メンマの原材料は、麻竹(マチク)と呼ばれる種類の竹の若い芽です。 これを塩漬けや発酵させた後、調味料で味付けしてから使用します。 メンマは中国料理にも使われており、日本では「支那竹(シナチク)」とも呼ばれていました。 今回は一般的なたけのこの水煮をメンマ風の味わいに仕上げました。メンマとは違った食感が美味しく、お酒のおつまみやおやつに、ラーメンのトッピングにオススメです!
下準備
たけのこの水煮は準備しておく。
たけのこは食べやすい大きさに縦に薄切りにする。
フライパンにごま油とたけのこを加えて中火で焼き目が少しつくくらいに焼いていく。
A 醤油大さじ1、本みりん大さじ2、おろし生姜小さじ1、輪切り唐辛子4切れ、水300mlを加えて、水気がなくなるまで炒め煮していく。 水気がなくなれば30秒くらい炒める。
・味を濃いのが好きな方は、醤油の量を小さじ1くらい増やしてください。
レシピID:484350
更新日:2024/06/02
投稿日:2024/06/02