ヘレスサーキット単語

ヘレスサーキット
1.3万文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ヘレスサーキットexitは、スペイン南部アンダルシア州ヘレス・デ・ラ・フロンテーラにあるサーキットである。正式名称はヘレスアンヘル・ニエト・サーキットという。

MotoGPスペインGPが開催される。また、かつてF1スペインGPが開催されていた。 
 

略歴

建設と名称変更と舗装

1980年代、当時のヘレス・デ・ラ・フロンテーラ市長であるペドロ・パチェコexitを中心にサーキットの建設が進められ、1985年12月8日に開業した。コース設計を担当したのは、イタリア出身のサンドロ・ロッチexitという人物である(記事1exit記事2exit)。

2017年8月MotoGPで13回チャンピオンを獲得したアンヘル・ニエトexitが他界した。その功績をたたえ、2018年5月3日にヘレスサーキットの正式名称を「レスアンヘル・ニエト・サーキット」に改めた(記事exit)。

2017年7月に舗装が行われている(画像exit)。ただしこの舗装には問題があったようで、2019年1月に再舗装をしている(記事exit)。
 

F1

開業から間もない1986年4月F1スペインGPが開催された。F1スペインGPは1976年から1981年から6年連続で首都マドリッド近郊のハラマサーキットexitで開催され、1982年から1985年は開催されていなかったのだが、新しいヘレスサーキットで久々に開催となった。

ヘレスサーキットでは1986年から1990年まで5年連続で開催されたものの、「F1マシンにとって抜きどころが少ない」という理由でF1関係者がヘレスサーキットを敬遠するようになり、1991年からF1スペインGPの開催地がバルセロナカタルーニャサーキットへ移った。

1994年1997年にヘレスサーキットにおいて「ヨーロッパGP」としてF1が開催されたが、それ以降のヘレスサーキットはF1開催に携わっていない。また、オフシーズンF1テストコースとしても長らく高い人気を得ていたが、2009年シーズンから施行されたテスト日数減少レギレーション煽りを受け、大きく利用日数を減らした。
 

MotoGPとスーパーバイク世界選手権

1987年以降のヘレスサーキットはMotoGPを毎年開催している。ヘレスサーキットにおけるMotoGPの開催名称は1988年のみ「Expo92GP」で、それ以外は全て「スペインGP」である。

余談ながら、スペイン自体がバイクレース人気の高い地域柄であり、1999年から2009年までMotoGPを1ヵで3回開催し、2010年から2020年現在に至るまでMotoGPを1ヶで4回開催している。詳しくはスペインGP(MotoGP)の記事を参照のこと。

スーパーバイク世界選手権は2013年から2017年まで開催され、2018年は開催されず、2019年2020年に開催されている。
 

立地

スペイン首都マドリッドから南西に453km離れているこの場所exitにある。
 

アンダルシア州ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ

サーキットが属する自治体アンダルシア州ヘレス・デ・ラ・フロンテーラである。どちらも観光名所が多い土地柄として知られている。
 

風の影響はやや少ない。丘の一角にある

大西洋に面する海岸線から25km、地から東に5kmのこの場所exitにあり、潮は大きくない。

少し広い視点の地形図exitを見てみると、ヘレスサーキットが地の中にあることがわかる。このため、を受ける確率は、やや少ない。

サーキットの西や北は地が広がって緑色の農地になっており、サーキット自体は丘の端にある(地形図exit航空写真exit)。
 

サーキット周辺の施設

サーキットから北西に4.5km離れたこの場所exitにヘレス空港がある。ドイツからの直通便が多い(資料exit)。暖かいリゾート地を探しめて寒いドイツから人がやってくるのだろう。

サーキットは、A-382という高速道路インターチェンジのすぐそばにある(地図exit)。

サーキットの南のこの場所exitホテル付きのゴルフ場がある。
 

気候

ヘレスサーキット周辺の気は典的な地中海性気である。

はまばゆい太陽いてとんでもない暑さになる。2020年7月19日7月26日MotoGPが行われたが、このうち7月26日気温が36度、路面温度が59度に達し、ライダーは暑さのためヘロヘロの疲労困憊となった(記事exit)。

このため、本サーキットで行うMotoGPは、4月下旬~5月上旬が定番となっている。6月から9月までは暑すぎてレースに不向きと言える(資料exit

一番寒い均最高気温は16.2度で、最低気温は5.2度であり、かなり暖かい。日本の鹿児島市exitは一番寒い均最高気温は12.8度で、最低気温は4.6度であるので、「鹿児島市よりも暖かい」ということができる。


が少ない。一年365日のうち290日が晴れる。特に6月から8月は全くが降らない。ちなみに東京は一年365日のうち247日が晴れるので、東京よりもずっと晴れが多い土地柄といえる。

10月から1月まではややが多くなり、一番の多い12月東京3月程度の量になる(資料1exit資料2exit)。このためシーズンオフテストで潰れることもある。「ヘレステストで潰れた」という関係者のぼやきは昔から多い(記事1exit記事2exit検索結果exit)。

MotoGPが開催される4月下旬~5月上旬は降量がそんなに多くないが、全くが降らないとまでは言えない。

こちらexitこちらexitこちらexitが現地の天気予報となっている。
 

シーズンオフのテストコース(MotoGP)

盛んにテストが行われるので皆が上手に走れる

ヘレスサーキットは、シーズンオフMotoGPチームテストコースとして盛んに使用される。

予算がある最大排気量クラスチームは、セパン・インターナショナルサーキット(常)やチャーン・インターナショナルサーキット(常)やフィリップアイランドサーキット南半球11月3月は暖かい)でテストをするようになったが、予算がやや少ないMoto2クラスMoto3クラスチームはヘレステストをすることが多い。

そのためどのライダーもヘレスサーキットを多く走り込んでいてコースのことを熟知しており、自分の出身ホームコースのように速く走ることができる。「ヘレスサーキットは全てのMotoGPライダーにとってのホームコース」と表現される。

「ヘレスで速いライダーは要注」「ヘレスで勝つライダーは年間チャンピオンになる可性が高い」

と言われるのもそのためで、

「みんな速く走れるサーキットでさらに抜きん出た走りを披露できる者こそが本物の実力を持っている」

という発想がある。
 

テストコースにぴったりの多彩なコーナー

ヘレスサーキットは高速コーナー、中速コーナー、切り返し、ハードブレーキングの低速コーナー、と全てが詰まっていて、そしてコース幅が狭く、マシンセッティングの基準になりやすい。

マルク・マルケスは「ヘレスサーキットのような狭いコース幅のサーキットヨーロッパには多い。ヘレスで良いセッティングを見つけると、ヨーロッパの他のサーキットで使えることがある。だからヘレスでのテストは頑らなくてはならない」と2017年スペインGP木曜記者会見で発言している。

元・MotoGPライダーである原田哲也さんが現役だった時代は、ワークスレギュラーライダーによるテストに制限がなかった。そのため11月から3月まで毎1回ヘレスサーキットでテストをしていたという[1]

ヨーロッパの南にあってテストコースとして使われるサーキットというと、アウトードロモ・インテルナシオナル・ド・アルガルヴェポルテマオサーキット)とバレンシアサーキットが挙げられるが、この2つはちょっと特殊なサーキットであり、ヘレスサーキットほどテストに向いているわけではない。
 

遠くて雨が多く、テストしにくい

コースの形状や季における気温の高さを考えると「ヘレスサーキットはテストコースとして最適」と言うことができる。

しかし、遠い田舎にあることと季におけるの多さを考えると「ヘレスサーキットはテストコースとして最適ではない」と言うこともできる。

ヘレスサーキットはこの場所exitにあり、モータースポーツをするレーシングチームにとって、とにかく遠い。スペイン首都マドリッドから直線距離453km、バイクレースの本場であるカタルーニャ州バルセロナからは直線距離875km離れている。

