みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

地球のミライ

温暖化対策やSDGs達成のため"地球のミライ"では、私たちにできることを考えます。NHKのさまざまな番組で紹介した情報を、記事にしてお届けします。

  • 「地球のミライ」Instagram(※NHKサイトを離れます)

感想
タカ
70歳以上 男性
2025年1月3日
「真偽や根拠が不確かな情報、一方的な意見の押しつけ」とありますが、「気候変動に対して私たちができること」が該当すると考えます。 気候変動が人間のせいであって人間の力でどうこうできると考えるとは、人間はここまで傲慢になったかと残念に思います。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
2100年から来た未来人
70歳以上
2024年12月4日
そーなんだー
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
かずと
男性
2024年11月26日
とても分かりやすい
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
未過疎
2024年11月21日
正しい情報をしるのは大切だと思いました
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
ガチャ子
70歳以上 女性
2024年11月21日
是非行きたいと、感じた?普通の、観光ではなく、残り少ない人生を豊かに過ごしたく思います、
旅の専門家・山口由美さんが教える 世界の“持続可能な観光”ホテル最前線
感想
カジィー
60代 男性
2024年11月20日
共存や持続可能な考えは、人間の慰めや欲望の満たしの自慰行為であり、無意識に人間主体と言う考え。人間と言う種族も自然の一部であると考える。日本には古来から何かを望むのでは無く、八百万の神から与えられる喜怒哀楽を全て受入れ感謝すると言う考えがあります。我々人間種族がどうしたら自然に溶け込めるか、自然破壊の暴走をどうしたら抑制出来るのか、素直に考えましょう!
旅の専門家・山口由美さんが教える 世界の“持続可能な観光”ホテル最前線
感想
やっちゃん
70歳以上 女性
2024年11月20日
今少し早くに見ることが出来て居れば良かったのですが、途中からですが、持続可能な観光、この言葉に惹かれました。 是非行ってみたい所です。
旅の専門家・山口由美さんが教える 世界の“持続可能な観光”ホテル最前線
感想
NURU
女性
2024年11月20日
持続可能な観光はとても良い方法です。 住んでる人が守って来たことに敬意を払い自分たちも教えて頂きながら一緒に経験することを楽しむ、という観光も意義のある事だと思います。観光に来て器物損壊するなどもっての外、人々や地球上の事物を大切にしたいです。
旅の専門家・山口由美さんが教える 世界の“持続可能な観光”ホテル最前線
悩み
ひろぴょん
50代 男性
2024年11月20日
私は、東京の八王子に在住してますが、近くに高尾山が、そびえていますが、山いう概念がなく気軽にのぼられる山 勘違いされる
旅の専門家・山口由美さんが教える 世界の“持続可能な観光”ホテル最前線
感想
アイス
19歳以下 女性
2024年11月19日
気候変動の対策を知れてよかったです
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
提言
ユーミン8
70歳以上 女性
2024年9月23日
世の中気候変動で大変なことになってます。これは国を超えて世界中で一刻も早く取り組まなければ行けない事だと思います。一番に思うのは世界の為政者達が自分達のことと受け止めてどうしたらいいかを直ぐに考えるべきです。その一番の問題はあちこちで、やっている戦争を止めることです。国の取り合いとか言ってるの時ではなく地球全体の事として考えて欲しいです。地球は一つです。皆が共存共栄していかなければなりません。戦争で使う武器弾薬にかけるお金を温暖化防止の為に使うべきです。世界中が協力しないといけない大きな問題です。どうしたら温暖化防止出来るかどんどん研究し、実行しなければなりませんり私達一人一人もどうしたらいいか考えないといけませんね。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
KIYO
50代 男性
2024年9月23日
先日、NHKを観ていた際に「気候変動に対して 私たちができる5つのこと」を目にしました。公共放送で積極的にこのテーマを啓蒙・訴求していくことに、とても意義深さを感じ、こちらのサイトに入ることができました。 私は日々多忙なため、ニュースチェックを行うものの、様々な番組を目にすることができず、タイムリーに貴重な情報に触れることができなかったりします。このような大切でかつ持続的な啓蒙が必要なテーマについて、今後もことある毎に放送して頂くことを希望することと、私自身が様々な場面において発信していくことを実践したいと思います。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
キンタロー
70歳以上 男性
2024年9月13日
人類が直面する課題は、地球が沸騰しているのに、何ら手を下さない人たちが居るという事実
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
提言
BSkyB
20代 男性
2024年9月12日
気候変動情報を知る上で、Skeptical Science(専門家ブログ)とClimate Feedback(ファクトチェックサイト)にはかなり助けられています。 Skeptical Scienceには200種類以上の懐疑論への反論が掲載されています。 Climate Feedbackは、気候変動にどう対処すればいいかわからない人におすすめ(『コロンビア・ジャーナリズム・レビュー』による評価)とありました。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
yuu
40代 男性
2024年9月11日
気候変動は、世界の各国が 悪影響から 逃れられない ・ 地球の国々が悪影響を受ける同じ問題です。協力して、世界が協力して気候変動を変えてくしかない。 それぞれ 一カ国では防ぎきれない問題だと僕も感じます。地球上の世界の国が協力して取り組む必要がある同じ課題。争っている場合ではない。協力して気候変動・地球温暖化を防がないと。もう ギリギリまで迫ってきてるとこの夏感じました。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
提言
ため息まじり
70歳以上 女性
2024年9月10日
クローズアップ現代は、よく拝見致します気候変動問題は今一番大切な課題と思い80才で始めて勇気出して投稿致しました、今までメディアは気候変動の影響で猛暑、森林火災、洪水等の被害や対策は伝えても気候変動を食い止める為に今すぐに皆が行動を起こして欲しいと具体案を示す所まで言わないのかジレンマを感じておりました、NHKプラスの江守先生の記事を拝見して今までも色々な所で取り組みは、されていることを知り救われる思いが致しましたが、まだまだ一般的には知らされていないと思いました(私の認識不足かもしれませんが)是非NHKさん!地球を守らなければ、私達の未来はない!と伝えて下さい、メディアの力は大きいです、お願い致します
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
ままりん
60代 女性
2024年9月10日
今年の夏は暑すぎました。たくさんの人が酷暑の経験をした今こそ、この先暑すぎる夏を経験しなくてもいいように、ひとりひとりが今できることしなければいけないことを行政やマスコミが、わかりやすく伝えて欲しいと思います。NHKだけでなく民放その他協力して発信してほしいです
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
提言
フジワラエン
70歳以上 男性
2024年9月10日
暑い夏の日に、緑豊かな森林の近くに行くと、ふと涼しさを感じます。 緑ほど、地球温暖化対策に必要なものはないのではないかと気づかされます。 街路樹の樹木は、切らずに、剪定ぜずに、どんどん伸ばすことは出来ないものなのでしょうか。 切るなら、樹木のトンネルのようにできないかと思うのですが。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
提言
アゲハちゃん
60代 男性
2024年9月10日
co2削減も勿論のこと都市部において緑地をもっと増やしていくべきだ。再開発という名目で高層マンションがどんどん作られてヒートアイランド現象が加熱化する一方。マンションを建設する分そこを緑地に変換出来れば、まず都市部の冷涼化は図られると思う。世界的な見地にたてば現在も続いている熱帯雨林の違法伐採をなんとしても止めなければならないだろう。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
体験談
まった
70歳以上 男性
2024年9月10日
我が家は江守先生が言われているように6kwhの太陽光発電を行い、V2HでEVに充電し売電価格は4円/1kwhになってしまいましたが、頑張っています。ペットボトルも二度三度と利用します。レジ袋も同様です。でも、今の社会を見て、あのガソリン自動車の数を考えると、とても温暖化が止まるとは思えません。もう二酸化炭素の削減だけでは、収まらなく思っています。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
体験談
たんち
50代 女性
2024年9月10日
 我が家は築30年、そして私はその2階に住んでいます。冬になると北側の窓が毎日結露していまい、いつか二重窓にしたいと思っていました。  この夏たまたま外壁と屋根を塗装することになったので、北西角部屋の窓と隣の台所の窓合わせて3枚に内窓を設置する工事もお願いしました。  すると、今年の猛暑にもかかわらず、エアコンの効きがいいことは直ぐに実感できました。結露対策のつもりでいたので、なんだかもうけもんみたいで…。  また、たまたま、今日リフォーム会社さんが行政に補助金を申請するのでと、私のサインを取りにこられ、内窓設置工事173,472円に対し、104,000円の補助金がでるとのことでした。これは当然工事前に説明を受けていましたが、はいはいと聞いていたので、あらやっぱりいいわねと思った次第です。  今エアコンの効きがいいので、冬も楽しみです。補助金で約6割の工事費を負担してもらえるのもいいですね。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
体験談
げんちゃん
70歳以上 女性
2024年9月10日
気候はとても気になっています。 もっともっと、私達の意識を変えて行かないと、間に合わないと思います。NHK、だけではなく民間ももっと協力し合い、放送して、人間の意識を変えるようにお願いします。 段階の世代の年ですが、40年前ぐらい前から、自分でできる事から、お湯のソーラー、その後、電気ソーラーなど、夏は夕方家の前の水まき、ご近所さんとも、協力し合い行っています。個人ではこのぐらいしか、分かりませんが、CHOのような方が日本にも必要なのに、どうして居られないのか、とても、悲しいですね。 なんとか、よろしくお願いします。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
Ted
60代 男性
2024年9月10日
我が家では太陽光発電、蓄電池、エコキュートを使い、省エネに努めています。田舎のせいか太陽光発電をしている家は余り多くありません。もっと国、県、町が補助金を出して普及に努めた方が良いと思います。また、学校のなどの建物の屋上は何にも利用されていないところがほとんどなので、太陽光発電を設置して、発電すると同時に日陰をつくることで夏はだいぶ省エネになるのではないでしょうか。何はともあれ先ずは国が強力に指導力を発揮すべきだと思います。番組を見て、益々省エネに取り組もうと思うようになりました。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
提言
エコさん
50代 女性
2024年9月10日
個人で、できる気候変動対策は、まず、 分別作業リサイクルです。職場では、紙、雑紙、プラのリサイクルを、してます。資源化を、徹底する報道を、もう少しして下さい。一人一人ができる地球を救う気候変動対策です。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
まめまめお
50代 男性
2024年9月10日
グリーンウォッシュ? BEVとかどうなんだろか?
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
質問
えこ
50代 女性
2024年9月10日
アスファルトがないところは 涼しい アスファルトに変わる、 道 の変革はどうなってますか?
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
かに
40代 男性
2024年9月10日
「声を上げれば世界は変わる」とありました。 きっかけを作るという意味では間違っていないと思いますが、様々な考え方を持つ人々とどう折り合いを付けるのか、どのように働きかけていくのかを考えないといけないので、やり方についてもう少し説明が欲しいかなと感じました。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
てつ
60代 男性
2024年8月29日
きょうだいの問題では、2002年放映の『抱きしめたい』が、NHKアーカイブスで観られるようになっていますが、1987年の『ケニー』は、本人も出演して、本音もよく出された名作です。ご自身の問題とも引きつけながら関連情報の収集を続けていかれることを期待しています。
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
てつ
60代 男性
2024年8月29日
ダウン症の俳優出演等について書かれている記事では、そのなかで1991年日本放映の『コーキーとともに』が先駆けだと思われますが、うろ覚えながら、当時はあまり演技指導は重視されなかったのではないかと思われます。6月9日に放映された“Dear にっぽん”では、当事者俳優出演にも、その人でないと表現できない演技力が求められる厳しさが描かれていて、当事者抜擢を進めるための演技指導の重要性を再認識しました。(続く2)
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
てつ
60代 男性
2024年8月29日
しっかりした取材に基づいたわかり易い記事を有難うございました。当事者俳優の問題は、『バリバラ』で神戸塾へとつながるような取り組みがありましたが、最近放映されたドラマ『パーセント』のプロデューサーの記事から、ディレクター同士の切磋琢磨から、良い作品が次々につくられている背景も知ることができました。日本の作品では、2004年の『たったひとつのたからもの 特別版』が、出演した3人の当事者子役の家庭的背景を描いていて、今回明らかにされているような岸田家の背景を知ったような感動と同じようなものを感じていました。(続く)
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
かじ
70歳以上 男性
2024年6月26日
大洲で生まれて18才まで暮らしました。 大阪に住んでいますが、毎日大洲のことを思い出しながら暮らしています。 結果的に故郷を捨てて大阪へ働きに出たような人間ですが、寂れていく故郷が少しずつ息を吹き返して行っているようで、嬉しく思います。 今後ともいろいろなアイディアで大洲が賑やかになるように頑張って頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
大洲の町全体をホテルに 四国観光新時代
感想
さとさと
70歳以上 女性
2024年6月1日
BSプレミアムで放送予定を知り出演の錦戸さんを目当てに見始めました。脚本が素晴らしく出演者それぞれにドラマがあり特に葵君演じるソウタはダウン症の方への偏見を払拭するものでした。言葉数は少ないけど自分なりに悩みや将来への希望を朴訥と語り番組がノンフィクションかなと勘違いする程自然な演技でしたね。葵君に続くダウン症の俳優さんへの道を開いた感動的なドラマでした。今回地上波で再放送が決まり今から楽しみにしてます。
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
トーマス
50代 男性
2024年5月2日
海産物が採れなくなっている事は 非常に深刻な問題です! この課題に向けて真剣にとりくまないといけないですね!
あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!?
提言
ぬー
2024年4月18日
皮製品は革のために牛を屠殺しているのではないと知り驚きました。個人的に服はダーニングをしたり、自分でミシンを使って縫うことも多いのですが、もっとそれが一般化しないかなぁと、思うのです。 日本の手芸の本の多くが難易度が高いことや、簡単にできるキットがないことにアプローチすれば服が好きな人はたくさんいるからビジネスチャンスになる気がします。
長濱ねるさんと考えるファッション問題
感想
りんご
20代 男性
2024年3月22日
畜産動物がどのように飼育されているのか、ほとんどの人があまり意識していないように思います。まずはメディアが消費者に現状を伝えていく事も大切だと思います
“アニマルウェルフェア”とは? 専門家が1から解説
感想
かなこっこ
70歳以上 女性
2024年3月16日
魚以外にも影響があって、畑で取れる野菜にも影響があると思います。今以上に野菜の値段が高くなるし。住みづらい地球になるみたいですよ。
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
感想
AOBANANA
19歳以下 男性
2024年2月19日
寿司がなくなるかもしれないのか。悲しいな。
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
提言
60代 男性
2024年2月12日
今のままでは環境汚染や生物多様性を阻害し続けるのではないでしょうか。やりもせずに有機農業が難しいとか収量が少ないとかいっている限り、世界の流れに確実に遅れてしまうのではないでしょうか。世界の人々は日本は農薬規制がゆるいと知っているので日本の農産物は危険なので輸入に規制がかけられているのではないですか。海外のトップアスリートは日本に行くときは有機の食材以外は食べないように指導されているとのことですよ。このままで良いわけがないと思いますが。
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
感想
かずき
19歳以下 男性
2024年2月9日
 NHKのテレビ番組では、猛暑、台風、大雪などの自然災害と気候危機は切り離して放送されますが、それではダメだと思います。おそらく日本人の多くは、気候危機が日本にも大きな被害をもたらすとは思っていないでしょう。  メディアは、気候危機の伝え方を変えなければならないと思います。自然災害のニュースなどで災害と気候危機を結びつけて、視聴者に危機感を持たせる伝え方にするべきです。そうすることで、太陽光発電の必要性も伝わるのではないでしょうか。  僕は今中学生ですが、将来気候危機がどれだけの命を奪うのか不安で仕方ありません。住宅用太陽光パネルの特集も大事ですが、それだけではいけません。気候危機の伝え方を工夫して、より多くの人に関心を持ってもらえるよう努力することもメディアの責任なのではないでしょうか。
寄せられたコメントに専門家が徹底回答!
質問
kazu301248582
50代 男性
2024年1月22日
ペロブスカイト系の太陽電池が広く実用化されるようになったら、この民間を巻き込んでのシリコン系太陽電池の事業に投資した土地やらお金やらはどこへ消えてしまうのでしょう。
寄せられたコメントに専門家が徹底回答!
