一つ訂正がある
彼が愛してるのはDota2ではなくDotAであり、MOD文化だ。決してDota2ではない。リスペクトしているのはValveではなくDotAの初代開発者であるEulであり、MOD作者だ。
彼のblogを見るとE-sportsにおける金銭の動きに敏感な部分が感じ取れると思うが、それはDotAを開発したEulが殆ど金銭を受け取れずに権利を手放してしまったりしてしまったことが根元にある。
彼はMOD文化を愛しているので、Dota2クライアントのMODとして登場したオートチェスを愛しており、そしてオートチェス開発者に金銭を還元したいという動機がある。
しかし残念ながら一般のプレイヤーには彼の動機などどうでもいいものだし、MOD文化だって大半の人にはどうでもいいものなのである。
オートチェスというPCゲームが人気だ。 日本でも流行りつつあるが、すべて英語なので、オートチェスの有志が翻訳している。 しかし、その有志の1人が炎上した。 はてなではよく名...
一つ訂正がある >礎にあるのは、異常とも言えるDota2への愛情だろう。 彼が愛してるのはDota2ではなくDotAであり、MODだ。決してDota2ではない。リスペクトしているのはValveではなくDotAの...
元の公式っぽさを教えてくれないとなんとも
丸山穂高のフォロワーと同じこと言ってるな笑
だから? 熱意と実績が確かな以上、こうして補足しないと不当な叩きばかりになる。
この件とそいつはどうでもいいけど オートチェスというのは面白そうだな (LOLには手を出したことがあるから当然dota2は知ってるが手を出したことがない)
真性引き篭もりも知らんブクマカが偉そうにコメントしてるの笑えるな
bakabot = 17uu説ってのはどうなんだ はてなではbakabotといえばe-sportsのブコメに現れて idコール飛ばしまくって暴言吐くイカれた野郎って印象だが
どいつもこいつも、批判の矛先が自分に向くと、都合の良い解釈したがる。 「イカれた野郎に絡まれただけ」と思いたいのだろうが、 こちらがidコールする時は、ほとんど間違いを批判...
LoLオートチェスとかそんな感じにゲーム性をパクられて人気を総ざらいされる運命が見える