銀とは
- 希少金属のひとつ。通貨としても長年使用されている。
- 銀色のこと
- 銀将 - 将棋の駒のひとつ。
- ポケットモンスター銀 - ゲーム『ポケットモンスター金・銀』のバージョンのひとつ。
- 銀さん - 漫画『銀魂』の主人公 坂田銀時
- 銀様 - 漫画『ローゼンメイデン』の登場人物 水銀燈
- ニコニコ動画で歌ってみたで活躍するユーザー
- 銀 - 漫画『銀牙 -流れ星 銀-』の主人公。秋田犬。
- 銀(イン) - アニメ『DARKER THAN BLACK 黒の契約者』及び同作品続編の登場人物。
- 銀 - 英雄伝説7零の軌跡に登場する伝説のアサシンの名前。
のどれかを表します。
概要(1)
原子番号47 原子記号は Ag 金属元素
古来より貴重な金属として扱われ、金とともに通貨や装飾として使用されてきた貴金属である。
通貨として
世界中で近代に至るまで金と並ぶ通貨の機軸として据えられており、銀貨として通貨価値を保障していた。
江戸時代の日本においても一部銀・一朱銀などの銀貨が鋳造されていた。当然のことながら鋳造は限られた場所で独占して行われ、その場所を銀座と呼んだ。東京の銀座の地名はここから来ている。
装飾として
その光沢の美しさから装飾品などに利用されてきた。
現代においても広く普及している。シルバーアクセサリーなどは若者を中心として人気である。
殺菌作用について
銀は強い殺菌作用を持つ。
これは銀イオンが表面に付着した細菌・バクテリアなどを構成するアミノ酸と結合してしまうために起こる現象である。
この作用を利用して表面を銀加工して抗菌を前面に押し出した商品などが販売されている。
においの元となるバクテリアを殺すことで消臭を達成することを目的とした消臭スプレーなども販売されている。
毒物に対して
銀はほかの物質との反応が顕著である。
ヨーロッパなどではこれを利用して銀を食器として利用し、毒殺を警戒していたとも言われている。
ファンタジーなどにおいて
上記に触れた殺菌作用、毒物耐性などを意識してか、伝承やファンタジーの世界においては銀が悪魔や魔物に対抗する手段とされていることが多い。
もっとも有名なのは吸血鬼や狼男に対して『銀の銃弾』が有効とされていることだろうか。
評価付けについて
金に次ぐものという世界的・歴史的な価値観により、第一位の成績をとったものを金賞、第二位の成績をとったものを銀賞と表現することがある。
オリンピックに代表される競技会などにおいては第二位の記録を出したものに対して銀メダルが与えられる。
関連動画
関連項目
- 4
- 0pt