感想
オイミオ
40代 女性
2024年1月19日
この度奇しくもルフトハンザ航空関連就業を機に、いろいろとどんな会社か調べ始めたところである。私自身の10年前の英国留学時にすでにEU圏の環境意識の市民レベルの高さを肌身で感じていた。とりわけドイツの堅牢な基準の厳格さにには畏敬の念を抱くほどだったが。。。 まさに世界水準の先駆け的存在となる企業での業務経験を得ることは、誠に貴重な体験となると思う。大いに尽力させて頂く次第である。
持続可能な航空燃料SAFとは 導入国ドイツ航空会社の取り組み
体験談
かも
70歳以上 男性
2024年1月1日
太陽光発電参kw設置して10年経過して先日契約解除になりました。42円で売る契約でしたが,今後は7.5円になります。 10年間の経験は,殆どメリットなしです。 設置に120万かかって,年に10万ほどしか回収出来ないからです。これはメガソーラーでも同じことだと思います。太陽光では,エネルギーを安定供給出来ないので次世代エネルギーにはなりません。 バッテリーも検討しましたが、これも初期投資が高すぎて全く採算が取れません。無理です。 人類が使える次世代エネルギーは,天然ガスです。これをエネファームで改質して使えば,温暖化対策になり安定電源になります。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
感想
みちざね
男性
2023年12月29日
バッテリーの処分は「各自治体の分別排出ルールにしたがって分別・廃棄する必要があります」では解決しないから問題になっているわけでは?統一したルールや法律づくりが必要でありそのあたりに踏み込んだ議員や省庁等への追加取材が待たれる。
相次ぐごみ収集車の火災事故 原因は充電式電池か
提言
かずき
19歳以下 男性
2023年12月22日
 僕が通う中学校の友達には、気候変動に少し関心がある人と全く関心がない人がいます。でも、少し関心がある人と温暖化について話をしていても、僕のような「危機感」を持つ人はほとんどいません。やはり、気候危機が目の前まで迫っているという実感はほぼないのでしょう。  メディアはまず、ニュースや気象情報で、気候変動の現実を積極的に伝える必要があると思います。猛暑、集中豪雨、大雪、水不足…。これらと気候変動を結びつけ、「気候危機は未来ではなく現実の問題」という意識が国民に根付くといいです。  気候危機は解決できる問題です。国民一人ひとりが「自分事」として考え、行動しなければなりません。何が何でも1.5度目標を達成する。その決意を、政府、企業、メディア、そして私たち一人ひとりが行動で示すべきだと思います。
地球温暖化対策に取り組む若者の本音は
感想
きたあき
19歳以下 男性
2023年12月22日
地球温暖化についてよくわかりました。これ以上異常気象を進めないために、僕は、電気や水道を無駄遣いしないことから始めようと思います。
地球温暖化なのに なぜ寒波?
感想
オーロラ
40代 女性
2023年12月21日
今後気候難民が多数出る、いうのは情報としては知っていましたが、既に船で国を出ざるを得なかったり、家族が見捨てられて子育てに困る母親などを映像で見て、いよいよ、突入しているのだと、ゾクっとしました。水不足、食料不足が、政情不安をもたらす。奪い合いや戦争が増えていくことになる。日本も、対岸の火事ではない。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
提言
Thai suke
40代 男性
2023年12月21日
すでに10年以上前からこういう事象は起き始めています。 各区国で脱炭素など環境問題に取り組んでいますが、それだけの問題でしょうか。自動車業界に従事しておりますが、産業を続けている以上は、生活環境が良くなる地域とそうでない地域の格差がありクリーンなエネルギーという事もその製品を作るための影響はとても大きいです。 問題提起はとても簡単な事ですがどのように対処し、やめるべき事を明確にする事が大切です。 急務であるのであれば具体案が必要で。被害を受けている国を報道しても意味がない。生活の中で何をやるべきかを訴える事が必要だと思う
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
質問
yoshi
50代 男性
2023年12月21日
彼らは自分で灌漑しよう気はないのか 今純水はフィルターで簡単に作れる 頼るのではなく自力解決の精神が必要だ
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
提言
祥子
20代 女性
2023年12月20日
小説に命を刻んだ ~山崎豊子 最期の日々~ 個人的には、2013年11月19日に放送されたこの番組が大好きで、番組30周年と国民作家の没後10周年に再放送されることを願っている。
クロ現SPに国谷裕子さん出演&過去の貴重な放送回をイッキ見!【放送・配信予定】
感想
Grawright
60代 男性
2023年12月15日
国谷裕子さんのクローズアップ現代は大人気だった。私も毎回興味深々で見逃した時は残念に、思ったものだ。
クロ現SPに国谷裕子さん出演&過去の貴重な放送回をイッキ見!【放送・配信予定】
体験談
ひろ
50代 男性
2023年12月15日
海で釣りをしていて、明らかに変化しているのがわかります。日本海で、釣れる寒ブリも、数が、減少しているのは北海道に北上した個体が、南下する前に捕獲されているのが?原因なのでは?九州まで、南下して産卵する個体も減るので、今後が心配です。取る量もバランスを考慮しないといけないのでは?
あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!?
感想
ほっ
男性
2023年12月14日
なつかしいです。日本も世界のあまりのおぞましさに日々の生きる力を失いかけている時に、国谷さんが出演されるというのは、一服のカンフル剤となるのではと思います。信頼できるキャスター、つまり一緒にものごとを考えていく道筋をつけてくれる報道人の再登場に期待したいと思います。
クロ現SPに国谷裕子さん出演&過去の貴重な放送回をイッキ見!【放送・配信予定】
感想
Yuma
2023年12月6日
わかりやすい
プラスチックで覆われた荒川・河川敷 ~ごみ拾いのデータが示すもの~  
提言
かずき
19歳以下 男性
2023年12月1日
日本を含めた先進国は、このような立場の弱い人々が苦しむ現状に強い危機感を持って行動するべきです。 日本はまず、NDCを大幅に引き上げなければならないと思います。そして、2030年までに石炭火力発電を廃止すると明言すべきです。そうでないと、1.5度目標達成は困難でしょう。 政府や企業には、本気で気候変動対策をしてほしいです。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
地球沸騰化さん
50代
2023年12月1日
地球沸騰化シリーズを見た。国谷さんって、すごかったんだなって、改めて思った。国谷さんのインタビューが見たい
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
きんたろう
50代 女性
2023年11月30日
内容はBSで放送されたものが多かったと思います。こういった番組をもっと地デジで放送してほしいです。知ることは大事ですが、個人にできることは限りがあります。例えばパーム油問題。RSPO商品を探しても種類は少なく値段も高く日常的に使えません。そもそもプラ容器です。研究者の方が色々な提唱をしても企業や政府、何より国民が日々の生活を見直さなければ“地球沸騰化”は免れないのではないでしょうか。大手日用品メーカーの方が「彼ら生活がかかっているから環境の話だけでやれるわけがない」と話していました。現場を知る人がこんな姿勢なら企業が変わるはずがありません。他人事ではないはずです。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
提言
puzzzle
40代 男性
2023年11月30日
世界で取り組まなければならない喫緊の課題です。国内外における気候危機の状況を伝える専門の番組や報道番組での一枠(例えば気象情報に続けて)などで、常に伝え続けることも検討いただきたいです。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
のんのん
60代 女性
2023年11月28日
気候変動による難民がこんなにいたなんて、ショックです。 明日をもわからない命すれすれの生活を余儀無くされているこうした人々を、私たちはどう支えていけばいいのでしょうか。 ひとつ言えるのは、いまウクライナで、ガザで戦争をしている場合でなんかないこと。戦争こそが気候変動を生む温床であるのですから。 もっと人間は賢くあっていたい。お互いに武器を捨て、富める国々の人々は貧しい人々に手を差し伸べていけたらいいのに。そんな夢を抱いています。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
体験談
お玉
70歳以上 男性
2023年11月28日
環境大事です。資源の無い我が国はおんぶにだっこですので!
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
さの
19歳以下 男性
2023年11月28日
 温暖化によって森林火災が起き、さらにCO2が増えて温暖化になる、という負の連鎖が起きているのだなということがよく分かります。  しかし、これを見た視聴者ができることは多くはありません。当然、アフリカまで直接出向いて緑化活動をしようとか、国連で温暖化防止のためのさらなる法を提出しようということはできません。このような国際情勢に目を向けた番組を作ることも大事ですが、私たちにもできることを番組として放送することも同じくらい大事でしょう。公共放送NHKとして、放送するべきことは、「私たちができる5つのこと」の方ではないでしょうか。左上のQRコードで少しだけ伝えるのではなく、テレビという膨大な情報を伝えることができるメディアで伝えてほしいと思います。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
提言
たかにぃ
40代 男性
2023年11月28日
地球温暖化の一番の原因は森林の減少だと思います。脱炭素と世の中言われてます。それも大事だと思いますが、その炭素を吸収してくれる森林を減らさないようにしないといけないと思います。木一本切ったら地球上の何処かに木一本植える仕組みを作ればいいと思います。
気候変動に対して 私たちができる5つのこと
感想
web3Arts
60代 男性
2023年11月28日
いつも、お世話になります。人類の未来の分岐点に佇む待ったなしのテーマなので、微力ながらオウンドメディアを使い、あまねく産業界に警鐘を鳴らしています。昨夜の番組構成、とても貴重でした。COP28を契機に、国民運動としての気運を醸成したく、引き続きよろしくお願いいたします。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
KanoK
40代 女性
2023年11月28日
焼け焦げた森の痛々しさ、財産を失い、大切な家族の命も失った方々の悲痛な表情…気候変動がもたらす酷い現実に重苦しさと悲しみを感じます。けれど日々の生活ではなかなか実感を持てず、ガソリンや電気をたくさん消費し、袋いっぱいのゴミを出すような消費生活を止めることができないことに、罪悪感を覚えます。 せめて暖を取る燃料くらいはと思い、森林地に住み森の手入れをし、広葉樹を多く育てるために間伐した木材で薪ストーブを焚いています。下草刈りした後、在来の植物や動物が増えると楽しいものです。 森の植林再生も気候変動に対する鍵となる取り組みとして紹介されていますが、日本の森林も植林地の放置や安く管理するための皆伐によって荒れている現状があります。小規模林業家によって健康な森の維持もなされるようになって来ていますが、ごく一部の取り組みであり、ここは国や自治体にの政策として森林の持続的な保護を進めて欲しいです。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
TOKIOR4
50代 男性
2023年11月27日
雨の降らないため影響を受けている気候難民を見て思ったのですがまず、全世界はCO2を減らす計画に基づいて各企業はもっと言えば各工場が生産計画を抑制すべきだと思う。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
Rudolph
60代 男性
2023年11月27日
UNHCR気候変動特別顧問アンドリュー・ハーパー氏の「気候変動は人々の生きる力を低下させています。私たちがこの問題を無視し、必要なときに必要な行動を起こさなければ大変な結果をもたらすことになるでしょう」とのコメントが印象に残りました。 また、ストックホルム環境研究所アフリカ支部フィリップ・オサノ支部長の「気候変動に関する責任は、気候変動対策を支援する手段や資源をもつ日本のような先進国なのだ」という言葉には、そこに住む国民として重たく響きました。 人類にとって優先順位付けは、容易ではありません。戦争に費やすお金と、気候変動という長期的な課題に対処するお金とは、単純に比較できません。 しかし、少なくとも、自分でできることから始めなければならないと思います。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
提言
Mu_Land
70歳以上 男性
2023年11月27日
NHKでもこの問題に一歩踏み込んだようで個人として歓迎します。しかしこの課題に遅れてしまったのは、日本報道関係者の怠慢では無いでしょうか。地球の水不足に関しては、海外の報道機関がすでに多く報道しています。 乾燥地帯の拡大や気候の様変わりだけでなく、地下水の枯渇、アマゾンの森林伐採による影響等多くの課題が蓄積しています。しかもこれらの課題は徐々に進むため日本ではほぼ感じられません。理解した時には「時既に遅し!」と思います。日本では異常気象のほか、魚の収穫や魚種の変化そして高騰などが報道されますがこれも同じ問題です。 私はそろそろスエズ運河は大幅な規制が出て船舶での輸送が影響する!と思います。米国中部では牧場が立ちいかなくなり、近い将来"肉類の高騰"は避けられないでしょう。 これら課題を考えると、単なる気候変動だけでなく基本的課題は別にあると私は考えます。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
ヤングおやじ
60代 男性
2023年11月27日
現在66才ですが、2人の子がいます。今年の夏は特に暑く私の年齢では厳しい夏でした。 私の世代は何とかなるでしょうか(?)しかし、子たちの年代はまさしく沸騰の時代を過ごさなければならないでしょう。 日本は食料自給率も低く、桑子さんが取材をしたアフリカと紙一重であることを、今日の映像で実感しました。 そして、私たちの世代が出来ることは何か?今、真剣に考える機会を与えて頂きました。 小さな一歩になりますが、行動を起こすことを、決意する日になりました。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
いたさん
60代 男性
2023年11月27日
日本は、まだまだこの方たちの生活に、較べたら、幸せで、平和だなあとつくづく感じ、今の普段の生活は、我々日本国民は、当たり前の様に思っているが、このアフリカの方たちから見れば、本当に恵まれてるなあとおもいました。アフリカの方たちは、気の毒だなあと思いました。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
もろこし
70歳以上 男性
2023年11月27日
はっきり言って、アフリカがこんなにひどい状況にあるとはこの桑子さんの、リポートを見るまで全く認識していませんでした。マスメディアを通じてもっと大きく報道して欲しいと思います。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
体験談
どけち
60代 男性
2023年11月27日
私は自治体のクリーンセンターに会計年度職員として勤務しております。 そこには箱に入ったままの真新し品々が無数に持ち込まれます。すべてはほとんどCO2として大気に放出されます。物価高をなげきながら物が投げ捨てられます。身勝手な欲望のままに。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
質問
桑田
2023年11月27日
とても大きな川が気候変動の影響で干上がっていたようですが、ケニアのなんという河川でどの地域なのか知りたいです。 また河川の岩の大きさから上流~中流の地域だと思いますが、下流に暮らしておられる方々がどうされたのか気になります。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
提言
アサちゃん
60代 男性
2023年11月27日
東京都在住の医師です。病院も、気候変動に大きく関わっています。私は今、日常の臨床に加え、この問題にも取り組んでいます。日本人は、本当に気候変動問題に対して意識が稀薄です。欧米にも大きく遅れをとっています。素晴らしい番組です。これからも期待しています!
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
ガク
男性
2023年11月27日
世界が真剣に考えないといけない大問題ですね、戦争をしている場合ではないです。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
タカ
2023年11月27日
この現状をたくさんの方々に理解して 行動してもらえたら良いと思います。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
体験談
ちょこ
70歳以上 男性
2023年11月27日
家庭菜園で昨年まで、順調に収穫できていた小芋なども全く不作でした。 これは他国の話ではなく、我々の身近に起こっている問題だと危機感を持つことが必要かと思います。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
Sai
60代 男性
2023年11月27日
戦国時代も明治維新も今も産業の基盤は水であり、生命の元は水なんですね。
「世界で何が起きているのか」桑子が行く“気候変動”の現場
感想
マグロ食べたい?
2023年11月16日
・海の汚染を止めて、これからもお刺し身をたくさんたべられたらいいな。ボランティア活動も積極的に行ったら今からでも海の汚染を止められると思います。
あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!?
感想
fuka
19歳以下 男性
2023年11月14日
これははじめてしった
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
YUKA
2023年11月13日
地球温暖化が今よりも進んでしまうと夏がもっと熱くなってしまったり、ここ最近の数年がたまたま冬が寒かっただけで冬に雪がふらなくなってしまったりするので、いくら今が寒くても地球温暖化の対策はしたいと思います。
地球温暖化なのに なぜ寒波?
感想
興津
19歳以下 女性
2023年11月9日
すごいわかりやすかったかな?
