このサイトはnicovideo.jp以外のURLでアクセスしています
URLが正しいかご確認ください。詳細は不審なコピーサイトへの注意喚起をヘッダーに表示しますをご確認ください。

カカポ単語

143件
カカポ
2.7千文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

カカポStrigops habroptilus 英語kakapo)とは、オウムインコ科またはフクロウオウム科の鳥類である。絶滅危惧種
日本ではフクロウオウムの名でも知られる。

概要

珍獣ニュージーランドに生息している、オウム仲間としては一飛ぶことの出来ない陸生の

オウムでありながら大柄で顔立ちがフクロウに似ているのが特徴であり(属名の Strigops は「フクロウ(strigo-)の顔(ops)」という意味 )、それがフクロウオウム英語:owl parrot)の名前の由来となっている。 ニュージーランドだからといって、決してフクロ・ウオウムという有袋類ではない。 

もちろん最初にそう呼んだのは入植者達であるが、現在では「(pō)のオウム(kākā)」を意味する現地マオリ語による呼称カーカーポー(kākāpō)に由来するカカポと呼ぶのが普通である(英語での発音はカーカポウに近く、アクセントは英国式が最初の a に、米国式が最後の o にくる)。

生態

体長は60cmほどで、体重も4kg前後とオウムとしては体重としても最重量。非常に長寿であり、90歳まで生きることもあるらしい。羽毛の色はにも良く似た緑色で、生息地の風景較的マッチしている。

自分で決めた縄張りを周回して獣道を作り、その圏内を毎日往復して食事をとる。食物に果実で、ウサギになったような生活を送る。
繁殖方法がユニークであり、「レック」と呼ばれる形態をとる。オス達は決まったディスプレー場でメスにアプローチを行い、メスはその中で気に入ったオスを選んでつがいとなる。強いて人間で例えるなら、婚活パーティのようなものに近い。つがいが決まると、オスは庭を作ってメスを迎え入れる準備を行う。

ニュージーランドは元々おとなしい野生動物天国であった。そのため聴力は優れているのにも関わらず、非常に警心が乏しく、人間が近づいてきてもそれほど恐れない。それどころかあちらから近づいてくることすらあるほどで、人間に懐いてしまう個体もいる。
また、危険を察知してもせいぜい蹲ることしか出来ず、緊急事態に対する生存力は非常に低い。

絶滅危惧種になるまでの道

ニュージーランドにポリネシア人やヨーロッパ人が進出してくると、カカポは食利用や装飾品製造のために乱獲された(ちなみに種小名の habroptilus は「柔らかな(habro-)羽根(ptilo-)をもつ者(-us)」という意味)。さらに致命的だったのは外来生物の侵食であった。
の陸生鳥類の性であるが、天敵のいなかったカカポにとって自身もそうだが、までも食い荒らされてしまうので、彼等の駆逐はどんどん進んでいった。減れば減るほど希少価値はあがるので、博物館はこぞってカカポの標本をめた。こうして人間にも捕食者にも狙われたカカポの数は、みるみるうちに減少した。

人間の進出によって、ニュージーランドの野生環境はもはや原を留めていなかった。さらにカカポはあろうことか繁殖力が恐ろしく低く、鳥類の中でも最低とすら言われる。繁殖期は4・5年に1度、子育てに対する意識も高いとは言えず、オスは子育てには一切参加せず、メスはメスで食べ物を探すためにを離れることもしばしばである。その間にが死んでしまったり、捕食者に襲われてしまうことも少なくなかった。

やがてカカポに対する保護の意識が高まってくると、人は保護のため近隣ののいない環境に移住させることにした。一度は成功したかに見えたが、の執念は凄まじかった。カカポは甘いジャコウ臭を放つのだが、そのことが災いし、シロテンはカカポを食らうためを泳いで渡り、カカポの移住先を襲撃した。せっかく移住したカカポ達はあっという間に滅んだ。
その後も八方手を尽くし保護したものの、戦争によって保護に尽力するどころではなくなり、カカポ存続の危機は棚上げにされた。こうしているうち、ついにニュージーランドからカカポの鳴き全に消滅、ついに絶滅したと思われていた。

しかし、念入りな調と保護を繰り返した結果、ついにカカポ達を今度こそ安全なに定着させることに成功する。その後の尽力の結果、80羽から100羽程度まで個体数を回復させた。依然種の保存としては了に程遠い状況だが、ようやくスタート地点に立ち、保全へのを歩み始めたといえる。

現在

あれだけ重宝されたカカポの存在は、時が経つにつれて人々の意識から消え去っていた。しかし、BBC放送が1989年絶滅危惧種ラジオドキュメンタリーLast Chance to See (これが見納め)』を放送、その中でこのカカポのことも取り扱われた。

番組の出演者は『銀河ヒッチハイク・ガイド』の作者ダグラスアダムスで、彼が翌年に出版した書籍版『これが見納め』には旅に同行した動物学者マークカーディンがあとがきを書いている。

さらにBBC2009年に同名のテレビ番組を放送、既に故人となっていたアダムスに代わり、俳優スティーヴン・フライカーディンが20年後の絶滅危惧種達に会いに行くこととなった。番組中、シロッコと名付けられたカカポがカーディンの頭と交尾しようとするハプニングが発生、視聴者から大きな反を呼んだ(シロッコのころに病気を患い、自然保護庁の保護官によって育てられたため、同族の雌ではなく人間交尾行動を示す傾向があった)。

これを受け、ニュージーランド観光局などが、シロッコ環境保護大使に任命、ツイッターフェイスブックと非常に幅広く種の多様性の保全に対する啓活動を始めるようになった。

シロッコくんは、自分達カカポの未来のみならず、この地上の尊い生物達を守るため、これからも活動を続けていくようである。

関連動画

関連商品

関連リンク

どれも英語のみなので注意。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

カカポ

106 ななしのよっしん
2022/05/30(月) 11:39:16 ID: Hi1aYSOjc8
水族館垂らすような輩の質問に普通に答えるのもあれだが
古のマオリの人々はばくばく食ってたらしいから食えば美味いんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 14:04:45 ID: 0lvPTlixij
木の実くってるからうまいんじゃない?
けどよく絶滅しなかったねカカポ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108  
2022/09/25(日) 05:31:43 ID: 7+4pSeD3Uj
畜化は、成長がくて
餌が安かったり人間と競合しないかったりで
や毛皮等がたくさん採れて
抜きや下ごしらえ等の手間が少なくて
人間の管理下でも繁殖が容易
とっいた好条件がいと難しいかったり経済的に成立しないんだよね
例えば、チーター人間の管理下では繁殖行動をしない
は大きくなると狂暴で手に負えなくなる
シマウマは気性が荒くて投げ縄を避けるのが上手くて人間を振り落とす
といった感じで畜化できてないんだよね
難易度は、動物園での飼育畜化<畜産業化って感じ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2022/10/06(木) 19:29:07 ID: H7FNlwg+X5
ついでに食ってる生き物まずいってのはジョジョに出てくる与太話
であるタイとか普通に食うしうまいからな
ちゃんと読めばミスタ適当なこと言って場を盛り上げてるだけ
在りし日のブチャラティチーム日常風景にすぎないって分かるんだけどね
食ってる生き物畜化されてないのは電力発電がないのと同じで賽の河原みたいなもんだからだよ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2022/11/06(日) 17:35:41 ID: NDR7eDaUip
ただ育てるだけで毛皮もも安定した品質と量が保される動物って中々いないからな
品種改良で多少は操作できるとはいえ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2022/11/17(木) 01:21:14 ID: T/U1dkQwds
マークカーディン氏、カカポ保護に貢献しすぎだろ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2022/11/17(木) 02:04:40 ID: znwgxuoPJc
カカポかわいいカカポ
が裂けても良いから頭に乗せたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2023/02/22(水) 13:15:08 ID: vGnk5bCu52
今思ったんだけど、畜化したりできんかな?
気性がおとなしくて従順なのとか特に畜向きでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2023/03/30(木) 21:38:20 ID: o6Nbf2wqsj
>>sm42008035exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2023/05/13(土) 06:24:20 ID: 5+xdNUWlFC
上の記事を見る限り繁殖力が低いのが欠点で買って放置でもせん限り難しそうね
👍
高評価
2
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス