はてなキーワード: 消防士とは
と言うと様々な非難が予想される。命を軽視しているとか、死んだ者の家族がどう思うか考えろと真っ当な道徳を備えた人は言うだろう。
だがあえて現実を見つめ、死がいかに面白いかを論じることは我々が持つ本質を知り、さらに倫理的な考察にも繋がることになる。
まず面白いとはどういうことかを考える必要がある。ここでは大胆に、面白いとは「情報量が多い」ことだと断定してしまう。「消防士が火事の家に突入して消化した」より「ゴリラが火事の家に突入して消化した」の方が面白いのは、起こる確率が低く情報量が多いからに他ならない。
では、人が死ぬというのは情報量が多いだろうか。これは時と場合にもよるだろう。戦時下で毎日人が死ぬような状況だと珍しくもないかもしれない。ある1人についていうと死が訪れる確率は100%なので、十分長い期間のうちで死んだという情報は低く、それゆえつまらないものになる。しかし平和な状況において、ある1日においてある1人が死ぬ確率はそれほど高くない(その人が若くて健康であれば尚更)。それゆえ死は面白いものとなる。パレスチナで10人が死ぬより欧米の先進国で1人が死ぬ方が面白いのも同様に説明できる。
経験的に見ても、我々が人の死を面白がっているのは明らかだ。殺人事件が起こる小説や映画は枚挙にいとまがないし、戦争のニュースは日々報じられる。死の面白さから逃れることはできない。
ではなぜ死が面白いというと非難されるのだろうか。それは「悲しい」からに他ならないだろう。死がもたらす不可逆的な別れは生きているものに多大な悲しみを与える。身近な人が死んだ者であればそれを知っている。だがある物事が悲しいからといって面白くないわけではない。あまり関わりがない者の死に我々はいちいち悲しみを感じず面白みの方が上回る。悲しみと同時に面白みがあるのだ。
ここで注意しておきたいのが、我々がいかに振る舞うかという道徳的な観点はまた別の議論であるということだ。故人の近親者の周りで死を面白がるのは避けるべきであることを我々は直観的に知っている。
カリフォルニア州では住宅損保の撤退が続いていました。主な理由は以下の二つです
再保険とは保険屋の入る保険のことです。今回のような大災害においては保険屋さんの支払い能力を超えてしまいます。普通は各国で保険を掛け合いリスクを分散しています。
「海外の再保険会社は引受額の100%を担保として提供しなければならない」というもので、実質的に海外の保険屋の締め出しが行われました。結果、アメリカ国内の保険屋だけでは支えきれなくなりハイリスク地域からの撤退が始まりました
もともとカリフォルニア州は雨が極端に少なく夏から秋にかけて森林火災の多発する地域です。とはいえ1月に、しかも市街地が炎上すると言うのは過去にない例です。これは気候変動が原因と言われています
実は今回のLA火災は消防士により予測されていました。次は2024年7月のジョー・ローガンによるリポートです(https://x.gd/IfDea])
風速と風向きによってはLAは炎に包まれ対処不可能になると説明しています。動画では風速が時速60マイルを超えた場合、木の燃えさしが巻き上げられ住宅の上に落下する。火事は複数の地点で同時に起こるだろうと予測しています。これは今回の火災を完全に言い当てています。
また、元保険屋だったという HurryOk5256氏 のコメントによれば、当該地域の気候パターンの変化や、壊滅的な損失の確率頻度について保険会社は多額の資金を費やして評価しているとのことです。
【参考:米加州の住宅損保大手、新規契約を停止 災害リスク拡大など受け】
サイゼやロフトは存在しないがマックはあるしモスもある。市の人口は数十万人いるし、近所の小学校はまだ1学年100人いる。別にインフラに不便はない。
雪がめちゃくちゃ降る。
家の前の排水溝には毎日決まった時間にお湯が流れるからそこに捨てる。(これが家の前にあるだけこの地域では俺の家はマシ)
流れる時間は自治体で決まってるからその時間にやらないといけない。
うちなら朝5時から7時、9時から11時、14時から16時、17時から19時。
いつもなら朝5時から7時だけで済むんだが、今日は特に雪が多かったのと日曜なんで、14時から16時まで親戚総出で雪かきだ。
大人が10人集まって雪をスコップで捨て、スコップで捨て、2時間ギリギリで自宅の敷地内の雪が片付いたのできりあげた。
なんとか水が流れてる間に間に合った。良かった。
今も雪が降っている。
天気予報によれば夜通し積もるみたいだ。
さっき捨てたところに雪が積もる。
誰かがワークライフバランスでヒーヒー言ってる時、朝5時に雪を捨てている。
こんなところに一生住まなきゃいけないのか?俺は何か悪いことしたのか?
