その他、以下の意味でも使われる。
- ゲーム「アイドルマスター」のDLCアイテム。
- ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズに登場する頭部の防具。
- アニメ「機動戦士ガンダムF91」の登場人物、カロッゾ・ロナの通称。
- 車「日産・スカイライン」 6代目 R30後期型RSの愛称 ウィキペディア(Wikipedia)「日産・スカイライン」参照
- 文学作品「三銃士」の続編の一つ。また、その登場人物。
- JR東日本における、近郊・急行型電車の前面補強工事施行車。施行当初のステンレス未塗装の状態を指す。
- ゲームの実況プレイをしてるプレイヤー→鉄仮面(実況者)
- 18禁ゲームに出演される声優。(キ○ンの中の人)
- JR東海の車両であった、300系新幹線の愛称。
- 元プロ野球選手、加藤初の現役時代の異名・愛称。
- 日本ハムファイターズのかつてのマスコットキャラクターの俗称。西洋兜を被って剣の代わりにバットを振り上げた騎士風の謎の男のこと。正式名称ははっきりせず球団フロントもアレとかあいつとか呼んでいたという。北海道に移転した際使われなくなった。
以下では、1,2,3の鉄仮面について説明する。
1.の鉄仮面(アイドルマスター)
アイドルマスターのダウンロードコンテンツ(DLC)で配信されている大人気アイテム。
このアイテムなくしてはアイマスを語ることはできないので、Pなら必須のアイテムである。
2.の概要
RPGの金字塔、ドラゴンクエストシリーズに登場する頭に装備する防具。
だいたい「てつかぶと(鉄兜)」の後ほどなくして店に登場し、性能も価格も「てつかぶと」以上である。
鉄兜と鉄仮面の差を出すため、攻略本などのイラストでは鉄兜はお面の無い兜、鉄仮面は名前の通り仮面のついた兜として描かれる(現実の防具としては、鉄兜でも顔の全面を覆う金属板が取り付けられているモノは多い)。
3.の概要
「機動戦士ガンダムF91」の登場人物。本名はカロッゾ・ロナ。ヒロインであるセシリー・フェアチャイルドの実父にしてラスボス。義父のために頑張ったら妻に逃げられたために悲しみを背負い、自らの意思で強化人間となった。名前の由来である鉄仮面もこの時から着用を始める。
クロスボーン・バンガードの軍事を掌握しており、人類の9割を抹殺するためにラフレシア・プロジェクトを計画。無人兵器「バグ」を開発して「機械による無作為の粛清」を行おうとした。
作中終盤にバグの母船であったザムス・ガル船首がセシリーによって破壊されたことを受け、MA「ラフレシア」に搭乗して自ら出撃。地球連邦軍の艦隊を壊滅させ、セシリーのビギナ・ギナを戦闘不能に追い込むなど凄まじい戦闘力を見せつけるが、最後はシーブック・アノーの駆るF91の質量ある残像に翻弄されて接近を許し、撃破される(自滅したとの説もある)。
頭に銃弾を受けても平然と演説を続けたり、巨大MAを脳波コントロールしたり(→しかも脳波コントロールできる)、生身で宇宙空間を飛んでMSのコクピットハッチを素手でこじ開けるなど、ガンダムシリーズの強化人間としては規格外の強化を受けていたようである([1]。
鉄仮面の関連動画
1.の鉄仮面について
2008年の1月25日には鉄仮面配信1周年記念として盛大な祭りが開かれ、多くのPが参加し大成功を博した。
3.の鉄仮面
関連項目
脚注
- 4
- 0pt