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
感想
koko
40代 女性
2023年10月19日
就農2年目、農薬・化学肥料不使用で野菜を栽培している個人農家です。 虫は延々と手でとっています。子どもたちに来てもらって虫とりがてら集めてもらったりもしています。 それでも今年の猛暑の関係か、虫が大発生して、できるはずの野菜がほぼだせなくなってしまいました。 高齢の農家さんが多い中、農薬や化学肥料を使うことが悪いとは全く思いません。 有機農業の理想と現実はほど遠いなと思いますが、野菜を求めてくださるお客様が心の支えです。そして全国で同じように取り組んでいる農家さんがいるのは心強いことです。
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
感想
白い巨人
60代 男性
2023年10月9日
私は残念ながら番組を見逃したのですが、私が読んでいるある人のブログでNHKの1.5Cの約束や、中田敦彦氏の「気候変動に耳を傾けてもらうには」が紹介されていました。NHKホームページを読んだ感想を遅ればせながらコメントさせていただきます。私は地球環境問題に強い危機感を感じており、日頃から関連するメディアにも眼を通すよう心掛けていますが、それでもNHKの番組1.5Cの約束は見過ごしておりました。 一つの番組が全員に届くわけではありません。放送後に大きな反響があるとも限りません。しかしながら、当番組を見てそのことをブログに書いている人が存在し、そのブログを読んで私は番組放送後にNHKのホームページをチェックしました。このように、NHKの放送は大きな影響力を持っています。 真摯に問題に取り組んで放送すれば、少しずつ浸透していくと思います。 今後の放送に期待しています。
中田敦彦さん「気候変動に耳を傾けてもらうには」
感想
なつき
19歳以下 女性
2023年10月7日
とても共感しました。私も「若者」といわれる世代で、環境問題が迫っているにも関わらずその責任を若者へ、未来へ託そうといって頼っている大人達の意地の悪さを感じています。 ただ、こういう意見を出すのはいわゆる「意識の高い若者」であって、「特に興味を持たない若者」からしたらこのような記事でさえ日常生活から遠い存在なのではないでしょうか?特にIPCCやユースウォッシュなどの専門用語?普段使われない言葉ですよね。もちろん大人と若者との溝もありますがそういう言葉を使う「意識の高い若者」と「そうでない若者」との差を埋めることも大事なのではないでしょうか。 そのためにメディアから環境問題の用語を日常生活に落とし込んでいく作業をしていくのが今必要なことではないかと私は思いました。
地球温暖化対策に取り組む若者の本音は
体験談
えいちゃん
70歳以上 男性
2023年10月7日
FITの関係もあり太陽光発電システムを2008年に導入しました。 当初は買い取り価格も大きかったので投資費用に見合ったかなと思いました。 オール電化なので東関東大震災の時は大変な思いをしました。電気のみでは無力でした。また、子供さんのいる家庭では電気に頼ると「火」の便利さ、危険性を身をもって知ることが出来なくなります。コンバーターや配線関係の劣化があり10年程度を節目に見ることが必要になります。部品がないので全取り替えか廃棄(ゴミが...)の判断や屋根が傷み雨漏りも気にするようになります。太陽光は導入後がポイントになります。メリットは導入時、デメリットはその後に いろんな形で出てくるのが経験談です。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
提言
まさ君
60代 男性
2023年10月7日
住宅用太陽光発電のメリットを強調しずぎて、デメリットがほとんど触れられていません。主なデメリットを述べます。 1.太陽光パネルの生産  主な生産国は、中国です(80%以上のシェア)。将来太陽光パネルが急に必要となった時、中国が日本に輸出交渉に使う可能性があります。 2.メンテナンス費用、廃棄費用   パネルの寿命は、25~30年ですが、パワーコンディショナー(コンデンサ、半導体等)は、寿命が10~15年の設定です。メンテナンス費用が必要です。また廃棄費用も費用です(導入費用の5%) 3.台風、豪雨などによる浸水被害   台風、豪雨などによって太陽光発電設備(太陽光パネル)が浸水、破損することがあります。この様な時、パネル、架台、集電箱、パワーコンディショナーなどに接近すると感電する恐れがあります。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
感想
T.I.F.
30代 男性
2023年10月6日
気候危機の問題を学べば学ぶほど、若者たちの抱く危機感の強さと、そこに甘える大人たちの怠慢に心が痛みます。 誰もが当事者である反面、これほど多くの人が当事者性を感じにくい問題もないと感じますが、だからこそ世代やバックグラウンドを超えた対話の場をいかに作っていくか、考え続けていきたいと思います。
地球温暖化対策に取り組む若者の本音は
感想
えむっち
2023年10月6日
廃棄処理など参考になる知識が得られたが、良いことばかり言っていて怪しい、良い側面のみを紹介しているような印象を受けた。 通常は瓦屋根であれば特に定期的な防水工事などは不要であろうと思うし、スレート屋根でも定期的な塗装くらいで対応できると思う。ソーラーパネルを載せたら定期的な防水工事やメンテナンスなども必要になってくるのではないだろうか。家自体の寿命に悪影響がありそうだ。また、通常の民家はコストを削減するために最低限の耐震強度で設計していることが多いだろうから、後付けで設置したら耐震性に問題が出ることも多そうに思う。建築の専門家の意見なども並行して紹介してほしいものだと感じた。 それに、計画通りの発電能力が得られなかったり、途中で故障したらどうなるのだろう。トラブル事例や、その顛末のほうが知りたい。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
オフィシャル
地球のミライ
2023年10月6日
皆さまコメントありがとうございます。 何年も動かなかった地球環境の問題が注目されることになったのは、若者たちの存在がすごく大きいと思っています。ただ昨今の地球温暖化のスピードについて考えますと、若者だけに頼るのではなく、大人たちを含めたすべての人を巻き込んだ動きにならないとこの問題は解決に向かわないと感じており、私たちメディアは、さまざまな世代を巻き込めるハブのような存在になっていければと考えております。
地球温暖化対策に取り組む若者の本音は
感想
TOTOきよ
70歳以上 男性
2023年10月6日
少しわかりました、と云う感じです
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
提言
馬場 俊行
60代 男性
2023年10月6日
我が家では今年度末に電気自動車を2台と太陽光発電とV2Hを設置予定です。 これにより電気の自給自足を目論んでいます。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
提言
RootBraker
60代 男性
2023年10月5日
東京都では新築住宅に太陽光設置を義務付けて補助するようですが、 現在メガソーラー含めて出力抑制で電力を捨てる量が急増中です。 政府も火力抑制など検討中ですが、効果不透明。 今後増設する太陽光の自家消費と売電はメガソーラー分を捨てて実現します。 設置すれば、電気代は安くなりが.. 今は太陽光ではなく蓄電池と晴天昼間に電気を使うことが必要な時期です。 蓄電池は補助金込みでも赤字。太陽光の補助金を当面、蓄電池に上乗せすれば微力でも温暖化対策になるような。 昼間の電気料金は高いので積極敵には使わない。 電力会社が原発全盛期の格安深夜料金を止め、出力抑制時間は電気代を下げるように設定すれば別ですが。 これから設置される太陽光は電力会社が昔の高額FITのメガソーラーから買わずに格安の新設住宅用太陽光から買うことで庶民の負担を減らすことです。 温暖化対策になるのは7時前と17時以降、晴れてない日。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
感想
まちゃまちゃ
40代 女性
2023年10月5日
野立ての太陽光は害悪でしかない。今すぐ撤去山野に戻してほしい。貴重な生態系をも破壊してる環境破壊行為そのものだと思いますよ
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
体験談
A.N
60代 男性
2023年10月4日
ポータブル電源2048Wh AC定格2200Wにて100W太陽光パネル18枚(実質80W計算)晴れの日合計1400W発電 エヤコン、食洗器、ドラム式洗濯乾燥機、炊飯、レンジ、洗面湯沸かし、シャワー湯沸し、良いこととして電力会社契約30Aならば合計50A使えるこれは大きなメリット発電ピークは8時?15時その時間帯にかしこく電気を使う。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
あみのたけさん
60代 男性
2023年10月4日
年々気温が上昇しております。たとえ、晴れていても、35℃を超えては、発電効率も、 落ちるのではないでしょうか? 高温でも、効率の落ちない、太陽光パネルが あるのでしようか?
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
イダヒロ
50代 男性
2023年10月4日
石川県在住です 日本海側ですので、これから冬から春先にかけ雨も多く導入に踏み切れません 地域毎の標準的一軒家の発電量を見える化して欲しいです 利益は考えてませんが少なくともイニシャルコストは・・・
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
体験談
まっちゃん
60代 男性
2023年10月4日
家庭エネルギーの半分を占める温水は、太陽熱温水器で作る事がエコで経済的です。発電パネルの効率は20%。太陽熱温水器は40%。 今、屋根上でなく、地上における太陽熱温水器が30万円程度で200リットルのお湯を沸かして保温できるものが手に入ります。2メートル四方程度のサイズです。 エコキュートのように10年おきに更新が必要な電気機器ではないので、更新期間も長くエコです。 原子力発電を主力エネルギーにした時代が終わったので、オール電化はナンセンス。 シンプルに太陽熱を活用すべき!
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
感想
Kenさん
60代 男性
2023年10月4日
30年間の支出と収入を比較すると、最大140万円のメリットを得られると試算されていますが、太陽光発電装置の耐久年数及び部品交換などメインテナンスにかかる費用が記載されておらず、さらに廃棄の際の費用も考慮すると採算性に疑問があります。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
マポ
60代 男性
2023年10月4日
日本の住宅に太陽光パネルを載せるときには屋根に取り付けることになると思います。この取り付けで屋根に穴をあけたり、屋根をパネルが覆うことで屋根のメンテナンスができなくなって雨漏りにつながることはないでしょうか?
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
あべちゃん
40代 男性
2023年10月4日
以前、太陽光発電を検討しましたが、業者の言い方が無料で設置する様な受け止め方になる様な説明であったり、詐欺ではないかと疑い辞めました。 因みに、建設してもらった住宅会社に屋根の上に設置しても問題ないかと聞いた所、パネルが相当な重量なので阪神淡路大震災でも現状耐えられるけれども太陽光パネルを載せて設置する様に設計されてないので住宅が損壊しても保証出来ないと言われました。 設置するなら最初にそれ用に強化した屋根にしないといけないと言われましたがどうですか? また、大粒のひょうが当たって割れたらまた費用が発生すると思いますが無料で修理してくれるのでしようか?
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
ネット軍師
30代 男性
2023年10月4日
「太陽光発電システムが水没・浸水した際に感電による事故などがあるという説もありますが、そうした事例は実際には起きてないと聞いております。」 とのことですが、 太陽光発電システムとは蓄電池を含むのでしょうか。 日本は大雨や地震が多い国です。大雨で『蓄電池』がダメにならないのでしょうか。地震で『蓄電池』がダメにならないのでしょうか。壊れるだけなら兎も角、発火したりしないのでしょうか。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
あぶれ者
50代 男性
2023年10月4日
太陽光発電のシステム全てに於いて“寿命”の記載が無い。 番組で「電気自動車を含めた費用は16年で回収できる」とアナウンスが有ったが、電気自動車は16年も持たないと聞いている。 太陽光発電システムを構成する機器の寿命はどの位なのだろう?
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
のり
70歳以上 男性
2023年10月4日
太平洋側に比べ日本海側は冬になれば曇り空や雪などで日照時間が短い為、太陽光発電の導入は難しいと思いますが!
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
たろさん
50代 男性
2023年10月4日
太陽光パネルや蓄電池、電動自動車のバッテリの寿命があると思います。発電効率も徐々に落ちてくると思います。メンテナンスのコストには一切触れていないところに疑問があります。災害に関しても曖昧な解説です。最近では想定外の災害が多く屋根の重さはリスクにならないでしょうか。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
やまなわ研究
70歳以上 男性
2023年10月4日
地熱発電はなぜ少なく、経費が高くて出来ないのですか
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
悩み
アリストン
40代 男性
2023年10月4日
私も、太陽光パネル、家庭用蓄電池を自宅に設置しているが、最終的に処分する時の費用が心配。 20から25年後に、リユースに回されるとしても、自己負担がいくらになるのか、数によるコストダウンで物価高を相殺してくれれば良いが。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
のぶゆき
50代 男性
2023年10月4日
太陽光発電しているとき、確かに発電しているようですが、天気がいいときに消費電力が多くなり、曇りのときは逆に節電状態になります。発電することで電気を消費するのでしょうか。教えてほしいです。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
いっつん
60代 男性
2023年10月4日
リサイクルのシステムが整っており、90%リサイクル出来るとの事でしたが本当でしょうか、太陽光発電の材料は具体的に何が使用されているか廃棄リサイクル状況も取材されたのでしょうか。EV自動車と同じで良い事、推進派のみの内容では。廃棄リサイクル状況をもう一度報道してください。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
くもり
70歳以上 男性
2023年10月4日
発電設備設置後の寿命と故障対応の維持管理費がどうなのかを含めた説明が聞きたい
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
クメ
60代 男性
2023年10月4日
廃棄時誰が経費負担するの?気温が25度をだと思われますが、高温になると効率低下すると聞いてますが、今は低下しませんか我が家の屋根の気温は夏場40度超えがありますが効率発電されなければどうかな?と言うことです。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
八ヶ岳の山猿
70歳以上 男性
2023年10月4日
晴天率の高いこの地区で太陽光発電の関心が高い。 一つ心配がある。 原発の大きな課題として、廃炉や使用済み廃棄物処理法が確立していない。 太陽光発電の場合に将来使用済み時の廃棄方法が確立されているのか。 課題はないのか。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
年金生活
70歳以上 男性
2023年10月4日
太陽光発電の寿命はどれくらいですか?。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
せんべい屋
60代 男性
2023年10月4日
太陽光パネルの廃棄について、廃棄費用を 運用コストに加えると 実際のメリットは 大分少なくなると思いますが どうなのでしょうか?
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
てくてくさん
60代 男性
2023年10月4日
太陽光パネルの製造の問題は
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
落下したり破損したら、環境への影響は?
40代 女性
2023年10月4日
地震や台風で、地域で大量の破損が起きたら、中の液体によって、どれくらいの悪影響があるのでしょうか。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
提言
ヒロ
50代 男性
2023年10月4日
太陽光も蓄電池も電気料削減のメリットだけ説明が多く 電気代が削減できたとしても10年から15年で故障により費用がかかりることもちゃんと説明しないと本当の意味で削減出来たのかわからないことも説明して欲しい
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
やっち
40代 男性
2023年10月4日
家庭用パネルの耐用年数と交換費用が知りたいです。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
やっさん
70歳以上 男性
2023年10月4日
太陽光パネルはどこで作ったものですか?中国製がほとんどだと聞いています。それが環境に優しいのでしょうか。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
ふくおうちゃん
70歳以上 男性
2023年10月4日
太陽光発電が地球環境に良いとは思いますが、先程番組内で、太陽光パネルのリサイクルのノウハウはほぼ出来上がっているとのお話でした。 しかし蓄電池の寿命や廃棄の際の処理費用などがいくらくらいかかるのかがほとんどマスコミでは取り上げていません。 そういった費用を考えると果たしてメリットはあるのでしょうか?
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
提言
たいちゃん
40代 男性
2023年10月4日
太陽光パネルを自宅に設置して、売電の手続きを進めるにあたり、経産省の対応が遅すぎて認可が下りません。このままいくと、年をまたぐとも言われています。 国の対応に不満を感じます。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
うえだ
40代 男性
2023年10月4日
太陽光パネルの使用可能期間と 故障等の際の交換の費用についてお聞きしたい 現状は、結果的に損をすると考えるためです
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
感想
ゆうじ
40代 男性
2023年10月4日
太陽光設備のメンテナンス費(パワコン等)を考えると元を取るのに年数がかかり、結局設備系の寿命を迎えペイできないのでは?
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
やっち
40代 男性
2023年10月4日
パネルの耐用年数と交換時の費用が知りたいです。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
感想
たけちゃん
70歳以上 女性
2023年10月4日
太陽光発電が身近になりました。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
質問
schna
50代 男性
2023年10月4日
太陽光パネルの処分方法がもめてるイメージがあって、自宅に設置するの躊躇します。
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
感想
ボーちゃん
50代
2023年10月4日
マンションのポータブル電源のお宅は 「政府の補助もあって」というフレーズが気になりました。どんな 補助ですか?
ホントにお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました
提言
横田啓
30代 男性
2023年10月3日
記事に共感しました。私は気候変動に取り組む医療従事者による一般社団法人「みどりのドクターズ」を立ち上げて活動しています。熱中症の患者さんが増えており、気候変動で命が脅かされていることを日々体感しています。高齢者が命が落とすことも多く、気候変動は全ての世代の命を危険にさらしています。若者のみならず、全ての世代が一緒に立ち上がり、気候変動に立ち向かうため、化石燃料を減らし、再生エネルギーを増やすために行動し、声を上げることが大切です。
地球温暖化対策に取り組む若者の本音は
提言
もうすぐシニア世代
50代 女性
2023年10月1日
ダーウィンが来た!を毎週楽しみに視ています。絶滅危惧種を取り扱う回で、原因は人間の行いの結果とせっかく伝えているのに、最後を保護活動で数が増えた…そしてヒゲじいの明るめのコメントで終わってしまうと、なんとなく大丈夫?という印象になっている自分がいます。気候危機の真実を伝えるということは、危機感を最後に抱いて終わることが大事だと感じます。大人も子供も視る良い番組です。大人が我が子を守るためにどうしたらいいのか、本気で考えるためにも番組の締めの一言も危機の真実を伝える真剣さが必要ではないでしょうか。
地球温暖化対策に取り組む若者の本音は
感想
ヒカル
40代 男性
2023年9月30日
生活のレベルを下げてまでやる必要はない
地球温暖化対策に取り組む若者の本音は
感想
ワンコのグランマザー
70歳以上 女性
2023年9月27日
有機農業!素晴らしいと思います。若い方々が挑戦してるなんて素晴らしいです。日本の自給率に対する危機感も無い、何でも輸入すれば良いと考えてる今の現職議員、60.70代が学ばなくては行けないのでは?もう世代交代して欲しいです。
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
提言
ひでちゃん
70歳以上 男性
2023年9月27日
この取り組みは日本は大きく遅れています。近代農業の代表と思われているアメリカでも農家の半分は環境に配慮した農業をやっています。しかも、100haを越える大規模経営でも取り組んでいます。日本は有機農業など環境保全農業の研究を至急取り組む必要があります。
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
悩み
はち
60代 男性
2023年9月27日
私も農業を営んでいますが、何かを変えたいと思っています。この放送が良いきっかけになれればと思います。
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
感想
Eco
20代 男性
2023年9月26日
本当に頑張ってほしいです!核融合も話題になっていたが、結局今世紀に世界をすくうのは再エネだと思うし、日本では洋上風力なのではと素人ながらおもいます。
脱炭素社会へ 国の「切り札」洋上風力のいまって【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
Deco
20代 男性
2023年9月26日
消費者として有権者として無力感があるのはとても同意します。しかし、脱炭素化する制度・経済圏が生まれるまで、生活者として身の回りから意識を持つことを、我々があきらめないことが重要だとも考えます。この過渡期において、既存の文明を選ぶかそうでないかで、脱炭素の速度が変わるということを意識してほしいなと個人的には思います。もちろん、制度を動かすほうが効果的かとは思いますが。
地球温暖化対策に取り組む若者の本音は
感想
econeco
20代 女性
2023年9月26日
番組見ました ホント!意識も高くなく関心の薄い人は見ないですよねー 各局ニュース報道の際には色々な意見がある事や事実確認に注意が必要な苦しい裏事情、メディア向けのガイドブック紹介に込められてたのかしら? 世界に遅れる日本だけど関心ない人もニュースは見るから、キャスターさん最後にまとめ意見でハッと気付く言葉をお伝えするだけでは不足なのかも。 例えば、HVが強い日本とEV対比する報道だけど、PHEVなら長距離も安心だし、近距離EVなので環境配慮して充電スタンド整備にもつながりますよ的なの早くから報道して、タバコ増税みたいに社会全体で合理的な道筋を示す役割がメディアかも
中田敦彦さん「気候変動に耳を傾けてもらうには」
感想
K
20代 女性
2023年9月24日
この記事を読んで共感する部分がたくさんありました。テレビやインタビューを見ていても「今の若者に」という言葉をよく耳にしますが、若者の方が“未来”を考える必要があるため、上の年代の人に比べて考えている部分(環境問題、食料問題など)は多いように思います。どの年代の方も意識できるといいなと思っています、、、。
地球温暖化対策に取り組む若者の本音は
感想
一昔前の若者だった自分からすると
2023年9月23日
10年くらい前に同じように搾取されていると感じていた自分は、エシカルな大人たちから嫌われることを選んでそこから抜け出た。 その時に周りの人に言っても、みんな???と言う扱いだった。 今の若者がそこから平和的に交渉できているのが正直うらやましい。
地球温暖化対策に取り組む若者の本音は
感想
イクラ好き
19歳以下 女性
2023年9月22日
私が好きなイクラや鮭が食べれなくなっちゃうの?  嫌だ?
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
感想
寿司大好き
2023年9月21日
寿司食べられなくなるの?
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
感想
もら
2023年9月16日
サーモンが大好きで、1週間に一回は食べる。 そういえばサーモンは、いろんなお店にあって、本当に、どこにでもある。 サーモン、さーもん、自分も含めて、いつからこんなにみんながサーモンを食べるようになったんだろう。 マグロとか、イカとか、いろんな海産物があるのになぜサーモン。
サーモンの養殖が環境破壊に…【インスタ画像でわかりやすく解説】
体験談
ナナ
70歳以上 男性
2023年9月16日
大量販売流通システムが農産物や水産物の生産者に今のやり方を求めました。ワンストップショッピングの利益第一主義です。外見、味、季節感が無視され低価格優先です。 システムに少し関わった者の反省です。 地産地消、顔の見える販売に帰るべきですね。 機械化で労働を減らし、季節感、味覚を求めて泥鰌やホタル昆虫達と共存出来ると嬉しいですね。
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
感想
名無しの権左部浪
2023年9月8日
確かにそうですね
あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!?
感想
よぴぴ
50代 女性
2023年9月1日
自然派食品を購入して15年ぐらいたちます。野菜も米もおいしいし、価格も旬のものはそれほど高くないです。 台風でも倒れない稲!とは聞いてましたが、JAの西田さんが力をこめてバキイッと折る稲の硬さにびっくり(笑)。 近頃、有機農業に対する慣行農業側からのバッシングがひどいです。慣行野菜が売れなくなると心配してるのか?何を買うか選ぶのは消費者。農薬は安全だと言い張って変わろうとしなければ、世の中の変化に置いて行かれるのでは。
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
感想
きんたろう
50代 女性
2023年8月30日
成功している例をみれば簡単なことのように思えるかもしれませんが、じゃあ何故普及しないのか、そこを考えなくてはいけないと思います。国の政策は机上の空論にしか思えません。今、現場で働いている人達の意見をもっと知るべきです。それが出来ないから自給率も低いのでしょう。
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
感想
きな
50代 女性
2023年8月30日
JA東とくしまの事例や岐阜白川の事例を知り大変希望を感じた。 有機農法と言えば、収量を犠牲にし、手間暇をかけて、その上周りの理解も得るのに苦労する。という認識だった。 消費者側の食の大切さや食の安心安全に対する考え方の変化。作る側の化学肥料の大変な高騰にも関わらず価格転嫁出来ないといった問題。 様々な変化がこの様な良い循環型の農業を後押ししているのかと思う。 今後に全国に広がって行くことを願う。 若い方々の就農に希望と応援の気持ちでいっぱいになった。
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
提言
tomo
60代 男性
2023年8月29日
有機農業がどんどん広がって欲しい。究極は無肥料で栽培できる自然農法が広がれば農家の皆さんも豊かになり、環境も消費者も豊かになるのではないか。北海道に住んでいるが、食糧基地の北海道全体が有機農業、自然農法で成り立つことができれば、みどりの食料戦略実現に近づくと思う。政治、ホクレン、農協が同じ目的、方向性を持たないと絵に描いた餅になると思う。メディアの役割はとても大きいし重要な鍵を握っている。日本が良くなるかどうか、大きな分岐点に差し掛かっていると痛感する。
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
提言
じぃ
40代 男性
2023年8月29日
有機農業は、化学肥料や農薬を使わないから絶対安全という間違った認識を広めないで欲しい。 有機農業でも、野菜の状態で化成単肥や有機農薬は使いますし絶対安全でもありません。 有機農業には有機農業の知識が無ければ安全な野菜は作れません。 有機農業でも特別な販売ルートが無ければ市場に出荷しても化学肥料を使った野菜と同じ値段で取引きされます。 今、農家が苦しんでいる原因は、市場で販売価格を決めるセリというシステムです。 セリとは仲買業者が自分で売れる値段でしか買いません。農家の事情は一切考慮されないシステムです。 だから農家が皆んなで有機農業をしたとしてもセリというシステムが続く限り農家にちゃんとした利益の出る未来はありません。 直売所のように農家が値段を決められるシステムを作れば利益は出るんです。 有機農業を取り入れれば問題が解決するかのような内容にはガッカリしました。
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
感想
まみこ
30代 女性
2023年8月29日
環境問題や安心・安全な食への意識の高まりなどがあります。 →慣行農業の作物は不安で危険で環境に悪いのですか? 慣行もさまざまな方法を取り入れていませんか? 有機にこだわらずハイブリッドしていくことこそ持続可能で発展した農業ではないですか? 有機と慣行で環境や安全に優位差はありません むしろ、無農薬は自然毒やカビ毒のリスク、品目によっては棚持ちの悪さなど、危険や廃棄ロスにつながりませんか? →有機農業には、健康カルトビジネスが入り込んでいます。 子育てでは、オーガニック給食活動は「発達障害は農薬のせいオーガニックで改善」という医療忌避ビジネス、反ワクチン運動があります 慣行は悪いのですか?有機にするエビデンスはなんですか?みどり戦略が本当に正しいですか?正しい検証と情報発信をしてください
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
提言
ふかいち
70歳以上 男性
2023年8月29日
やつたことがない人はこう言うことになる 良いことだけと手前はかかる、収量上がらない、収量が安定しない、見た目も悪い 収益がせいぜい慣行栽培を上回ることが無いのが落ち
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
質問
おばちゃん
60代 女性
2023年8月29日
農薬を 使わず 虫退治は どうしているのですか? 手で 採っているのですか? 肥料は 堆肥ですか? 堆肥には 抗生物質が あると思います。 詳しく知りたいです。 
農地の4分の1に!? 広がる有機農業
感想
しろくろ
19歳以下 女性
2023年8月25日
私は肉やさかななどは嫌いなものが多いのですがサーモンはすごく大好きなので心配です!
サーモンの養殖が環境破壊に…【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
しろくろ
19歳以下 女性
2023年8月25日
日本にもつくってほしいです。自作してみようとも思います。
食べられるストロー その原料は?【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
トムジェリ大好きマン
2023年8月16日
とても勉強になったよ!
海の幸が食べられなくなる?「海洋酸性化」【インスタ画像でわかりやすく解説】
体験談
どらまんま
70歳以上 女性
2023年8月15日
40歳で夫に死に別れ、それぞれ成人して母親になった娘たちも、離婚、死別したり、産まれた孫が知的障害であったり、と。なのでこのドラマは本当に身につまされる思いで見て来ました。 葵くんの自然な演技に、何度も惚れ惚れしたり、そしてこのドラマを作ったみなさんのチーム力というか、目に見えない力、それが天から登場するパパの力なのかな…と思いました。 夫が亡くなって30年。本当にこのドラマのように、そこにいるかな、と感じています。
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
SA
19歳以下
2023年8月9日
自分もヘアドネーションをしましたが55cmでもすごく大変で髪が絡まるので尤人くんの80cmは自分にとってすごく大変だったんだなと思います。 ヘアドネーションは女の子が基本的に多いので尤人くんがすることで男の子の希望者が増えたらいいなと思います
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
感想
下之薗 厭琥蛙痲鱗 
20代 女性
2023年8月1日
こんなストロー、日本にもあったらいいな。 でも、もしもアレルギーの人がいたら… みんなで世の中を解決しないと、ですね。
食べられるストロー その原料は?【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
サーちゃん
70歳以上 女性
2023年7月24日
残念ながら見ておりませんでした、一話から見たいです。見る方法を教えて下さい。
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
よそまま
60代 女性
2023年7月21日
見ました!毎回楽しみで、思いっきり応援してました!葵君の演技力が自然でファンになりました!素敵な作品でした!ありがとう
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
くろーばー
50代 女性
2023年7月15日
ドラマの挑戦という見出しに え?と思ったのが正直なところです。 障害があるから無いからで住み分けしていたんだなと。 俳優抜擢にあたって 全ての人に門が開かれているのがいいと考えています。 「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」は カッコ悪いとこも良いとこも丸ごとドラマに 積み込まれていて 見るたびに引き込まれました。 大好きなドラマの1つになりました。 最終回見るのが楽しみであり寂しくもあります。演者のみなさんスタッフのみなさん素晴らしいドラマをありがとうございました。 原作も読んでみたいです。
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
まちゃ
40代 女性
2023年7月1日
利便性 庭の維持をめんどくさがる現代人の考えた家の作り、ライフスタイルが環境悪化に直結してたとわかる良い例ですね。以前からわかっていた事ですが子供達が提案する事でインパクトになって昔ながらの庭のある家が復活していくと良いなと思います。建て替えすると多くの場合庭はなくなりコンクリートに覆われてますので。わかりやすいそして示唆を与える記事でした。市街地の生き物も戻ってくることを期待します。
各家庭でできる水害対策 “雨庭(あめにわ)”とは
感想
なす
40代 女性
2023年6月17日
自分の住んでる地域のゴミの捨て方がchatGptみたいなので聞けたらいいのにな
相次ぐごみ収集車の火災事故 原因は充電式電池か
感想
てるてる坊主
女性
2023年6月17日
内水氾濫は外水氾濫と違って事前に予測するのが難しいので、内水氾濫の危険性をマップで確かめられるようになるのはとても助かります。一部の地域だけでは意味が無いと思うので、全国的に内水氾濫対策を進めてほしいです。
あなたの街の内水氾濫のリスクは?
体験談
フランクはやて
70歳以上 男性
2023年6月12日
22年9月静岡市を襲った大雨は、私の近隣の戸建家屋を床上浸水にしました。我が家は幸い床下で収まりました。家屋の土台を少し高くして建て替えていた効果と思っていました。この「雨庭」の記事を知って去年の災害で床下で収まった理由がここにもあったと想像します。 我が家の庭は盛り土にして松、桂、シマトネリコ、椿、サザンカ、サツキ等々を植えコンクリートが少ない。我が家が例外的に被害から免れた要因は「雨庭」にあったかも。 ただ、庭の剪定にお金がかかります。これ 悩み!
各家庭でできる水害対策 “雨庭(あめにわ)”とは
悩み
しんちゃん
70歳以上 男性
2023年6月12日
我が自治会には毎年内水氾濫する場所があります。一級河川が増水すると、内水が押し戻されるため、逆流防止弁が設置されたが、内水が吐けず、効果がありません。昔は受け堤防で守られていたが、その外側でほとんど地上げをせずに造成された宅地は、当然ながら浸水してしまいます。これを防ぐ方法がなくて困っています。
あなたの街の内水氾濫のリスクは?
悩み
ながちゃん
60代 女性
2023年6月12日
自宅マンションがハザードマップで浸水域内にあります。 今後 大雨 津波等々の際、自分の避難行動を正しく決めていくために知識を得たい。
あなたの街の内水氾濫のリスクは?
感想
ガッチャマン
60代 男性
2023年6月12日
川の土がいっばいたまっていて,流が悪い気がします。 水の少ない時にすくえないもですかね
あなたの街の内水氾濫のリスクは?
提言
シバネギ
70歳以上 男性
2023年6月12日
20年以上前ですが公共下水道に接続する際下水道に雨水が入らないよう市役所では厳しく点検していました。 住んでいるところでは下水と雨水ではマンホールが別です。 今日のクロ現で都心部では一緒になっていることを初めて知りました。 都心部でも排水能力の高い雨水系の排水設備を整備する必要がありますね。
あなたの街の内水氾濫のリスクは?
感想
kuri
女性
2023年6月12日
最近の気象の変化には驚いてます。 自宅で災害に遭うか、出先で災害に遭うか、常にニュース情報からの知識が大事と思います。
あなたの街の内水氾濫のリスクは?
悩み
タケオ
70歳以上 男性
2023年6月12日
利用価値ある
あなたの街の内水氾濫のリスクは?
感想
文太
60代 男性
2023年6月5日
いいですねぇ!一度行ってみたいです 是非是非続けて欲しいです。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
juno
50代 女性
2023年6月2日
この企画はとても嬉しい事です! 私もアパレルで20年働いている者ですが、日々こういった事を思っていました。この活動が大きく広がって行って貰いたいし、もうそうしなくてはならない時なんだと企業も気付いてほしいですね。私も何かしら参加したいので、そういったチャンスの場も作って頂けたら嬉しいです!
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
20代 男性
2023年6月1日
無料なのはすごい!ですが、しっかり対価を払いたいとも思う、とても内容の充実したイベントだと感じました。 ぜひ地方でも催してほしいです。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
ちゅうた
60代 女性
2023年5月31日
日本の着物は解くと四角い布になり、何度も仕立て直しが出来ます。若い時に着ていた着物をシックな色に染め直し、着続けた話も聞きます。サーキュラーファッションこそ日本の文化なのでは
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
ともちゃん
70歳以上 女性
2023年5月31日
循環型社会 とても良いと思います。衣服だけでなく、全てに広まって欲しいです。日本の文化も、継承していくことが大事と考えます。 私もNPO活動の中、リメイクの洋服や雑貨を活かしたいと、我が家に保管中ですが、海外に送るとか、活かす為に受け入れてくれるところがわからず、困っているところです。 このイベントや、今夜の番組を拝見して、羨ましく感じました。 田舎暮らしの地方でも、来てくれるかなぁ!
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
提言
オッカサンドラ
50代 女性
2023年5月31日
香害被害者で着る服に困っています。新品は防シワ加工や店内の移香でにおいが付き除染に苦労します。一旦高残香性の柔軟剤などで洗われたものはにおいが取れず、古着やお下がりなどは利用不可能です。サステナブルでない製品は販売禁止にすべきです。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
提言
ユーミン
女性
2023年5月31日
唯今 循環型ファッションを視聴しました。衣服が大量に廃棄されることは残念(環境、経済)です。何度もリメイクして着用できれば最高です!そのためには、環境に良い素材を選ぶこと。自治体も不用衣服の収集を循環型に変換する事が大切と思います。収集→分別→リメイク→販売 。個人が持ち込みリメイクする方法など有りますと、衣類の大量廃棄の減少に繋がると考えます。衣服の循環型社会が官民協力の元に実現することを心から願います。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
アリエルベルジャスミン
50代 女性
2023年5月31日
江戸明治大正昭和平成令和ときて、やっと少し前まで当たり前だった循環型の生活に戻って来てますね。よかったです。世界中で、 Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRが広がるといいね。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
悩み
ひま
50代 女性
2023年5月31日
とても良い取り組みで是非使いたいです。 しかし、年齢的に体型が変わり、特にお腹周りやヒップ、バスト周り、やむを得ず新しい服を買っている状況です。番組に取材を受けた方は皆さんスリムで若者向けのデザインの様に感じました。中高年でサイズがアップしても使えるサービスを利用したいです。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
torekichi
60代 男性
2023年5月31日
何十年か前、当時の国連のワンガリ・マータイさんが、日本の言葉「モッタイナイ」を提唱してたことが、今 回り回ってきていると思います。 私もこの言葉が好きです。 日本は資源を輸入している国です。資源を大事にしなければなりません。 とってもいい取り組みだと思います。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
体験談
かば
70歳以上 女性
2023年5月31日
素晴らしいことです。私はお気に入りの洋服は子供服にしたり、修理して娘たちに喜ばれてるけど 染色は素材で上手くいかず悩んで廃棄せざるを得ない事もありました。 こんなイベントが地方にもあればうれしい。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
yossy_chan
50代 女性
2023年5月31日
もったいないと言われて育った年代なのでこのイベントは素敵です。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
モリケン
50代 男性
2023年5月31日
知っていたらこのイベント、行ってみたかった。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
クマもん
60代 男性
2023年5月31日
何か昔に、戻った感じです。 価値観を大切にしたいです。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
ケコ
40代 女性
2023年5月31日
とても良い試みだと思います。物を大事に使ってほしいです。アパレル企業が服を修理するイベントも環境の面でもとても良い取り組みだと思い、私自身もいらない服も役場のリサイクルに出してます。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
お爺ちゃん
70歳以上 男性
2023年5月31日
ベリーグッドo(^o^)o
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
ハッピーワン
60代 女性
2023年5月31日
とても興味深くまた共感できるもので器の金継ぎとも同じ感覚だなぁと思いました。参加したいです。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
Sara
60代 女性
2023年5月31日
素晴らしい取り組みですね。 今後に期待あり ワタクシ65歳,若い人達について行きます。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
悩み
のぞりん
50代 女性
2023年5月31日
知っていたら行ったのに?! 当方、自宅が中目黒です。 気に入っているけど、穴が空いてしまって、着られない、またはそのまま着るしかない服が、沢山あります! 素敵なリメイクの仕方をどちらかで教えて欲しいと、ずっと思ってました!
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
あずき姫
60代 女性
2023年5月31日
とても良い活動だと思います。とても心が騒ぐ内容で、私もやってみたいと思いました。大量生産で廃棄するなんで資源の無駄使い。物を大切にすること、世界に一つしかない物でお洒落する事ができる。もっと広がると良いです。
ファッションの中心地で行われた“直して着続ける”イベントとは?
感想
わさび
50代 女性
2023年5月28日
知的障がいの方の施設職員をしています。海外では障がいの当事者が普通に出演しているのを観てきたので日本でもこのドラマをきっかけに当事者が演じるのが普通の環境になればと思います。現場は大変かもしれませんが… ようやく多様性社会が言われる様になりましたが昔から何らかの障がいのある方はいたのにね。 車椅子のアナウンサー誕生も良いですよね。
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
ユウノスケ
40代 女性
2023年5月25日
こんなに、健康被害に繋がると思うと、この記事を読んで良かったと感謝しています。「聡明な人は一歩ごとに考える」という言葉がありますが、こんな大切なことを掲載してくださり、感謝いたします。
PFASとは?【インスタ画像でわかりやすく解説】
提言
黒縁眼鏡
50代 男性
2023年5月22日
障害が障害にならない社会になるといいと思います。 外国語が話せないことも意思疎通の障害といえますが、既に自動翻訳が進んで外国語による言葉の壁は無くなりつつあります。 今後、いろいろな技術が進めば、個人の機能障害も克服されていくでしょう。 「ダウン症の俳優がメインキャスト」が話題となるドラマが布石になって、俳優の障害が話題にさえならない普通のこと、となるよう願います。
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
チカ元NY
60代 女性
2023年5月17日
NYに在住の頃、俳優組合に入ってました。そこでは障害のある方々のグループがあり、結構障害のある方の役(エキストラでも)があって皆さん活躍されてました。日本もそれが普通になれば良いですね。
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
みか
40代 女性
2023年5月17日
岸田奈美さんの文章がとても好きで、ドラマになると聞いた時は本当にうれしくなりました。ダウン症が特別ではないこと、みんなちがってみんな生きてる。まっすぐで嘘のない表情と言葉は、障害など関係なく心に響きます。 ドラマ必ず最後まで観ます。素敵なドラマを作ってくださった関係者の方に感謝します。楽しみにしています!
ダウン症の俳優をメインキャストに抜てき あるドラマの挑戦
感想
ロリロックス
男性
2023年5月2日
六年間伸ばしし続けたことをとても誇りに思っています。私はそのようなことはできないと思います。このような体験は一生忘れないと思います。見習いたいです
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
体験談
ユウノスケ
40代 女性
2023年4月30日
私は、つい最近、あるコンビニでスイーツを買おうと思って、手に取りレジで会計をお願いしたら、日付が朝3時で賞味期限が切れるものでした。それで、店長さんが、半額にしてくださいました。私と店長さんが合意したので、それでいいと思います。食品をすぐに廃棄してしまうのは、もったいないと思います。手前取り、大切だと思います。これからも、小さな事でいいので、食品ロスに協力して、お得なお買い物出来ると嬉しいです。
エコでお得に!今こそ“食品ロス”対策【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
匿名
2023年4月22日
種子法や種苗法など国がこうした農家個々の地力を削るような、企業化しないと生き残れないような法改正するなどで税収を上げようとしているようなことばかり起こるので、 こうした末端の農家が元気で豊かな生産出来るところから国力が地力上げて元気になっていってほしいと思う。 テレビで農家の収穫の様子が映ると、盗まれないか、勝手に心配になってしまう。 地産地消こそ新鮮で美味しい。 代替わりで地域の畑が軒並み窮屈な住宅地に変わってしまったせいで地元野菜は減り続けている。このままではいつしか近所に二酸化炭素と殺風景しか残らないのではと危惧している。 法的な問題は政治家さんに考えて頂くしかないと思う。真剣に日本の良さや豊かさ、地域の健全な在り方を考えて頂きたい。
伝統野菜が環境も地域も守る!?
感想
まかっちゃん
70歳以上 男性
2023年4月15日
素晴らしい取り組みです。こんな企画がされている街があるなんて知りませんでした。私もこの小美玉に提案して行きます。ありがとうございました。
ごみが200万円に生まれ変わる町!
感想
ユウノスケ
40代 女性
2023年4月14日
地球の未来はどうなっていくのだろうと真剣に考える。 壊れていっているように思えてならない。 でも、美しい自然は、心を癒してくれる。 それを、残してくださる方たちに、感謝を申し上げたい。 そして、自分にできるところで、美しい自然を大切にしていきたいと思う。
“ありのままの自然の美しさを”環境危機を伝える【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
カオル
60代 女性
2023年4月8日
素晴らしいです! 街の人たちがイキイキしている感じがします!町に協力したくても、やりがいがあり楽しそうに出来る事が、人と人の繋がりをつくっていると思います!
ごみが200万円に生まれ変わる町!
体験談
名梨(ななし)
2023年3月31日
自分もヘアドネーションやってみようかなと思います ゆうとくん、ありがとう!
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
提言
個人の意見(今11歳です)
19歳以下 男性
2023年3月10日
確かに地球温暖化は今進んでいないと思われると思いますが来年の冬は、熱くなるかもしれません。だから僕は地球温暖化を防ぐためにも対策をいていきたいです。
地球温暖化なのに なぜ寒波?
感想
ほのか
2023年3月10日
とても分かりやすかったです。 海にはプラスチックが1億3500万トンあることが知れました。 みんなで協力して、海の生き物だけでなく地球すべての生き物を助けたいです。
無理なくできる ごみを減らすヒント
感想
miki
60代 女性
2023年2月16日
無駄の少ない食生活…タイトルに興味が湧き、番組を楽しく視聴しました。このようなショップが増えて、買い物ももちろん楽しく、賢い買い物も広がるといいと思いました。鎌倉にも増えてほしいお店ですね。 ethical every day!
食品ロス削減への道
感想
マラソン旦那
70歳以上 男性
2023年2月15日
日本人もドイツやフランスを見習って環境問題に取り組まないといけないと感じました!
持続可能な航空燃料SAFとは 導入国ドイツ航空会社の取り組み
感想
名阪無頼庵
60代 男性
2023年2月14日
前々からSAFや『飛び恥』については報道で一定の情報量を持っていると思っていました。しかしながらこの番組はとてもインパクトのある内容でした。日本国内では、まだ飛行機で移動することについて環境負荷の面からの議論はあまりされていないように感じます。むしろ、長距離路線や離島間の移動には飛行機は必要で、欧州とは違う環境にあると思います。今後もこのテーマに関する続番組を期待します。
持続可能な航空燃料SAFとは 導入国ドイツ航空会社の取り組み
感想
モーゼル
60代 女性
2023年2月14日
ドイツはすごいなと思いました。 廃食油を使うのはとっても良いと思いますが、今まで廃食油をあてにしていた養鶏場、リサイクル石けん製造所などは困るのではないかなと思いました。
持続可能な航空燃料SAFとは 導入国ドイツ航空会社の取り組み
感想
Richi
60代 女性
2023年2月14日
さすが、ドイツですね!数十年前に住んでいた時、スーパーでは量り売りの野菜や箱に入っていない石鹸などが当たり前の様に売られていました。袋はもちろん有料で、エコバッグを持ち歩くことが普通でした。日本は最近やっとドイツに近づいてきましたが、まだまだ学ぶことは多いと今回の番組を見て思いました。そして、日本は揚げ物などをよく食べるため、家庭や飲食店から出る廃油をもっと活用すべきですね。
持続可能な航空燃料SAFとは 導入国ドイツ航空会社の取り組み
感想
ランナー??
60代 男性
2023年2月14日
廃油利用の現状がよくわかりました。 廃油以外のエネルギー源の開発を国をあげて進めるべきですね。
持続可能な航空燃料SAFとは 導入国ドイツ航空会社の取り組み
提言
ユタカ
60代 男性
2023年2月14日
CO2とH2Oから飽和脂肪酸を製造する方法にすればSAF製造が可能なので研究を補助して欲しい。自然では植物が合成しているので叡智を傾けて下さい。
持続可能な航空燃料SAFとは 導入国ドイツ航空会社の取り組み
感想
pipi
60代 男性
2023年2月14日
地方の鉄道はどんどん本数が減り、不便になり自家用車に頼らざるを得ない。 自動車も古い車を大切に長く乗ると自動車税が割り増しになり負担増になる。 政府や国策企業の行動はエコや地球環境への配慮と逆行している。 言うこととやることに格差が大きすぎる。
持続可能な航空燃料SAFとは 導入国ドイツ航空会社の取り組み
感想
アメジ
50代 女性
2023年2月14日
SAFへの取り組み、ドイツの環境意識の高さ、サステナブルな未来のために日本にも浸透させねば!
持続可能な航空燃料SAFとは 導入国ドイツ航空会社の取り組み
提言
はなさか
40代 その他
2023年2月14日
日本でのSAF製造は完全に立ち遅れており、アジアではシンガポールが主産地になってしまっている。 将来、欧州便でSAFの混入が義務付けられたときに日本での燃料補給が難しければ、欧州から日本への直行便が運航されなくなる。 日本が極東の僻地にならないためにも早急にSAF製造を増やす必要がある。
持続可能な航空燃料SAFとは 導入国ドイツ航空会社の取り組み
感想
イワデのキンちゃん
60代 男性
2023年2月14日
バナナを利用した生地を作るなんて素晴らしい。地域貢献と二酸化炭素の削減に協力するということを考えだしたことに敬意を表示します。
岡山発 地球にやさしいジーンズ
感想
すやすやれるくん
19歳以下 女性
2023年2月9日
ショックですね。早く地球温暖化を阻止しないと大変なことになりますね。
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
感想
wba
2023年2月8日
昔、NHKで北海道の獣医師さんが「オオワシ等の猛禽類が風力発電機の上からのチョップでやられている」そして、風車を両面にして回転の向きを一方と逆の回転にすれば猛禽類は避ける事ができるのではと話されていました。 天然記念物にも配慮されつつエコが実現する事を願っています。
脱炭素社会へ 国の「切り札」洋上風力のいまって【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
ミライちゃん
60代 女性
2023年2月3日
昔の日本も、ゴミだらけだったと、聞いています。一人一人の意識の問題で、きれいが気持ち良いとなれば、良いですね。買う時も、捨てる時も地球規模で考える時が来たのですね。未来のためにも。アップサイクル最高です!
バリ島発!ごみ問題に立ち向かえ
感想
みこ
50代 女性
2023年2月2日
BSで拝見しました。 子どもたちが自立して、家計に余裕も出来て、さぁこれから自分にお金をかけようと張り切ってる矢先、番組を拝見しました。 いつも安い洋服で済ませ、流行りが廃り、色褪せた洋服はさっさと破棄。このサイクルの背景に番組で知った地球環境へたくさんの負荷がかかっていたこと、反省です。 新しく、流行りの名のあるブランドファッションが必要な方々がいるのも理解してます。 ですが、私の日常を改めて考えると新しく流行りの服は数枚有れば充分。今の日本において身近にリサイクルショップがある訳でその中から好みの洋服を探しだした時の嬉しさは計り知れません。 今YouTube等で洋服をリメイクする動画がたくさん出てます。 すぐに感化され、中古でミシンを購入しました。端切れで小物作りが楽しくてしかたないです。これからはリメイクファッションを楽します。
おしゃれでエシカル 持続可能なファッションは?
感想
よん
2023年1月26日
最近は物価が高いです。電気代も本当に高いです。東北地方では暖房を使わないで過ごしてる家が結構あること、ウクライナでは今暖房を使っていない人がたくさんいることなどから自分も暖房を使わないチャレンジをしてみることにしました。 結果3日で病気になりました。これから日本はもっと貧しくなり多くの人が暖房を使いたくても使えない日がやってくると思います。 それまでに今までとは違った方法で体を温めることが必要になってくると思います。健康で若い自分でさえ体調を崩したので特にお年寄りや病気や障がいのある人にとって命に関わる問題になってくると思います。 自分なりに試したのが以下になります ・家の中でテントを使い中に電気毛布を敷く。暖かいですが狭くてノイローゼになりました ・家の中でフリースなどの防寒着を着る。案外平気で続けられると思ったのですが3日で病気に
家の寒さと健康被害に意外な関係が【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
siroikami
20代 男性
2023年1月25日
記事もコメントもとても参考になりました。
地球温暖化なのに なぜ寒波?
悩み
ado
女性
2023年1月20日
2048年には、魚が食べられないのは悲しいです。
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
感想
うさぎ
30代 女性
2023年1月15日
子どもたちが楽しむという点では良いのかもしれませんがが、本当にアップサイクルと呼べるのでしょうか? テレビのセットに使うほどの材料はある程度の強度や綺麗さもあると思いますが、子供達の一時的な楽しみを得るための工作(多分しばらくしたら、結局廃棄することになる)のために、そこまでの材料である必要性はあるのでしょうか? 捨てずに済むような他の活用法や他の番組(他局も含めて)などへのリユースについても考えていただければと思いました。
紅白歌合戦の“カケラ”を使って…【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
おまめさん
19歳以下
2023年1月5日
自分たちでも、あまり自動車などを使わないように工夫しようと思いました。
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
体験談
たんご
40代 女性
2023年1月2日
若い時期の一年一日と、自分のような中年の一年一日は違って・・・。若き時期の本当に貴重な一年一日を、信念をもってヘアドネーションに向かって過ごされたこと、感激いたします。 数年前から自分は病気で脱毛しており、ウイッグや帽子で過ごしています。ウイッグのありがたさと同時に、髪がないということが、まだまだイジられであったりタブーとされる風潮があることを、ひしひしと感じています。ささやかな願いとして、脱毛している人もそれはそれで生きやすい社会になってほしいと思っています。 男性だけでなく、女性や若年期の髪がない人も実はたくさんいることが知られてほしいですし、そして、そういう人たちが、後ろめたく思わず、髪のある姿 無い姿 自分で選択して、のびのびと生活できる社会です。 ぜひ、できましたら髪のない人の取材も合わせてお願いいたします。
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
質問
SDGs応援団員
30代 男性
2022年12月31日
とっても勉強になりました。温暖化でCO2が増えているから、そのCO2の中の酸素が原因で海洋の酸性化、とは分かったのですが、大気中に元々あった酸素では、海洋酸性化問題は起きなかったのでしょうか?
海の幸が食べられなくなる?「海洋酸性化」【インスタ画像でわかりやすく解説】
提言
19歳以下 女性
2022年12月14日
気候危機に対して大人がもっと行動してほしいです。学生がやっていると注目はされますが、大人の方が権力もお金もある人が多くより大きな変化を起こしやすいと思います。それに、1.5度に抑えるには私たちが大人になって力をつけるのを待っていたのでは間に合わないことは科学的に明らかになっています。「若者の皆さんより良い世の中を作ってください」は間違いです。若者ももちろん行動する必要がありますが、大人の方も力を持っていると意識して行動していただきたいです。
KOM_Iさん「若い子に頼らず大人も行動」
質問
寺山修司
19歳以下 女性
2022年11月30日
温泉も限りある資源だということに気付かされました。他の地域では温泉保護に関してどのような方策をとっているのでしょうか?
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
提言
ひろ
70歳以上 男性
2022年11月30日
資源は温泉に限らず大切に使うことが大事です。温暖化やプラスチックの問題はじめ人間は便利さ心地よさと引き換えに何が起こりうるか考えて行動する必要があります。1kmも掘って温泉を手に入れることが尋常でないことは普通の感覚を持っていれば分かるはずです。分からなければ行政が規制をかける必要があります。公共の利益は個人の基本的人権である自由より優先すべきです。
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
感想
島原半島(オレデイイノカ)
50代 男性
2022年11月29日
今宵の番組を視聴致し、温泉も資源だと昔から思ってましたが、今回NHK殿がどのような経緯で本日の温泉が枯れているに関する放送(意図)をされたかは判りませんが、ブラボーだと感謝します。 有り難く当たり前に温泉に浸かっていい湯だなと感じるのは我々年寄りばかり。 若い子達からは「いい湯だな」は、以後聞こえてこない環境に向かってます。 湯舟に浸かる前と後のリゾート感(宿舎、食事)を主に宣伝(PR)しないと集客出来ない状況下でPR内容も随分変わりました。PRは蟹、牛肉食べ放題。湯舟のPRは無し。 泉が枯れたらとの危機感は全く無いようで、今日の番組を少しでも関係者が視聴され緊張感をと期待。
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
体験談
温泉好き
50代 女性
2022年11月29日
大分県生まれで親に連れられて別府に行くと海岸沿いを車で走っていると眠っていても硫黄の強烈な匂いで起きました。 今は山の方へ行くと香る位で。 30年程前まで温泉に入湯後、着た服から硫黄の匂いが1週間消えませんでした。今は温泉の匂い自体、薄くなりました。 温泉も有限な物資なんですね… SDGsが叫ばれる中、温泉も未来へ残されるよう大事に利用し活かされる事を願います。
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
感想
kuwasan
男性
2022年11月29日
かつて土湯温泉のファンでした。しばらく足が遠のいていましたが、この記事で最新式の地熱発電とエビ養殖のことを知ってびっくりしました。バイナリー発電初めて知りました。アイスランドの地熱発電所は見に行ったことがあります。土湯温泉の地熱発電を見てエビを味わうため10年ぶりに行ってみようと思います。いい番組でした。ありがとう!
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
提言
アソボーイ!
70歳以上 男性
2022年11月29日
“温泉枯渇”テーマで放映されましたが専門家以外は100年ぐらいで温泉枯渇するとは考えもしないと思う。地域によっては湯量制限で規制してると有りましたが国事態が何もこの事に対応していないとはやはりおかしい!地熱発電は早急にやるべきであって原発の前に再生エネルギーとしてやるべきだった。日本企業がニュージーランド等に地熱発電製品を輸出してるのに温泉の国、日本に何故発達させないのかNHKでもこの事を調べて番組製作して欲しい!
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
感想
ぱんだ
60代 女性
2022年11月29日
温泉が限りある資源だなんて、考えた事ありませんでした。大好きな温泉を守れるように、自分ができる事を考えて行動に移していきたいと思います。
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
感想
和ぴゃんin別府
60代 男性
2022年11月29日
現状の把握がまずは、大切ですが、 定期的にデータ収集のバード、ソフト機器購入の投資対、効果から、民からは難しいので、公的な方面からのアプローチを望みます。効果が解れば、民も付いて行くと思います。いかがですか?
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
感想
ハム田力
70歳以上 男性
2022年11月29日
土湯温泉の取り組み素晴らしい。各地の温泉で、このような発電施設ができれば、三方良しどころか計り知れない効果がきたいされるのではないでしょうか。
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
感想
saegusa
70歳以上 女性
2022年11月29日
鹿児島は温泉がいっぱい! すぐ近くの温泉に毎日入ってます。熱い湯で通っている所が最近ぬるくなったと聞きます。 今日の番組を観て汲みすぎなのだろうかと思うことでした。 自分達の代で終わりにしてはいけませんね
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
感想
お風呂
30代 女性
2022年11月29日
温泉を組み上げてる人たちは当然だし、入る人たちも意識を高くするしかないね。温泉は汲み上げられて当然っていうのは間違いだと知らしめなきゃ。
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
感想
はるみん
50代 女性
2022年11月29日
温泉源は永遠と思ってたので、 資源には限りあると改めて考えさせられました。
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
感想
温泉大好き
70歳以上 男性
2022年11月29日
湧き出た使われない温泉水を戻す対応をして限りある温泉水を長く有効に活用して欲しい
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
提言
温故知新
70歳以上 男性
2022年11月29日
限られた自然の恵み、私利私欲に走らず、長期目線で公的管理が必要と思います。
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
提言
クマノニスム
60代 男性
2022年11月29日
古くから温泉が豊富な地域に住んでいることをありがたく思っています。それがいつまでもあって当たり前とは言い切れないと知りました。その他の天然資源と同じように限られた資源という考え方に改め、保護や維持に力を入れなければいけないと痛感しました。まず、モニタリングして現状を把握することに人もお金を投入しなければいけませんね。
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
体験談
斬九郎
40代 男性
2022年11月29日
伊豆長岡温泉では、だいぶ前から集中管理を行なっています。 そのおかげで、市内に5-6ヶ所の無料の足湯などに親しむことができます。
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること
感想
カネゴン
60代 男性
2022年11月14日
素晴らしい取り組みですね。
"野菜をむだにしない !”チームでの取り組み【インスタ画像でわかりやすく解説】
提言
にがうり
70歳以上 男性
2022年11月13日
賞味期限と食品ロス、或るいは、規格外の農産物の問題、地域に根差したSDGs の展開を考える上で、極めて重要な課題ですね??
賞味期限と消費期限の違いとは 期限が切れても大丈夫なものは?【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
ふう
70歳以上 女性
2022年11月10日
私の住む街で、地下水が話題になっています。 行政は今まで地下水の何も気にして来なかったですが、市民の中には不満を抱いている人はいます。 水源の山が狙われていることを耳にして10年は経つでしょうか。最近は人ごとには思えない危機感が芽生えてきたところに、特集を組んでくれて、しっかり見入りましたー。
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
龍女
40代 女性
2022年11月10日
水不足は本当に困ります。水ニュースは関心あります
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
提言
かじ川
50代 男性
2022年11月9日
農業収入税をつくるべきだと想う。
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
ぽんちゃん
60代 男性
2022年11月9日
水問題、地球温暖化いずれも人類が豊かさを求めた結果。地球誕生から人類の発生はわずか150万年、今の繁栄を極めたのはわずか2000年。マンモスも滅びたので人類もいずれ滅びるでしょうね。
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
あーちゃん
19歳以下 女性
2022年11月9日
1つの物で、こんなに水がいるなんて思わなかった
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
提言
Choris
60代 男性
2022年11月9日
世界的気候変動で水はさらに重要な存在となるが日本において1番の心配は山や川の土地を外国資本に売り渡さないよう国が管理する必要がある。なんでも自由がいい訳ではない。
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
質問
ナルト!
19歳以下
2022年11月9日
それだったらどうしたら、水がいつでも保てるのかと、どうしたら水をあまり使わずにできるんだ?
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
提言
水の知恵
70歳以上 男性
2022年11月9日
タンカーを活用してイラクの農家に送れないだろうか。 地下から塩水が出ている農家には真水にかえる装置をあげられないだろうか。
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
うなぎ
60代 女性
2022年11月9日
温暖化や水の枯渇、人類だけでなく、生物の生存にも関係している。このままの生活をしてはいけないと思った。
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
Water Smile
19歳以下 男性
2022年11月9日
わかりやすく、水の大切さがわかった・
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
提言
yama
60代 男性
2022年11月9日
日本では、考えられない、日本でも外国から水源を買い占められ他人事では無い
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
提言
かじ川
50代 男性
2022年11月9日
農業収入税を使い儲かって助かる農業をすべき。
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
質問
Okigaru
50代 男性
2022年11月9日
企業による大規模な地下水の取水については日本の事情はどうなっているのだろう?フランスと同じようなことが起こるのではないかと心配だ。
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
提言
Hanna
60代 男性
2022年11月9日
日本は、海外諸国から日本の水資源を狙われている事を認識していない。もっと政府は、水の価値を認識すべきだ。オイルより高い水価格なのだから。
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
質問
さとか9才
19歳以下 女性
2022年11月9日
地球温暖化で、南極や北極の氷が溶けて水が増えているのに、どうして干ばつが増えるのですか?
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
ぱぶろう
50代 男性
2022年11月9日
衝撃ですね
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
質問
ハタアサ
30代 男性
2022年11月9日
日本は水が豊かだと思っていたけど、なぜ輸入量が世界一なんだろ?
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
しおりん
19歳以下
2022年11月8日
しょっくです
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
感想
ユウノスケ
40代 女性
2022年11月2日
値段が少し高くても、いい物、ほんとうに長く着られるものを買っていました 今は、手ごろな値段で、気に入った物を少しだけ持って、長く着るように心がけています。それが、環境に役立つのなら嬉しいです。この記事を読んで、持っている物をできるだけ、長く大切にしたいと思いました。
おしゃれでエシカル 持続可能なファッションは?
感想
ユウノスケ
40代 女性
2022年10月28日
生ゴミを、一度乾かしてから捨てる…。一手間が環境に優しくなれると教えてくださり、ありがとうございました。是非、実行していきたいと思いました。
食品ロス削減への道
体験談
かわちゃん
40代 男性
2022年10月24日
40代半ば男性ですが、3年ほど前からヘアドネーションをしようと伸ばしているところです。体型がスリムなこととマスク生活ということもあり、女性に見えることもよくあるようです。本人は気にしてないので(笑) サラリーマンでは現場ボランティアとかお金での支援は難しいけど、髪の毛伸ばすだけならできるんじゃない?って簡単な気持ちで始めましたが、伸ばすにつれて色々な経験をしました。昔より多様性が尊重されるようになってきたとはいえやはり男性が髪を伸ばすことを快く思わないとか先入観のある方とか・・ 髪を伸ばしたときに起こる大変さとかトラブル(ラーメンに髪の毛入っちゃったとか)など貴重な経験ができていると思っています。
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
感想
ユウノスケ
40代 女性
2022年10月22日
コロナ禍で、自治会からの回覧板で、マスクを捨てる時は二重にビニール袋に入れてください。とあった。感染を防ぐためにだ。ゴミ処理してくださる方たちに感謝しつつ、ビニール袋削減と言われる中で、二重にビニール袋に入れるという事に戸惑いがあった。それでも、コロナ感染を防ぐために、今も二重にビニール袋を使っている。この記事を読んで、どこかで、削減しなければと思った。
無理なくできる ごみを減らすヒント
提言
福山挟まる
2022年10月18日
わかりやすいね
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
感想
バルブ君
50代 男性
2022年10月17日
素人考えで恐縮ですが、デニムは青くキレイに染め上げると、色を抜かれる。 最初から、染めないって訳にはいかないのかな? そしたら水を大量に使わない気がするけど。
岡山発 地球にやさしいジーンズ
感想
ももちゃん
70歳以上 女性
2022年10月17日
私も環境に優しい、無駄にならない品を利用したいものです??
岡山発 地球にやさしいジーンズ
体験談
ぎゅfzytwつd
19歳以下 男性
2022年10月14日
いいなと思いました
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
提言
かねにい
60代 男性
2022年10月11日
伊勢湾でも現在7年間「いかなご・小女子」漁が禁漁となっています。 今年については、マイワシが減少する替わりにカタボシイワシというもともと生息が確認されていなかった魚種が漁獲されています。 影響は水温の上昇もあると考えますが、河川の護岸工事のコンクリート化や河川の流量の減少も起因していると思います。これらによる、植物性プランクトンの減少、食物連鎖によるすべての生物の減少が大きく影響していると考えますが、いかがでしょうか。
あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!?
感想
フェルゼン
50代 男性
2022年10月11日
秋田県沿岸部在住です。 県魚であるハタハタは、ここ数年壊滅的な不漁が続き、郷土食のハタハタ寿司も造れなくなっています。 代替魚の利活用は、漁業者さん飲食店さんなどを守るために必要なことと思いますが、地元に受け継がれる食文化を守るためにも資源を回復させる方策を実施しなければいけないと考えます。
あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!?
感想
命 ちーちゃん
70歳以上 男性
2022年10月11日
ぼーっと生きとったら大変なことになりますね。地上も海も地球全体が これ以上 人間の わがままで 汚染しないように気を付けなければ ですね。
あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!?
悩み
HARU
60代 女性
2022年10月11日
飲食店経営仕入高騰大変です!
あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!?
提言
漂うワカメ
50代 男性
2022年10月11日
移動能力の高い動物は、水温環境の変化で北や南へ移動する事で棲家を探れる。一方で、その場の岩礁に張り付いて生活する海藻は移動能力が大変低く絶滅する運命にあります。 これらへの視点も今後お願いしたい。 こう言う問題に関わって来た研究者の一人として無視できません。 いくら移動しても藻場がなければ定着できない動物は少なくありません。
あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!?
感想
チョモランマ長男
19歳以下 男性
2022年10月10日
SDGsについてよくわかった!!
