張郃 単語

225件

チョウコウ

2.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

張郃とは、三国志に登場する人物である。

文字コードの都合上、「張コウ」「張合β」と表記されることが多い。

概要

字は儁しゅんがい)。生年不明、年231年。州河間鄚県出身。

戦乱の世を駆け抜けたの五将軍の一人。
の五将軍とは、曹操族を除いたに忠勤した武将で、張遼楽進于禁、張郃、徐晃の5人をす。

兵法に長けており、冷静沈着ながら時に鋭く突き進む性格である。

袁紹軍配下時代

巾討伐に応じて軍司馬として韓馥に属していたが、韓馥が冀州を袁紹に明け渡すと袁紹に帰属。
袁紹の校尉として、との戦いなどで活躍。
官渡の戦いで襲撃を受けた巣の食糧貯蔵庫へ直ちに救援を向けるよう
袁紹に進言するも曖昧な返事をされ、
さらに何故か曹操本営を攻撃するよう命を受ける。
曹操は固く、攻略に難航。
形勢が逆転し、袁紹の重臣・郭図は自らの失敗を張郃に責任転嫁した挙句、
「張郃は曹操と通じているのでは」と讒言。
退路まで遮断され、追い詰められた張郃は高覧とともに曹操に降した。

魏の名将

曹操軍配下となった張郃は、
、多くの群雄相手との戦争が続き、その先々で将・副将を務めた。
鄴を攻略、『桓との戦い』『関の戦い』では勝利を収め、張魯の降に貢献。
『定軍山の戦い』では夏侯淵死後、動揺した兵を落ち着かせ軍の壊滅を阻止
220年、曹丕から左将軍に任命され、後に鄚侯に封じられた。
亭での戦い』では、山頂に布した馬謖失策を正確に突き、諸葛亮の長安進出を阻止
頓死を止めたとして夏侯惇を上回る領地の加増などの報酬を貰い、
後に征西将軍(これが最終の官位)に任命された。

231年『山の戦い』で諸葛亮の撤退に
司馬懿から追撃命を受け出したが、孔明の罠により矢を浴びて戦死した。
魏延が絡むのは演義設定。

生年は不明だが、多くの史料で「老将の死を悼んだ」との記述があるため、
この時点で高齢であったと推測される。

張郃の子孫 

張郃の子孫については、正史三国志雄(ちょうゆう)という息子がいることが確認できる。雄は、張郃の後を継いた。 

また、曹叡によって、四人の子が列侯に封じられ、小子は、関内侯に封じられた。 

小説・漫画・ゲームの張郃

吉川英治三国志

なんと作中で3回も死亡シーンが描かれている。(1回[1]、2回長坂[2]、3回は木門道[3]

一方の路から、関羽の隊の旗が見えた。
養子の関平や、部下周倉をしたがえ、三百余騎で馳せ降ってきた。
猛然、張郃の勢を、うしろから粉砕し、と協力して、とうとう敵将張郃を屠ってしまった。

孔明の巻「泥」より引用 

趙雲は躍り立って、
この若君を捨てたまわず、われに釭のを貸す!」
と、歓喜のをあげながら、背に負う長を引き抜くやいな、張郃の肩先から体まで、一り下げて、すさまじい血をかぶった。

の巻「宝」より引用

突然、虚に大が起った。それは万の箭うなりである。たちまち絶壁は叫び、岩盤はみな吼えた。それは敵の降らしてくる巨木土石のきである。
「や、や。さては」
気づいた時は、彼方方に火が起っていた。低い木も高い木も焼け始めた。
張郃は、狂いにまかせて谷口を探したが、そこの隘路もすでにふさがれていた。
性火の如しといわれていた張郃は、遂に炎の中に身をも焼いてしまった。

五丈原の巻「木門道」より引用

横山光輝三国志

の副将として将に自重を促しているが悉く拒絶されている。

最期の場面を含め、武者のイメージを描かれるのは演義準拠のこの漫画によるが強いと思われる。

コーエー三国志シリーズ

三国志11」では老けグラも登場。

三国無双

ストリートファイター』のバルログを思わせる、ナルシストな雰囲気を持った独特なキャラクターふつくしい・・・。

武器は5無印)を除いてを使用。一撃の軽さを手数で補う典的なスピードタイプである。4まではクセの強さが立ったが、6以降はトリッキーながらも扱いやすい技がっており、無双初心者であっても美しい戦い方ができるだろう。

無双初期から中期にかけてはそのままイロモノキャラとしてみなされることが多かったが、近作(無双6や無双7)ではその内面の美しさも評価され始め、ネタキャラとしても好人物としても一定の人気を持ち始めている。

三国無双』では、夏侯淵袁紹と共に戦を中止して麻雀じる。

 

無双乱舞(6以降)

  • :「いざ、麗に!」
  • :「これこそ、至極の舞!」
  • 孔雀:「これこそ、至極の美!」

三国志大戦

SR疾風怒濤』はver.3.51仕様の全大会で多くのランカーが使用した。

関連商品

関連項目

脚注

  1. *吉川英治『三国志(四)』講談社<吉川英治歴史時代文庫36>、1989年4月11日第1刷発行、167
  2. *吉川英治『三国志(五)』講談社<吉川英治歴史時代文庫37>、1989年4月11日第1刷発行、43
  3. *吉川英治『三国志(八)』講談社<吉川英治歴史時代文庫40>、1989年5月15日第1刷発行、254
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/20(月) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/20(月) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP