2020年12月31日のブックマーク (7件)

  • 北海道でマイナス32.6度 元日にかけ猛吹雪に注意 | 気象 | NHKニュース

    31日朝、北海道の上空には強い寒気が流れ込み、幌加内町でマイナス32.6度を観測するなど、今シーズン初めてマイナス30度を下回りました。 札幌管区気象台によりますと、31日朝の北海道内は上空に強い寒気が流れ込んだ上、晴れて地表の熱が奪われる放射冷却の影響で、内陸部を中心に厳しい冷え込みとなりました。 午前11時までの最低気温は、 幌加内町でマイナス32.6度、 旭川市郊外の江丹別でマイナス31.5度、 和寒町でマイナス30.7度となるなど、 今シーズン初めてマイナス30度を下回りました。 寒気の影響で、あす元日にかけて日海側を中心に猛吹雪となるおそれがあるとして、気象台は、交通への影響に十分注意するよう呼びかけています。

    北海道でマイナス32.6度 元日にかけ猛吹雪に注意 | 気象 | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2020/12/31
    灼熱の和寒リーダー
  • はてなスターランキング2020 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今年も大晦日がやって参りました。まあ今年は色んなことがありましたね。 ダイヤモンド・プリンセスに始まり、いきなりのテレワーク緊急事態宣言にテレワークの開始、マスクやトイレットペーパーが狂乱価格になったと思えばアベノマスクが配られ、要らねえ!と思ってたら一人10万円だの一社100万円だの大盤振る舞い。GoTo EatにTravelと多少は気を抜いていたら最後の最後に都内4桁超えですか。 コロナ以外の話題って何があったんだっけ?(´・ω・`) と思うことばかりの年末ですが、今年もどんなことが話題になったかはてなブックマークのコメントやスター数をベースに分析しようと思います。 なお昨年同様、集計は以下のように行っております。 抽出対象はデイリーのホットエントリー総合(サンプル:2019年1月1日) 言い換えれば上記に入らなかった分はカウントされません 同一ユーザー

    はてなスターランキング2020 - ゆとりずむ
    pribetch
    pribetch 2020/12/31
    来年もジェンダー問題で盛り上がりましょう
  • 東京都 新型コロナ 過去最多の1337人の感染確認 初の1000人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都内で31日、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは初めて1000人を超えてこれまでで最も多い1337人となり、感染の急速な拡大に歯止めがかからない状況です。 また、入院患者も過去最多、重症の患者も緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなるなど、医療提供体制のひっ迫の度合いが増すことも懸念されます。 都の担当者は「市中感染がどんどん広がっている。初詣に行こうかなという人も外出を控えて、人との接触をできるだけなくすことを心がけてほしい」と呼びかけています。 東京都は、大みそかの31日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの1337人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で1日に1000人を超えるのは初めてです。 これまでで最も多かった今月26日の949人を一気に388人上回り、感染の急速な拡大に歯止めがかかっていません。 また、曜日ごとに見ても過

    東京都 新型コロナ 過去最多の1337人の感染確認 初の1000人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2020/12/31
    もう通常事態宣言
  • 15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA

    その形から「バズーカ」とか「エビフライ 」などとよばれることがあるとても大きな望遠レンズがあります。重さはなんと15kg。 これで天体写真を撮ったらどんなふうに写るのかなぁ……。 初めてこのレンズを見た時に思った好奇心から、なんとか天体を撮るまでの顛末を書いてみます。 この記事は機材のレビューでもなければ天体写真のハウツーでもありません。 天体写真を撮るためにはこんなことをやっているのかと笑って楽しんでいただければと書いたものです。できるだけ多くの方にわかりやすいように書いたつもりですが、説明がしきれていないところもありますのでご容赦ください。 天体には望遠鏡? 望遠鏡と望遠レンズの違いは遠くに小さく見えるものを大きく写すには、望遠鏡か望遠レンズを使います。写真を撮る上で、この2種類の機器の違いは何でしょうか。 望遠鏡は天体を見たり撮影するための機器なので、遠くにあるものがくっきりと見える

    15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA
    pribetch
    pribetch 2020/12/31
    ロマン装備
  • 仕事納めの病院でカップ麺が配布→ナースステーションで暴動発生「これは深刻な院内対立」

    EARLの医学ツイート @EARL_med_tw 病院自体は仕事納めですが、感染対策上、納会で会するわけにもいかないので、カップ麺として「赤いき◯ね」「緑のた◯き」が職員に配られましたが、「なぜどん兵衛ではないのか」とナースステーションで暴動が起きています 2020-12-30 13:21:31

    仕事納めの病院でカップ麺が配布→ナースステーションで暴動発生「これは深刻な院内対立」
    pribetch
    pribetch 2020/12/31
    次はきのこたけのこを差し入れしよう
  • 選択的夫婦別姓制度が出来た後を予想してみる

    ・20代~30代前半の女性は制度開始当初は一部が別姓を選択するが、多数派にはならない。この世代は婚活世代でもあり、姓が変わることが婚活卒業を意味するなど、姓を変えることに対するアイデンティティを持つ割合が高いため。 ・夫の姓を名乗るのに抵抗がある30代後半以上の既婚女性や、夫より収入が高く、姓を変えない方が好都合である下方婚の女性が別姓を選ぶようになる。 ・さらに、別姓を選択する理由の一つに「相手方の両親が同じ姓を名乗ることを許さなかった」というものが出てくる。相手方の両親が「選択」するという制度上の盲点が問題となる。 ・そのため、別姓を選ぶことが「ババア」「離婚リスクあり」「ワケあり」を示すことになり、夫婦別姓はごく一部に限られるようになる。 ・制度が始まってから5年後の国勢調査で、夫婦同姓と別姓の夫婦の格差が如実にデータで示される。世帯収入・結婚継続率・出生率すべてで同姓夫婦が上回ると

    選択的夫婦別姓制度が出来た後を予想してみる
    pribetch
    pribetch 2020/12/31
    そこでミドルネーム導入ですよ
  • CGデザイナーが取り組む古代書体のデジタル化

    われわれは、朝目覚めてスマートフォンでメッセージをチェックする瞬間から一日中、活字書体にさらされている。 香港を拠点に活動するグラフィックデザイナーで、デザイン会社トリリングアの共同創業者でもあるアドニアン・チャン氏(33)は、日常生活の中で出会うさまざまな文字列を「視覚的風景」と表現する。 中でもチャン氏が香港を象徴する書体と考えているのが北魏楷書だ。北魏楷書は、4世紀の中国で生まれた力強い書体だが、チャン氏によると、今この北魏楷書は絶滅の危機にさらされているという。そこで、チャン氏がこの書体を守るために取り組んでいるのがデジタルフォント化だ。 碑文用の書体 香港デザイン研究所(HKDI)でコミュニケーションデザイン部門の責任者を務めるキース・タム氏によると、北魏楷書は中国の南北朝時代に建設された北魏(西暦386年~534年)で生まれ、歴史的出来事を石に刻むための書体として用いられたとい

    CGデザイナーが取り組む古代書体のデジタル化
    pribetch
    pribetch 2020/12/31
    神代文字ください