ドイツに本拠地を持っているモータースポーツ関係者にとっては最果ての地としか言いようがない。KTMワークスオーストリア・マッティヒホフェンこの場所exit拠点があるが、ヘレスサーキットから直線距離2,000kmも離れている。

そして、先述の通り、ヘレスサーキットの11月から3月は結構な確率が降ってしまう。

KTMワークスピット・バイラーは「ヨーロッパ南部は、行くのに時間がかかるし、行くとが降って台しになる。最近のヨーロッパ南部におけるテスト8日間の中で、5日から6日がになった」と語っている(記事exit)。記事ではヨーロッパ南部と語っているが、これはヘレスサーキットのことを意味していると考えてよい。
 

ヨーロッパラウンドの始まり(MotoGP)

気候のため、ヨーロッパラウンドの初戦になりやすい

MotoGPは、開幕戦から数戦をヨーロッパから離れた地で行い、それからヘレスサーキットでヨーロッパラウンド初戦を迎える、というのが恒例になっている。先述のように6月から9月のヘレスサーキットは暑くなってレースに不向きなので、4月から5月い時期にヘレスサーキットでのレースを済ませてしまうのが望ましく、そのためヘレスサーキットのレースヨーロッパラウンド初戦に位置しやすい。

MotoGPチームのほとんどがヨーロッパを本拠地としているので、ヨーロッパラウンドはから通うことができて落ち着いた気分で臨むことのできる期間であり、本来の実力を発揮しやすい期間である。

ヨーロッパラウンドに入ってからが本番」と言われることが多く、ヘレスサーキットで開催されるレースは第2の開幕戦と表現される。

多くの観客が詰めかけて大盛況となる。レース開催中は観客たちがサーキット周辺で一晩中お祭り騒ぎをしているらしい。
 

大型トラックが並ぶ

ちなみにヨーロッパラウンドからは各チームや各ライダーが大トラックを用意する(記事exit)。スポンサーの鮮やかなカラーリングられたチーム用大トラックがずらりと並ぶ様子は圧巻である。

ライダーが寝泊まりに使う大トラックモーターホームという。モーターホームライダー自ら運転したり(記事1exit記事2exit)、あるいは運転手を雇って運転してもらったりして(記事exit)、欧州大陸の各サーキットに駆けつける。

トラックを運転して欧州大陸を行ったり来たりするMotoGP関係者たちの姿は、サーカス団が行場所をめて欧州大陸を東奔西走する姿に似ているので、コンチネンタルサーカス大陸を彷徨うサーカス団、といった意味)と言われるようになった。

トラックはヘレスサーキットのこのあたりexitに駐する。ところが近年は駐車場が足りなくなったので、6コーナーの外の丘のこのあたりexitにも駐する。この空撮映像exitを見るとよく分かる。6コーナー走行中のライダーにもトラックが視界に入る(動画exit画像exit)。


MotoGP関係者が使う大トラックにはいくつか種類がある。

モーターホームexitライダーの寝泊まりに使われる。

モーターホームを購入したりリース契約したりするのは面倒だ、というライダーのためのサーキットホテルexitもある。ライダーにとってはわざわざ大トラックを管理しなくて済むので気軽で良い。

ホスピタリティexitチームお抱えの料理人がいて、豪華な御馳走exit提供してくれる。ホスピタリティチーム関係者の食堂であり、チームが招くゲストがくつろぐ間でもある。

各チームが用意する資材運搬・作業用のトラックexitもある。

レーシングスーツのメーカーexitトラックを用意して帯同し、転倒したライダースーツを大急ぎで作る。

タイヤメーカーのトラックexitも出現する。
 

サーキット内の施設など

UFOコンベンションセンター

メインストレートの上のこの場所exitに、UFOコンベンションセンターexitと呼ばれる円盤状の中観戦席がある。

ガラスりなので内部からよく見える(画像exit)。バイクに乗ったライダーが一直線に駆け抜けていく姿を上から見下ろすことができる。

このサーキットの顔と言える存在なので記念撮にも使われる(画像exit)。は綺麗にライトアップされる(画像exit)。

2001年5月まではUFOコンベンションセンターがなかった(2000年動画exit2001年動画exit)。2001年5月以降に工事が行われ、2002年5月MotoGP開催時には完成している(2002年動画exit_nicovideo)。

2017年屋根が干からびている様子が映し出された(画像exit)。
 

ティオぺぺタワー

最終コーナーに近い小高い丘の上のこの場所exitに、ティオぺぺタワーがある。この動画exitティオペペタワーがある丘が立体化されていてわかりやすい。

ティオぺぺタワーコントロールタワー(管制)で、レース運営者や記録員がここに詰めていて、違反走行を監視し、競技が適切に行われるように取り計らっている。

ティオぺぺexitゴンサレス・ビアスexit社が作るシェリーブランドである。ボトルの色は緑色となっている(画像exit)。ティオペペとは「ペペおじさん」という意味で、ゴンサレス・ビアス社の創業者マヌエルの叔父が由来である。マヌエルの叔父は利きの名手で、マヌエルに強いを与えた。

つまり、ティオペペタワーゴンサレス・ビアス社が命名権を購入している。

ティオぺぺタワーの上部は巨大な人形になっている(画像exit)。この人形ティオペペペペおじさん)そのもので、ゴンサレス・ビアス社が広告マスコットとして色んな所に掲示している(画像exit)。帽子ジャケットギターというのがお決まりのセット

ちなみにティオぺぺタワー人形は色が変わっている。2015年9月スーパーバイク開催の時までは「帽子ジャケット」だったが、2016年5月MotoGP開催時には「黄色帽子黄色ジャケット」に塗り直されている。2016年5月の動画exit2017年5月の動画exitを見てみるといずれも黄色い。
 

11コーナー付近のこの場所exitに、池がある。

2010年スペインGPのMotoGPクラス決勝の後、ホルヘ・ロレンソがレーシングスーツを着たままこの池に飛び込んだ(動画1exit動画2exit動画3exit)。レーシングスーツは革でできていてを容易に通さないので溺れかかったという。

2011年も歓喜のあまり池に飛び込んだ(動画exit)。

2015年には理性が勝っている(動画exit)。
 

コース脇のタンポポ

ヘレスサーキットでMotoGPが行われる時期は4月5月ごろであり、タンポポコースにびっしり生えてコース黄色く染めていて、その光景を楽しませてくれる(画像exit)。

このタンポポは、おそらく人工的に種をまいているものと思われる。2011年の動画exit2012年の動画exitではコース緑一色なのに、2013年の動画exitを見てみると急に黄色くなっている。
 

トンネル3ヶ所と歩道橋

メインストレートこの場所exitに、トンネルが2ヶ所ある。

バックスレートこの場所exitに、トンネルが1ヶ所ある。

メインストレートこの場所exitに、歩道橋がある。歩行者が所持品を落下させてはいけないので、などが全くない(画像exit)。
 

駐車場

MotoGPが開催されるとこのサーキットには多くの観客がバイクに乗って押し寄せてくる。そのバイクは、サーキット北のこの場所exitにある駐車場に並べられる。バイクがびっしりと並ぶ様子は圧巻である(画像exit)。
 

フラミンゴの像

1993年5月1日スペインGPの予選がヘレスサーキットで行われたが、その最中に若井伸之exit事故を起こしてしまった。

このあと、フラミンゴの像がヘレスサーキットに設置された(画像exit)。何度か位置を変えて、2018年5月の時点では1コーナーの付近に置かれているという(記事exit
 

アンヘル・ニエトの彫像

MotoGPで13回のチャンピオンを獲得したアンヘル・ニエトexitの彫像が、第2入口のこのあたりexitに置かれている(画像exitストリートビューexit)。

