このサイトはnicovideo.jp以外のURLでアクセスしています
URLが正しいかご確認ください。詳細は不審なコピーサイトへの注意喚起をヘッダーに表示しますをご確認ください。

カタパルト・タートル単語

27件
カタパルトタートル
5.6千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

遊戯貴様黒魔術師使いなら聞こえるはずだぜ。に裏切られ犠牲となったカードの…の嘆きが!」
ある決闘者魔導サイエンティストの効果で召喚!そしてカタパルト・タートルで射出!」
闇のプレイヤーキラー「な…なに!自らのモンスターを犠牲にする気か!」

カタパルト・タートルとは、漫画遊☆戯☆王」及びアニメ遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」に登場するカードである。通称「」。
遊戯王OCGにも登場し、古くはサイエンカタパデッキ(後述)のキーカードとして猛威を振るい、登場から24年後(エラッタから13年後)にヌメドラ射出罪禁止カード定された。

概要

武藤遊戯闇遊戯)の使用するモンスターカード

初登場は「決闘者の王編」の遊戯VS闇のプレイヤーキラー戦。
闇のプレイヤーキラーの「闇ましの」に対抗するため、自らの「竜騎士ガイア」を射出し、浮遊リングを破壊した。
日頃からモンスターとのを重要視し、勝利のためにモンスター墓地に送るのは間違っている、などと言っていたはずの遊戯がなんと自らのモンスターを犠牲にするという行動をとった(しかも笑いながら効果を説明していた)ことから、よく突っ込まれることが多い。
「これもアクナディン(大邪神 ゾーク・ネクロファデス)っての仕業なんだ」ということだろうか。まあ和希先生は「最初の頃はゾークのを受けていた闇遊戯罰ゲームしなくなったのは性格が柔らかくなったから」という旨の発言をしている→罰ゲームを下してた頃の闇遊戯は割と鬼畜な性格ということなので・・・

VS孔雀舞戦でも使用。「洗脳ブレインコントロール」(原作版、OCGでは「・」がない)でコントロールを奪った「ハーピィペット」を射出、「幕の」を破壊した。

原作の効果はアニメOCGとは大きく違う。ルール自体が違っていたり、初期ゆえにルールが整っていなかった部分も多いので仕方がないと言えばそうだが。
理矢理OCGに表現するなら

  1. 自分フィールド上のモンスターの攻撃力を500アップさせ、そのターンバトルフェイズ終了時にそのモンスターを破壊、そのモンスターの元々の持ちが攻撃力の半分のダメージを受ける効果
  2. 自分フィールドモンスター1体を生け贄にげ、相手フィールドの表側表示の魔法カード1枚を破壊、その後生け贄にげたモンスターの元々の持ちが攻撃力の半分のダメージを受ける効果

の2つの効果を持っているということになるだろうか。


アニメではOCG効果に直された上でオリジナルストーリーなどでの出番が増えている。

VSレベッカ戦ではコントロールを奪った「千年の」を射出していた。
乃亜編」では、ビッグ5が使用。「伝説の都 アトランティス」の効果でレベルを落としたうえで生け贄なしで召喚され、「ヒステリック天使」を射出して城之内ダメージを与えた。


直接このカードとは関係がないが、関連する話を少々。

バトルティ編」のVSパンドラ戦でパンドラエンドフェイズにモンスターを生け贄にダメージを与える「エクトプラズマー」を使用していたのだが、これに対して遊戯は否定的で、「決闘者カードとのを断ち切ったとき敗北底に落ちる」などと発言していた。
で自分がやったことを忘れたのだろうか?あるいは、王バトルティまでの間に遊戯表遊戯)や仲間たちと接することで考え方が変化したという可性もある。

さらに「キャノン・ソルジャー」(アニメ版効果)を用いたレベッカに対しても、「勝利のためにモンスター墓地に送るのは間違っている」「墓地に送ったモンスターへの敬意を忘れてはいけない」と言っている。ホプキン教授も同様のことを言っており、少なくともアニメ世界では射出系効果はモンスターとのを忘れた、よろしくないものらしい。王編はともかく、射出効果をよく思っていないのは表遊戯闇遊戯も共通のようだ。


そして、このカードの最も印深い場面が、アニメオリジナルドーマ編」のVSラフェール戦(1回)だろう。

光の護封剣」で攻撃を防ぐラフェールに対して、「オレイカルコスの結界」によって心の闇に染まった遊戯はこのカードを召喚。そしてパンドラ戦で自らが批判したはずの射出効果を使用、最も信頼するはずのカードとのを裏切り、「ブラック・マジシャン」、「ブラック・マジシャン・ガール」を射出してラフェールダメージを与える。だが、「サクリファイス・リミテッド」によって生け贄に制限がかけられていたためにラフェールライフを削りきることができなかった。
そして、ラフェールは「ガーディアン・エアトス」を召喚、遊戯が裏切ったモンスターたちの力によって「ガーディアン・エアトス」の攻撃力は10000まで上昇。モンスターたちの怒りを受け遊戯敗北した。

さらに、その後の表遊戯とのデュエル闇遊戯が「光の護封剣」で表遊戯の攻撃を防ぐのに対して、表遊戯がこのカードを使用、「クイーンズ・ナイト」、「ブラック・マジシャン・ガール」を射出するという、闇遊戯に自身の罪を思い知らせるような行動をとった。
このデュエルでは闇遊戯が「なる突-ディバイン・ウィンド」(効果ダメージ効にし、倍のダメージを相手に与えるカウンター、発動条件のない「クリムゾンヘルフレア」)を発動し、表遊戯ライフを0にしている。


先ほど、アニメではOCGと同じ効果、と書いたが、ラフェール戦での様子をみると、ラフェールが、生け贄にげた「ブラック・マジシャン・ガール」に対して「収縮」を発動していることから、OCGとは違い、生け贄にげるのはコストではなく効果であると思われる。

このカードの効果を使用する際に射出すると表現していることから、遊戯王関連ではカードコストダメージを与える効果を使用することを俗に「射出する」ということがある。

GX以降の作品での登場は今のところないが、遊戯デッキレプリカにこのカードがあるのが確認できる。
また、アニメ5D'sボマーが使用した「ダーク・ダイブ・ボンバー」、漫画5D's遊星が使用した「カタパルト・ウォリアー」など、射出効果を持ったモンスターは敵味方問わず様々なキャラクターによって使用されている。彼らはみな、墓地へ行ったモンスターたちに敬意を払い使用しているのだろうか。

OCGにおいて

2000年1月27日に発売された第1期ラストのパック、「Vol.7」で登場した。
(テキスはマスターデュエル準拠)

効果モンスター禁止カード
5/属性/族/ATK 1000/DEF 2000
1ターンに1度、自分フィールドモンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

攻守は控えめだが、自分フィールド上のモンスターを生け贄にげる(リリースする)ことで相手にダメージを与えることができる効果を持つ。

上級モンスターゆえにアドバンス召喚生け贄召喚)は少々大変だが、その低ステータスのおかげで「リミットリバース」や「グリズリーマザー」などでの特殊召喚は較的容易。

モンスターリリースすることでダメージを与えられるが、1ターンに1度しか使用できないため、1体リリースしたところで得られるダメージはたかが知れており、上級モンスターを出す手間や高攻撃力のモンスターを失うに見合うだけのリターンを得にくい。
どうしても使うならばこのカードを特殊召喚しやすい「グリズリーマザー」などを採用したデッキになるだろうか。

旧テキスト・テキストの変更(エラッタ)について

初登場時から「BEGINNER'S EDITION 2」(2011年発売版)までのこのカードテキストには「1ターンに1度」の記述がなく、1ターンに何度でも使用可であった。そのため、リリース要員さえ大量に確保できれば一気に1ターンキルを行えた。これを突き詰めたデッキとして有名なのが【サイエンカタパ】と呼ばれるものである。

サイエンカタパデッキキーとなるのは「魔導サイエンティスト」と「カタパルト・タートル」、そして融合デッキエクストラデッキ)にあるレベル6以下で攻撃力が高い融合モンスターたちである。