過疎になる地域ってのはその地域が悪い。別に都市一極型の政策がどーこーじゃない。
古代四大文明と同じだ。栄えるところは風土がいい。土地が肥沃だ。住みやすい。間違ってもうちの近くの話じゃない。
まだうちの周りが全然過疎ってないのが意味がわからない。早く過疎って滅んだ方がいい。何人も公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有するんだから。
警察によりますと、牛尾容疑者は、26日午前0時すぎ、糸島市二丈田中のJR筑肥線・一貴山駅の駐輪場に止められていた
女性会社員(24)の自転車(時価約1万円相当)を盗んだ疑いが持たれています。
JR筑肥線筑前前原駅付近をパトロール中の警察官が、信号無視をする自転車を発見し、自転車に乗っていた男に職務質問を実施。
自転車を調べたところ、女性会社員のものであることが判明したということです。
下車する駅を通り過ぎ、付近にタクシーがおらず、自転車を見て盗んで帰ろうかと思いました」などと供述し、容疑を認めているということです。
この手の、実名じゃ言えない後悔を、わざわざ叩くのは邪悪だと思う。
本人に非があっても、愚痴を言う権利くらいあるはずだ。自業自得なんだから一言も文句を言うなという態度はよくない。
これが、悪いのは全部旦那だから慰謝料が欲しいとかだったら、そりゃあもらえないでしょうとくらいはアドバイスしてあげていいと思うが、ヒトは常に間違う。恋心はいつか冷める。選択を間違ったからといって、その人本人を責めてはいけないと思う。
とはいえ、配られた配牌で戦うしかない。一度切った牌は戻らない。
>第一子出産時夫は病院で働いており、早朝から深夜まで、時には当直までこなしていた。
この記述だと、旦那さんは今は病院(動物病院)を離れてたのだと思う。
読者らは開業すれば儲かるかのようにまだ誤解してるけど、今はまず無理だ。東京は完全に飽和状態で、ペットの数を獣医師の数で割ると1000を切る。猫の正確な頭数は不明だが、犬は登録制度がある。それによると東京都はペット診療の獣医師1人に対して279頭。青森は同じ計算で1494頭なので、5倍の差がある。犬と猫あわせて2000頭
くらいを固定客にしないとつらい。しかし、飼育頭数を考えると東京ではかなり高望み。年間に一頭あたり4万円を動物の医療費に出してくれたとして、1000頭じゃ年商4000万円にしかならない。利益でも粗利でもなく年商でだよ。
4000万の年商でピンとこないなら、だいたい小さなラーメン屋と同じかそれ以下。ラーメンの原材料費に比べると、売り上げに対する薬代はたいしたことがないので、粗利としてはラーメン屋よりマシだけど、家賃も設備費も段違いにかかる。開業資金に4000万かけて、利益がラーメン屋より少しマシな程度。当然、雇われ獣医に支払われる給料はたいした額ではないはずで。
結果、かなりの人数がペット診療からは数年でフェードアウトする。
転職先は公務員が多い。都道府県職員に潜りこむ。現業職なので、同じ県内で転勤し続ける。衛生部なら、県内の保健所と屠畜場を数年でぐるぐる。農務部だったら県内の家畜保健所をぐるぐる。給料は、大卒と変わらない。現業職なので手当がつくが、夜勤があるぶん警察官や消防士のほうが手取りは上。
たぶんだけど、元増田さんは、東京かどっか大都市で旦那と出会ったのでしょう。で、ペットの診療で開業する夢を諦めてどこかの都道府県の職員になった。公務員の身分を生かして、薄給でも住宅ローンを通して家を買ったのだと思う。実家も義父母も貧乏なら、薄給なうえに援助なしでマイホームを買ったんだ。立派だよ。看護師なら、医者と結婚した知人とかもいるでしょう。羨ましくみえるのも仕方ない。
旦那さん、人生の選択を間違えたかもしれない。少なくともお金の面では。でも、慎ましくとも、親類からの援助もほとんどなしで妻と子を養ってマイホームも買えただけでも、60点はあげなくてはと思う。専門卒の元増田さんより収入が少ないのは、旦那さんが無能なのではなくて、社会のせい。あるいは、旦那さんの進路選択のミスかもしれない。でも、進路を決める18歳に完璧な選択は無理だから、少しはリスペクトをあげてほしい。
念の為いうけど、元増田さんを批判するつもりはない。愚痴りたくもなると思う。もしかしたら、縁もゆかりもない土地に連れてこられ、看護師としての出世も諦めさせられたのかもしれない。
でも、悪く無い旦那さんだ。子煩悩で家事もしてくれる。夢を諦めてワークライフバランスを家庭に振ってくれたんだと思う。
あなたも自覚してると思うけど、離婚するのは得策ではないし、子供もそのほうが幸せだと思う。
同じ空気も吸えないくらい嫌いでなければ、共存の道を探ってほしい。
お互いを見つめ合う関係が無理なら、同じ方向を向くといいと思う。子供が成人するころには、恋人としてではなく、苦楽を共にした戦友としてリスペクトも生まれると思うよ。
グッドラック。