傭兵(ファイアーエムブレム)とは、ゲーム『ファイアーエムブレム』シリーズにおける戦闘のエキスパートである。
金で雇われて戦闘をする者と言う意味と、剣歩兵系クラスとしての「傭兵」が存在する。当記事では主に後者について記述する。
剣歩兵系クラスの一つであり、かなりの素早さを持ちながら十分な力と守備を持っているバランス型ユニット。
紋章までは剣歩兵=傭兵だったが、聖戦以降は技と速さに偏重したものを「剣士」として別クラスに分離された。
ステータスは安定して高めだが、守備より攻撃に秀でる者が多い。
ソシアルナイトに比べると歩兵故に足が遅いが、多くの作品で基本的に強い方のクラスであるため、余程騎兵に偏重した編成でなければ一人は使う事になるだろう。
序盤で仲間になる傭兵は初期値が高い上、十分成長する強ユニット(いわゆるオグマ)である事が多い。
通例、上級職は「勇者」でトラキアの「マーシナリー」以降は剣に加えて斧が使えるのが通例になっている。
クラス自体が不遇でどいつもこいつも命中に難がある戦士と比べると力にこそ劣りやすいが技・速さで大きくアドバンテージをとっているため、斧でも命中率を確保でき、手斧による間接攻撃が可能になる点が非常にありがたい。
長らく、何と戦っても負ける心配がない万能なクラスとされてきたが、if以降の高難易度モードにおいては敵軍の基礎能力が自軍を大きく超えている場合がザラで、そうなるとジェネラルやソードマスターのように何かに特化しているユニットのほうが使いやすく、バランス型の傭兵は尖ったステータスがないことが弱点として露呈するようになった。
敵として対峙する際は、原則槍を当てるのが有効であるが、封印の剣以降の勇者には斧をメインに装備しているものもかなりいるため、返り討ちにされない様に敵の武器を確認しておく事。
剣歩兵特効の「ソードキラー」という武器もあるが、作品によって剣だったり斧だったりする。
ゲーム中盤で、敵の下級職に混じって「勇者」が出てくる時もあり、プレイヤーにとっては脅威となる。
本来は金で雇われて戦闘をこなす者の総称であるのだが、システム上は剣歩兵系を「傭兵」としているため、FEでは本来の意味での「傭兵」とクラス「傭兵」の定義がやや錯綜しており、クラス上「傭兵」でも正規軍に正式に所属していたり、逆にナイトや遊牧民が「傭兵稼業」をしていたりする。
その他、別に戦士やAナイトのようにゴツイわけでもないのに女傭兵が登場する作品は少ない。
初代より今日に至るまで、弱かった事はあまりない。
常にエース級か準エース級のキャラを擁している、『ファイアーエムブレム』における花形クラスの一つ。
下級 | CC | 上級 |
---|---|---|
ようへい(剣) | ⇒ | ゆうしゃ(剣) |
Lv.3 | Lv.7 | Lv.10 | Lv.10 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
むらびと(剣) | ⇒ | ようへい(剣) | ⇒ | けんし(剣) | ⇒ | ませんし(剣) | ⇒ | むらびと(剣) (以下ループ) |
村人からクラスチェンジするとなれる。
上級職に剣士、魔戦士がいる。(剣士という名ではあるが実質は勇者と変わりはない)
魔戦士になると魔法防御が格段に上がり、その他技・素早さ等が高水準で補填される。外見、戦闘アニメ共には忍者の様な雰囲気。
更に魔戦士からもう一度村人に戻る事が可能である。これを利用して半永久的に育成する方法を『村人ループ』と言う。
元から傭兵以上の職種の者でもループにより魔道士になれるので、意外な人物が強力な魔法を覚える事もある。
ゲーム中はアルム軍とセリカ軍でユニットの偏りがあるので、村人を介して手薄な兵種を埋めてみたり逆に偏りを強めたりとプレイヤーが選択することができる。残念ながら男性しかおらず、シスターやペガサスナイトになることはできない。
なお、主人公の一人のアルムのCC先の名前は勇者。役目はロードとさして変わらないが、初期値も成長率も高い。ちなみにCCした際に弓も装備可能になる。
デフォルトで傭兵系なのはセーバー、カムイ、ジェシー、ディーンの4人で、全てセリカ軍側である。
下級 | CC | 上級 |
---|---|---|
傭兵(剣) | ⇒ | 勇者(剣) |
本作では屋内で騎乗ユニットは下馬(下馬をすると移動力をはじめとした能力が低下する)しなければならなくなり、傭兵は相対的に強くなった。
