みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

清々しい朝となりました。

2022年09月28日 | 日記

 こちらに来ても、欠かせない、恒例の朝散歩。

 はっきりしない天気が続いていましたが、ようやく秋らしい清々しい空気に、散歩も気分さわやかです。金木犀のほのかな香りもしてきています。

 街の開発とともに植えられた、メタセコイヤの並木が迎えてくれます。

 

 

 この地は、直線距離10kmで海に出られますので、なにか、空の様子が調布市とは違う感じがします。

 

 

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドリングストップをぶっ壊せ!!

2022年09月26日 | 日記

 アイドリングストップをぶっ壊せ!! まともな人なら誰もが望んでいると思うのですが。

 アイドリングストップなんて機構、どこの馬鹿が言い出したんでしょうかね?

 車とバッテリーの寿命を縮めるだけで、なんのメリットもないのにね(自動車メーカーやバッテリー業者などには大いにメリットがあったのでしょうが...)。

 レジ袋有料化と同じ匂いがします。いつの世にも、進次郎や小池のような、お調子者がいるわけですが、そんな奴らに生活が振り回されるのはまっぴらです。

 ということで、アイドリングストップをストップさせます。

 なんで、この車をいじっているのかは、ブログの作成が過去に遡る形で鋭意更新中なため、そのうち納得がいくと思いますので、それまでご容赦ください。

 まず、手が入りやすくするために、フロントバンパーの上側の4つのクリップを外します。プル型クリップなので、真ん中のリベットをマイナスドライバーでこじって持ち上げれば抜けるタイプです。

 

 そうすると、ボンネットロックに繋がる配線のカプラーが見えます。

 これがボンネットセンサーに繋がる配線のカプラーで、ボンネットが開いている状態ではアイドリングストップが働かない仕組みになっています。

 

 そこで、カプラーを引き抜き、車両側(ボンネットロック側ではない)のカプラーに鉄製クリップを差し込んでショートさせておけば、車はボンネットが開いていると認識して、アイドリングストップ制御をしないようになるという原理です。

 

 このままでは、車体と触れて本当にショートする恐れがあるので、耐候・耐熱タイプのビニールテープでぐるぐる巻きにした後、同じく耐候・耐熱タイプのタイラップでもとのステーに留めておきます。

 

 車検で引っかかるかもしれませんが、トヨタもアイドリングストップ機構なしの車を出し始めているみたいですから、そのうち車検点検項目から除かれることを期待しておきましょう。
 趣味でアイドリングストップさせている人は、いつまでもmRNAワクチン打っている人と同じで、何を諭しても絶対に理解しませんから、放っておきましょう。

 さて、結果は走らせてみないと分からないようですが(IDLE STOP の表示は出ます~これはボンネットを開けているときも同様なので作業が成功したか区別がつきません)、一応成功したのではないでしょうか?

 

 その後、試運転をしてみたところ、大成功でした。他の車種にも同じような仕組みがあるようなので、賢明な方はチャレンジしてみたらいかがでしょうか。

 そうそう、アイドリングストップキャンセラーという高級なものが市販されていいますが、これがむやみに高価です。


 

 

 1時間ぐらいの作業時間でDIYできたので、浮いた5000円で、他の部品を買おう~っと。

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山に沈む夕日を眺める

2022年09月25日 | 日記

 里山に沈む夕日を眺める。

 

 これは、東京ではなかなか味わえない風景です。

 

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が近づいています。

2022年09月24日 | 日記

 庭にアマガエルが、ちょっこりと来て鳴いていました。

 

 本当に雨が近づくと、ケッケッケッケッケッっと鳴きだします。

田舎だなぁ。

アマガエルの鳴き声忘れていました。

 

 

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸ですね。

2022年09月23日 | みっちゃん

 お彼岸となりました。

 庭の彼岸花が咲き始めました。

 不思議にジャストタイミングで咲くものですね。

 

 

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御用達のファミレス

2022年09月17日 | 食べ物

 御用達の寿司から焼肉まで何でも来いのファミリーレストランに来ています。

 この街の住人は、ファミレスでも決して大声をだしたり、騒いだりと、傍若無人な振る舞いをしません。

 

 

 配膳ロボット の Ketty Bot 君が運んできてくれます。

 

 なぜか、「天ぷら蕎麦」と「とんかつ」になってしまいます。

 

 平日ランチには、なんと!! 10円で稲荷ずし(2個)が追加できます。

びっくりです。

 

 おなか一杯なのに、なぜか追加注文してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のブログ更新です!!

2022年09月12日 | 日記

 久々のブログ更新となります。

 いや~ 環境整備に追われてまして。

 その原因は、

「田舎暮らし始めました!!」

 

 近くに数多く神社もあり、毎朝、定番の参拝ができそうです。

 

 生活が落ち着きましたら、ブログ再開したいと思いますので、しばらくご容赦を!!

 

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターバックス の クソまずいコーヒー

2022年09月09日 | 日記

 用事があって、錦糸町まで出かけました。約束の時間よりだいぶ早く着いたので、喫茶店で時間をつぶすことに。

 用事に指定された場所が近かったので、初めて、スターバックスに入ってみました(東京のいなかっぺとは正にこのことを指すのか)。

 

 なんじゃこりゃ!! クソまずいコーヒーに350円も取りやがって!!

 セブンイレブンのコーヒーの方が断然うまい。はま寿司のコーヒーとどっこいどっこいですかね(失礼!!値段が違うものね)

 半分以上残して店を出ました。

 

 スタバのドリップコーヒーは品質が一定していてまずくないとか、蘊蓄が書いてあるブログがありますが、

「まずいものは、まずいんだよ!!」

 何が嬉しくってこんな店を利用するんですかね。
 店内はざわざわしていて、落ち着けないし。結構、PC開いて仕事の準備なのか、ただ、格好をつけているのか、そんなスタイルの男女がたむろしています。こんな所じゃ、ろくなことはできそうもないのに馬鹿ですね。

 ということで、話のタネにはなりましたが、世の中、味とか関係なく、格好つけや、人の評判だけで、ムダ金を使う輩で回っているんだということがよくわかりました。鳥取も「砂場コーヒー」だけで頑張れば良かったのに......。

 その後、仕事を片付け、お昼になったので、家に帰えりがてら、新宿の「綱八」で天ぷらを食べました。

 品数が減って、ネタも小さくなってしまいまししたが、昔の味はとどめていて安心しました。
  客は年配ばかりで落ち着いて食事ができたのも、ファミレスでは得られない気分だと思います。

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社の野良猫に会いに行きます。

2022年09月08日 | きょうの野良猫

 厳島神社の野良猫に会いに行きます。

 明日からしばらく会えなくなるので、「ちゃんと元気にしているんだよ」と言い聞かせるためです。

 思いが通じてか二人ともいました。

 

 この黒猫は、横にいるトラ猫の子どもだということで、いまだに甘えては、怒られています。

 

 黒猫と一緒にお参りしました。近所の皆に可愛がられている地域猫ですから、しばらく会えなくても心配ないでしょう。

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする