節約しながらボリュームも出せる、食卓の強い味方「豚こま」。今回は、便利な豚こまを使ったおかずの人気レシピをご紹介します! どれもご飯がすすむ美味しいおかずばかりですよ。ぜひお試しを♪
春キャベツをフライパンでサッと炒めて取り出し、あとは、豚こまを炒めて、甘辛味噌を絡めたら出来上がり。 本当は、フライパンで、一緒に炒め合わせてもよかったのですが 別々に盛り付けた方が ちょっとオシャレに見えるのでこの方法で。笑 しかも、この方法だと、キャベツの甘さやシャキシャキ食感も楽しめて一石二鳥です♡
2025/03/19 12:29
2025/02/24 15:37
2025/03/13 23:37
【ご飯に合う🍚✨キャベツたっぷり🥬ボリュームおかず🥢✨】 豚肉をこんがり焼いたら たっぷりのキャベツと一緒に 炒めて簡単旨だれを絡めて完成❣️ 豚肉には下味をつけているので 味がボケない!✨ さらに片栗粉効果で手軽な 豚こま肉でもとっても柔らかく いただけます(^^)👌 ふんわり卵の甘みもアクセント になり美味しいですよ🥚✨
2024/09/05 14:30
2025/06/27 10:08
2024/08/23 21:42
もうこれは間違いない、ご飯に合う! タレにほんの少しとろみをつけているので、しっかりとお肉とからんで ご飯にのせて食べるとタレがついたご飯までも美味い。
2024/04/10 09:23
2025/06/10 10:23
2025/03/10 22:30
ガッツリ食べたい男子や食べ盛りのお子様に♡豚肉入りが嬉しいニラ玉レシピです♪豚こま肉で作るので、コスパよくボリュームが出せ、節約にもなります♡作り方も簡単でごはんが進む味付けなのでおすすめです(^^)/ ===== 2022年6月追記 いただいたコメントを踏まえ、レシピを再度見直しました。 お作りいただいたみなさま、ありがとうございました。
2024/10/02 09:00
2024/06/11 18:49
2024/05/31 11:42
豚バラ大根の豚こまバージョン♪ 作り方はとっても簡単で、フライパンで大根を炒め、あとは、めんつゆを注いで10分ほどコトコト。最後に、下味を揉み込んだ豚こまを加えて、炒め煮にしたら完成です♡ たったこれだけだけど、大根は味がしみしみ〜♪また、豚こまは驚くほど柔らか&旨味がたっぷり〜! しかも嬉しいのが、作り置きして温めなおしても、豚こまは柔らかいままっ♪
2025/01/05 16:50
2024/06/09 10:02
2025/02/15 17:35
【丼にしたいほどにご飯がすすむ無限ピーマン】 ごはん山盛りでいきたい!味しっかり、うま味たっぷりのピーマン炒めです。 種ごと使うのに苦味や青草さがなく、ピーマンってこんなにおいしかったの?そう思っていただけるかもしれません。しかも、お肉は豚コマ100gだけで十分ジューシー。節約にうってつけです。 《おすすめのシーン》 ◎少量のおかず(節約)でごはんをおなかいっぱい食べたい時 ◎お弁当用の作り置き ◎あと一品の小鉢、晩酌のおつまみに
2024/11/10 13:41
2024/07/02 21:00
2024/12/18 08:43
わが家は小松菜料理に困ったらコレ♪ 豚こまと卵のオイスター炒めです。 オイスターソースの濃いめの味付けと あまーい卵と一緒に 栄養満点の小松菜が美味しく たくさん食べられますよ♪ 卵にお酢を加えることで卵がふんわり仕上がります。
2024/10/27 19:28
2025/04/03 21:15
2023/04/11 14:40
リーズナブルな豚こま肉がガッツリ嬉しいご馳走に♪ 手作りの濃厚BBQソースは子供から大人まで愛される味間違いなし! 食べ応え超抜群です!! 作り方はただ焼いて絡めるだけなので本当に簡単。 ご飯にとってもよく合いますよ(๑>◡<๑) 冷めても美味しいのでお弁当のメインおかずにも是非!
下味を漬けて置けば炒めるだけで出来ちゃいます。 下味冷凍にもおススメ!! 時間があるときに仕込んでおくと便利です^^ 野菜はお好みのものにアレンジできます♪冷蔵庫の残り野菜でOKです! 薬膳効果 ☆なす...体の熱を冷ます、血液の流れを改善、浮腫みに、胃もたれに ☆ピーマン...イライラや憂鬱を鎮める。胃の調子を整える。 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に
2024/09/27 11:28
2024/07/12 20:34
2025/07/14 19:20
【簡単!節約!ヘルシー!気軽に作れるおうち中華🥢】 牛肉の代わりに豚肉を、 たけのこの代わりにもやしを 使った手軽に作れる チンジャオロース風おかずです𓎩𓌉𓇋 お肉には下味を付けているので 味がブレないのと、片栗粉効果で とっても柔らか(^^)👌!! 中華風の照りっとした旨だれが お野菜やお肉に絡んでご飯が進みます🍚✨
2024/09/28 19:27
2025/01/16 19:48
2024/02/25 13:53
お肉たっぷりが嬉しい男子や食べ盛りのお子様におすすめの酢豚です♡豚こま肉で手軽に作れます(^^)酢豚は素揚げするのが面倒…という方でも、油は大さじ6のみ(大さじ5程度でも大丈夫そう)で揚げ焼きにして作るので、面倒な油の処理が省け気軽に作って頂けます♪
2024/11/08 12:20
2025/06/06 22:17
2024/02/23 20:20
【おうちで簡単❣️少ない調味料で絶品中華✨】 中華料理の難点は調味料の多さ… ここを克服‼️ おうちで簡単中華を考えました♪ オイスターソース+ポン酢 で簡単に絶品中華が完成 しちゃいます(^^)👌✨ コクと旨み、優しい酸味、ごま油の香り が照りっと食材に絡まり 家族も大絶賛の1品でした🥓🫑✨
2024/09/19 19:51
2025/02/27 21:50
2024/08/03 07:56
連休中のご飯やランチにオススメ!豚こま・玉ねぎ・卵があればできちゃう、超簡単なボリュームおかず♪ 作り方は、めちゃめちゃ簡単で、お鍋に煮汁と豚こま・玉ねぎを入れてコトコト10分。さらに、ゆで卵を加えてコトコト5分。 たったこれだけだけど、豚こまは驚くほど柔らか♡また、玉ねぎから甘みがたっぷり出てくるんで、砂糖を控えめにしても十分美味しい!! ちなみにこちら、イメージとしては牛丼の豚肉バージョン♪牛肉をお財布に優しい豚こまに変え、あとはゆで卵を加えてボリュームアップさせました。 とにかく、煮るだけととっても簡単で、ご飯にかけて丼にもできるんで、機会がありましたら、ぜひ〜♡
2024/09/28 21:38
2024/05/14 22:27
2019/05/07 19:48
豚こま肉で手軽に作れる、節約&時短プルコギです! 簡単ですが味は本格的💡しかも漬け込み不要なので時短で作れるのが嬉しいポイントです。漬け込まなくてもお肉に片栗粉をまぶすことでタレがしっかり絡みます。またお肉もかたくなりません。ご飯がもりもり進む味付けになっていますよ♪よかったら是非お試し下さい🙋
2025/05/29 11:05
2024/06/18 18:53
2025/01/19 18:15
定番和食の肉じゃが♡ホッと落ち着く大好きなおかずです(^^)/ 普段あまり牛肉を買うことがすくないので、より身近でお手頃な豚こま肉を使って作りました✨ 冷ましながら味をしみ込ませたいので、調理の一番はじめに作り、さます時間を確保してあげるのがおすすめです♪
2024/03/06 20:13
2024/09/04 20:20
2025/02/16 12:51
使う食材は、豚こま・豆腐・小松菜・しいたけ・にんじんとお財布にやさしいものばかり♡ これらをフライパンでサッと炒めて、あとはめんつゆと水を加えて、とろみをつけるだけ♪たったこれだけだけど、旨味がたっぷりで、お野菜も豆腐もモリモリいける! お財布にも胃腸にもやさしく、めんつゆ1本でデパ地下の味が再現できるんで(笑)機会がありましたら、ぜひ♡
2025/05/10 18:53
2025/05/06 19:07
2024/11/20 19:59
外はカリッと中はふっくらジューシーでもちもち食感の豚こまバーグ。 冷めてもやわらかいので、お弁当にもオススメです。
2025/01/14 19:51
2024/12/19 12:46
2024/12/29 20:37
身近な食材で作るお手軽な八宝菜です♪うま味を効かすことでご飯が進むやみつきなおかずに!! 海老は冷凍むきエビを使用して手間を省きます(^^)/ 簡単に作れますので、是非お召し上がりください♡
2024/11/27 00:39
2025/07/16 14:14
2025/06/02 06:53
もやしから水分が出るので、水分は入れません^ ^ 糖質が少ないので、おかずになりますし、ダイエットにもオススメ! おつまみにも最高です! 薬膳効果 ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に ☆もやし...夏バテや浮腫みに、二日酔いに、口の渇きに、解毒作用 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ
2025/01/26 12:49
2024/05/28 19:37
2023/09/04 12:49
たっぷりな千切りキャベツと一緒に食べる豚こま肉の生姜焼きです♡ ご飯が進むこと間違いなし!の定番おかずです♪ 豚こま肉だとより手軽に作れて、調理も楽々です(^^)/ 是非作ってみてくださいね!
2024/11/04 12:27
2024/06/13 19:45
2025/05/26 21:37