第1部の序盤から仲間になるオグマ、ナバール両名の活躍振りはかなりのもので、これ以降の「傭兵」・「剣士」のイメージの元になった。
また、後の時代に剣歩兵系を恐怖のどん底に陥れたソードキラーは本作が初出であり、この時は剣であった。
第1部では2章でオグマ、3章でナバール、7章でシーザ、ラディ、11章でアストリア、13章でサムソンが仲間になる。
アストリアとサムソンは上級職の勇者での加入となる。
敵として登場した場合は二回攻撃と必殺の一撃に注意。敵勇者は8章で初登場し、その時点ではなかなかの強敵である。ただし、力が低い分、攻撃力は高くないので低レベルの傭兵相手ならアーマーナイトやドラゴンナイトなど防御の強いユニットで完封できる。
第二部では、4章でオグマ、6章でサムトー、7章でナバール、16章でアストリア、17章でサムソンが仲間になる。
第一部と同じく、アストリアとサムソンは上級職の勇者での加入となる。
敵としては7・8・9章で登場するアストリア率いる勇者隊が最大の恐怖。その時点では太刀打ちできない強さで、メリクルソード持ちのアストリアまで容赦なく追いかけて来るから尚更厄介。20章に登場する勇者はLv20に達しており、雑魚とは言い難いかなりの強敵で生半可なユニットでは返り討ちにされる危険もある。
また、11章では以降のシリーズでは斧使いとなるバーサーカーが勇者の色違いとして登場。レベル、ステータスが高く、必殺発生率の高いマスターソードを装備しているので厄介。ここは魔法の遠距離攻撃で仕留めるのがオススメである。このバーサーカー、緑色でマスターソードを持っている事からもしやリンクでは?と言う話があったりする。
下級 | CC | 上級 |
---|---|---|
ソードファイター(剣A スキル「追撃」) | ⇒ | フォーレスト(剣A スキル「追撃」) ソードマスター(剣A スキル「追撃」「連続」) |
この作品から傭兵系と剣士系が分かれる事になった。ただし、下級職はみなソードファイター。
ここで傭兵系の上級(フォーレスト)になるのはホリンとスカサハが登場し、アイラが独身の場合、スカサハの代わりにロドルバン、ラクチェの代わりにラドネイが登場する。
フォーレストは技と速さがソードマスターよりも3低いくせに力の上限は同じで、しかも「連続」スキルが付かないと下位互換となってしまっている。一応魔力の上限は3高いがだからどうしたレベル。
下級 | CC | 上級 |
---|---|---|
ソードファイター(剣) | ⇒ | ソードマスター(剣 スキル「連続」) |
⇒ | マーシナリー(剣・斧) | |
アクスファイター(斧) | ⇒ |
下級職は聖戦の系譜と同じだが、上級職のマーシナリーは剣の他に斧も使える。
アクスファイターから転職するキャラに関しては戦士(ファイアーエムブレム)を参考にして欲しい。
前作のフォーレスト同様兵種スキルは無いが、非常に使いにくかった斧のバランスが改善されており、重さが1桁の手斧(専用装備)や、 特効斧、高必殺の斧がある等、これまでの作品より優遇されている斧を使える利点は生かせる。
剣士系より体格が高かったり伸びやすかったりするユニットが多いのも特徴。
ここでソードファイター上がり(もしくはそう思われるキャラ)はマチュア、ラルフ、ガルザス。
なお、マチュアの低速飛び上がりの必殺が見たい為にスタメン起用を5周行った紳士が日本に(ry
下級 | CC | 上級 |
---|---|---|
傭兵(剣) | ⇒ | 勇者(剣・斧) |
GBAシリーズに入り、『トラキア』のマーシナリーを踏襲。使用武器に斧が加えられ、クラス上限値が設定された。
序盤から加入するキャラがおり使い勝手は良いのだが、高必殺で暴れ回るソードマスターやバーサーカーとCCアイテム(英雄の証)が競合している。また同じバランスタイプのパラディンは屋内で下馬をする必要がなくなり、高機動力で剣・槍・斧を扱う上にクラス上限値もそれほど勇者と差がない。更にキャラ性能でもアレン、ランス、パーシバルはディーク、オージェと比べても遜色のない能力を持つなど、過去作に比べると少し微妙な立ち位置。
2章で傭兵団を率いて登場するオグマポジションの傭兵ディーク、8章でオスティアの傭兵オージェ、ルート分岐で西方三島レジスタンスの首領の女勇者エキドナが仲間になる。
力上限25(女は24)・速さ上限26と上限値には難があるが、後半のドラゴンナイト軍団に対する斧のアドバンテージは大きいのでユニットとしては使いやすい。