海の豊かさを守ろう 魚が命をつなぐ海
感想
あいり
女性
2022年9月25日
>おんちゃん 自分に置き換えて降りられない満員電車で生活しているところを想像してみるといいよ 動けない立ったまま寝る風呂入れないトイレはみんなの前、 ストレス溜まった隣の人に殴られてもやられっぱなし、だから殴られても痛くないように指を切っておく 人間のために卵を産まされて人間の都合で殺されるんだから、せめて生きてる間はもう少し良い環境にしてあげてもバチは当たらないと思うけどね 養鶏業者の経済問題と両立できる良い方法があればいいんだけど
“アニマルウェルフェア”とは? 専門家が1から解説
感想
はやし シゲキ
50代 男性
2022年8月11日
NHKならではの映像。受信料は活きています。
小笠原に眠る“戦跡” 3Dデジタルで後世に残す【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
みきさん
50代 女性
2022年8月8日
観光地としても、地元住民にとっても、持続可能。ナルホド。 グリスロに乗ってるお客さんどこかで見たような……あ、トゥンベリさん!なんて日が来れば?そんなとてつもない夢も見てしまいました。
広がる「サステイナブル」観光
感想
Mike
70歳以上 男性
2022年8月3日
海に沈んでいる零戦や駆潜艇や荷物を満載した民間の輸送船、それぞれの意志や希望が虚しく散ったことと思うと涙がとまりません。
小笠原に眠る“戦跡” 3Dデジタルで後世に残す【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
木月の歴女
50代 女性
2022年8月3日
いつか父島周辺の戦跡を見に行きたい、と考えていたが、まさかあれほど朽ち果てていたとは驚いた。 最先端の技術を使い現状記録を残すのは、さらなる研究のためにもとても大切だと思う。さらに一般人にもその成果が簡単に見ることができるようになれば嬉しい。興味深い特集だった。
小笠原に眠る“戦跡” 3Dデジタルで後世に残す【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
19歳以下 男性
2022年8月3日
こういう動画をいろいろ出してくれたら勉強になるので助かりました、ありがとうございます。
小笠原に眠る“戦跡” 3Dデジタルで後世に残す【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
篠崎裕太
19歳以下 男性
2022年8月3日
先程番組を拝見いたしましたが,非常によく調査されており歴史的価値の高い史料を沢山ご紹介いただいて,大変感激であります。 こういった戦跡は100年もすれば殆ど朽ちて無くなってしまうものなのですが,フォトグラメトリーを使い保存するという方法を今回はじめて知って,今後の戦跡保存においても非常に有用であると痛感いたしました。 また,映像中に写っておりました零戦は大戦末期に防空のため上がった内地の航空隊か硫黄島所属の五二乙型…?でしょうか??詳細を見れるフォトグラメトリーの公開が待ち遠しい限りです。
小笠原に眠る“戦跡” 3Dデジタルで後世に残す【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
みきさん
50代 女性
2022年8月3日
水深40メートルに横たわる、戦跡。知床遊覧船の事故の記憶も覚めやらぬ今、いっそう生々しい。崩壊寸前の戦跡。そして、被爆や空襲の体験者は……。もう、後世に伝えるのは今しかないと改めて思った。
小笠原に眠る“戦跡” 3Dデジタルで後世に残す【インスタ画像でわかりやすく解説】
提言
.koi
70歳以上 男性
2022年8月3日
貴重な体験をした87歳話しもさることながら映像で次世代に見せること大変重要良い企画だ
小笠原に眠る“戦跡” 3Dデジタルで後世に残す【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
松田 茂
60代 男性
2022年8月3日
国が責任を持って調査するべきだと思います 父も戦争に行き捕虜になり少し遅れて帰還して軍人恩給も受給してたようです
小笠原に眠る“戦跡” 3Dデジタルで後世に残す【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
ゆかりん
女性
2022年8月3日
海の底には費用もかかるので、撮影されなかったのでしょう。 貴重な映像をありがとうございます。サービス業の仕事をしているので、戦争体験を色々話してくれていたお客様が、 どんどん亡くなり、今ではもう、戦争の話しを 聞く事が出来なかったので、良かったです。
小笠原に眠る“戦跡” 3Dデジタルで後世に残す【インスタ画像でわかりやすく解説】
体験談
ジラ
2022年8月3日
最新技術はとてもすごい
小笠原に眠る“戦跡” 3Dデジタルで後世に残す【インスタ画像でわかりやすく解説】
感想
りおか
40代 女性
2022年7月30日
続くNo.2 この私も 高熱からにより二十歳より 『てんかん』という病気になり 頭蓋骨を開いて脳の1部を取り出しました続? 手術にはそういう風に 【頭を開く】 ので 【丸坊主】にしなければいけませんでした。幼い頃からいつもロングヘアーなので 頭が寒くて寒くて。。丸坊主は尋常じゃない寒さです。病院内にある専門部屋でカットするので その頃の記憶はあいまいです。そういう髪こそドナー寄付できればいいのに、、と思います。 日本は人目を気にする国なので 情報がまだまだ偏っていますが もっと公に情報収集できれば良いですね。しかし、いい記事に出会えて幸せです。ありがとうございました。
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
感想
りおか
40代 女性
2022年7月30日
尤人くん位の年齢だと 一番 人の目を気にする時期でしょうに すごく勇気ある、また 精神的に造り上げられた頼もしい子ですね。 実は私は 美容師免許を持ってますが ヘアードネーションの事は知りませんでした。学校でも学びませんし。もっと 美容学校と関連して寄付できる場を作るといいですね。ネットはもちろん、幅広い方が見る テレビに 今回の記事やヘアードネーション希望をCMほどの数秒で流すといいですね。私は現在 腰近くまである ロングヘアーですが、まず美容室に行く時に一直線でカットすると寄付しやすい髪になりますね。一直線のハサミ入れは 美容室はあまりしないので 美容業界と 連携プレイをしたらいいのでは。と思いました。お客様に最初にアンケートなどで そういうカットでドナー???イエス、Noをお聞きするなど。この私も 高熱からにより『てんかん』という病気になり 頭蓋骨を開いて脳の1部を取り出しました
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
感想
Tomo
40代 女性
2022年7月27日
我が家も小学6年生の娘が以前テレビでヘアドネーションの事を知り、4年生の時から伸ばしています。丁度その頃、小学校の担任からイジメを受け、とても辛い思いをし不登校にもなりましたが、自分にも人の為に出来る事を見つけ出し、今でも頑張ってお手入れしながら伸ばしています。娘の思いがいつか届く事を願っています。 日本には中学生になると色々校則に縛られる事が多く、男の子(男性)も当たり前の様に伸ばす事が出来る社会になってもらいたいです。
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
体験談
ペンギン
2022年7月24日
ヘアドネーションを経験した者です。 髪の量が多くて太くて硬くて伸ばすのは大変でしたが、美容室で『これはいっぱいとれるやつだ』と言われて喜ばれてとても嬉しかったです。 また機会があったらやりたいです。
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
感想
山姥
2022年7月24日
ファストファッションは決して安くないのに消費者はそれが安いと思わされている気がします。だんだん質が下がっていて今買える服の生地や縫製はペラペラです。洗うとすぐボロボロになります。 日本は貧しくなっているのに低価格の服を次々と買うのはもったいないです。 記事にあった取り組みは自分が納得できる服を必要な分だけ買う方向にスイッチできる足がかりになると思います。
服の原材料を生産する農家に直接支援も
感想
チェヘムテム
19歳以下 男性
2022年7月21日
最近、魚にはまっています。
未利用魚・低利用魚 季節ごとのおすすめ&レシピ
感想
あっつN
2022年7月7日
生態系がこんなすぐ回復してきれいな海になってしまうなんて驚きです。
"死の海"からのめざましい回復 東北復興の海
感想
じいじ
60代 男性
2022年7月5日
素晴らしい
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
あっきー
40代 女性
2022年7月5日
30%も破棄されているとは知りませんでした。とてももったいない。早速、ネットで注文してみました。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
提言
ちゃちょ
60代 男性
2022年7月4日
魚は、健康食です。20年で3割の漁獲高になって、3割の100万トンも廃棄されているなんて知らなかった。未利用魚のオンライン産直サービスで、皆が喜べるよう、捌きかたや作り方の番組や本を出してほしい。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
提言
ヒロちゃん
60代 女性
2022年7月4日
未利用魚と海に捨てられている現状を見て、唖然としました。日本の飽食、使い捨て時代から「地球危機回避」持続可能な再生、リサイクルでより良い社会に向けている今余りにも逆行。皆んなでどんどん注目する必要性を強く感じます。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
ゆうきゃん
70歳以上 男性
2022年7月4日
日本の近海に3000種類の魚あり約10%より食していないと聞いて本当におどろきました。私自身ほとんどの名前も知らず決まったものばかり食しているのがわかりました。 これから早速ネット注文でレシピも付属して料理してみたいと改めて感じました
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
なかやん
70歳以上 男性
2022年7月4日
さかなだいすき 珍しい魚を食べてみたいです
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
タニコー。
50代 男性
2022年7月4日
魚好きなので 興味有りますよ。
未利用魚・低利用魚 季節ごとのおすすめ&レシピ
感想
ともりん
50代 女性
2022年7月4日
今日のクロ―ズアップ現代を観て、未使用魚がある事が分かり、母と一緒にテレビを観ていました。未使用魚が破棄されているVTRになると一緒に「あ―勿体ないその魚食べるのに」と言いながら観ていました。食品ロスを減らして魚を食べたいと思います。今日のクロ―ズアップ現代は為になりました。
未利用魚・低利用魚 季節ごとのおすすめ&レシピ
感想
中ちゃん
60代 男性
2022年7月4日
このコロナ禍で食料品のロスが問題になっていますが、未利用漁の廃棄は知られていない中、このような取り組みをいただいたことに感謝しています。 もっと流通できるように広めてください。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
KK
70歳以上 女性
2022年7月4日
階上町のあるでぃーばで運が良ければ、雑魚で、カナガシラ、ドンコ、手のひらサイズのおいらん、タナゴ、など10ぴきくらいで100円で売ってて、いつも干物にして旅ますが、良かったです、別の食べ方があって、又、タナゴの食べ方も教えて下さい。
未利用魚・低利用魚 季節ごとのおすすめ&レシピ
提言
修ちゃん
60代 男性
2022年7月4日
未利用魚の、利用方!私は、農業をしています。魚を、肥料にしては、どうでしょうか?地元の、農協では、全く魚の入った肥料は、売っていません。効能良く、原料安く、無駄無く、漁師さんも、農家も喜びます。いかがでしょう?
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
提言
サダ
60代 男性
2022年7月4日
魚の捌き方、煮付け、焼き魚、刺身等自分で出来そんな番組を作って下さい。本日は興味、注意の段階です。NHKがドンドン進んでやるべき。未使用魚コーナーなど魚屋に作らせ料理の仕方等々はスマホで見る、NHK+でコーナーを作る
未利用魚・低利用魚 季節ごとのおすすめ&レシピ
感想
長谷川平蔵
60代 男性
2022年7月4日
素晴らしいです! マーケティングとはこのことです! 本来は農水がやることです。彼らは応用問題が苦手。私の出来る事なら応援させていただきます。なんなりと。
未利用魚・低利用魚 季節ごとのおすすめ&レシピ
感想
女性
2022年7月4日
とてもいい事だと思います。1人暮らし、忙しい人、調理してあるのはとても助かります。冷凍になっていると何時でも食べられて嬉しいです。どうやって注文したらいいですか?
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
高野
70歳以上 女性
2022年7月4日
良い企画でした。魚大好きですがマンネリ化してました。調理済み、調理前のものを含めて自由に買いたいです。自国の物を食べるたいせつさ、メッセージ戴きました
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
プリンたん
60代 女性
2022年7月4日
鮮度が落ちやすい魚、店にない魚、大変興味深い内容でした。 特に魚をさばくことが難しいため、これをネットで買えれば是非買いたいと思いました。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
体験談
すみちゃん
70歳以上 男性
2022年7月4日
未利用魚とても素晴らしいことですね。 こんな番組を作れるのがNHKの強みですね。是非これからも頑張って良い番組を届けてください
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
チェヘムテム
19歳以下 男性
2022年7月4日
おもしろい名前の魚でした
未利用魚・低利用魚 季節ごとのおすすめ&レシピ
感想
都会のレオ
60代 男性
2022年7月4日
未利用魚! 初めて聞く言葉でした。 魚は好きだけれどスーパーなどでは お馴染みの魚ばかりが並び 色々な調理法があっても飽きてしまう。 せっかく漁獲されても売れないので捨てていたものを安全に美味しく食べられるように提供される。 漁師さんも新しいビジネスに挑戦する人も消費者も喜ぶWIN×3 魚離れや魚資源不足に一石を投じる事になりそうな予感がする。 何よりも早く食べてみたい!!
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
yasutaka8239
70歳以上 男性
2022年7月4日
未利用魚ってこんなにたくさん有るんだって始めて知りました。すててしまう物が多いんだね、私は魚大好きで何でも食べられるだと思っていたからこんなニュ-スを見てショックです。魚は何でも食べましょう。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
いかりくん
60代 男性
2022年7月4日
魚を食べるのが楽しくなるね。それと調理も楽しみたいと思っています。
未利用魚・低利用魚 季節ごとのおすすめ&レシピ
感想
Henry
70歳以上 男性
2022年7月4日
素晴らしい報道!
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
体験談
山形のヤマです。
70歳以上 男性
2022年7月4日
庄内の鶴岡では、出産して実家に帰ると必ずカナガシラの味噌汁が出てましたよ。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
みどさん
60代 女性
2022年7月4日
サブスクなら、利用してみたいなあ 魚を捌くのは、苦手だけど、これなら試してみたい 先見の目があるなぁ
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
イブそうれん
60代 女性
2022年7月4日
未利用魚について初めて知り、目から鱗でした。ほぼ毎日魚を食しているので、近年スーパーなどで目にする魚の種類が減少とともに価格も増加ぎみで家計に響いているので、 是非利用してみたいと思いました。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
ふーちゃん
70歳以上 男性
2022年7月4日
漁師さんの苦労が報われるべきだ。 漁獲物の命をいただくのに感謝して 食卓に上げていこう!! (魚大好き家族より)
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
サチピー
60代 女性
2022年7月4日
とても勉強になるテーマでした。日本は島国、まさに海に囲われてる訳ですから、漁師さんが命懸けで捕る魚を無駄なく食する事、食料の危機を迎える将来に向け、真剣に考えるテーマです!とても勉強になりました
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
ユキ
50代 女性
2022年7月4日
流通する魚でも、大量に取れたりすると、二束三文の浜値で売られている。 漁師にとっても、消費者にとっても水産資源が減ることは死活問題だと思う。 水産資源をもっと有効に使っていきたい。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
のっぽ5世
70歳以上 男性
2022年7月4日
未利用魚。同じ魚なのに捨ててしまうのは勿体無い。私は、農家の出身で市場の要請に沿ってしか出荷出来なかった事で随分無駄もあった。曲がったきゅうりが自宅用で食べたが、未利用魚同様に美味し佐に変わりないものを利用しないのは大きな損失。食料問題の解決にも繋がる。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
JSB
70歳以上 男性
2022年7月4日
今、偶然 NHKTVで観てこちらへ飛んで来ました(笑)魚はおろせないけど美味しいから大好きです。ステキな企画が広まり発展していくように期待してます
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
体験談
のり子ばあちゃん
70歳以上 女性
2022年7月4日
カナガシラ 懐かしいです。昔義父が漁師のおばちゃんに、捨てる魚だからいくらでも持って行けと言われ、味噌汁で美味しく頂きました。宗八は北海道では普通に食べています。 どれも興味のある魚ですが一人暮らしでは多過ぎます。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
ちえ
60代 女性
2022年7月4日
さかなクンが獲れたお魚を全て美味しく食べてあげてほしい、と話していました。やっとその時がきたのですね。私も食べたいです。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
体験談
ベルララ
70歳以上 男性
2022年7月4日
昔、特殊な調査船に載せて頂いた折、名前も知らない種々な魚を釣り、色々な調理で食べたところ、大変美味しく頂きました。毒のチェックが出来ていれば調理したいです。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
泰伸
19歳以下 男性
2022年7月4日
すごかったですよ。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
Jun
70歳以上 男性
2022年7月4日
消費者はそんなに多くが未利用なんて知りません。知っている魚の名前でしか購入しているきらいがあるのでは? 野菜でも然りです。形や色等で出荷が止まっているのは、多くの方々は疑問に感じていますよ。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
釣りバカの息子
30代 男性
2022年7月4日
近所の魚屋だと買える魚の種類に限りがあるので、こういう動き・サービスがあるのは嬉しいです!
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
あまおやじ
50代 男性
2022年7月4日
廃棄していたのは勿体無い 今まで人間は贅沢過ぎたんです。 逆に未利用魚も美味しく食べられるのを再認識するきっかけにしたいですね。是非食べてみたいと思いました。 未利用魚も今回初めて知りました。 とても良かったです。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
まち
70歳以上 女性
2022年7月4日
私も食べてみたいです
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
質問
かおりん
40代 女性
2022年7月4日
番組いつも楽しく拝見させて頂いております! 未利用魚を取り寄せさせて頂きたいのですが詳しく教えて頂きたいです よろしくお願いします!
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
Tucky
60代 男性
2022年7月4日
タイムリー!
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
文月りのあ(ふづきりのあ)
40代 女性
2022年7月4日
未利用魚が食卓等に用いられることには大賛成です。目下、特に若者の魚離れも問題視されている中、あらゆるバリエーションのレシピを増やし、家庭料理や外食文化がより盛んになっていけることを期待したいです。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
ミキヤン
60代 男性
2022年7月4日
未利用魚、美味しそうだけど夫婦二人暮らしで食べきれないかも、でもカナガシラ美味しいでしょうね!
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
質問
あっちゃん
70歳以上 男性
2022年7月4日
魚が大好き毎日食べたいけどね、お金大変だから、安い魚なら何の魚でも食べたい。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
モコリン
60代 女性
2022年7月4日
未利用魚が注目されているのを見て自分も購入して食べてみたいと思いました。もともと魚をさばいて色々と料理して食べるのが好きなので興味をもちました。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
激辛カレー
50代 女性
2022年7月4日
我が家は魚が好きでよく食卓にあがるのですが、未利用魚を一般の家庭でも購入できるなんて知らなかったです。調理法も是非教えていただきたいです。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
とも
60代 男性
2022年7月4日
もっと利用して、食べたらいいかもしれない。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
体験談
神戸の山ちゃん
60代 男性
2022年7月4日
素敵な情報をありがとうございます。 北九州で育った子供の頃はいろんな魚を食べる機会があった様に思うのですが、関西で就職してからはそれができなくなった気がしていました。 懐かしい魚の名前を聞き、お魚大好きが蘇りました。 新しいサブスク、ありがたいです。利用させていただきます。m(_ _)m
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
提言
カリメロ
50代 男性
2022年7月4日
未利用魚の取り寄せという言葉自体が単なる変わったものかが食べたい都会的視点での発想で、長期的な解決策を考える視点がないと思います。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
しの
40代 女性
2022年7月4日
今まで捨ててたんですよね。漁獲量の3割も!そりゃあ神様も地球も怒るわ。
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
感想
伊勢えびこ
60代 女性
2022年7月4日
早速利用したいと思います
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
質問
fit0391
50代 男性
2022年7月4日
わたしも買いたい
未利用魚とは 行き場のない魚をサブスクで有効活用
提言
yy
60代 女性
2022年6月27日
難しい
『環境クイズ王』決定戦! 未来をになう若者たちが真剣勝負
悩み
ちゅん
40代 女性
2022年6月13日
我が家の長男(小2)も髪を伸ばし3年目になります。自らの意思で伸ばし始め、その途中でヘアドネーションを知り、目標としています。 「女の子なの?」と言われたりすることも多々あり、去年小学校入学の際は他園から集まった子にも何度となく確認され、嫌な思いをしたこともあったようですが、今は本人もまわりも気にしていないようです。 何センチという目標は持っておらず、できるだけ伸ばしたいと希望しているのですが、長男の進学予定の中学校では、男子の長髪は認められていません。一個人が掛け合ったところで相手にしてもらえないかな、と思ったり、公立以外で長髪が認められる進学先を検討しなければならないのか、と思ったり… 中学の校則を知らない長男へ、いつこの事実を伝えるべきか、非常に悩んでいます。
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
感想
持続可能な社会
30代 男性
2022年5月31日
日本はプラスチック製品が多く世界的に批判されてるので脱プラスチックをしている会社を私は応援したいです
2030年までに50%削減目標!カフェでの取り組み
感想
さっぴ
19歳以下 女性
2022年5月27日
う?ん、、結局何が正しいんでしょうか、、、。そうやって議論している間に地球温暖化が進んでしまうんじゃないかと思って怖いです。
地球温暖化なのに なぜ寒波?
