「Tuoカード」、三菱UFJニコスが発行する「COPAカード」(東海地方限定)などがそれに該当する。
レンタカーの利用 ホテルのチェックイン |
|
通信販売 オンライン取引 |
|
ETC |
|
海外旅行 |
|
クレジットカードの会員番号は会社によって桁が違う(VISA / MasterCard / JCBが16桁、AMEXが15桁、Dinersが14桁)。この数字は、1ついじっただけでは、他人のカード番号にならないように工夫が施されている。
それはカード会社から発行される「正当な番号」かどうか判定する方法、「Luhnのアルゴリズム(MOD-10アルゴリズム)」と呼ばれるものである。
ここでは4桁の例で考えてみたい。例えば、会員番号「3491」が入力された場合、1の位から数えて偶数番目の9と3がそれぞれ2倍されて18と6になる。
18は10以上なので、「1+8=9」に置き換えられる。すると、全ての桁の合計は「6+4+9+1=20」となり、これは10で割り切れるので「正当な番号」と破堤される。
ここで4桁のうちのどれか1桁の数がミス入力されたとする。例えば、「3481」となると、「6+4+7+1=18」となり10で割り切れなくなるので「不当な番号」と判定される。これはどの桁でミス入力されたとしてもこのような手続きで「不当な番号」と判定される。
入力ミスが検出出来るのは、ステップ1とステップ2で1桁の数の変換が以下のようにされているからである。
・正当な番号を判定する為の1桁の変換
0×2→0 5×2→10→1+0→1
1×2→2 6×2→12→1+2→3
2×2→4 7×2→14→1+4→5
3×2→6 8×2→16→1+6→7
4×2→8 9×2→18→1+8→9
「0から9まで」の10個の数は、それぞれ異なる10個の数に変換されている。その結果入力を誤るとステップ3の合計の値がずれてしまうことになり、ステップ4で「不当な番号」と判定される。
この法則を基に、後ろから偶数桁(15桁のAMEXは奇数桁になるので判別できない。その為、AMEXだけは前から数えると2桁目になる)を2倍にし、変換後に出てきた番号を全部足して10で割り切れる番号にするのである(細かく言うと、VISA / MasterCard / JCBは16桁なので合計が90、15桁のAMEXは合計が70、14桁のDinersは合計60となり、すべて10で割り切れる数字となる)。
ちなみに、先頭1桁目、4桁及び6桁にも法則があり、これでカードブランド・カード会社を分類している(先頭1桁目は国際ブランドを指し、3はAMEXとJCB・Diners、4はVISA、2/5はMastercard、6は銀聯やハウスカード、7から9は日本だとETCカードに使われる(一部例外あり)。その後の5桁ではカード発行会社がある程度わかる。ただし重複する事例も多い。例:4980-00→VJA系のVISAゴールドカード)。
当然、この6桁を崩した番号をウェブサイト等で入力すると、上記のアルゴリズムにより自動的にハネられることになる。
こちらの記述はあくまで「相場」であるため、業態によって異なる。
なお、加盟店が大手企業の場合は手数料がこれよりも割安になる場合がある。
Squareや楽天Payの場合は業態にかかわらず均一設定で、決済するカード会社により異なる。
業態 | 手数料 |
コンビニエンスストア 家電量販店 |
1~1.5% |
デパートメントストア | 2~3% |
一般的な小売店・専門店 | 3~5% |
飲食店 | 4~7% |
風俗店 | 7~10% |
このように、薄利多売企業や大型店の場合は手数料を安く、回収リスクが高かったり胡散臭い業種に対しては手数料を高く徴収する。
カードブランド | 手数料 |
VISA マスターカード アメリカン・エキスプレス ダイナースクラブ ディスカバー |
3.25% |
JCB | 3.95% |
カードブランド | 手数料 |
VISA マスターカード アメリカン・エキスプレス Edy 交通系IC |
3.24% |
JCB ダイナースクラブ ディスカバー iD QuicPay |
3.74% |
クレジットカードを導入するにあたっては、カードリーダー等の設備投資のほかに、売上に応じてクレジットカード会社が徴収する「加盟店手数料」(詳細後述)が必要になってくる。そのため、一部の業態ではクレジットカードを嫌う傾向がある。
なお、店が手数料を客に負担させるのは基本的にどのクレジットカード会社でも、クレジットカード加盟店規約違反。また、三井住友カードグループでは、1回払い・リボルビング払い時における「カード利用は◯◯円以上から」等の利用制限(下限設定)を行うのもクレジットカード加盟店規約上禁止している。
もし手数料を商品代に上乗せしたり、下限設定を行い、客からカード会社にその件をチクられた場合、クレジットカード会社は規約違反した加盟店に対し是正勧告を行うが、もしそれが悪質だった場合、最悪のケースの場合契約解除 すなわち垢BANとなることもある。特にJCB等はそのことに対しかなり厳しい態度を取ることで有名である。
ここでは日本国内での事情について挙げる。
クレジットカードを発行している会社はたくさんあるが、どの会社が発行したカードであっても、その多くは右下、一部は右上に「VISA」「JCB」などといった共通のマークが入っている。このマークはカードの取扱店でも、「DC」「UC」「AEON」「SAISON」などといったカード会社のマークと共に見ることができる。ただし三井住友カードは固有のマークを掲出しない傾向であり、この「VISA」などのマークのみを表示しているところも存在する。
これは国際ブランドと呼ばれるもので、カードの発行会社が直接、あるいは別の会社を介してそのブランド統括組織のシステムを通すことにより、どの会社が発行したカードであっても、世界中の加盟店でカード決済が利用出来るようにするため設けられた。
逆に言うと、国際ブランドがついていないカードは、その発行会社の提携店でしか使えないカードということになり、「ハウスカード」と呼ばれる。日本では紀伊國屋、コスモ石油などがこのようなカードを発行している。
日本内外問わず、カード発行会社の多くは複数の国際ブランド付与に対応している。その場合、カードの申し込みをする者は、どのブランドをつけるかカード会社に伝える必要がある。
世界中で使われている国際ブランドを上げると、以下の5種となる。1つを除き、全てアメリカ合衆国が発祥の地である。
またクレジットカードのほか、デビットカードやプリペイドカード(主に海外)にこの国際ブランドが入っていることがある。その場合、クレジットカードと同様に各ブランドの加盟店で利用することが出来る。
VISA |
|
MasterCard |
|
JCB |
|
American Express |
|
Diners Club |
なお最近はここに挙げたものに加え、中華人民共和国発祥の銀聯(中国銀聯、UnionPay)と、ダイナースを買収したアメリカのカード会社のブランドであるDiscover Cardも国際ブランドとし、7大ブランドとすることもある。
銀聯 (UnionPay) |
|
Discover Card |
|
またクレジットカードによっては、カードの裏面に「PLUS」や「Cirrus」と書かれた別のマークが入っていることもある。このマークは日本においては、ゆうちょ銀行、セブン銀行、新生銀行、シティバンク銀行などのATMでも目にすることが出来る。
これは国際的な銀行オンラインシステムを指すマークであり、「PLUS」はVISA、「Cirrus」はMasterCardが構築したものである。先述した「銀聯」もこの一種ということができる。
クレジットカードの場合は、そのカードが海外のATMでもキャッシングサービスを得られることを示すため、このマークが付けられている。
海外では、上述の国際ブランドかこのマークが明記されたATMで、カードにより現地通貨を調達することが可能である。JCBは自社で国際的なオンラインシステムを持たないため「Cirrus」に加盟しており、カードにはそのマークが付けられている。
ただし、銀行ネットワークのマークに関しては発行カードに入れていない会社も存在する。そのような会社のカードであっても、キャッシング枠が存在しなおかつ国際ブランドが付いているカードであれば、多くの場合は海外キャッシングを利用できる。
なお、デビットカードや銀行キャッシュカード、更にはプリペイドカードの中にもこのマークがついているものがある。
これらは事前に口座へ入金したお金を、海外のATMで現地通貨として引き出すことが可能であることを示している。
日本のクレジットカードは、以下のように分類される。
カードの発行形態によるもの
カードの発行会社による分類
その他の分類(独自も含まれるので注意)
2010年に日本のカード会社であるJCBが20代~60代の日本人3,500人を対象として行った調査によれば、クレジットカードを最低1枚以上保有している人の割合は約90%である。
また2011年3月末での日本におけるカード発行枚数はおよそ3億2000万枚であり、成人人口(約1億人)を用いて換算すると一人あたり平均しておよそ3枚のカードを保有している状況になる。
なお、先述のJCBが2010年に行った調査では、対象者の平均カード保有枚数は3.9枚、普段持ち歩く枚数は2.4枚であった。
銀行系カード信販系カード |
流通系カード
メーカー系カード交通系カードその他 |
クレジットカードに関してしばしば用いられる単語について以下に列挙する。
イシュアー | |
アクワイアラー |
カード加盟店管理会社。加盟店を開拓し、カード売上額から加盟店手数料を差し引いた額を加盟店に支払う業務を行う。日本においては、イシュアーの多くがアクワイアラーを兼ねている。イシュアーとアクワイアラーが同じ場合の取引のことを「オンアス」と呼ぶ。 |
与信 | |
オーソリゼーション (オーソリ) |
与信照会。カードが利用可能であるか否かを加盟店がカード会社に問い合わせること。通常は次に述べるCATを用いるが、電話で照会することもある。 |
CAT |
信用照会端末。オーソリをリアルタイムで行うために加盟店に設置される機械。 |
クレジットヒストリー (クレヒス) |
クレジットやローンの利用実績のこと。 |
国際ブランド | |
ハウスカード |
国際ブランドと提携しておらず、発行元の企業やグループ会社でしかつかないカードのこと。非常に不便である反面、審査が緩いので喪中明けに持つカードとしては最適とされる。 |
信用情報 |
個人の年収、居住形態、勤務先の属性、クレジットカードなど信用貸付の利用状況などといった個人情報のこと。 |
信用情報機関 |
クレジットカードなどの個人情報を取り扱う機関。カード会社は審査の際に信用情報機関へ申込者の信用情報を問い合わせる。 |
属性 |
カード申請者の信用度。入会審査にあたって重視される項目である。上述したクレジットヒストリーもこの一つとして審査では重要視される。 |
途上与信 |
審査してカード発行後も、クレジットカード会社が信用情報機関にアクセスして会員のカードやローンの状況をチェックすること。 |
本人限定受取郵便 |
クレジットカード会社がユーザーにカードを送達する方法の一つ。特定事項伝達型で届けるカード会社が多い。文字通り本人でないと受けることができない郵便物で、カードが郵便局に到着すると、到着通知書を当該人物に送り、当該人物が日時を指定。示し合わせた日時に郵便局の人間が来て、当該人物とその人物が本人である事を示す本人確認資料(身分証明書)を確認してからカードを引き渡すという流れになる。勿論、郵便局の窓口に出向いてでも受け取れる。新規申し込みの時に送達されるが、クレジットカード申し込みの際に運転免許証などの番号も表記していれば通常の書留で送られることもある。 |
ラウンジ |
会員限定で使用できる休憩所のこと。 |
招待状/インヴィテーション |
プラチナカード以上に加入するために必要なもの。基本的にこれらのカードは会社からの招待されることが条件になる。ただし、最近は直接申し込みが可能なプラチナカードも多い。 変わったところではイオンのゴールドカードはラウンジが使える関係からか、招待状がなければ加入できないカードになっている。エポスは招待状が来るとゴールドやプラチナの年会費が無償、割引といったサービスがある。 |
在籍確認 |
ここでは2ちゃんねるのクレジット板ほか、インターネット上で用いられるクレジットカード関係の「俗語」や「隠語」についていくつか解説する。
社内ブラック |
|
スーパーホワイト |
|
申し込みブラック |
|
喪中、喪明け | |
修行 |
属性を上げるためにカードを使うこと。基本的にはこの二つの例が考えられる。 |
突撃 | |
10秒/60秒審査・瞬殺 |
アメックス系の用語その1 |
「引き続き審査を行います」 |
アメックス用語その2 |
ウェルカムメール |
アメックス用語その3 |
通帳の刑 |
通常よりも多くカードを利用していたり、枠の現金化を疑われると、クレジット会社から通帳や源泉徴収票、給与明細などのコピーを要求されること。提出は任意であるが、疑いが晴れるまではカードが停止される。 |
消費者などからすれば便利なクレジットカードだが、用意する側(ベンダー)からすれば売上の中から手数料を取られるため負担にしかならない。また、クレジットカードブランドは数あるため(コード決済やICカード決済も含めればめちゃくちゃ増える)、対応ブランドを網羅した決済用リーダー端末も必要になることから設備への負担も大きい。そのためあえてクレジットのシステムを使っていないところもある。
特に規模の小さい中小業者(個人経営の小さなお店など)には負担が大きすぎて経営を圧迫しかねないため、現金払いだけしか扱っていない場合も多い。
記事上部の項目「クレジットカードが使えないことが多い業態・業界」も参照。
国際ブランドもあるクレジット会社は、世界全体に通っている金融インフラの一つということもあって、その影響力も(世間や偉い人たちからの要求や圧力も)大きい事から、世間の風潮や意識・各国の法体系などに合わせて自社ブランドのシステムを利用している企業に対して何らかの対応を要請してくることがあるという。
近年は人権意識の高まりなどにより、世間一般での表現配慮にとどまらずネットなどでも表現に対する規制が行われることもある(「ロリ」「ショタ」などは児童ポルノの一環として扱われたり、「強姦」「催眠」などは性暴力的なものとして伏せ字にされるなど)。
特にそういった表現規制の対象になりやすいものを扱うアダルト分野でも、クレジットブランドや決済代行業者による決済システムを利用しているところが多いことから金融大手による影響は免れず、対象にされたプラットフォームでは表現が変更されたり特定の商品を取り扱い終了にしたり(あるいはそのシステムを使って購入する時だけ選択できないようにしたり)といった、クレジットブランドなどの要請に従ったやむを得ない対応が行われるケースもある。[1]
ただ場合や要求内容によっては、プラットフォーム側の方針や都合などの面から、クレジットブランドの取り扱い停止(契約終了)といった対応にせざるを得ない事もある。
こちらの記事なども参照。 → クレジットカード国際ブランドによる表現に対する要請への対応
用語・システムネタ・その他 |
掲示板
261 ななしのよっしん
2024/12/06(金) 19:39:56 ID: LpKqPdZO7J
原因は伝言ゲーム? クレカ表現規制で赤松健氏、山田太郎氏らが集会 規制の背景や国内外の現状を解説
https://
262 ななしのよっしん
2024/12/19(木) 23:29:17 ID: jNLBJ2SNCx
他人のクレカ情報で家電を不正購入疑い、中国籍の大学生2人を逮捕 「トクリュウ」の一員か
https://
263 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 11:57:24 ID: SQj99GDY6t
ショッピングしてるだけなら問題じゃなくてキャッシング枠から金借りる様になったら終わりの始まりですわ
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/20(金) 18:00
最終更新:2024/12/20(金) 18:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。