下級 | CC | 上級 |
---|---|---|
傭兵(剣) | ⇒ | 勇者(剣・斧) |
クラス自体の基本性能は前作と同様だが、多くの剣の命中が5、槍・斧の命中が10上昇、三すくみ補正が10→15に上昇、剣士系クラス、騎兵系クラスの弱体化などのバランス調整が入った。更にレイヴァン、ハーケン両名のキャラ性能が非常に高いためエースユニットの座に返り咲いた。特に斧の性能向上は大きく、勇者にCCしたら基本的に斧を使用する場面のほうが多くなる。
また特効武器のソードキラーが斧として復活し、その凶悪極まりない性能から剣歩兵系、というか剣士系に対して猛威を奮った。
エリウッド編16章(ヘクトル編17章)で傭兵レイヴァンが、エリウッド編25章(ヘクトル編27章)で勇者ハーケンがどちらも説得により仲間になる。両者ともヘクトル編ハードではハードブーストが掛かり初期能力が強化される。
敵としては、黒い牙の「四牙」の一人としてリーダス兄弟の弟である『狂犬』ライナス(勇者)が登場し、とんでもなく強いためかなりの脅威。
さらに終章でモルフとして復活した際には、兄ロイドと支援Aを組んでプレイヤーの前に立ちはだかる。
下級 | CC | 上級 |
---|---|---|
傭兵(剣) | ⇒ | フォレストナイト(剣・弓) |
⇒ | 勇者(剣・斧) | |
戦士(斧) | ⇒ | |
⇒ | ウォーリア(斧・弓) |
見習い | CC | 下級 | CC | 上級 |
---|---|---|---|---|
かけだし戦士(斧) | ⇒ | かけだし戦士2(斧) | ⇒ | かけだし戦士3(斧) |
⇒ | 勇者(剣・斧) | |||
⇒ | 戦士(斧) | ⇒ | ||
⇒ | ウォーリア(斧・弓) | |||
⇒ | 海賊(斧) | ⇒ | ||
⇒ | バーサーカー(斧 必殺+15) |
本作では基本的なクラス性能に変更はないが新たに戦士からもクラスチェンジできるようになり、傭兵には勇者の他に騎乗ユニットで剣・弓が使え、速さに優れる前2作における遊牧騎兵に近いフォレストナイトがCC先に加わった。純粋な傭兵はジストのみで他二人は戦士となっている。
戦士ガルシアとセンシガルシアノムスコロス見習い戦士のロスは2章、傭兵ジストはエフラム編13章・エイリーク編10章で仲間になる。また、クリア後、特定条件を満たすことで帝国六将の一人『虎目石』ケセルダを使えるようになる。
下級 | CC | 上級 |
---|---|---|
レンジャー(剣) | ⇒ | ロード(剣) |
勇者(剣・斧) |
今回は主人公アイクが傭兵団の団長であるため、言ってしまえば「主人公が傭兵」という事になる。
その姿はシーザやオージェ型の傭兵のそれであり、能力値の配分も従来の傭兵を踏襲したものに加え主人公補正がかかっているため非常に強い。
親父のグレイルも強かったらしい(クラスは勇者で内部データではロードと上限値が一緒)。
なお、主人公が傭兵系であるため、汎用剣歩兵は剣士のみである。
上級 | CC | 最上級 |
---|---|---|
ブレイブ 勇者(剣) |
⇒ |
ヴァンガード 神将(剣・斧 奥義:天空) |
下級 | CC | 上級 | 兵種タイプ |
---|---|---|---|
傭兵(剣) | ⇒ | 勇者(剣・斧) | B |
今回からナバールとラディは剣士になったため、傭兵はオグマとシーザのみとなったがどちらも強い。
なお、オグマの服装がFC版準拠の皮鎧になっており、SFC版に比べると大分マッチョになった。
上級はアストリアとサムソンが仲間になる。
「兵種変更」のシステムが登場した事で、いろんなキャラが傭兵になれるようになった。
傭兵はクラス補正が大きいため、Bタイプ(傭兵、戦士、海賊、アーマー、ハンター、ダークマージ)のユニット、特に戦士と海賊はとりあえず傭兵にすれば戦いやすくなり、速さの成長率もUPする。
しかし、結果的に初期傭兵であるオグマの初期能力値の個人分が大分減る事になってしまった。
Bタイプは能力調整がしやすく、傭兵と戦士は行き来させて育成するとお互いの成長率を補い合う上、上級職の勇者は(剣・斧)であるため下級で上げた武器レベルは大いに役立つ。そのため、オグマを戦士、バーツを傭兵にして運用するという事態が多々発生する。
下級 | CC | 上級 | 兵種タイプ |
---|---|---|---|
傭兵(剣) | ⇒ | 勇者(剣・斧) | B |
『紋章の謎』のオグマに加え、以前は第一部だけだったシーザも仲間に、上級はアストリアとサムソンが仲間になる。
前作同様いろんなキャラが傭兵になれる。
今回は前回ほど補正は大きくないため、傭兵になるだけで能力底上げとはいかないが、能力のバランスが良いためやはりBタイプのユニットを傭兵にすれば戦いやすくなり、速さ成長率もフォローできる。
下級 | CC | 上級 |
---|---|---|
傭兵(剣) | ⇒ | ボウナイト(剣・弓) |
⇒ | 勇者(剣・斧) | |
戦士(斧) | ⇒ |
習得スキルは以下の通り。
人生経験豊富なオヤジ傭兵のグレゴと、上級加入でフェリア王フラヴィアが、子世代ではティアモの娘セレナとオリヴィエの息子アズールが。そして配信マップで『蒼炎の勇者』の末裔パリスを仲間にできる。
珍しい点としては、今までなぜかほとんどいなかった女傭兵が普通に登場し、異伝でちょこっと登場するマリスも『BSアカネイア戦記』準拠で傭兵になっている。スキルが強いのでなれるユニットは是非なっておきたい。遺伝を含めると以下のキャラが傭兵にクラスチェンジできる。
下級 | CC | 上級 |
---|---|---|
マーシナリー(剣) | ⇒ | ボウナイト(弓・剣) |
⇒ | ブレイブヒーロー(剣・斧) | |
アクスファイター(斧) | ⇒ |
白夜側が剣士系の侍、暗夜側が傭兵系という区分けになった。また暗夜側になるにあたってクラス名が直訳され、トラキアで上級職だったマーシナリーが下級職になった。ちなみにモブのマーシナリー系は従来と異なり、きらびやかな鎧を纏った騎士風の姿をしている。また、速さよりも力のほうが高かったりする。
今作でも安定した能力で性能は高いが、今作、特に暗夜王国編は良バランスかつ高難易度である故に適当な用兵が許されず、プレイヤーがしっかり有利なユニットをぶつけていく必要がある。それ故、ジェネラルやバーサーカーなど一点特化型の兵種が相対的に有利で、いつもならどんなユニットにも互角以上に戦えるはずの傭兵系はバランスが良すぎるのが逆に欠点になっている。
習得スキルは以下の通り。
初期マーシナリーはどこかの誰かにそっくりな傭兵ルーナとラズワルドが、また子世代でラズワルドの娘のソレイユが加入し、同じマップで剣士ヴァスハラを捕獲してスカウトすることが可能。
見習い | Lv3 | 下級 | Lv7 | 上級 | Lv10 | 最上級 | Lv10 | 見習い |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
村人(剣) | ⇒ | 傭兵(剣) | ⇒ | 剣士(剣) | ⇒ | 魔戦士(剣) 「魔防+5」 「破邪」 |
⇒ | 村人(剣)(以下ループ) |
Lv20 | オーバークラス | |||||||
⇒ | ヤシャ(剣) 「魔防+5」 「破邪」 「刹鬼三毒」 |
リメイク前同様魔戦士ループが可能である他、大勢のキャラクターデザインが大きく変化している(覚醒の魔符など参照)。
今作では武器ごとに「戦技」と呼ばれる固有の技を使用することができる。特に剣は種類が多く、様々な戦技を操ることができるのが特長。さらに、魔戦士になるとスキル「魔防+5」「破邪」により、魔法に対し数字以上に強くなる。今作では魔防が絶望的に伸びにくい(加えて初期兵種が村人の男性陣及び傭兵・剣士系にいるユニットは魔防成長0%なのでほぼ初期値依存)ため、非常に役に立つ。
また、今作では「村人のフォーク」というアイテムで傭兵系統以外のユニットも村人に戻して育成できるようになった他、オーバークラス(要DLC)ヤシャが実装された。基本的に魔戦士の特性を受け継いでおり、新たに一定確率で状態異常を与える「刹鬼三毒」を習得。万が一倒しきれなくても何からの嫌がらせが可能ないやらしさも加わった。
ちなみに余談ではあるが、リメイク前のセーバー同様、傭兵系統のユニット(初期兵種が村人のユニット含む)は魔道士にCCした場合、各人追加で何かしらの魔法を習得するようになった(カムイならエクスカリバーとフリーズ、ディーンならアローとサイレスなど)
初期 | Lv.5 | 初級 | Lv.10 | 中級 | Lv.20 | 上級 |
---|---|---|---|---|---|---|
平民/貴族 最大HP+5 |
⇒ | 剣士(剣D) 速さ+2 入れ替え |