2018年5月3日に式典が開かれた(動画1exit動画2exit)。

アンヘル・ニエトは13という数字を不吉として嫌って「自分のチャンピオン獲得数は12+1」と言いっていたので、「12+1」のデザインを様々なところで発見することができる。

この彫像を作ったのはアグスティン・エストゥディージョという彫刻である(記事1exit記事2exit)。
 

コーナー名

ヘレスサーキットのいくつかのコーナーには異名がついている。

1コーナー Expo 92 1992年セヴィリア万博exitにちなんでいる
2コーナー ミシュラン フランスタイヤメーカー
3コーナー
4コーナー
5コーナー シト・ポンスexit スペイン人のMotoGPチャンピオン
6コーナー ドライ・サックexit2019年まで) シェリーブランド名前
ダニ・ペドロサ スペイン人のMotoGPチャンピオン
7コーナー
8コーナー ホルヘ・マルティネス・アスパー スペイン人のMotoGPチャンピオン
9コーナー アンヘル・ニエトexit スペイン人のMotoGPチャンピオン
10コーナー Peluquiペルキ) スペインライダー
11コーナー アレックス・クリヴィーレexit スペイン人のMotoGPチャンピオン
12コーナー フェラーリ イタリア四輪メーカー
13コーナー Ducadosexit2013年まで) スペイン人気があるタバコ
ホルヘ・ロレンソ スペイン人のMotoGPチャンピオン



サーキットの属するアンダルシア州の州都セヴィリアで、1992年セヴィリア万博exitが開催された。アンダルシア州の人にとって「Expo 92」は特別な思い入れがある。

ドライ・サック(Dry Sack)exit造会社ウィリアムズ&ハンバートexitシェリー銘柄である。ウィリアムズハンバートは英国人2人がわざわざスペインヘレス・デ・ラ・フロンテーラに設立した企業である。ちなみにDryは「辛口」という意味で、Sack英国の文シェイクスピアシェリーを呼ぶときに使った名前であるから、Dry Sackは「辛口シェリー」という意味になる。ところがその名前とは裏に「Dry Sackはそんなに辛口ではなく、辛口と甘口の中間のシェリー」という評価が固まっているらしい。

6コーナーを「ダニ・ペドロサコーナー」へ改名することが2018年12月に発表された(記事exit)。2019年5月3日に改名され、ダニ・ペドロサにちなんだの像もお披露となった(記事exitツィート1exitツィート2exit

8コーナー2010年5月ホルヘ・マルチネス名前が冠せられた(記事exit)。

Peluquiペルキ)ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ出身のライダーである。本名はアントニオサンチェスガリドといい、ペルキは称である。ちなみにペルキはスペイン語で「美容師」という意味を持つ。1936年に生まれて1963年9月23日世した(記事1exit記事2exit記事3exit記事4exit記事5exit)。

13コーナー2013年5月3日までDucadosexitという名前だった。Ducadosスペインアルタディス社exitが所有するタバコ銘柄。アルタディス社は他にGauloisesexitFortunaexitという銘柄を持ち、2003年から2005年までヤマハワークススポンサーとしてMotoGPに関わっていた。2013年5月4日ホルヘ・ロレンソが26歳になる誕生日に、13コーナーホルヘ・ロレンソコーナーに改名した(記事exit)。

四輪レイアウトだと11コーナーのところにシケインが追加される。このシケインアイルトン・セナブラジル人のF1ドライバー)という名前が付いている。1994年5月1日アイルトン・セナイモラサーキットexitで他界した(イモラの悲劇)。それを受けて、サーキットの中にアイルトン・セナ・シケインを追加して、1994年10月16日に本サーキットF1ヨーロッパGPを開催した。
 

