奇数とは、数の分類の1つである。
すべての整数のうち、2で割り切れない数を「奇数」と呼ぶ。対義語は「偶数」。
英語では“odd number”と表記される。“odd”は「奇妙な」などの意味を持つ単語で、「奇数」はこれの訳語である。
ちなみに、この記事のIDは「5500184」なので、「偶数」である。あれ…?
これは数学者・哲学者のライプニッツが示した式で、「ライプニッツの公式」「ライプニッツの級数」などと呼ばれる[1]。また奇数の逆数を交互に足し引きし続けるだけという単純な級数にもかかわらず、右辺に円周率が登場するという不思議さから、奇数の奇跡とも呼ばれる。
少々手順は複雑になるものの、高校までの数学の知識でこの等式を示すことができる。
計算が単純なので、この式に従えば一般的な電卓でも円周率の近似値を求めることができる。しかし実際は、この級数は収束があまりにも遅いために、実用的な近似値を求めるには不向きである[2]。
日常生活では偶数と共に2つの何かを区別する際に使われることもある。
掲示板
3 ななしのよっしん
2017/09/04(月) 18:24:51 ID: IlYf8QGM4i
ライプニッツの公式:3.14まで収束するのに628項、3.141なら2455項。3.1415926535の10桁なら100億項以上を要する
マチンの公式:16(1/5-1/375+1/15625)-4/239の4項だけでいきなり3.14162...まで収束、3.1415926535の10桁でさえたった12項で済む
このように実用性がなかったとしても無限の彼方まで級数を計算していったらπになるってのはロマンあるよね
4 ななしのよっしん
2018/07/17(火) 15:21:53 ID: HVTHkdK8ak
5 ななしのよっしん
2025/02/01(土) 14:54:19 ID: l9I6DeaSaK
二人組を作ったら余り物が一人出てしまうから奇数は嫌い
それはそうとして、奇跡の奇数と偶然の偶数ってなんかいいね
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/05(水) 00:00
最終更新:2025/02/05(水) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。