四国とは、つい最近まで忘れ去られていたため大百科に登録されていなかった可哀想な地方である。
初心者のための概要
四国地方 | |
---|---|
面積 | 18,806.36Km2 |
推計人口 | 3,561,194人 |
人口密度 | 209人/km2 |
域内総生産 | 13兆0040億円 |
データ基準日 | 2024年3月1日 |
日本国の島である。愛媛県、高知県、徳島県、香川県の4つの県から構成される。
四国出身者以外の日本人から見た四国と聞いてすぐ思い浮かぶものとしては、
- みかん
- ポンジュース
- 伯方の塩
- 長宗我部元親
- 坂本龍馬
- 瀬戸大橋
- 渦潮
- 阿波踊り
- 讃岐うどん
- お遍路
- 金刀比羅宮
- 水不足・渇水・・・・・瀬戸内海側
- 集中豪雨・台風・・・太平洋側
- 南海地震
- 高松・松山
- 土佐湾の形
- 土佐犬
- 四国山地
- 四万十川
- 気動車
などがある。
更なる概要
- 四国は北海道・九州・本州からなる日本列島主要4島の中で一番小さく、世界の島の中では第50位の大きさである。人口は356万人、面積は18,806.36k㎡である。
- 瀬戸内海側では温暖な瀬戸内海気候の影響で年間降水量が少ない。そのため渇水が起きやすいので平野部には大抵ため池などがある。また台風があまり襲来することも少ないのでオレンジやオリーブといった農作物の栽培が盛んになっている。
- 愛媛県は広島県・大分県、香川県は岡山県、徳島県は近畿地方、高知県は東京都との関係が深い。ちなみに、4県の関係はあまりよくない。
- 太平洋側では太平洋気候の影響で温暖であり、本土で最初の開花宣言が宇和島だったり高知だったりする。年間降水量が多いので林業が盛ん。台風来襲や集中豪雨が多い。
- 島内で一番人口が多いのは松山市(50万人)、行政規模が大きいのは高松市(41万人)である。
- 基本的にどの県も海沿いに街が栄えているため、四国山地付近は日本有数の秘境となっている。
- 最近までJRの駅に自動改札がなかったが現在は高松駅・高知駅に設置されている。コンビニATMも数年前までなかった。
私鉄では香川のことでんと愛媛の伊予鉄道に自動改札が存在する。ただしどちらもICカード専用。徳島県にはロープウェイ以外の私鉄が無い。 - 本州とは3つの橋で繋がれているが料金が凄く高かった。そのため安くしたら下を通るフェリーが打撃を受けた。ちなみに九州~四国~本州を一気に繋ぐ橋構想が存在するが実現するのかわからない。
- 住友グループは新居浜、三菱グループは安芸が発祥。
- 人口1.8万人にも拘らず、高さ158mのタワーを有する町がある。(香川県宇多津町のゴールドタワー)
ただし町のほぼ全域が沿岸部の開発された狭い地域であるための人口密度は四国でもトップクラス。 - どうでしょう軍団を呼ぶ力を持っている。ここで大泉洋は悟った・・・と思いきや車の中でパンを盗み食いした。
- セブンイレブンが長いこと未進出であったが、2013年春よりついに香川県・徳島県に初出店した。「やっとか・・・」などと思っていたら翌年2014年には愛媛県にも出店し、2015年3月に高知県へ出店したことで、あっという間に四国4県にセブンイレブンが出揃った。
- 政令指定都市が存在しない。
「四国に政令指定都市を!」という声もあるが、人口70万人を突破するためには、松山市は中心市街地が離れている今治市と、高松市に至っては周りの全てとの合併が必要であり、合併による政令市化は現実的でないとのこと。(高知・徳島は県の人口自体が80万人を割っている) - しかし四国の瀬戸内海側は、広島県・岡山県などとともに瀬戸内工業地域を形成している。忘れられがちだが太平洋ベルト上にある。
- 高松市と松山市は、以前から四国の中心都市の座を巡って論争が繰り返されているが、近年は道州制に伴う州都(道都)の誘致に関連した論争が激化している。
- 他地方の人が四国と聞くと、最初に香川県のイメージを思い浮かべる人が多い気がする。(うどん・渇水・瀬戸大橋など)
- 最近四国萌隊という4県を擬人化したキャラが登場した。デザインは漫画家のりすまいさん。或る意味四国が始まったと言えよう。
- 域内総生産は13兆0040万円。世界と比較するとニュージーランドよりも大きく、ルーマニアと同規模である。
- 四国というよりは地方の特徴であるが、自家用車保有率が高い。1世帯に2台は当たり前。
移動手段も自動車がメインのため、鉄道や路線バスなどの公共交通機関が衰退気味。四国新幹線計画が最後の砦か・・・ - バカ日本地図では早々に4県を合わせて四国県とされ次第に存在感が薄くなっていった。
- バカ世界地図ではついに日本から消滅してしまったがオーストラリアが四国の形に変わってもオーストラリア人に気付かれなかったのでそのままにされた。
- ちなみに形が似ていると言われるオーストラリアだが面積は四国の400倍以上ある。
- 四国4県ぜんぶにサーバルがいる動物園があるんだって!すごーい!