コース形状の変遷

1991年までのバックストレートが短い形状

1985年12月の開業から1991年まで、オートバイ四輪このコース形状exitレースをしていた。2021年現在コースよりもバックスレートがずいぶんと短い。

1991年5月に行われたサイドカーレース動画があり、3コーナーあたりからの様子が映っている(動画exit)。左・右と切り返してからバックスレートに入っているので、「バックスレートの短い旧形状」でレースをしたことがよく分かる。
 

1992年からのオートバイ用コース形状

1992年1993年は、オートバイ四輪このコース形状exitレースをした。バックスレート前のシケインがなくなり、バックスレートが長くなっている。

オートバイレース関係者たちは、1992年確立されたこのコース形状を使用し続けている。
 

1994年10月からの四輪用コース形状

先述のように、1994年5月1日イモラサーキットexitアイルトン・セナ事故を起こした(イモラの悲劇)。それに合わせてヘレスサーキットでも四輪レースの安全性を追求するようになり、後半の高速区間に四輪向けのシケインを追加することになった。11コーナー周辺にシケインを作り(画像exit)、「アイルトン・セナ・シケイン」と名前を付けた。そのシケインを使う形状で1994年10月16日F1ヨーロッパGPを開催した。

2021年現在でも、四輪がヘレスサーキットを使う時は、アイルトン・セナ・シケインを通るコース形状を使う。
 

コース紹介(MotoGP)

概要

コース全長は4423mで、2018年2019年MotoGPが開催された19ヶ所のサーキットの中で上から13番である。

コーナー数は13ヶ所で、2018年2019年MotoGPが開催された19ヶ所のサーキットの中で上から15番である。


中速コーナー・高速コーナーが織り込まれた典的なテクニカルサーキットであり、しっかり曲がるマシンを作り上げなければならない。3~4コーナー、7~8コーナー、10~12コーナーと中速高速コーナーが流れるように続く。

一方で1コーナー、6コーナー、最終13コーナーといったハードブレーキングの低速コーナーもあり、ここできっちり止まるバイクに仕上げることも忘れてはならない。

ブレンボexitイタリアブレーキメーカーMotoGPクラスのほとんどのマシンブレーキを供給する)が選んだ「ブレーキに厳しいサーキット」の中で、最もブレーキに厳しい「VERY HARDグループツインリンクもてぎカタルーニャサーキットレッドブルリンクセパン・インターナショナルサーキットであるが、ヘレスサーキットはそのトップ4に次ぐ「HARD」のグループに入っている(記事1exit記事2exit)。

高速コーナーリングハードブレーキングの両方を要する二面性のあるサーキットである。

高速区間で速いセッティングを優先するのか、低速コーナーブレーキングを優先するのか、ライダーたちは二者択一で迷わされることになる。


こちらexitMotoGP公式サイトの使用ギア明示動画である。一番低いギアは2速で、1速を使わない。

なパッシングポイントメインストレートエンドの1コーナーexit2コーナーexit5コーナーexitバックストレートエンドの6コーナーexit9コーナーexit最終13コーナーexitとなっている。
 

コース幅が狭い

全体的にどこもコース幅が狭く、パッシングしにくい。

コース幅が狭くてコーナー数が多いので、1つのコーナーミスすると次のコーナーに大きく[2]。ゆえに全てのコーナーミスをせずにしっかり曲がっていかなければならない。コーナリングがイマイチマシンにとっては誤魔化しがきかず、苦戦することになる。この点でロサイル・インターナショナルサーキットとは対照的なサーキットと言える。
 

ドゥカティにとっての鬼門だった

ジジ・ダッリーニャ2013年10月に加入するまでのドゥカティワークスは、コーナーリングイマイチマシンを作っていたので、ヘレスサーキットを非常に苦手としていた。2003年MotoGP初参戦から2016年までで表台に上ったのは、次の4回のみだった。

2003年 3位 トロイ・ベイリスexit
2006年 1位 ロリス・カピロッシexit
2009年 3位 ケーシー・ストーナー
2011年 3位 ニッキー・ヘイデンexitレース


