文学賞単語

7件
ブンガクショウ
4.3千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

文学賞とは、優れた文学作品を顕する賞。小説のほか、詩歌・戯曲・ノンフィクションエッセイなどの賞も多い。

本項では日本の、小説を対にした文学賞について述べる。

概要

最初によくある誤解を解いておくと、日本の文学賞は有名作名前を冠したものが大半だが、決して名前が冠された作家っぽい作品を顕する賞」ではない。芥川賞受賞作は別に芥川龍之介っぽい作であることをめられないし、江戸川乱歩賞受賞作も別に江戸川乱歩っぽい作である必要はない。
ある程度ジャンルを限定した賞であれば冠された作家名が対となる作品の大まかな傾向を徴することはあるが(鮎川哲也賞大藪春彦賞など)、それらも別に冠された作家と似た作でなければならないということはない。

さて、小説を対にした文学賞は、大まかにいって3種類に分けられる。

  1. 一般から原稿を募集する募新人賞
  2. 既成作家の作品に与えられる賞
  3. 作家個人の業績に与えられる賞

以下、具体的な例を挙げつつ説明する。

公募新人賞

募新人賞はその名の通り、一般から応募された投稿原稿から優れたものを選び表する賞。出版社や雑誌が催し、受賞作はその出版社から商業出版、もしくは雑誌に掲載され、受賞者には賞金が支払われる。

というわけでプロ作家になる一番手っ取りは、これらの募新人賞を受賞することである。ただし、地方新聞催の小さい新人賞は必ずしもプロデビューに繋がるとは限らないので、プロになりたい人はまず、受賞すればちゃんとデビューできる賞に原稿を送ろう。

基本はアマチュアのためのものだが、江戸川乱歩賞などプロ作家からの応募を認めている賞もけっこう多い。アマチュア限定の新人賞で、後からデビュー済みだったことが判明してちょっとした問題になることも稀にある。

められる原稿の長さ(長編か短編か)、対となるジャンル、賞金金額(1000万円以上から、受賞作の印税のみという賞まである)などは賞によって様々。短編賞に長編を送ったらどんな傑作でも落とされるし、ライトノベルの賞に純文学を送っても普通はダメである。書いた原稿を賞に送る際には、その賞の規定と対をちゃんと確認し、それに沿った原稿を送ろう。

数十作から、賞によっては数千作の応募が集まるため、まずは編集部やアルバイトの下読みによって応募作を数作品まで絞り込み、最後に数名の選考委員(に有名な作家が務める)の合議によって受賞作を選ぶのが基本。

募新人賞は大別すると、長編賞と短編賞に分けられる。長編賞はに出版社が催し、そのまま出版できる長編作品をめる賞(短編連作でも可だったりする)。短編賞はに雑誌が催し、受賞作はその雑誌に掲載される。まれに長編と短編を一緒に受け付ける賞もある(かつての日本ホラー小説大賞など)。

ライトノベルを含むエンターテインメントでは長編賞が、純文学では短編賞が流。

昔は新人賞の数も少なく、「○○賞受賞」とついていればとりあえず話題になった時代もあったが、今は募新人賞の乱立もあり、新人の受賞作というだけでは話題にもならない。デビューしても生き残り競争はそこからが本番である。そのため、デビューしたものの売れなくて仕事がなくなったプロが再び新人賞に応募してくることも多い。ライトノベルや児童文学出身の作家が一般文芸の新人賞を獲って再デビューする例もけっこうある。

大百科に記事のある公募新人賞

既成作家の作品に与えられる賞

プロデビュー済みの作家による、商業ベースで発表された作品を対に、その中から優れたものを顕する賞。芥川賞直木賞本屋大賞などは本好きでなくとも一度は名前を聞いたことがあるだろう。

に出版社がバックについた財団法人や、作家団体などが催する。大きな賞を受賞した作品はニュースなどでも報道され、ベストセラーになることが多い。

こちらは大別すると、若手作家を対にした新人賞(募新人賞とは別)と、ベテラン作家を対にした賞に分けられる。芥川賞直木賞は前者だが、新人(若手)の定義はわりと曖昧で、どう考えてもベテラン作家が受賞することもある。一方、本屋大賞日本SF大賞のように若手もベテランも区別しない賞もある。1回その賞を獲った作家は、それ以降は補にならないのが普通(例外あり)。若手が対の賞は補作が発表されるが、ベテラン作家が対の賞(吉川英治文学賞柴田錬三郎賞など)は(落選した作家に機嫌を損ねられると出版社が困るので)補作は発表されず、いきなり受賞作だけが発表されることが多い。

催団体が選んできた補作から、功成り名を遂げたベテラン作家の選考委員が受賞作を選ぶというのが基本だが、本屋大賞星雲賞本格ミステリ大賞のように大勢での投票制の賞もある。

ふつう文学賞とは見なされないが、「このミステリーがすごい!」のようなランキング本もこれらの賞の亜流といえる。

大百科に記事のある既成作家の作品を対象とした文学賞

作家個人の業績に与えられる賞

これは本当にそので多大な業績を残した大作家のための功労賞。ノーベル文学賞が代表格だろう(ノーベル文学賞は対小説に限らないが)。

作品ではなく作家個人に与えられるもののため、存命であることが条件であることが多い。本当の大ベテランしか貰えないので、あげそびれている間に本人が死んでしまい特別賞という形で追贈される作家もいる。

日本では日本ミステリー文学大賞菊池寛賞、綬褒章などがこれにあたる。日本SF大賞などでも特別賞として個人に賞が与えられることがある。

大百科に記事のある賞

文学賞の存在意義

文学賞は、作家のためにある。(読者のためにあるのではない)

大森望・豊崎由美『文学賞メッタり!』より

日本にはとにかく文学賞が多い。地方催の小さなものまで含めればその数は数にのぼるとも言われる。

募新人賞は、要するに出版社が自社に利益をもたらしてくれる新人を探すオーディションである。賞金を投資して新人を売り出し、ヒットすれば利益を回収でき、人気作家になればその後も継続して利益をもたらしてくれる。そのため新人賞は高額な賞金や魅力的な選考委員をえることで、有望な新人を集めようと躍起になるわけである。

既成作家の作品や業績に与えられる賞は、作家の励みになることを的としている。どんな大ベテラン作家でも、頑って書いた作品が褒められれば普通は嬉しいものだ。また歳をとって作品が書けなくなってきた作家にとっては、選考委員を務めることで得られる選考料がけっこう馬鹿にならない収入であるらしい。ベテランが選考委員を務めて若手に賞を与えて励まし、賞を得た作家はそれをステップボードにして活躍し、やがてベテランとなって若手を励ます側に回る。そういう作家同士の互助サイクルによって文学賞は運営されているとも言える。

また、芥川賞直木賞レベルでも昔ほどの力はなくなったとはいえ、「○○賞受賞」が作品を売り出す絶好の機会であることに変わりはい。話題になって作品が売れれば作家も書店も出版社も潤う。大きな賞を受賞したことで本が売れるようになり、作家として一本立ちできた作家も多い。それこそ本屋大賞などは売上げアップという的に特化した賞であるといえる。

もちろん、文学賞の第一義は優れた作品を顕することにある。なんやかんやで賞を獲った作品は名前が残り、広く読まれたり、長く読み継がれる可性は高くなる。もちろん、文学賞を獲った作品が全て名作なわけではないし、文学賞を獲ることが名作の条件でもない。全くの冠でも長く読み継がれる作品はいくらでもあるし、大きな賞を獲っても数年後には忘れられる作品もまたいくらでもある。同じ賞で受賞した作品より落選した作品の方が後々まで高く評価されることも枚挙に暇がない。大きな賞を獲った作品がその作家の最高傑作という例は、むしろ少ない。たとえば佐々木譲の最高傑作直木賞を獲った『廃墟に乞う』だと言う人はあまりいないだろう。

読者にとっては、文学賞はひとつの標にすぎない。「○○賞受賞」と書かれた本を読んで「なんでこんなもんが受賞作なんだよ」と思った経験は、本好きなら一度や二度はあるだろうが、もちろんそれは別のかにとっては忘れられない傑作かもしれない。読んだ本の評価は自分で読んで決めるものである。読者にとってはランキング本などと同様、知らなかった作品を手に取るきっかけにしたり、にしたりするのが文学賞の正しい利用の仕方であろう。たぶん。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

文学賞

1 ななしのよっしん
2022/11/19(土) 09:20:28 ID: P4IcwTIPtK
ニコニコにある文学賞で人名を冠した文学賞の大半が冠した人物についての記事はいと言う状態
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/05/16(火) 19:32:09 ID: PZxXc6ihp+
文学賞なにそれ美味しいの?を地で行ったのが村上春樹の『ノルウェイの森』、同氏最大のヒット作だが、文学賞は何一つとってないんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2024/10/03(木) 22:02:39 ID: XHZoImLqep
👍
高評価
0
👎
低評価
0