※この節は内容的に「ヴァンパイア」の記事と重複しています。そちらの記事も参照してください。
数が多いので本当に主な設定なのか?と思われる閲覧者もおられると思うが、作品によって吸血鬼の設定がこまごまと違うのでしょうがないね。
掲示板
494 ななしのよっしん
2024/12/04(水) 02:22:53 ID: NPr9evKymp
>>492
スコットランドのガウリーという所の領主にRuthven家というのが居たことがあって、そこのウィリアム伯爵はスコットランド王ジェームス6世を幽閉して後日処刑された話があるので現地ではそれなりに有名な名前らしい。
ちなみにRuthvenは英語(イングランド)だと「th」を「ス」って読むので「ルスヴン」ってされるがスコットランド語だとほとんど発音しないので「ルー(もしくはリー)ヴェン」でよい。
495 ななしのよっしん
2025/01/26(日) 03:24:08 ID: uZ8e73hkfG
「襲われると同属になる」って特性を狼男やゾンビに与えたり、一部の伝承は人狼に派生したりと、モンスターのなかじゃ名門中の名門。
ところで蝙蝠とのつながりってどこでうまれたんだろう?
吸血鬼ドラキュラだと変身したのはたしかオオカミだったし、ノスフェラトゥ(オルロック伯爵)が使役するのはネズミ、カーミラにいたっては特に動物は出てこなかった覚えがる。
ユピルやストリゴイみたいな伝承の吸血鬼も確か蝙蝠とは縁がなかったはず
「狼男は銀の武器に弱い」みたいに、比較的最近の映画で付け加えられたんだろうか
あと「自分の名前の綴りを変えることができない」っていうのはカーミラが初出?
496 ななしのよっしん
2025/01/26(日) 07:10:15 ID: TUhw8MGMIJ
>>495
蝙蝠については、夜行性で翼があるという共通点があるからかな?
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/01(土) 17:00
最終更新:2025/02/01(土) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。