このサイトはnicovideo.jp以外のURLでアクセスしています
URLが正しいかご確認ください。詳細は不審なコピーサイトへの注意喚起をヘッダーに表示しますをご確認ください。

転車台 単語

92件

テンシャダイ

3.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

転車台とは、車両の進む方向を回転させて変える機械である。ターンテーブルとも呼ぶが、DJが回すターンテーブル電子レンジの中にある皿、中華料理が載っている回るテーブルとは別。

列車用の転車台と自動車用の転車台がある。

概要

列車の転車台

日本では、かつては蒸気機関車のように運転席が前方にしかなく、一方向にしか進めない列車が多かった。そのため、転車台も多くのところに設置され、1936年には435台が設置されていた。しかし、後に両方向に運転席がある列車が増えたため、転車台は徐々に使われなくなっていった。

現在蒸気機関車を運行する鉄道や、扇形(せんけい)機関庫(扇形庫とも。下画像参照)のあるところでに使われている。稼働しないものや外部開されていないものも含め、現在は全100台より少し多い程度の数が存在する。

臨時列車観光列車として蒸気機関車が運行された場合、長らく運用されていなかった転車台が復活することもある。近年は転車台そのものが観光にもなってきており、歴史的価値の高い転車台は文化財に定されたり、蒸気機関車の運行に伴い新しく転車台が設置されたりすることもある。

なお、転車台がいところでも、蒸気機関車が逆機(バック運転)を行ったり別の列車に牽引されたりして戻っていくことができる場合が多い。ただし逆機の性が前向きとべると劣ったり、毎回牽引用列車を持ってくると手間がかかったりするため、転車台が必要とされる。また、庫を作るスペースが狭いという事情で、節約のため扇形庫と転車台を設置したケースもある。

主な転車台

津軽中里津軽鉄道/青森県
1988年から長らく使用されていなかったが、クラウドファンディングと寄付金で2017年復活した。手押し式。
荒屋新町駅JR花輪線/岩手県
1903年にドイツから輸入した転車台が現存している。扇形庫もあり、中には保線用の車両が入っていて現役で使われている。
会津川口駅JR只見線/福島県
手押し式。SL会津見号の方向転換に使われている。会津川口駅より西にあるにも転車台があるが、2011年台風で不通状態になっており、2020年4月時点では運用されていない。
真岡駅茂木駅真岡鐵道/栃木県
真岡鐵道蒸気機関車で有名であり、転車台が2つある。茨城県側の終着である下館駅には転車台が設置されていないため、戻るときはディーゼル列車で牽引される。
鬼怒川温泉駅東武鬼怒川線/栃木県
2017年に設置された新しい転車台。前広場に線路を伸ばして転車台が設置されており、前で煙を上げて蒸気機関車が方向転換するしい光景を見ることができる。
ゲートハートフルランド太陽の恵み鉄道/東武動物公園
太陽の恵み鉄道東武動物公園内を走る列車。複線の線路で片方向にしか運転できない列車を運行しているため、線路の端にある転車台にも複線の線路が設置されている。この種類の転車台は世界的に見てもしく、内ではここ以外だと神奈川県松田町の西公園にしかない。
鉄道博物館埼玉県
館内中央に転車台が設置されている。1日2回稼働するほか、館内の展示車両の入れ替えにも使われている。
千頭・新金谷大井川鐵道大井川本線/静岡県
真岡鐵道と同じく蒸気機関車で有名な鉄道で、転車台が2つある。千頭には1897年イギリス製の手押し式転車台があり、年代が判明している現存する転車台では内最古であることから、の登録有形文化財・機械遺産認定されている。新金谷のものは2011年製で、手押しとモーター両方で動かすことができる。
二俣天竜浜名湖鉄道/静岡県
1940年に作られた転車台が現存しており、扇形庫とともにの登録有形文化財に定されている。現在も現役の旅客用列車が入庫している。
武豊愛知県
日本一現存する、2本の線路が直面交差している転車台。1998年に土に埋まっていたところを2人の小学生に発見され、2009年の登録有形文化財に定された。
北濃長良川鉄道/岐阜県
1902年のアメリカ製の転車台が現存しており、の登録有形文化財に定されている。もともとは岐阜駅にあったものを1934年に移設した。
京都鉄道博物館京都府
梅小路機関区から梅小路蒸気機関車館を経て引き継いだもの。扇形庫と合わせての重要文化財に定。現在は多くの蒸気機関車が保存されている。
若桜駅若桜鉄道/鳥取県
1930年川崎車両製の手押し式転車台があり、の登録有形文化財に定されている。蒸気機関車復活運転が行われるときに転車台が使用される。
まなび鉄道館(岡山県
山扇形庫を改装した博物館。上記京都鉄道博物館梅小路機関車庫に次いで現存全2位の、17両の収容量数を誇る。
新山口駅津和野駅JR山口線/山口県
SLやまぐち号の転換に使われる。新山口駅の転車台から放射状に延びる線路の先には庫の建物はないが、他にもいくつかの現役の車両が留置されている。
旧豊後機関庫(大分県
の登録有形文化財かつ近代化産業遺産第二次世界大戦の機掃射の弾が残っている、九州一の現存する扇形機関庫。

自動車の転車台

自動車用の場合は「ターンテーブル」と呼ばれることが多い。

バス駐車場庫が狭い場合に設置されることがある。また、立体駐車場にも通常の自動車用に設置されていることが多い。どちらも方向転換が難しいところに置かれている。それ以外にも、モーターショーの様子を見やすいように回すときに、レンタル用のターンテーブルが使われることもある。

個人宅にも設置可で、基礎工事費を抜いて最低でも80万円ほどかかる参考exit

関連動画


関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/25(水) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/25(水) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。