宇宙に関するpribetchのブックマーク (413)

  • JAXA 宇宙探査機と交信する地上局が開局 長野 佐久 | NHKニュース

    宇宙探査機との交信を行うためにJAXA=宇宙航空研究開発機構が長野県佐久市に建設した「美笹深宇宙探査用地上局」の運用が今月から始まり、10日、開局式が行われました。 佐久市の「美笹深宇宙探査用地上局」は、市内にある「臼田宇宙空間観測所」のアンテナが老朽化したため、JAXAが総工費100億円余りをかけて新たに建設しました。 JAXAによりますと、地上局は、直径54メートルのパラボラアンテナを使って、「深宇宙」と呼ばれる地球から200万キロ以上離れた場所と交信することができます。 これまでより多くのデータをやり取りできるため、より細かい画像や動画の受信が可能になるということです。 10日に行われた開局式では、JAXAの國中均理事が「JAXAの宇宙計画・事業に貢献するだけでなく、世界と国際協力できる非常に重要なインフラだ」とあいさつしました。 10日は午前中、小惑星探査機「はやぶさ2」と交信し、

    JAXA 宇宙探査機と交信する地上局が開局 長野 佐久 | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2021/04/11
    宍戸留美「宇宙からの電波!宇宙からの電波!」
  • 宇宙から見たロケット打ち上げ光景 ISSからの眺望が美しい動画

    いまの時代、ロケットを打ち上げる光景はめずらしいものではなくなりました。しかし、その光景はロケットが地上から宇宙へと空高く上がっていく様子がほとんどでしょう。こちらの動画では、ISSから見た、地上から地球軌道上へと上昇していくロケットの小さな姿が紹介されています。 写っているのは、2018年11月にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたロシアのソユーズFGロケットで、ISSに必要な物資を運ぶためのプログレスMS-10補給船(「71P」とも呼ばれています)モジュールを搭載しています。 約15分の映像を90秒に凝縮した動画の最大のハイライトは、ロケットがスラスタ(thruster:ロケットエンジン)を噴射し、切り離された下段が地球の大気圏へと落下していく様子です。動画内に示されている矢印に注意してご覧ください。 左下に見える地球の街明かりや雲、画面の中央を斜めに走る青色や金色に彩

    宇宙から見たロケット打ち上げ光景 ISSからの眺望が美しい動画
    pribetch
    pribetch 2021/04/08
  • オウムアムアの正体に新説、冥王星に似た天体の破片が数億年かけて飛来した可能性

    アメリカ惑星科学研究所の名誉上席研究員William Hartmann氏による扁平な形をしたオウムアムアの想像図(Credit: William Hartmann)アリゾナ州立大学のSteven Desch氏とAlan Jackson氏は、2017年10月に発見された観測史上初の恒星間天体「オウムアムア(’Oumuamua)」について、冥王星のような天体の破片だった可能性を示した研究成果を発表しました。両氏は同様の天体の観測を通して太陽系外の冥王星に似た天体の表面組成を直接調べる機会が得られるかもしれないと期待を寄せています。 ■発見時点で最大50メートルに満たない窒素の氷でできた天体だった可能性太陽系の天体にはあまり見られない細長い形あるいは扁平な形をしていると予想され、彗星のようにガスを噴出する様子が観測されなかったにもかかわらず重力だけでは説明できない速度の変化を示したオウムアムアの

    オウムアムアの正体に新説、冥王星に似た天体の破片が数億年かけて飛来した可能性
    pribetch
    pribetch 2021/03/19
    はやぶさ3行っちゃう?
  • 国際宇宙ステーションで新種の微生物が発見される

    国際宇宙ステーションで採取されたサンプルから4種の菌株を分離し、3種はメチロバクテリウム属する新種だった...... wikimedia <国際宇宙ステーション(ISS)で採取されたサンプルから、4種の菌株を分離し、そのうち3種は新種だった......> アメリカ航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所(JPL)、南カリフォルニア大学(USC)、印ハイデラバード大学らの共同研究チームは、国際宇宙ステーション(ISS)で採取されたサンプルから、4種の菌株を分離した。 いずれも地球の土壌、淡水などに広く生息するメチロバクテリウム属に属し、そのうち3種は新種であった。一連の研究成果は、2021年3月15日、学術雑誌「フロンティアーズ・イン・マイクロバイオロジー」で発表されている。 「宇宙で植物を栽培するために有用な遺伝的決定基を持っている」 ISSでは、乗員のテリー・バーツ飛行士が2015年に施

    国際宇宙ステーションで新種の微生物が発見される
    pribetch
    pribetch 2021/03/18
    ニュータイプ
  • 2068年に地球と衝突するかもしれない小惑星が本日接近します

    2068年に地球と衝突するかもしれない小惑星が日接近します2021.03.06 11:0034,359 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 47年後に地球と衝突するかもしれない小惑星アポフィスが、現在地球に接近中です。 とはいえ、今回は衝突の危険性ナシ。地球に最も接近するのは2021年3月6日ですが、それでも地球から1690万km離れたところを通過するに過ぎません。それって地球から月までの距離のおよそ44倍もありますから、まず害はないでしょう。 今回のアプローチは遠すぎて肉眼では見えませんが、レーダー科学者たちにとっては敵をじっくり観察するまたとないチャンスとなりそうです。 数年おきのフライバイ小惑星アポフィス(小惑星番号99942)は2004年6月に発見されました。直径は約350mで、軌道が確定し小惑星番号が与えられている天体の中では小

    2068年に地球と衝突するかもしれない小惑星が本日接近します
    pribetch
    pribetch 2021/03/06
    東宝で映画化しないと
  • 「宇宙戦争」にJAXA動員/「極超音速誘導弾」 敵基地攻撃兵器の開発協力

    政府は「島嶼(とうしょ)防衛のため」と称して、南西諸島地域に、違憲の敵基地攻撃兵器=「スタンド・オフミサイル」(長距離巡航ミサイル)の配備を計画しています。このうち、音速の5倍以上に加速する「極超音速誘導弾」の開発に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が組み込まれており、同機構の「軍事化」と、日の「宇宙戦争」参戦の懸念の声が強まっています。 防衛省によれば、極超音速誘導弾の研究協力に関して、2016年にJAXAと防衛装備庁が取極(とりきめ)を締結。25年度の研究終了を目指しています。17~18年度にかけて、JAXA角田宇宙センター(宮城県)で、推進装置である「デュアルモード・スクラムジェットエンジン」の燃焼試験を実施。さらに、現時点では、「飛しょう体の各要素についての共通技術課題を段階的に解明している」としており、体=「飛しょう体」の研究協力を行っていることを明らかにしました。また、極

    pribetch
    pribetch 2021/02/15
    対戦車兵器にも使われる自己鍛造弾の宇宙での使用経験がJAXAにはありますから
  • Stellar Scenes

    ← 人気天体画像へ直接ジャンプ 天体番号総索引・・・収録した全天体ページへのリンクを番号順に掲載 春・夏の星雲星団写真集に計5枚を追加しました。(4/27) 春・夏の星雲星団写真集の計3枚を差し替えました。(4/26) 4/10のポンス-ブルックス彗星,4/13の2021S3パンスターズ彗星,紫金山-アトラス彗星を追加しました。(4/17)

    pribetch
    pribetch 2021/02/06
  • SFさながらのスペースコロニーを準惑星「ケレス」上空に建設する計画 最大収容人数は世界人口の約1万倍!

    フィンランド気象研究所の宇宙物理学者であるPekka Janhunen氏が、火星と木星のあいだに広がる小惑星帯(アステロイドベルト)にある準惑星「ケレス」に人類を入植させる新しいアイディアを展開しました。Janhunen氏は、太陽風の荷電粒子を受けて宇宙船を推進する「エレクトリックセイル(電気帆)」の考案者としても知られます。 火星や月の表面は低重力環境であり、人の健康への長期的な影響が懸念されることから居住に適さないと考えている宇宙科学者らは、火星や月の代替案として自転することで得られる遠心力で人工的に重力を作り出すスペースコロニーの建設を提案してきました。古くは、米国・プリンストン大学教授のGerard O’Neill教授が1974年に超巨大な「シリンダー(円筒)」状のスペースコロニーのアイディアを論文誌上に発表しています。 O’Neill教授が発案したスペースコロニーの内部(Cred

    SFさながらのスペースコロニーを準惑星「ケレス」上空に建設する計画 最大収容人数は世界人口の約1万倍!
    pribetch
    pribetch 2021/01/29
    アステロイドベルトまで行った人間が 戻ってくるっていうのはな…
  • 米国、宇宙探査に原子力を本格活用、原子炉発電と原子力ロケットを開発へ

    米国のドナルド・トランプ大統領は2020年12月16日、宇宙における原子力の活用を促進することを定めた国家戦略「宇宙政策指令第6号(SPD-6:Space Policy Directive-6)」を発表した。 将来の有人月・火星探査での活用を見据えたもので、これまでも宇宙探査の分野で使われてきた放射性同位体を使った発電システムを高度化するとともに、新たに原子炉を使った発電や原子力ロケットも実用化するという。 原子力ロケットで飛ぶ有人火星探査船の想像図。太陽電池がなく、その代わりに原子炉から出る熱を処理するための大きなラジエーター・パネルを装備しているところが目を引く (C) NASA 宇宙における原子力 米国の宇宙における原子力利用の歴史は古く、その開発は1950年代から始まり、1961年には早くも、世界初の原子力を使った衛星を打ち上げている。その後も火星探査車「キュリオシティ」や土星探査

    米国、宇宙探査に原子力を本格活用、原子炉発電と原子力ロケットを開発へ
    pribetch
    pribetch 2021/01/07
    宇宙に放射線をまき散らす気か!
  • 金星で謎の閃光を観測、探査機あかつき、ついに雷か

    の金星探査機あかつきが紫外線で撮影した金星の擬似カラー画像。雲の層に模様が浮かび上がる。(PHOTOGRAPH BY JAXA/PLANET-C PROJECT TEAM) 2020年3月1日、金星を周回する唯一の探査機である日の「あかつき」が、金星の空に明滅する不思議な光をとらえた。この光は、40年にわたって人類が抱いてきた、ある疑問への答えをもたらすかもしれない——雲に包まれた金星に、雷はあるのか? 地球以外の太陽系内では、これまでに木星、土星、天王星の雲の中で探査機が雷光を検出している。厚い雲に覆われた「金星にも、雷があるはずだと考えています」。米ジョンズ・ホプキンス大学の惑星地質学者で、米航空宇宙局(NASA)金星探査解析グループ(VEXAG)の副会長を務めるノーム・アイゼンバーグ氏はそう語る。 あかつきが検出した光について、北海道大学の惑星科学者である高橋幸弘氏が、2020

    金星で謎の閃光を観測、探査機あかつき、ついに雷か
    pribetch
    pribetch 2021/01/05
    連邦軍の新兵器です
  • 15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA

    その形から「バズーカ」とか「エビフライ 」などとよばれることがあるとても大きな望遠レンズがあります。重さはなんと15kg。 これで天体写真を撮ったらどんなふうに写るのかなぁ……。 初めてこのレンズを見た時に思った好奇心から、なんとか天体を撮るまでの顛末を書いてみます。 この記事は機材のレビューでもなければ天体写真のハウツーでもありません。 天体写真を撮るためにはこんなことをやっているのかと笑って楽しんでいただければと書いたものです。できるだけ多くの方にわかりやすいように書いたつもりですが、説明がしきれていないところもありますのでご容赦ください。 天体には望遠鏡? 望遠鏡と望遠レンズの違いは遠くに小さく見えるものを大きく写すには、望遠鏡か望遠レンズを使います。写真を撮る上で、この2種類の機器の違いは何でしょうか。 望遠鏡は天体を見たり撮影するための機器なので、遠くにあるものがくっきりと見える

    15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA
    pribetch
    pribetch 2020/12/31
    ロマン装備
  • 中国の月探査機「嫦娥五号」が地球に帰還 - 44年ぶりに月の石の回収に成功

    中国国家航天局は2020年12月17日、月の試料が入った探査機「嫦娥五号」のカプセルが、予定どおり内モンゴル自治区の草原地帯に着陸したと発表した。カプセルの回収にも成功したという。 月の試料を持ち帰る「サンプル・リターン」に成功したのは、米国、ソ連に続いて3か国目で、また1976年のソ連のミッション以来44年ぶりのこととなった。この成功により、中国と人類の太陽系探査は新たな段階を迎えた。 地球に帰還した月探査機「嫦娥五号」のカプセル。中には月の試料が入っている (C) CNSA/CLEP 嫦娥五号が挑んだ月世界旅行 嫦娥五号は、月の石や砂などの試料(サンプル)を採取し、地球に持ち帰ることを目指したミッションで、今年11月24日に中国・海南島にある文昌航天発射場から打ち上げられた。 嫦娥とは、中国の伝説で月に住む仙女の名前に由来する。2007年に月を周回して探査する「嫦娥一号」を打ち上げたの

    中国の月探査機「嫦娥五号」が地球に帰還 - 44年ぶりに月の石の回収に成功
    pribetch
    pribetch 2020/12/19
    実効支配
  • はやぶさ2「大粒試料どっさり、言葉失った」 小箱開封で黒い石確認 | 毎日新聞

    はやぶさ2のカプセル内で試料を格納する「サンプルキャッチャー」内で確認された黒い石の粒(左側)。リュウグウで採取した岩石のかけらだとみられる=JAXA提供 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は15日、地球へ帰還した小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセル内の小箱を開封し、直径数ミリ程度の黒い石が多数、存在しているのを確認した。小惑星リュウグウで採取した岩石のかけらとみられる。採取された試料は、目標だった0・1グラムを大きく上回っていると推定され、最初に目視で確認したJAXAの澤田弘崇・主任研究開発員は15日の記者会見で「数ミリサイズの試料がごろごろ、どっさり入っていて言葉を失うくらいだった。期待をはるかに上回る量を採取できた」と声を弾ませた。 JAXA宇宙科学研究所(相模原市)のクリーンルーム内で15日午前、試料を格納する小箱「サンプルキャッチャー」のふたを開封した。キャッチャーは全部で3室あり

    はやぶさ2「大粒試料どっさり、言葉失った」 小箱開封で黒い石確認 | 毎日新聞
    pribetch
    pribetch 2020/12/15
    見た目ただの黒い砂利なのにすごくゾクゾクする。
  • 「アジの干物」が宇宙へ…“宇宙日本食”に初めて選ばれた干物はどうすごい?担当者に聞いた|FNNプライムオンライン

    アメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられたスペースXの有人宇宙船「クルードラゴン」は、ISSとドッキングし、日時間の1日午前2時半ごろ、2人の乗組員はステーションに移動した。民間企業が開発した有人宇宙船が、ISSにドッキングするのは初めてだ。 一方、日ではアジの干物が地球を飛び出し、宇宙へはばたく。 愛媛県の品メーカー・キシモトが開発した干物「スペースまるとっとアジ 燻製しお味」が 宇宙日として宇宙航空研究開発機構(JAXA)から認証された。 宇宙日には、これまで、やきとり、羊羹、柿の種、切り、ガムなど認証されているが、 干物の認証は日初だという。 キシモト 「スペースまるとっとアジ 燻製しお味」 この記事の画像(6枚) 宇宙日の認証を受けた「スペースまるとっとアジ」は、今後、国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士に提供されることになるという。 こ

    「アジの干物」が宇宙へ…“宇宙日本食”に初めて選ばれた干物はどうすごい?担当者に聞いた|FNNプライムオンライン
    pribetch
    pribetch 2020/11/17
    ひもの全国シェア40%の沼津人としてはなんだか悔しい
  • 野口聡一さん搭乗の米民間宇宙船1号機 打ち上げ成功 | NHKニュース

    企業が開発した民間の宇宙船としては世界で初めて運用段階に入る、「クルードラゴン」の1号機が、日人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人を乗せて、フロリダ州から日時間の午前9時27分に打ち上げられ、宇宙船は予定した軌道で分離されて、打ち上げは成功しました。宇宙船はこのあと日時間の17日午後1時ごろに国際宇宙ステーションにドッキングする計画で、宇宙の商業利用が格化する時代の始まりとして注目されています。 アメリカの民間企業「スペースX」の宇宙船、「クルードラゴン」の1号機が、日人宇宙飛行士の野口聡一さんとアメリカ人宇宙飛行士、合わせて4人を乗せて、日時間の16日午前9時27分にフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられました。 野口さんたち4人を乗せた宇宙船を搭載したロケットは、オレンジ色の光を放って大きな音を立てながら発射台を離れ、夜空を宇宙に向かって上昇しました。 打ち上げからお

    野口聡一さん搭乗の米民間宇宙船1号機 打ち上げ成功 | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2020/11/16
    クルードラゴン ラルΩグラド
  • 月面の水が想定より大量に存在?将来飲み水や燃料を補給できる可能性 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 月面には考えられていたより、大量の水が存在する可能性があるという 論文が英科学誌に掲載され、将来、月面で飲み水や燃料を補給できる可能性も 研究チームは太陽光が当たらない場所に氷が蓄積していることを確認したそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    月面の水が想定より大量に存在?将来飲み水や燃料を補給できる可能性 - ライブドアニュース
    pribetch
    pribetch 2020/10/27
    月の雫を擁する三光マーケティングフーズの株価に期待
  • 「米国版はやぶさ」が小惑星に着陸、試料採取に成功か | 毎日新聞

    「米国版はやぶさ」と称される米航空宇宙局(NASA)の探査機オシリス・レックスが20日午後(日時間21日午前)、小惑星ベンヌに着陸した。チームは「すべて計画通りに進んだ」と発表し、岩石の採取に成功したとみられる。目標の60グラム以上、入手できたかどうかは後日、判明する。こうした試料(サンプル)を地球に持ち帰るため小惑星に着陸した探査機は、日の「はやぶさ」「はやぶさ2」に続き世界で3機目となる。 日の宇宙航空研究開発機構(JAXA)はオシリス・レックスとはやぶさ2の試料を交換する協定を結んでおり、米国から採取試料の分配を受ける予定。JAXAは宇宙科学研究所(相模原市)内にクリーンチャンバーと呼ばれる専用の分析装置を整備し、宇宙の物質分析に関わる人材の育成にも着手する。探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」で確立した、天体から試料を地球に持ち帰る探査手法「サンプルリターン」を日の「お家芸」に

    「米国版はやぶさ」が小惑星に着陸、試料採取に成功か | 毎日新聞
    pribetch
    pribetch 2020/10/22
    こっちは自己鍛造弾撃ってないのかな
  • 米宇宙軍の正式ロゴ発表 スター・トレック似ではなくなる

    米宇宙軍(U.S Space Force、USSF)は7月22日(現地時間)、正式ロゴとモットーを発表した。ロゴはドナルド・トランプ米大統領が1月にツイートしたものとはかなり違うデザインになった。 1月にトランプ氏がツイートしたロゴは、「スター・トレック」の宇宙艦隊「スター・フリート」のロゴに酷似していると話題になった。 USSFは2018年のトランプ大統領の命令で設立された新たな軍。トランプ氏は宇宙軍構想発表の際、「米国を守るためには、宇宙で米国の支配権を持たなければならない」と語った。 モットーは「Semper Supra」ラテン語で「常に上に」という意味。 ロゴについては細かい説明がある。米空軍が1961年から米空軍宇宙軍団のエンブレムで使っているデルタを採用することで空軍の伝統を受け継ぐことを示し、デルタの外側の銀の縁取りは宇宙からのすべての敵や脅威からの防御と保護を表している。内

    米宇宙軍の正式ロゴ発表 スター・トレック似ではなくなる
    pribetch
    pribetch 2020/07/23
    パッチやワッペンの商品化を早く。
  • かまいるか.mb on Twitter: "ブラックホールの新説凄いなこれ。 極端で高密度で重力を持つ事には変わりないけどブラックホールの事象の地平面に粒子が落ちる寸前で蒸発(ホーキング放射)してしまうので特異点は存在しない。そして極端な重力の影響でブラックホール表面の時間と蒸発スピードが遅いので物凄く暗く見える。"

    ブラックホールの新説凄いなこれ。 極端で高密度で重力を持つ事には変わりないけどブラックホールの事象の地平面に粒子が落ちる寸前で蒸発(ホーキング放射)してしまうので特異点は存在しない。そして極端な重力の影響でブラックホール表面の時間と蒸発スピードが遅いので物凄く暗く見える。

    かまいるか.mb on Twitter: "ブラックホールの新説凄いなこれ。 極端で高密度で重力を持つ事には変わりないけどブラックホールの事象の地平面に粒子が落ちる寸前で蒸発(ホーキング放射)してしまうので特異点は存在しない。そして極端な重力の影響でブラックホール表面の時間と蒸発スピードが遅いので物凄く暗く見える。"
    pribetch
    pribetch 2020/07/19
    ブラックホールで蒸発したらホワイトホールで凝縮するんですね
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    pribetch
    pribetch 2020/07/14
    バスターマシン3号にはこっちの方が向いてる?