四国地方の人口
各県
主要都市(都市圏)
- 松山市・・・約50万人(中核市)、松山都市圏・・・64万人・671人/㎢
- 高松市・・・約41万人(中核市)、高松都市圏・・・83万人・613人/㎢
- 高知市・・・約31万人(中核市)、高知都市圏・・・53万人・278人/㎢
- 徳島市・・・約24万人 指定なし、徳島都市圏・・・62万人・287人/㎢
10万(前後の)都市
- 愛媛県・・・今治市(14万人)、新居浜市(11万人)、西条市(10万人)、四国中央市(8万人)、宇和島市(6.5万人)
- 香川県・・・丸亀市(11万人)
- 徳島県・・・なし ※人口第2位の阿南市は5.2万人
- 高知県・・・なし ※人口第2位の南国市は4.6万人
四国の廃藩置県
四国の名称は伊予・讃岐・阿波・土佐の4つの律令国があったことが由来でそれぞれ現在の愛媛県・香川県・徳島県・高知県とほぼ一致する。しかし、明治の廃藩置県では素直に現在の4県になったわけではなく紆余曲折を経たものだった。
例えば明治4年の廃藩置県直後は江戸時代の藩がそのまま県に置き換えられただけだったので四国に12県と他地域の飛び地があり、全国的に大規模な府県統合が進んだ明治9年には四国に愛媛県と高知県の2県だけとなったこともある。
特に香川県は設置と編入が繰り返され最終的な置県は明治21年となり、これは明治で最も遅く事実上の廃藩置県の最後である。
また淡路島は律令制の五畿七道で四国と同じ南海道であり江戸時代には全域が徳島藩領となるなど歴史的に四国と結びつきが強かった。しかし幕末に徳島藩主の蜂須賀家とその家臣で淡路島統治を任されていた稲田氏との間に確執が生まれ維新後に独立を画策した稲田氏を蜂須賀氏側の武士が襲撃する事件(稲田騒動)が発生する。この一件と国際港神戸を擁する兵庫県の領域を大きくしたい思惑もあり明治9年に淡路島は兵庫県に編入され、以降徳島県の管轄になることは無かった。
近年全体的に少子高齢化で人口が減っており、そのうち徳島県と香川県あたりが合併しそうである。
明治4年 | 7月、廃藩置県が実施され西条県、小松県、今治県、松山県、新谷県、大洲県、吉田県、宇和島県、高松県、丸亀県、徳島県、高知県が設置された。 |
11月、松山県、宇和島県、香川県、名東県、高知県に統合された。(第一次府県統合) | |
明治5年 | 2月、松山県が石鐵県に改称。6月、宇和島県が神山県に改称。 |
明治6年 | 石鐵県と神山県が統合され愛媛県となった。香川県が名東県に編入。 |
明治8年 | 名東県のうち旧讃岐国を香川県として分立。 |
明治9年 | 香川県を愛媛県に、名東県の内旧阿波国を高知県に旧淡路国を兵庫県に編入。(第二次府県統合) |
明治13年 | 高知県のうち旧阿波国を徳島県として分立。 |
明治21年 | 愛媛県のうち旧讃岐国を香川県として分立。 |
明治5年‐6年 | 明治6年‐8年 | 明治8年‐9年 |
明治9年‐13年 | 明治13年‐21年 | 明治21年以降 |
律令国 | 伊予 | 讃岐 | 淡路 | 阿波 | 土佐 | |
明治5年‐6年 | 石鐵県 | 神山県 | 香川県 | 名東県 | 高知県 | |
明治6年‐8年 | 愛媛県 | 名東県 | 高知県 | |||
明治8年‐9年 | 愛媛県 | 香川県 | 名東県 | 高知県 | ||
明治9年‐13年 | 愛媛県 | 兵庫県 | 高知県 | |||
明治13年-21年 | 愛媛県 | 兵庫県 | 徳島県 | 高知県 | ||
明治21年以降 | 愛媛県 | 香川県 | 兵庫県 | 徳島県 | 高知県 |
四国4県の覚え方
模式表
AA
四国の覚え方
∧_∧ ,,,,.-‐''"´ ノ
∧ ∧ ( ´Д` ) ヽ,_,,,;;/
(. ´Д). / ∬∬\ (Д` )
/ ヽ ∧_∧ | ┌──┐| / ヽ
/ 、 . | /´ ̄( ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\ | , |
| | | !、 /(:::) / ヽ \,! | | |
| ヽ \/ l l. \/.ノ..|
l三l | `ゝ |二二二二l l 二二二二二二二二二|/ |
./~ヽ . ___| ||ヽ |. | ヽ_人_ノ /|| |___人
.|PON|... _| ||ノ .| | !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | || ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、. || | /二二二ヽ
. ̄ ̄ ン゚l== 三>( |(:::)すだち|
`'‐-=、三,_.,,.-''"
関連動画
関連静画
関連コミュニティ
関連チャンネル
関連項目
- 12
- 0pt