2017年08月02日の日記

2017-08-02

悪用されると破綻するけど悪い人がいないことを前提にするシステム

これのいい感じの表現無いのか?

意味が違うのに「性善説」という言葉表現されててもやもやする

キモくて金の無いオッサンだけど

ガチキモくて金の無いオッサン増田に書きこみすらしないと思うんだよね。

そういう意味では真のKKOではないのかもしれない。

「金ねえ、金ねえ」と言いながら日々生活するのが精いっぱいで、周りからきもいと思われようがそんなのどうでもいいと思うんだ。

https://anond.hatelabo.jp/20170802235035

では改めて

1.どの増田のこと言ってるのですか?

2.論理が見当たらないのですが教えていただけませんか?

「女をあてがえ」論はある意味正しいよ

青年から壮年期の男性禁欲を強いられて性暴力を犯す例が世界中に星の数ほどある。

刑務所軍隊修道院など男性だけを強制的に集めた空間だと、異性愛者だったのに同性を犯してしまう事例すらある。

いくら倫理で縛ろうとしても一定割合で暴発するんだから、防犯上の理由からもどこかでガス抜きする必要はあるだろう。

救われた弱者男性存在しないのでは

弱者男性は、女を得られたならそれはもう弱者男性ではない」

と言っているはてなー散見するけど、

女性と結ばれた時点で弱者というカテゴリから外れるなら、

「救われた弱者男性」などいなくて当然なのでは?

と思った。

キモくて金の無いおっさんだけど女なんていらない

ただ一日中一人で空だけ眺めていたい・・・

https://anond.hatelabo.jp/20170802125106

そもそもはじめのうちは中年独身男性福祉政策無視されがちな層だとかそんな話題だったはずなのに

キモくて金がない人の生活保障しろ」と訴えずに「女をよこせ」と訴える人が中心になりだしてから増田の思うような個人的幸福を求める話題としては早々に死んだ

https://anond.hatelabo.jp/20170802232850

女ってだけで同情が集まるのはネットからしょうがないけど

リアルまで社会的なあれこれを手厚くされたらただの差別ですよ差別

https://anond.hatelabo.jp/20170802231647

アルバイト応募者数が減ってるからだよ。

バイト集めだけでは埒があかんと気づいた会社がどんどん人を雇ってるので、

結果としてアルバイターが激減した。

https://anond.hatelabo.jp/20170802232702

うん、だから論理的帰結だ」って一体何の増田に対して言ってるんだろう。

元増田はただの空リプだぞ。

スプラトゥーンで勝てない

スプラトゥーンが楽しくない。楽しくない理由は単純に勝てないからだ。

何度やっても負けに負けてウデマエはC-で停滞している。相当味方に恵まれてC+に行けるかどうかだ。

当然リザルトでも最下位常連だ。

ここまで来ると味方に恵まれないとかの言い訳はできない、ただただ自分が下手糞で味方の足を引っ張る地雷も私なのだ

ネットにあふれるアクセス数目当ての上達法を見て勉強もしたけれども効果はなく、敵と相対したら100%撃ち負ける。

運良く敵の背後をとっても撃ち負けるのだから下手くそにも程があるだろう。

思えばみんながかんたんにクリアしていたゲームがどうしてもクリアできなかった思い出がある。

いわゆる才能が無いのだろう。

努力の跡が目に見えない経験現実だけで十分だ。

https://anond.hatelabo.jp/20170802231647

確か安倍総理がいろんな企業に直々にお願いしてるんじゃなかったっけか

https://anond.hatelabo.jp/20170802201449

TPOINTと同列の話じゃないよ。

TPOINTみたく何十万人相手にした商売の話じゃないよ。

不動産屋が1つの契約につき、1万円の不正をして浮かして、

いったいいくらになるというのか。

オーナーが何万件という部屋もってるわけでもなく、

ただ自分が持ってるひとつの部屋で月々たったの五千円を

せこく浮かしてどうするんだって話しただよ。

あのさ

キーボードに 近づけないほど ハッスル ハッスル してるんだ よ 察しろ よ

 

anond:20170802231513

https://anond.hatelabo.jp/20170802230623

既存電子マネー業界で働いてる人々が露頭に迷うからだろうに

客の利便性だけを考えたら電子マネーどころかあらゆるポイントカード統一して欲しいわ

全部面倒見るよアプリだったらアリかもだけどね

ただ、そのアプリ悪用するような人がいるかも知れないので、電子マネー管理側がそのアプリ使用許可を出すとはとても思えない

……ぐらいは考えて欲しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん