「命あるところ、正義の雄叫びあり!百獣戦隊・ガオレンジャー!」
「百獣戦隊ガオレンジャー」とは、
2001年から2002年までテレビ朝日系列で放送されたスーパー戦隊シリーズの第25作目である。
牙吠!!
2015年3月3日~8日にかけて、ニコニコ生放送で全話無料上映会(※一部はプレミアム会員のみ視聴可能)が実施された。また、5月3日には全話一挙上映(※一部はプレミアム会員のみ視聴可能)が実施された。
その後、大方の予想通り2020年11月6日より東映特撮ニコニコおふぃしゃるにおいて公式配信を開始。毎週金曜午後5時30分に最新話を配信、無料視聴期間は72時間(月曜午後5時30分まで)となる。
21世紀で最初の戦隊であり記念すべきシリーズ25作品目を飾る。これを記念して久しぶりに劇場版が製作、平成仮面ライダーシリーズの作品と共に公開。以後、毎年夏の劇場公開が恒例となった。スーパー戦隊VSシリーズはまだVシネマでの公開で、翌年冬の劇場版に移行するのはそこから更に8年後の事。
メインライターは「救急戦隊ゴーゴーファイブ」でメインを手がけた武上純希。チーフプロデューサーには前述作より戦隊に参加、「爆竜戦隊アバレンジャー」までの5年連続担当の3年目となる日笠淳が起用された。
戦隊メンバー同士は互いを名前ではなく色で呼び合う。変身後も本名で呼び合う事が「鳥人戦隊ジェットマン」以来通例になっていたため、この形式が採られたのは現在ではかなりの異例といえる。
また巨大戦力においては従来のスーパー合体ではなく、パーツ換装などのマルチ合体形式が導入された。本作以降、このマルチ武装/合体形式が定例となり、複数個体での巨大戦も可能になる。
この作品以降は戦隊メンバーの衣装は常にジャケット姿になるのが主流となっている。また本作から、OPにて追加戦士のテロップに加え、そのメンバーの1カットが追加されるようになった。なお「百獣戦隊ガオレンジャー」は星獣戦隊ギンガマンの企画段階で没になったタイトルでもある。
なお、プレイステーションでゲーム化もされている。→百獣戦隊ガオレンジャー(ゲーム)
前作「タイムレンジャー」は同時期放映の「仮面ライダークウガ」とともに、主婦などの女性層や大きなお友達の人気を獲得した。やや大人向けな要素が多かった前作に対し、本作は従来の路線に軌道修正したものの女性人気は継続し、同時期に放映された「仮面ライダーアギト」とともに、いわゆる「イケメンヒーローブーム」の立役者となった。
前作の主題歌が英語を多用した女性ヴォーカルの曲だったのに対し、本作の主題歌はガオヒューマン山形ユキオのパワフルなシャウトが炸裂する熱い曲となっている。おかげで山形氏が子供の前で主題歌を歌ったら怖がられて泣かれたそうだが。
21世紀を迎えた地球ではさまざまな環境状態の悪化などにより、人々のためのエネルギーが減少していた。
そこへチャンスとばかりにオルグと呼ばれる邪悪な鬼たちが出現し、地球を荒らし回っていた。
ガオの巫女・テトムはオルグに対抗すべく5人のガオの戦士「ガオレンジャー」を召集させる。
彼らは天空に浮かぶ島「アニマリウム」に住む大地の精霊が具現化した聖なる動物「パワーアニマル」の力を借りてオルグに戦いを挑むのだった…。
シュテン
全身に無数の目玉を持つ赤い鬼。破壊衝動が強く任務を失敗したツエツエとヤバイバにお仕置きするなど非常に凶暴である。なのだがコピーオルグに「チョーチョーチョー!いい感じ!」となぜかノリの良いシュテンに変身した姿を見せた。
斧と電撃によって攻撃する。名前の由来は酒呑童子。
ウラ
瀕死のシュテンにトドメをさして現れた2人目のハイネスデュークオルグ。
鼻と耳のような姿の緑色の鬼。一人称は「マロ」で、語尾に「おじゃる」とおじゃる丸貴族のような口調である。
美しい者を好み彼が登場した期間はオルグの本拠地がツエツエとヤバイバの集めた花で埋め尽くされていた。
狼鬼を利用してガオの宝珠を奪おうと企む。名前の由来は温羅。
ラセツ
多数の口をもつ青鬼。頭部と腹部に2つの人格を持ち、前者は女声で後者は男声で話す。
巨大なナイフとフォークを武器とし、あらゆるものを喰らい世界を破滅させようとする。名前の由来は羅刹。
一本角を持ち、ハイネスデュークに次いだ実力を持つオルグ。狼鬼もこれに分類される。
ヤバイバ
ツエツエと共に行動するオルグ。ひょうきんな性格で、ピエロのように2本のナイフを武器とする。
戦闘ではガオイエローと対峙することが多い。「こいつはヤバイバ~」が口癖。
中間管理職であることを気にしている。
ゲームセンターでツエツエに振り回されているところを見ると、彼女には尻にしかれている模様。
しかし、「ハリケンジャーVSガオレンジャー」にて
「ツエツエ!あの世でも一緒になろうなぁあああっ!!」
と言って爆死したことから、彼女のことは大事にしているようである。
ツエツエ
ヤバイバと共に行動するオルグ。魔女のような姿で杖を持っている。
戦いで敗れたオルグたちに
「オルグシードよ、消え行かんとする命に再び巨大なる力を!はぁっ!鬼は~内~!!福は~外~!!」
の掛け声とともにオルグシードを与え巨大化させることができる。
一時期オルグパワーによって鬼姫というハイネスデュークオルグになったことがある。
以前はホワイトに「おばさん」呼ばわりされてキレていたが、
「ボウケンジャーVSスーパー戦隊」に出演した際は言い返さず「まだまだ若いものには負けないわよ~?」
と発言したことから、どうやら開き直ったようである。
プロプラ
ラセツの側近のオルグ。プロペラ戦闘機を模しており、飛行能力をもつ。
キュララ
同じくラセツの側近のオルグ。戦車を模したオルグで、角からの砲撃が得意。
ドロドロ
ラセツに影で仕えるオルグ。卑怯な性格でオルグ忍法を使って戦う。
オルグ魔人
複数の角をもつオルグ。デュークオルグに従い、ガオレンジャーと戦う。
オルゲット
不完全な角しか持たないオルグ。オルグの中では最下級兵士に分類され、常に集団で行動している。
Gフォン
シルバー以外の5人が所有している携帯電話型通信機で変身アイテム。ポーズをとって「ガオアクセス」とコールすることで変身モーションに入り、「サモン・スピリット・オブ・ジ・アース(Summon Spirit of the Earth:地球の精霊よ目覚めよ)」という掛け声により形状が変化し、使用者を変身させる。
Gブレスフォン
シルバーの変身アイテム。Gフォンと同性能だがブレスレットタイプで、彼は左手首に装着している。
オオカミを模していて、変身時にはやはり「ガオアクセス」と叫ぶ。
ガオの宝珠
パワーアニマルがパートナーとなる戦士に託す宝石であり、パワーアニマルとの絆の証。
その中には小さなパワーアニマルが入っている。
獣皇剣
シルバー以外の5人が所持する短剣。その切れ味は厚い鉄板をも切り裂く程で、光線の発射も可能。また鍔に「ガオの宝珠」をはめ込み、「百獣召喚!」の掛け声でパワーアニマルを召喚する事ができる。
ライオンファング
レッド専用の破邪の爪で、ライオンの顔を模している手甲。上下の2つのパーツに分離させて両手に装備することも可能。エネルギーを充填して両手に持って斜めに叩き付ける'''ブレイジングファイヤー'''という技がある。
「轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊」では、ガオレッドの姿に変身したアカレッドが使用している。
ガオメインバスター
ライオンファングを変形させた、レッド専用のハンドカノン砲。
通常形態の「ノーマルモード」と必殺攻撃を放つ「ファイナルモード」の2つの形態を使い分ける。
ファルコンサモナー
