インターネットとは、
のことを指すと思われる。当記事では主にネットワークとしてのインターネットを取り扱う。
→ |
当記事はインターネットの歴史や技術などネットワークとしてのインターネットについての記事です。 以上の内容については当記事は専門記事ではない為、個々の記事にて議論願います。 |
単語の意味としてのインターネットはネットワーク同士を繋ぐネットワーク(英:internetwork)を語源とするが、多くの場合は世界最大の分散型ネットワークであるthe Internetの事を指す。つまり我々が普段使っている「インターネット」は世界中のユーザー同士が協調して運用する一つの「インターネットワーク」を指す固有名詞である。
パソコン通信は1台のホストコンピュータがサービスを提供するが、インターネットは全世界に分散する組織(AS)がそれぞれに運用・管理するルータやサーバにより通信が可能となっている。また、IPアドレス、ドメイン名等の資源を管理を行い、インターネットの運営に携わる組織(NIC)が存在し、日本の場合はJPNICが存在する。現在は、主にTCP/IPという標準化されたプロトコルを利用しており、様々な媒体からインターネットにアクセスできるようになっている。
なおインターネットの通信に利用される海底ケーブルの基地局は世界中の何点かに集中しており、日本の場合は殆どが千葉県沿岸に陸揚げされている。東京は世界有数のインターネットトラフィック集積地であり、太平洋ルートの通信の多くが日本を経由する事からインターネットにとって重要な拠点であると言える。
インターネットはアメリカ国防総省が冷戦時代に構築した、実験的な軍事用ネットワーク「ARPANET」(アーパネット)から発展した。ARPANETは、ネットワークの一部が攻撃されても機能が維持できるように、中央集中管理型ではなく分散管理型のネットワークを構築した。
1986年には、学術研究用のネットワーク基盤としてNSFNetが作られ、軍事用のARPANETから分割された。NSFNetは、ARPANETをモデルとしてTCP/IPや関連したプロトコルを使ったネットワークを用いていた。
NSFNetはインターネットのバックボーンとして利用されていたが、政府が出資しているためAUP (Acceptable Use Policy) と呼ばれる利用目的の制限が設けられいていた。そのため、企業が営利目的のために自由に利用することができなかった。
その一方で、日本国内では、1984年に慶應義塾大学・東京工業大学・東京大学がネットワーク接続されたのをきっかけに、国内の大学や企業の研究機関を接続した「JUNET」というネットワークが出来上がり、後に日本におけるインターネットの母体となっていった。
1991年、欧州原子核研究機構(CERN)の研究員ティム・バーナーズ=リーがWorld Wide Webプロジェクトを発表した。このWWWプロジェクトから、HTTP、URI、HTMLといった今日のウェブの基礎が誕生した。
当初、インターネットの各種サービスを利用できるのは、基本的にインターネットに参加している大学・企業の施設内だけで、一般家庭からインターネットに接続することは不可能であった。1993年に一般の企業や家庭に接続口を提供するインターネットサービスプロバイダが登場すると、プロバイダのアクセスポイントへダイヤルアップ接続することで、一般家庭でもメールやNetNews、WWWなどのサービスが利用できるようになった。
その後、1993年11月には日本初の商用ISPがサービスを開始し、日本でインターネットの本格的な商用利用が始まった。アメリカでも先んじで商用利用されていたもののインターネットガバナンスの面でもNSFNetが1995年に民間に委託されて研究機関の手を離れた。1993年にはウェブブラウザのNCSA Mosaicが大ヒットし、1994年にネットスケープという90年代を代表するウェブブラウザも誕生した。
従来はWindows3.1などを複雑な設定でネットに繋がなければならなかった所、1995年にマイクロソフトからWindows95(PPPダイヤルアップ接続に標準対応した)が発売され、インターネットの利用に弾みがついた。
1990年代は、固定電話回線を用いたダイヤルアップ接続が主流だった。しかし、ダイヤルアップ接続ではインターネットに繋ぐ度に電話料金が必要となる上、通信速度が遅いという欠点があった(アナログモデムで最大56kbps)。
そのため、深夜での接続のみ定額となるテレホーダイというサービスを利用する人が多かった。だが、深夜になるとトラフィックが急激に増えるため、インターネットや電話に繋がりにくくなるという現象が起こった。
2000年に入ったあたりからブロードバンドであるADSLが普及し始めた。これにより、インターネットとの常時接続や安価で高速な通信が可能となった。
2001年からは光ファイバー網を用いたFTTHによるサービスが開始された。
アカデミックな趣味人の相互互助ネットワークが原点。
匿名性が強く、日本人の趣味である魔改造がインターネットにも及んでいる。
昔から闇鍋、今も闇鍋。
※人物名は敬称略にて記載。
岩波はいーよ。だってアカデミックだもん!(当人談)