⇒ | 傭兵(剣C) 待ち伏せ |
⇒ | 勇者(剣B・斧C)※ 剣の達人 待ち伏せ 力の覚醒 |
括弧内は資格試験に推奨される技能レベル
斜字…兵種マスターで習得できるスキル 太字…兵種スキル ※…男性専用職
傭兵は剣士系と傭兵系の役割を兼任しており、この時点で剣+2・斧+1の技能ボーナスがある(勇者は剣+3・斧+2)。
本作ではシステムとしての3すくみがない、「〇〇殺し」といった特定武器の敵に強くなるスキルも特定種の武器装備時のみ有効かつ上昇量も命中回避+20とifから大幅に弱体化している[2]、武器装備時に命中や回避などを上げる「〇術」スキルは武器ごとに装備する必要があるのでスキルスロットを圧迫するといった点から、本作では複数種類の武器を使うメリットが少ない。さらには勇者自身も「剣の達人」しか持っていないのも追い打ち。
剣だけ使うにしても、斧術も鍛える必要がある勇者より、剣一本でクラスチェンジ可能で「剣必殺+10」までつくソードマスターを目指す方が合理的な上に、より差別化しやすい弓をサブウェポンにするアサシンまで立ち塞がる。
あえて斧を使うにしても「斧の達人」を持たないため、ウォーリアやドラゴンナイトといった斧を得意とする兵種が色々優秀なので、武器種の分散という観点でも余分に斧使いを増やす必要に迫られにくい。
しまいには斧使いになりうる女性が複数いるのになぜか男性専用職であり、マスターして得られるスキルもHPが25%以下で力+8する「力の覚醒」と何が何でも取るべきというスキルではないため少ない採用機会がさらに減ってしまっているという割と不遇なクラス。
下級 | CC | 上級 |
---|---|---|
ソードファイター(「連携」剣B) | ⇒ | ソードマスター(「連携」剣S) |
⇒ | ブレイブヒーロー(「連携」剣A・斧か槍C+) | |
ロード(剣B) | ⇒ | スュクセサール(「連携」剣S斧A) |
今作はクラス間のステータス格差が大きくソードマスターが速さに完全特化となったため、ブレイブヒーローは速さを重視しつつ全体的にそこそこ高い能力になった。また、斧との選択制で槍も使用できる。
ここ最近は特化職のほうが強い傾向があり影が薄かったが、今作はソードマスターがあまりに速さ特化すぎて使い道が違ってくることや、ユニットが渋滞するためてやりやておのを投げられるという点でかなり差別化がうまく行っている。
特筆すべきは兵種スキルの「助太刀」で、HPが満タンの時チェインアタックが2連撃になるというもの。
普通は維持するのが難しいが、ルキナの「デュアルアシスト」をつけてやると安全圏から前線の味方が攻撃する度に敵のHPを2割削るという別の意味での多数回攻撃が発生し怒涛の攻めが可能となる。
ロード(剣)はディアマンドの専用職。武器レベルが例外的に高く、伝説の剣とトマホークを同時に使用可能。他はおおよそ勇者に準拠したステータスだが守備が高く、技が壊滅的に低いという特徴がある。
兵種スキルは「太陽」だが、技の低さから発動は安定しない。
▶もっと見る
掲示板
172 ななしのよっしん
2024/11/17(日) 11:38:47 ID: 5OzH+KjDhY
今更な疑問なんだが、雇われ戦闘員の意味を歩兵剣士の意味になぜ使ったんだろう。
オグマが原型イメージと言いたいが、同時加入のサジ・マジ・バーツだって同じ傭兵団のメンツ。
このせいでディーン筆頭の「剣士(ソードファイター)」系や封印・烈火の「イリアのペガサスナイトの傭兵」が紛らわしいし。
173 ななしのよっしん
2024/11/17(日) 18:11:51 ID: RTCNeqyV/L
剣使いの用心棒ぐらいのつもりだったんじゃないの
当初なんて三すくみもないしな
そもそもゲームが続くと思ってたかもしらんし
174 ななしのよっしん
2024/11/17(日) 19:02:22 ID: eXGQizPuaf
当時の状況から言えば直感で決めたとかなんも考えてなかったも普通にありそうだしな
傭兵が一番ではあるが、戦士=斧歩兵、ソルジャー=槍歩兵、なんてのも若干おかしな話ではあるし
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/25(水) 06:00
最終更新:2024/12/25(水) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。