フック(英:hook)とは、以下のことを表す。
- 引っ掛けるもの。衣服のつめ、釣り針、鉤など。ホック。
- ボクシングのパンチの一種。上記のフックのように曲がった軌道を描くことから。
フックはこめかみや顎を狙い、脳を揺らしてKOを狙う。
左ボディフックは肝臓をえぐり込み、決まれば試合を有利に進められる。
腰を極力回転させず、肩を回すフックはロシアンフックといい、
ロシアの総合格闘家が使っていたことから命名された。 - ゴルフ、バスケットボール、ボウリングなどの球技で、フックショットのこと
- 日本のアダルトゲームブランド、「HOOK」のこと。2008年に「HOOKSOFT」と改称された。
- 姓の一つ。Joy DivisionやNew Orderの元メンバーのベーシスト、ピーター・フック(Peter Hook)など。
- 「ピーター・パン」に登場する悪役、フック船長。海賊船ジョリー・ロジャー号(Jolly Roger)の船長であり、手下の海賊達を率いてピーター・パンと敵対している。右手は以前ピーター・パンに切り飛ばされてワニに食べられたため、先が鉄鉤になっている義手を付けている。
本編中ではワニに食われて最期を遂げるが、しかし公式の続編小説「ピーター・パン イン スカーレット」で意外な事実が明らかになる。 - 1991年に公開されたスティーヴン・スピルバーグ監督の映画「フック(Hook)」。空飛ぶ力もネバーランドでの記憶も失って現代のアメリカで弁護士をしている大人のピーター・パンが、フック船長に子供を誘拐されたことをきっかけに魔法と記憶を取り戻してネバーランドに舞い戻るという筋書き。
メディアミックスとしてゲーム版も制作されており、スーパーファミコン版が有名だがゲームボーイ版やファミリーコンピュータ版、アイレムが制作したアーケード版、海外でのみ発売されたメガCD版やゲームギア版、パソコン版なども存在する。 - ヨーヨーのトリックの一つ。ヒデマサ・フック。 →ラセレーション
フック(英:hooke)は、姓の一つ。
- ロバート・フック(Robert Hooke) - イギリスの自然哲学者。細胞(cell)の発見、フックの法則の発見、時計におけるアンクルの発明や回折現象の発見など、活躍分野は多岐にわたる。アイザック・ニュートンとは犬猿の仲だった。
関連項目
- 2
- 0pt