略称はIX。インターネットプロバイダ、インターネットデータセンターが相互接続する場所のことで、文字通りインターネットにおける通信の交差点である。東京・大阪を中心に主要な民間IXの拠点がある他、行政の主導により地方都市にも整備されたが、接続業者はほぼ東京一極集中となっており緊急時に通信不能となるため問題とされている。
通信をする以上、実際に通信線が敷かれている場所が存在する。通信線自体は数多存在するが、大量に通信できる通信線をきちんと確保するためには専用の土地が必要となるため、結果として日本の社会資本として整備された場所が多くなっている。
以下は一般に把握されている解りやすい基幹回線である。
インターネットの初期に大きな発展貢献をした日本の学術団体WIDEプロジェクトが世界に13存在するルートサーバ群の一つ、Mルートサーバを運用している(ルートネームサーバの詳細についてはDNSの記事を参照)。その為、最悪海外との通信線が全て断絶しても名前解決が出来ることから、国内だけであれば完全なクローズドネットワークとして動作可能となっている。また、Mルートサーバの基本は東京だがバックアップが大阪にあるため、最悪東京がダウンしても大阪が通信できる状態なら動作可能となっている。このことが東日本大震災では通信帯域がパンクするぎりぎりまでインターネットが使用できた一因となった。
上記にあるように日本はインターネット初期の頃から基幹となる技術に関与し発展貢献してきた。IPv6化についてWIDEプロジェクトが先陣を切って実験しているのも同様である。また、日本は単位面積当たりの人口数が多いことも相まってインターネット技術の浸透速度が比較的速いという特徴がある。
日本国において本格的な少子高齢化が始まったのはバブル崩壊前夜の1989年からであるが、インターネットの浸透とともにIPをベースとした各種省力化・効率化技術が広まっていった時期とほぼ重なる。つまり少子高齢化で減る労働力を、ネットワーク技術の省力化で多少なり補ってきた側面が多少はあるということある(わかりやすい例で言うならばHPからの宅配再配達指示など)。同様に手紙の配達総量が激減しEメールの情報量が増えているのも同じ流れである。今後、さらに利用できる労働活力が減少していくことが予想される日本において、技術のテストベッドに最適なインターネットとその技術を応用したインフラは重要性を増していくことが想定される。
以下はインターネット、およびIP技術が利用・応用されている事例の一端である。
自衛隊などでつかう防衛情報通信基盤のうち業務系システムが使うオープン系は上記の通常インターネットと接続、作戦系システムが使用するクローズ系はインターネットとは完全につながらないネットワークとして構築されている。
違法な情報のやり取りの様な通信技術に付きまとう宿命的な問題の他、所謂「学校裏サイト」の様なインターネットの登場で表面化した問題からデジタルコンテンツやコミュニケーションツールとしてのインターネットは規制が叫ばれることも多い。
一方でインターネットは通信インフラとしての性質上規制とは相性が悪く、例えば通信内容を解析して操作を加える事は通信の盗聴に該当するため電気通信事業法に抵触する。コンテンツを公開前に審査する行為は公的に定めてしまうと検閲になってしまうため事業者独自の(合意された)規約によってのみ行われる必要がある。また透過的に実施すると手法によってはやはり電通法に抵触する恐れがある。
電通法における通信の秘密の解釈は通信技術を取り巻く情勢とともに事業者と政府の間で何度も調整が行われ変化してきたが、ともすると検閲に該当してしまうため慎重に議論する必要がある。
掲示板
3240 ななしのよっしん
2024/12/17(火) 19:23:12 ID: 53+yQn6Huc
「ネットはクズの集まり!」ってしょっちゅう揶揄られてっけどどっちかっつーとバカとかアホだよな
3241 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 00:02:38 ID: tlnMzdKUbw
たまにネット界隈で「自分の好きな作品を擁護し持ち上げて他作品を貶して叩いて歓喜するタイプ」が存在しましたが、俺はそういう奴らが嫌いです
自分が正義だと思いこみ他人を間違わせる事をするのと同じくらいほぼ一致してる
もしそいつらが未だに存在したとしても寧ろこっちがゾッとするくらい
通報しても無駄だし無視した方がいいのは分かってるんですが嫌でも脳内に出てくるんですよ(精神衛生上の問題で)
>>3226の言う通り数稼ぎ重視にしたせいで無法地帯と化し>>3212の言ってた言論統制が批判的な連中に目につく昨今が問題になって口論が通じなくなり最近では人格否定や犯行予告をする連中を含めて増えて発生している
荒廃した事で狂人しか居ないしまともな奴らはどっか行っちゃたしもうどうしようもない
昔のネット界隈はいい環境に恵まれたのかな…
(懐古厨で申し訳ない)
3242 ななしのよっしん
2024/12/23(月) 22:43:23 ID: e0ZF+EbsK6
心無い匿名の常軌を逸した投稿やPV稼ぎしか考えてないYouTubeの煽りサムネやらに嫌でも遭遇し日常のあらゆる物事がミーム汚染
どんどん心が汚くなっていく
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/25(水) 01:00
最終更新:2024/12/25(水) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。