仲間達の不屈の魂が具現化した、レッド専用の隼型武器。通常はガンモードとして光線銃のように用いるが、翼の部分を展開することでアローモードとなり、オルグを一撃で粉砕する火の鳥のような炎の弾を放つことができる。アローモードの尖った両端で斬りつけることも可能。また、ガオの宝珠をセットした獣皇剣を装填するとサモナーモードとなり、パワーアニマルを召喚することが可能。さらに翼の部分にはガオの宝珠をセットするための穴が4つあるので、最大5体のパワーアニマルを同時に召喚することができる。
イーグルソード
イエロー専用の破邪の爪で、鍔の部分が鷲を模している長剣。刀身にエネルギーを充填してX字を描くように斬りつけるノーブルスラッシュという技をもつ。鍔には羽型の手裏剣・フェザーカッターが収納されている。
レッド以外のメンバーが専用武器として剣を使用するのはシリーズ中でも珍しい。
シャークカッター
ブルー専用の破邪の爪で、サメの背ビレを模している一対のナイフ。両手に持った刃にエネルギーを充填して外側から内側へ斬るサージングチョッパーという技をもつ。
バイソンアックス
ブラック専用の破邪の爪で、刃の根元の飾りが牛の顔を模している斧。刃の部分にエネルギーを充填して斜めに振り下ろすアイアンブロークンという技をもつ。
タイガーバトン
ホワイト専用の破邪の爪で、両端の飾りが虎の顔を模している棍棒。先端にエネルギーを充填して敵を突くベルクライシスや、十文字を描くように敵を斬る白虎十文字斬りといった技をもつ。
破邪百獣剣
5つの破邪の爪を組み合わせた巨大な剣。「邪鬼退散」の掛け声とともに巨大な刃でオルグを斬る。
レッドが握っているのを他の4人が支える形で使用し、シルバーの登場後はレッドとシルバーの二人が握る。
ガオハスラーロッド
シルバーの専用武器。剣として用いるサーベルモード、光線銃として用いるスナイパーモード、そして後述のブレイクモードに変形する。空中前転しながらサーベルモードで敵を袈裟に斬る銀狼満月斬りという技がある。
破邪聖獣球
シルバーがガオハスラーロッドを用いて繰り出す必殺技。ビリヤードのキューを模したブレイクモードを使う。
「レーザプール」と呼ばれる空間にオルグを閉じ込め、「邪気玉砕」の掛け声と共にガオウルフら3体の宝珠を
打ち込む。ブレイクモードはこの他にガオウルフらの召喚にも用いられる。
地球の精霊が、動物たちの姿を借りて実体化したもの。
普段はアニマリウムで暮らしており、ガオの宝珠の力によって地上に呼び寄せられる。
ガオレンジャー達と出会うまで大地に封印されていたものもいる。
1000年前にシロガネ(シルバー)と共に戦ったパワーアニマル。ガオキングを構成する5体パワーアニマル達と似ている。5体が合体することでパワーアニマルの守り神・ガオゴッドとなる。
複数体のパワーアニマルが「百獣合体!」の合図で合体した巨大な戦士。各部分を構成するパーツを換装・交換することでさまざなな形態に変化する、これを「百獣武装」と呼ぶ。
スーパー戦隊シリーズ | ||
前作 | 今作 | 次作 |
未来戦隊タイムレンジャー | 百獣戦隊ガオレンジャー | 忍風戦隊ハリケンジャー |
掲示板
285 ななしのよっしん
2024/09/21(土) 13:18:39 ID: IhT0CMnVi2
CG無理矢理使いまくってて違和感ある
逆に最近の戦隊はCG多めに使ってても気にならない
286 ななしのよっしん
2024/09/21(土) 14:22:21 ID: j3hnDqUOvm
あれでもあの当時としてはすげえクオリティだったんですよ
287 ななしのよっしん
2024/11/03(日) 06:05:03 ID: gdb/+J6uyM
話がぬるいというか動物モチーフとかギンガマンの二番煎じな上につまらないなと思ってたし映画版もめっちゃつまらなくて帰りの車の中でつまらん言い過ぎて怒られた記憶がある
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/08(土) 06:00
最終更新:2025/02/08(土) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。