副菜

松山家の自家製カクテキ・たっぷり作って熟成を楽しむ♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30置く時間は除く。

白菜キムチと共に毎回毎回試行錯誤しております。カクテキも熟成することで更に更にぐんぐんと美味しくなるので、是非たくさん作ってみてください^^

材料(大根3㎏分・半量の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 大根
    3㎏
  • ニラ
    1束
  • A
    90g
  • A
    砂糖
    大さじ4
  • 上新粉
    大さじ3
  • 昆布だし汁
    250㏄
  • B
    りんご
    1個・正味200g
  • B
    アミの塩辛
    大さじ4・80g
  • B
    いかの塩辛
    60g
  • B
    イワシエキス
    大さじ4
  • B
    にんにく
    6~8かけ
  • B
    生姜
    1かけ
  • B
    干し海老
    8g
  • B
    切りイカ
    6g
  • B
    食べる小魚(食塩無添加)
    10g
  • はちみつ
    大さじ2~3
  • 粉唐辛子(キムチ用)
    180~200g
  • 昆布茶
    適量

作り方

  • 1

    大根は2~3㎝角に切り、大きめの容器に入れ、A 塩90g、砂糖大さじ4を満遍なく絡め、たまに上下を返しながら約1時間置き、ザルに上げて流水で洗ってから2時間ほど水切りをする。

    松山家の自家製カクテキ・たっぷり作って熟成を楽しむ♪の工程1
  • 2

    その間にヤンニョムを作ります。上新粉を冷めた昆布だし汁でよく溶かし、のり状になるまで混ぜながら弱火で加熱し、冷ましておく。 ニラは2~3㎝幅に切る。

    松山家の自家製カクテキ・たっぷり作って熟成を楽しむ♪の工程2
  • 3

    フードプロセッサーにB りんご1個・正味200g、アミの塩辛大さじ4・80g、いかの塩辛60g、イワシエキス大さじ4、にんにく6~8かけ、生姜1かけ、干し海老8g、切りイカ6g、食べる小魚(食塩無添加)10gを入れて、攪拌し、ペースト状にする。

    松山家の自家製カクテキ・たっぷり作って熟成を楽しむ♪の工程3
  • 4

    ボウルに2の上新粉のりと粉唐辛子(キムチ用)、3、はちみつを混ぜてから、ニラも加えて混ぜる。 ここで味をみて、塩味が足りない場合は昆布茶で、甘味が足りない場合ははちみつで調える。

    松山家の自家製カクテキ・たっぷり作って熟成を楽しむ♪の工程4
  • 5

    水切りした大根と4を混ぜる。

    松山家の自家製カクテキ・たっぷり作って熟成を楽しむ♪の工程5
  • 6

    タッパーなどに入れ、常温で冬は丸2日常温においてから冷蔵庫に入れて1週間頃が食べごろです。 夏は野菜室に2日入れてから冷蔵に入れて1週間頃が食べごろです。

    松山家の自家製カクテキ・たっぷり作って熟成を楽しむ♪の工程6
  • 7

    Aに入るにんにく、生姜、りんご以外の材料です。

    松山家の自家製カクテキ・たっぷり作って熟成を楽しむ♪の工程7

ポイント

おいしく仕上げるポイントは、塩漬け後の大根を流水で洗って塩を流す事、2時間しっかり水切りすることです。 唐辛子や調味料の配分を調整すれば、自分好みのキムチの出来上がりです! しっかり熟成させるととてもおいしくなります。 アミの塩辛、イワシエキス。粉唐辛子(キムチ用)は韓国食材店や通販で購入できます。 食べる小魚はスーパーの煮干しのコーナーに置いています。 干し海老や切りイカはお好み焼きに入れるタイプの乾物です。 薬膳効果 ☆ニラ...冷え性に、風邪予防に、疲労回復に、食欲不振 ☆大根…胃もたれ、お腹のはりに、咳や痰、喉の不快感に、風邪、インフルエンザの予防に ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に ☆唐辛子…冷えからくる肩凝り関節痛に、殺菌効果、血の巡りを改善。 ☆りんご...胃腸の働きを整える、体の余分な熱を冷ます、喉の渇きに、二日酔いに、食欲不振に、不安感やあせりに 【半量の場合】 大根:1.5㎏ ニラ:1/2束 (A)塩:45g (A)砂糖:大さじ2 上新粉:大さじ1と1/2 昆布だし汁:125㏄ (B)りんご:1/2個・正味100g (B)アミの塩辛:大さじ2・40g (B)いかの塩辛:30g (B)イワシエキス:大さじ2 (B)にんにく:3~4かけ (B)生姜:1/2かけ (B):干し海老:4g (B)切りイカ:3g (B)食べる小魚(食塩無添加):5g はちみつ:大さじ1~1と1/2 粉唐辛子(キムチ用):90~100g 昆布茶:適量

作ってみた!

質問