Mojang (モヤン/モージャン)とは、3Dのブロックゲーム「Minecraft」の会社として知られる、スウェーデンのストックホルムにあるゲーム会社である。
現在はマイクロソフトの傘下企業「Mojang Studios」になっている。
概要
Minecraft開発者として知られる"Notch"ことマルクス・ペルソン [1] がMinecraftの版権・販売管理のために2009年に設立した会社法人。Minecraft以外にもいくつかのゲーム開発を手がけている。
会社は「Mojang Specifications」として設立されているが、「Mojang AB」と表記されることもある。これは、スウェーデンにて株式会社または有限責任会社を意味する「アクチエボラグ」の略称である。
現在はより大きなオフィスへと移転している。2012年にはその移転先が『スウェーデンで最も美しいオフィス』にノミネートされた。 [2]
2011年、新作として発表したオンラインカードゲーム『Scrolls』が、RPG『The Elder Scrolls』シリーズを扱うベセスダ・ソフトワークス社の親会社ゼニマックス・メディアから商標侵害で訴えられた。[3]
「Mojangアカウント」を設置しており、『Minecraft』のプレミアムアカウントを持っている人も移行手続きをとればそのままMojangアカウントとして引き継ぐことができる。 [4]
2014年9月15日、Microsoftに25億ドル(約2700億円)で買収されたことが公式に発表された。同時に、創業者であるNotchなど3人がMojangを去ることになった。Minecraftをはじめとしたゲーム開発はこれまで通り続けられるとのこと。
2020年5月15日、スタジオ名を変更し、「Mojang Studios」として活動していくことを発表した。新たなロゴを収録したトレイラー動画もあわせて公開している。[5]
社名の読み方について
現地のスウェーデンでは「モヤン」と発音する。 → 発音辞典 Forvo [Mojang]
Notch本人は、読み方に関する質問について、英語とスウェーデン語では読み方が異なることをTwitterにて説明している。
I say "moe-djang" in English. In Swedish, I say "moyang" with a hard g and emphasis on the a.
余談・その他
- 社名の「Mojang」とは、スウェーデン語で「ガジェット」を意味する言葉。 [6]
- Mojang設立後はNotch以外の人物が取締役を務めており、Notch本人はあくまで開発者としての地位に留まっている。Minecraftの成功でMojangには数十億円という金が入ってくるようになったが、本人いわく「税金や様々な経費でどんどん引かれている。自分の給料分の金を毎月もらっているだけで、実際いくらあるか知らないし見るのも怖い」とのこと。 [7]
ゲーム
ゲーム名 | ゲームタイプ | その他 |
---|---|---|
Minecraft | サンドボックス | Mojangを代表するサンドボックスゲーム。詳細は当該記事を参照。 |
COBALT | アクション | "走る、跳ねる、転がる、打つ、投げる、踊る、切り裂く、転がる、飛ぶ、滑る、登る、拾う、曲げる、競う、創る、点を稼ぐ、そしてまた転がる!" ゲームである(Minecraft WIKIよりそのまま抜粋)。 Cobalt Oxeye Game Studioが開発したもので、Mojangは開発を手がけておらず販売のみ行う。 |
Scrolls | カード | オンライン系のカードゲーム。商標侵害でベセスダから訴えられている。 |
0x10c | FPS | 現在開発している、遠い未来を舞台にしたSF系のゲーム。Notch本人がマルチプレイテストに参加した。 |
関連動画
関連コミュニティ
関連項目 |
関連リンク |
脚注
- *マーカス・ペルソン、マルクス・パーションとも。
- *『Minecraft』のMojangが“スウェーデンで最も美しいオフィス賞”にノミネート(記事:Game Spark)
- *商標裁判でこそ争っているものの、開発者としては互いにリスペクトしている部分もあるようで、Notch自身Twitterで発言するほど『Skyrim』をプレイしており、『Skyrim』ではある山の頂上にNotchを意識したと思われるアイテムがあることが知られている。
- *Minecraftアカウントで移行できるのは課金済みアカウントのみ。また、一度アカウント移行してしまうと、それ以降のMinecraft公式サイトログイン時やランチャーからのMinecraftプレイ時には、IDフォームにユーザーネームではなくメールアドレスを入力するよう要求される。
- *Mojang Studios: New Name, Logo, and Trailer! - YouTube (2020/05/17)
- *11歳の誕生日を迎える『マインクラフト』開発元がスタジオ名を変更、「Mojang Studios」として活動へ (GameBusiness.jp 2020.5.18 Mon 17:00)
- *xNotch comment
親記事
子記事
兄弟記事
- アイディアファクトリー
- アクワイア
- アテナ(ゲーム会社)
- アトラス (ゲーム会社)
- アルュメ
- アークシステムワークス
- アークライト(ゲーム会社)
- アートディンク
- イグニッション・エンターテイメント
- インティ・クリエイツ
- インテンス
- WayForward
- ウルフチーム
- エコールソフトウェア
- SNK
- NMK
- エピック・ゲームズ
- エレクトロニック・アーツ
- エンターブレイン(ゲーム会社)
- エーアイ(ゲーム会社)
- オトメイト
- カイロソフト
- 角川ゲームス
- 株式会社エンターグラム
- カプコン
- カルチャーブレーン
- ガマニア
- ガンホー・オンライン・エンターテイメント
- ガンホー・ワークス
- キャリアソフト
- qureate
- QualiArts
- グッド・フィール
- グラスホッパー・マニファクチュア
- CAVE
- ケムコ
- ゲームアーツ
- ゲームフリーク
- ゲームポット
- ゲームリパブリック
- コジマプロダクション
- コナミ
- コロプラ
- コンパイル
- コンパイルハート
- コーエーテクモゲームス
- Cygames
- サクセス(ゲーム会社)
- サンソフト
- サンドロット
- ザインソフト
- グランゼーラ
- CD Projekt
- 自転車創業
- ジャレコ
- ジー・モード
- スクウェア・エニックス
- ストラテジーアンドパートナーズ
- スパイク・チュンソフト
- セガ
- 07th Expansion
- ゼニマックス・メディア
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- タイトー
- TYPE-MOON
- タムソフト
- チュンソフト
- 2K Games
- テクノソフト
- テクモ
- DMM GAMES
- D3パブリッシャー
- データイースト
- Toukana Interactive
- トムキャットシステム
- Treyarch
- ナムコ
- 日本一ソフトウェア
- 日本テレネット
- 任天堂
- ハチノヨン
- 株式会社ハムスター
- HAL研究所
- Bungie
- バンダイナムコエンターテインメント
- PUPPET COMBO
- Paradox Interactive
- 株式会社ビスコ
- ビデオシステム
- Pikii
- 風雅システム
- フウキ
- フロム・ソフトウェア
- ブリザード・エンターテインメント
- ポケットペア
- マイクロソフト
- マイクロニクス
- マーベラス
- マーベラスエンターテイメント
- miHoYo
- ムームー
- MAGES.
- モノリスソフト
- 悠紀エンタープライズ
- ユービーアイソフト
- Yostar
- Respawn Entertainment
- レア社
- Rayark
- レジスタ (ゲーム会社)
- レトロスタジオ
- レベルファイブ
- ヴァニラウェア
▶もっと見る
- 3
- 0pt