かつて、負けず嫌いのケーシー・ストーナーでさえ「ヘレスだけはダメ」とコメントしていた。ヘレスで下位に沈み「今年のドゥカティイマイチじゃないか」と印づけることが毎年の恒例だった。

ところが2017年ホルヘ・ロレンソが6年振り、晴れレースに限れば8年振りに3位表台を獲得した。

2018年は途中で2人とも転倒したがレース途中までドゥカティの2人が表台圏内を走っていたし(動画exit)、2020年にもアンドレア・ドヴィツィオーゾが3位表台を獲得している。ドゥカティにとって苦手なサーキットではなくなってきている。
 

メインストレート~2コーナー

メインストレートエンドの1コーナーは急な上り勾配になっている(画像1exit画像2exit画像3exit画像4exit画像5exit前方車載動画exit)。2階建て建物程度(約6m)の高低差があるように見える。この急な上り坂のため、かなりブレーキングしやすくなっている。

2008年スペインGP予選において、1コーナーコリン・エドワーズexitが転倒しかかった体勢から奇跡的な復活をしたことがある(動画1exit動画2exit)。余談ながら、このように外側のステップから足が外れることをマモラ乗りexitという。ランディ・マモラexitという80年代の名物ライダーにちなんだ言い方である。

2コーナーは転倒多発地帯で、フロントからスリップダウンして転倒するライダーが多い(動画exit)。直後の3~4コーナーが緩い度の高速セクションとなっており、3~4コーナーを速く走るために2コーナーで速くコーナーリングしたい。しかしながら2コーナーはこのサーキットで最も小さいコーナーで、しかも下り勾配で難しい。理がたたって転倒してしまうケースが非常に多い。
 

3コーナー~バックストレートエンドの6コーナー

3~4コーナーは左・左の高速コーナータイムの稼ぎどころ。

3コーナーは悲劇を生む魔のコーナーである。1999年ミック・ドゥーハンがここで大転倒し、重傷を負って、そのまま引退した。2020年マルク・マルケスがここで大転倒し(動画exit)、選手生命に関わる負傷を負っている(記事1exit記事2exit)。

3~4コーナー先行者の背後に付けスリップストリームの恩恵を受けて速を伸ばし、右に切り返して5コーナーインに飛び込んでパッシングする、そういう光景がたまに見られる(動画exit)。

5コーナーは右コーナーで、進入が上り勾配、バックスレートに向かう部分は下り勾配になっている。MotoGPマシン快に上り下りする見応えのあるポイント全なブラインドコーナーになっており、アクセルを開けるポイントが掴みにくく難しい。四輪のオンボード動画exitを見ても、そのことがよく分かる。

5コーナーイン側には黄色タンポポがびっしり生えていて、のどかな雰囲気になっており、そのを最先端のレース専用マシンが駆け抜けていくのは良い絵になる(動画exit)。

5コーナーバックスレートから見上げた画像はこのリンクの3枚目exitで、結構な急勾配だと分かる。5コーナーからバックスレートを見下ろした画像はこのリンクの13秒ごろexitで、相当な下りである。

急勾配をアクセル全開で駆け下り(動画exit)、途中でドシン坦な路面になり、エンジン音を鳴らしながら6コーナーに猛然と突っ込んでくる各ライダーの姿はこのサーキットの見所といえる。



バックスレートエンドの6コーナーが本サーキット最大のパッシングポイントとなる。複数のマシンが横に並び、しいブレーキング合戦を繰り広げる。勝負所なのでドルナも2ヶ所にカメラを配置して、迫力あるパッシングシーンを撮している。6コーナー外側から撮したり(動画1exit動画2)exit。6コーナー内側のクレーンでカメラってクレーンごと旋回して撮したりする(動画exit)。