魔導サイエンティスト」、「カタパルト・タートル」をフィールドにそろえればそれだけで準備了。後は相手にとっての地獄が待っている。「魔導サイエンティスト」の効果によって融合デッキからモンスターを特殊召喚し、「カタパルト・タートル」でそれを射出、を繰り返すだけである。当時は今ほどダメージを防ぐカードがそろっておらず、これに対抗することが難しかった。
先攻1ターンに決められるとほぼ妨不能であり(現在ならば「エフェクト・ヴェーラー」、「ハネワタ」など、ある程度妨)、そのため当時の大会はじゃんけん大会などと言われるほどであった。

サイエンティストの効果には1000ライフコストが必要なので、攻撃力2000以上の融合モンスターを中心に用意しておきたい。また、ライフコストが途中で足りなくなったら「神秘の中華なべ」、「非常食」あたりで回復しよう。当時は融合デッキの枚数制限がなかったので、中華なべ用の生け贄要員も入れられた。

この【サイエンカタパデッキは猛威をふるい、一時期は大会上位が皆このデッキという事態にまでなった。そんなものが放っておかれるはずもなく、2005年3月1日には「魔導サイエンティスト」が禁止カード定されてこのデッキは消滅した。


サイエンカタパデッキの消滅によってこのカードを見かける機会は減ったものの、リリース要員さえ用意できれば1ターンキルが行えるため、いろいろとデッキを考えることはできた。
たとえば何度でも融合できる「フュージョンゲート」と除外以外のほとんどの場所から融合できる「チェーンマテリアル」の組み合わせで「魔導サイエンティスト」の代わりをさせたり、「凡骨の意地」で通常モンスターを手札にため、「決戦の火蓋」で特殊召喚、このカードリリースの流れを繰り返すものなど、いろいろある。しかし、【サイエンカタパデッキべればキーカードの多さや、当時にべてサーチ系カード規制が厳しくなっていることなどからそう流行することはなかった。


しかし、「決闘王の記憶決闘者の王編-」(2014年3月8日発売)の情報Vジャンプ誌上で開された際、そこに収録されるこのカードテキストに「1ターンに1度」の記述が追加されていることが判明し、後に公式サイトでもテキスト変更についての告知が掲載された。2014年3月8日以降は、旧テキストカードもこの新テキストとみなして使用することになる。
この変更によって、このカード1ターンキルパーツとして用いることはほぼ不可能となった。当時は特に猛威をふるっているわけではないのだが、このカードを特殊召喚しつつ射出する弾を何度でも大量に用意できるP召喚実装を前に1ターンキルの芽を摘む意図があったのだろうか。
その後「キャノン・ソルジャー」をはじめとした射出するモンスターにも射出回数にも制限のカードが全て禁止カード定されたが、既にエラッタされていたこのカード現在規制されずに済む……かに思われた。

参考:公式サイトの告知(外部リンク)exit

そして禁止へ

ターン1制限があるならどうってことはない。
攻撃力16000以上のモンスターリリースすればワンキル成立といわんばかりに様々なデッキ開発された。とはいえ、火力モンスターを用意しつつこのカードをサーチ、場合によっては召喚権をこのカードに費やすなど所詮はロマン展開でしかなかった……2023年までは。

2023年の登場した【ホルス】は、レベル8モンスターを複数並べることが可
レベル8モンスター4体から適当ランク8モンスターと《No.97 ドラッグラビオン》をX召喚ラビオンの効果で《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を特殊召喚。ヌメドラの効果で自身の攻撃力を17000にすれば、後はアドバンス召喚したカタパルト・タートルでヌメドラを射出して8500ダメージを与えて先攻ワンキルが成立する。消費手札の枚数が多いのがデメリットだが、ワンキルに複雑な手順が要らないのは大きなポイント

更に2024年5月に強化された【タキオン】は1枚初動でワンキルが可になってしまった。特に、《時の七皇》はEXデッキの《CNo.101 S・H・Dark Knight》を見せるだけでこのカードをサーチ出来る点は大きい。