6コーナーは転倒多発地帯で、路面温度が上がるとっ先にここでの転倒が増加する傾向がある。
 

6コーナー立ち上がり~8コーナー

6コーナー度がきついヘアピンコーナーで、最低速に落ち、各がフラフラッと立ち上がる。

6コーナー立ち上がりは上り勾配で、7コーナーに向けてマシンを左に傾けようかという地点で急に下り勾配になる。トリッキーな勾配変化になっている。

下り勾配で切り返すのでフロントタイヤウィリーすることもある。ウィリーしてしまうと加速力が鈍ってしまうので好ましくない。この動画exitでは、ゼッケン15番のセテ・ジベルナウのマシンウィリーせず、
ゼッケン46番のヴァレンティーノ・ロッシマシンウィリーしている。ウィリーを抑える電子制御やサスペンションの差が出たものと思われる。

緩い度の7コーナーはかなりの高速コーナーで、べったりとマシンを寝かせて走る(動画exit)。7コーナーを過ぎると少しだけ直線があるので、左に倒していたマシンを垂直に戻す。

8コーナーは巨大な左コーナーで、長い時間マシンを傾ける状態が続く。
 

9コーナー~10コーナー スタジアムセクション

9コーナーは長い左コーナーのあとの右コーナーで、実際の度よりもきつい度のコーナーに感じられ、ついついめにブレーキを掛けたくなるコーナーであるらしい。しかし経験豊富な地元スペインライダーはよく知っていて、遅めのブレーキで見事に飛び込んでいく。経験の差が現れやすいコーナーであるという。

8コーナーで左に傾いたマシンを右に切り返しつつ9コーナーインに入る姿は躍動感がある(動画exit)。

9コーナーから10コーナーは観客席がの前であり、スタジアムセクション(スタジアム区間)と言われ、観客の援が凄い。ここを経験したライダーによると、走っている最中にも地きのように援が聞こえて、さらには爆が鳴りく、とんでもない場所であるとのこと。

1996年スペインGP最大排気量クラスの最終周におけるスタジアムセクションの光景は、このようになったexitこれはひどい。なんという牧歌的な時代だろうか。
 

9コーナーから12コーナーまでの高速区間と、ドラマを生んだ最終13コーナー

9コーナーから12コーナーまで4つ連続して右コーナーが続く。この高速区間はタイム出しにとって重要で、ここで勢いを付けメインストレートリズム良く入りたい。

11コーナーの右に四輪専用シケインがあり、車載映像でシケイン入口とシケイン出口がちらりと見える(動画exit)。四輪だとこのシケインを器用に通っていく(動画exit)。

最終13コーナーは最後の勝負所である。ここで後続のライダー理矢理インに突っ込んで相手ライダーを外にはじき飛ばしつつ抜き去り、遺恨を残したことが何度もある。1996年ミック・ドゥーハン対アレックス・クリヴィーレexit2005年ヴァレンティーノ・ロッシ対セテ・ジベルナウexit2013年マルク・マルケス対ホルヘ・ロレンソexitが代表例である
 

「野心が才能を上回ったようだね」

MotoGP2011年第2戦がヘレスサーキットで開催され、ヘレスにしてはしくが降り波乱のレースとなった。

その中で1コーナーヴァレンティーノ・ロッシが転倒し、ケーシー・ストーナーを巻き込んでしまう。

レースが終わったあとヴァレンティーノは、ヘルメットを被ったままテレビ局クルーを伴ってケーシーのいるレプソルホンダピットに赴いて謝りに行ったが、そのときケーシー口元に笑みを浮かべて

Obviously your ambition outweighed your talent.(君の野心が才を上回ったようだね)

と言い放った(動画exit記事exit)。

これが世に言う「野心が才を上回ったようだね」事件である。
 

コース学習用動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *2015年振り返りG+座談会でそのように発言している
  2. *ブラッド・ビンダーこの記事exitで「ヘレスサーキットはコーナーが相互につながっており、1つのコーナーミスするとそのコーナーを含むセクターサーキットを4つに区切ったうちの1つ)全体が台しになる」と発言している

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヘレスサーキット

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • ヘレスサーキットについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!