このように、実用的なワンキルカードプールの変化と環境インフレで編み出された結果、OCGでは2024年7月1日禁止カード定された。
マスターデュエルでは【タキオン】強化は未登場だったが、ホルスワンキルが可だったため同年7月11日禁止カード定された。

最後に

アニメでは射出効果が快く思われておらず、特にドーマ編ではこのカードが悪者のようにも見えてしまう状態であった。だが、このカードには罪はなく、射出も一つの効果でしかない。最も大事なのはカードを信頼する心であり、アニメでも言われているように、リリースしたモンスターたちへの敬意を忘れないことが最も重要である。そのモンスター達は、決闘者のためにその身をげてくれたのである。
ライトロードなど、墓地に大量のモンスターを置くことが当たり前のようになっているこの時代、ラフェールほど極端にとはいわずとも、少し墓地に行くモンスター達のことを考えてみてはいかがだろうか。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

カタパルト・タートル

92 ななしのよっしん
2024/05/29(水) 12:57:30 ID: +l1GB8HYnj
元々の攻撃力参照で終わるからなぁ
解決策が見えてるのに禁止にする意味はいと思う
再録するわけでもなしに
👍
高評価
4
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2024/05/29(水) 13:06:09 ID: KtweD5HYO0
なんかのカテゴリーに属してるわけでも種族や属性サポート持ちでもないコイツをわざわざもう一度エラッタ再録してまで守る必要は有るのか?って話だと思うが
👍
高評価
3
👎
低評価
1
94 ななしのよっしん
2024/05/29(水) 15:11:45 ID: iTQiZ8M4ET
だからこそ今まで見逃されてきたわけだけからな

最近はスモーワールドといった複雑に見えてよく見たらあらゆるモンスターをサーチできるやつや、墓地効果だったのがホルスで捨てればお手軽サーチの氷結界
そして今回発端となったCNo.101属性レベルが同じだったことで七星とのシナジーが生まれた結果がこのワンキルなわけだし
👍
高評価
2
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 01:54:19 ID: 7AncQWHPF3
はなみずきとかいうライフ半減する産廃カードはもうこの際置いといて、増Gうららとプルリアにつぐバーンダメージ0にしつつ特殊召喚でドローもこなせるorついでにモンスター墓地効果一回効にしますみたいなぶっ壊れ手札誘発でも刷ったほうが良くね?
もう先行制圧にしろ先行バーンワンキルにせよインフレも進んで来たわけだし、新規カードバーンワンキル許しますってデザインにするならそれくらいの対抗策刷ってもいい気がするけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 10:36:07 ID: iTQiZ8M4ET
別にバーン対策手札誘発は結構あるけど
ライフコーディネイターはジャンクリボーは昔のカードだからバーンダメ効しかできないが、クリアクリボーEmダメージジャグラーなら捨ててバーンダメ効後前者は墓地効果で戦闘ドローでき、後者は同名以外のEmサーチと優秀
相互サーチこそないがEmにはフレイムイーターというバーンダメ0にして特殊召喚できるやつもいるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 10:41:59 ID: uWiIvFI7eZ
Emはアニクロで新規きそうだしねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 19:19:57 ID: 2JJRl+N2Ld
MDでもそこそこ見るわ
サーチ手段は氷結界
アンデットや副葬で落とす
もし仮にカタパ落ちても氷結界ドゥアムテフ落とし回収が聞く
論素引きはイムセティと石

γあるせいで中々Gでとはならんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2024/08/11(日) 17:47:24 ID: 2JJRl+N2Ld
まあ死んじゃうよね…
👍
高評価
2
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2024/08/14(水) 22:36:28 ID: ZddUfgCPLd
>日頃からモンスターとのを重要視し、勝利のためにモンスター墓地に送るのは間違っている、などと言っていた
カタパルト・タートルを使ってた頃(王編)の遊戯ってこんなこと言ってたっけ?
遊戯がどうとか言うようになったのってバトルティ編からでは。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2024/08/18(日) 18:49:05 ID: LTKiNlbNOz
カタパルトタートルよりも若いデュエリストの存在にダメージ受けてるやついて笑った
👍
高評価
0
👎
低評価
0