感想
かぼ
40代 女性
2022年5月17日
うちの息子も小学一年生後半から今四年生伸ばし中です。すぐ諦めちゃうのに、これだけは諦めず頑張ってます。小学校卒業前に切る予定。励みになります。記事ありがとうございます。 70センチすごい!!
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
感想
ann
50代 女性
2022年5月15日
幼稚園の時から、強い意志をもって人の為にと感銘しました。未来が明るいです。素敵なお話ありがとうございます
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
体験談
ミィミ
60代 女性
2022年5月15日
私も数年前に2度 ヘアードネエーション をしました! 誰かの役に経ったと思います
僕が髪を伸ばした理由 ヘアドネーション6年の記録
質問
ブック
70歳以上 男性
2022年3月22日
縄文海進はどう説明するか聞きたいです!
地球温暖化なのに なぜ寒波?
感想
さおさん
30代 女性
2022年3月19日
音楽家、常田大希としての特番だったかもしれないが、彼の哲学が世界がこんな時代だからこそ余計に多方面で問いかけてくる様にも感じた。再放送をお願いします!!!世界がこんな情勢だからこそ、より多くの人に観てもらいたい。再放送して下さい!!!待ってます!!!
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
感想
しーちゃん
70歳以上 女性
2022年3月11日
自然とローリングになっています。
災害食をロスしない 備蓄と活用のコツ
質問
持続可能な社会
30代 男性
2022年3月8日
持続可能な社会で大切な食品の値段が上がっているが私達は何か対策できるのか?政府や国は何か対策をしてくれるのか?教えてほしいです
「地球のミライ」 続・インスタグラムでも発信中
まりも
40代 女性
2022年2月25日
毎週6パック家族で消費しています。 生クリームもパン作りに使っています。 廃棄の危機と言う割には、スーパーのバター売り場は購入制限がずっとある。 バターもっと作れば牛乳は消費できるのでは? 個人の消費には限度があるので、企業努力もお願いしたい。 買う気はありますよ!!
緊急!生乳の廃棄を防ごう 年末年始に役立つ牛乳レシピをご紹介
mh
60代 男性
2022年2月25日
牛乳が余っているのになぜバターは品薄なのでしょうか?
緊急!生乳の廃棄を防ごう 年末年始に役立つ牛乳レシピをご紹介
タケシバオー
50代 男性
2022年2月13日
脱炭素化で一般市民が行えることは、車に乗る目的を代替手段がない場合に限るという考えを普及することではないでしょうか。必要条件と十分条件を理解せず、十分条件で安易に利用するドライバーは地域住民にとって害悪であることを普及してみてはいかがでしょうかということです。具体的に、車の排気ガスをドライバーに嗅がせてみればよいのです。背丈の低い子供たちえおはじめ歩行者の多くが身勝手なドライバーの犠牲者であることを経験させるだけでも当事者意識醸成の一助となることが期待されます。また、右足一本で、1トン以上ある物体を数十km/hで動かすことがどれだけ危険なことなのかを理解せずに運転するドライバーにVRで自己体験をさせるなどDX時代らしい取組みもできる気がします。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
休暇
20代
2022年2月4日
令和にもなって地球温暖化懐疑論が出てるのが不思議でしょうがない。
地球温暖化なのに なぜ寒波?
やじお
2022年1月31日
2016年頃でしたか温暖化でオホーツクの流氷の面積が減ってきているとかで、TVで報道していましたが。たしか、暖冬は温暖化が原因と言っていました。 ところが、2022年北海道は寒さで大変です。それも温暖化が原因ですか何か変ではありませんか?
地球温暖化なのに なぜ寒波?
エヌ氏
男性
2022年1月19日
地球温暖化というのはグローバルな言葉であって(当たり前ではあるが。)、局地的な温度の上昇を指す言葉ではない。寒波が来たから地球温暖化が嘘だとか、今年の猛暑は地球温暖化だとか、そんな事を言っていても意味はない。
地球温暖化なのに なぜ寒波?
そんごくう
60代 男性
2022年1月4日
未知の理論とは言え多くの温暖化論者や否定論者(両者とも全て有名な科学者達の論争)が色々な数値を基に議論を展開中で、嘗ての天動説地動説を彷彿させますが、未だ結論は出て居ない(断定論をマスコミは支援)と感じて居ます。ただ温暖化にも関わらずこれだけ寒波が続く理由を温暖化が理由だと一見理論的に言われても少し疑問も沸きます。成らば、これだけ寒さが厳しくなっている現状を打破する為にはどうすれば宜しいのでしょう
地球温暖化なのに なぜ寒波?
ちゃこ
40代 女性
2021年12月28日
牛乳なんて何年も飲んで無かったんですが、廃棄の危機と聞き、ミルクティー、チャイ、ココアにカフェオレで毎日貢献してました!子供と一度に1リットル使えてました。
緊急!生乳の廃棄を防ごう 年末年始に役立つ牛乳レシピをご紹介
優花
60代 女性
2021年12月28日
元々熊達野生動物の住んでいる所を人間が開発して野生動物の住みかや餌場を無くしたんだから、野生動物が住宅街に出てくるのは当然ではないでしょうか? 人口も減って来ているのにこれ以上の開発は必要なのでしょうか? 野生動物達は森の水源を守っています。勿論人間もその水源の恩恵を受けています。
人を襲撃し駆除されたヒグマ SDGsの目標は両立する?
アニマルウエルフェア
50代 男性
2021年12月2日
そんな事は、考えもしなかったのでもう1度考え直します、生産者は、タダ 地域生活者に対して、安く、提供、日々、努力、義務があって良いものだと 思っていましたが、今一度考えなおします。
“アニマルウェルフェア”とは? 専門家が1から解説
kujirawo.korosanaide
女性
2021年12月1日
ありがとうございました。 ずっと考えていた問題でしたので、救われた気がしました。 これから可能な限り、アニマルウェルフェアの商品を購入したいと思います。
“アニマルウェルフェア”とは? 専門家が1から解説
いのち
2021年11月30日
欧州で住んでいたとき、生き物を大事にできない人間は人間も大事にできない、ストレスを受け続けた動物を食べる人間もそストレスを身体に蓄積ていると習いました。安さの裏には誰かの苦痛がある、アニマルウェルフェアを普及させるには、アニマルエンパシー教育も必要だと思います。1週間に食べる卵が減っても、安売りの得より、生命倫理を親から子どもに伝える国になってほしいと思います。
“アニマルウェルフェア”とは? 専門家が1から解説
おんちゃん
60代 男性
2021年11月30日
何でも欧米基準が先行することが本当に正しいのか? そもそも家畜を効率よく飼育して出荷するやり方は欧米が始めたのではないか? 結局は食肉用は屠殺され出荷されるのでその過程の環境を良くしても殺して食用にするのではないですか? 病的に飼育して食用にするフォアグラはどう説明するのか? 欧米基準を押し付け従わない業者は排除するのは余りにも一方的ではないか?
“アニマルウェルフェア”とは? 専門家が1から解説
テンダラー
30代 男性
2021年11月30日
物価の優等生って言われてるけど、人件費やコストが高くなってるのに値段が変わらないってのは生産者の努力あってのことだと思う。 値上がりを認めない世の中をなんとかしないと
“アニマルウェルフェア”とは? 専門家が1から解説
まー
40代
2021年11月24日
SDGsという言葉をはじめて聞いたのはテレビを通してでした。 今、私には中学生と小学生の子どもがいますが学校でもSDGsについて学んでいるようで子どもと一緒に勉強しています。 内容としてはすぐに出来ること、どうしたら良いのか方法が難しいと思うこと、どちらもあります。でもAIさんの言うようにまずは「出来ることをする」事が大事なんだなと思いました!AIさん素敵!
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」主題歌を歌うAIさんと考えるSDGs
きみどり
2021年11月22日
海面温度が上昇すると、今あるネタは無くなるかもしれないけど、新たに熱帯の海の生物が食べられるようになるのではないかな。 カリブ海やインド洋の熱帯の海には違う種類のウニやカニ、ロブスターや色とりどりの魚がたくさんいて、食べるとあっさりした白身魚で結構美味しいと思う。
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
40代 女性
2021年10月2日
素晴らしい番組!こういう類の番組をどんどんやってほしい!続編も期待しています?
目指せ!持続可能な林業 注目の「自伐型林業」とは?
norigo71
50代 女性
2021年9月16日
家を建てることになり、、ウッドショックの影響を受けてしまい気になって、こちらの番組に目がとまりました。とても素晴らしい内容だと思いました!もっとみんなが知るべきだと思いました。再放送して欲しいです。
目指せ!持続可能な林業 注目の「自伐型林業」とは?
やっちゃん
60代 男性
2021年9月15日
ご先祖様から引き継いでの山林所有者です。 私は、ありがたく相続しましたが、息子からは「負の相続」と言われそうです。 本年、製材会社から補助金を使っての森林整備(縦状伐採)の提案をいただき了解しました。 不安に思っています。
目指せ!持続可能な林業 注目の「自伐型林業」とは?
はんどるん
50代 女性
2021年8月21日
環境問題は命に関わるので 日頃から関連記事に目を通しています こちらの記事は基本的な事でしたので 具体的に踏み込んだ対策案が欲しいと思いました。 一番問題なのは メディアが危機迫る環境問題を取り上げない事だと思います。  消費者の意識が変われば 選ぶ商品が変わる 企業も変わる。 日本が遅れているのは 環境問題に真っ先に取り組むべき報道が 機能していないからだと思います。
温室効果ガス削減目標『46%』は不十分? 若者が声を上げ続ける理由
ロンミミ
40代 男性
2021年8月21日
私は主に荒川区南千住でゴミのポイ捨て問題に取り組んでいます。取組みの1つが、(一社)プロギングジャパン、㈱Gabの若者達と毎月開催している隅田川沿いでのプロギングイベントです。「楽しく環境問題に取組む」、SNSを活用した情報発信によりたくさんの方々を巻き込む…日本のZ世代のパワーも決して海外に引けを取らないと感じております。
脱炭素先進国・オーストリアと比べてみた!日本と何が違うの?
かずや
40代 男性
2021年8月19日
温暖化による異常気象が豪雨などの形で表面化してきております。 先日IPCC報告書が6年ぶりに公表されました。今の現状とIPCCの内容、今私たちは何をしなければならないのか?と取り上げて解説してほしく思っております。気候危機に対する多くの人の関心を得るためにも、このIPCCが発表された、まさに今、番組を作成してほしいと思っております。 今、対策の請願などもがんばっています。
”1.5度の重み”  若者とNHKが動画制作でコラボ
かな
30代 女性
2021年7月17日
社会人の年齢ですが、大学で家政学を学んでおります。仕事は医療の受付をしています。とても難しいと思うのは、今コロナ禍である為に、医療現場では、手袋必須、消毒も必ず、とゴミの削減が難しい事です。大学で家政学の被服の勉強をしていて思うことは、いかに環境に優しく、持続可能な洋服を作っていくかという事です。2足の草鞋を履いている私だから出来る事を模索していきたいと思います。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
かに
40代 男性
2021年4月23日
この記事を読んでいて、人口増加=人類の幸福と信じて発展し続けた時代は終わったという現実を改めて認識させられました。地球温暖化などの問題は人類に対する因果応報なのかなと感じましたし、これからの振る舞いで、世界がどのような結果を迎えるのか、どんなに栄えても必ず衰える世の中の運命を変えられるのか、ですかね。
ジャーナリスト・国谷裕子さんが “地球温暖化の権威”に聞く
梅こぶ茶
2021年3月23日
地球温暖化など環境問題のことを言っているだけでまだ大きく活動ができてないなと思いました。続けて行くのに便利さも必要だと思うけど早めの対策も必要なんじゃないかと思いました!
胃袋から276 個のプラスチック片が…世界遺産の島で何が
いち
2021年3月23日
分別をしっかりしたとしても他の国の人たちの健康を及ぼしているとは考えてきませでした。今、自分たちのするべき行動を考え、行動していきたいと思いました。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
46
2021年3月23日
具体的な数字を出したことで対策しやすくなったんだなと感じましただけど本当にそれが達成できるか気になるなと思いました
地球温暖化なのに なぜ寒波?
学生
2021年3月23日
改めて自分たちが捨てているプラスチックゴミについてどんな影響があるか、自分に影響がまだ出ていなくても既に海洋生物に現れていることなどを知りすぐにどうにかしなくてはならないと思いました。1人の力ではどうにもならない問題ですが、一人一人の意識て変わる問題で、意識して生き、生活していかなければならないなと思います。
胃袋から276 個のプラスチック片が…世界遺産の島で何が
D
2021年3月23日
地球環境問題(温暖化、ゴミ、資源など)を取り上げた授業を開講しています。このサイトなども参考にさせてもらっています。生徒たちが地球環境問題への意識を高め、将来リーダーとなって活躍してくれると嬉しいです。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
ナオ
2021年3月23日
プラスチックがどんな風に影響しているのかがわかり、今まで通り過ごしていたら多分自分達が大人になった時にものすごく大変なことになると思う。海外がしているように自分達から行動を起こして行きたいと思う。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
ちょむ
2021年3月23日
未来への分岐点を授業で見て今からでも自分達にも出来ることがあると分かったし一人一人が自分の行動が正しいのか間違っているのかを考えて動いていかないと行けないと思った。住みやすい今の地球でいてもらうには元の世界に戻すために行動を見直す必要があると思った!
地球温暖化なのに なぜ寒波?
ゆうき
2021年3月23日
身近なお寿司が食べられ無くなるのはすごく悲しくて辛い
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
鹿乃古
2021年3月22日
3月のノーカット版は丁度Blu-rayレコーダーが壊れていて録画が出来ませんでした。再放送を切に願っています。 オンデマンドでも構いません。ご検討頂ければ幸いです。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
たけ
50代 男性
2021年3月22日
義務教育の中に入れるべき。
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
POP CHOP
19歳以下 女性
2021年3月21日
常田さん神すぎて泣くDVDにするの待ってます(^。^)
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
飛行艇
19歳以下 女性
2021年3月20日
うちBS見れないんで再放送お願いします!!!!?‍♀️?‍♀️?‍♀️?‍♀️?‍♀️そうしてもらえるととっても助かります!!
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
飛行艇
19歳以下 女性
2021年3月20日
再放送お願いします?‍♀️?‍♀️?‍♀️?‍♀️?‍♀️?‍♀️うちBS見れないんで再放送していただけるととっても助かります!!!!!
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
えり
30代
2021年3月20日
知らないことばかりでした。とても勉強になりました。こういった番組をどんどん放送してください。そして身近に出来ることもどんどん提案して放送してください。一人一人の力、取り組みも大事ですがテレビ放送は観て下さる多くの方の心に響きます。宜しくお願いします。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
ゆりん
40代 女性
2021年3月19日
コロナで大変ですが、そんな中でもSDGsについて考えさせられます。ツイッターで北海道の生産者支援の取り組みを開始したサイトがあります。食品ロスの削減をしようとしながら、コロナ禍の生産者を支援しようとしているサイトです。良い取り組みですので、皆さんに知って欲しいです。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
luvdub
30代 男性
2021年3月14日
地上波で再放送お願いします!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
はるみ
70歳以上 女性
2021年3月14日
こういう番組をどんどん放映してください。知らないことばかりです。罪の意識も持たず子どもや孫たちに残すべき地球を、日々破壊しているなんて。国は脱プラ、脱原発、脱石炭火力を。再生エネルギー転換に、全力挙げて欲しいです。レジ袋廃止など、国が方向を示せば国民は努力します。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
ミニ
女性
2021年3月13日
見逃してしまい大変悔しい気持ちでいっぱいです。。再放送是非ともお願いしたいです!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
オフィシャル
地球のミライ 取材班
地球のミライ 取材班
2021年3月12日
たくさんのコメントをありがとうございます。 ドキュメンタリーでの常田大希さんの言葉や姿には、音楽が好きな人に限らず この時代を生きるすべての人に響く普遍的なメッセージがたくさん込められていたように思います。 新曲「2992」がNHKスペシャルでどう使われるかにも、ぜひご注目ください。 NHKスペシャル 2030未来への分岐点(3) プラスチック汚染の脅威 大量消費社会の限界【総合】2021年2月28(日) 夜9:00- ---- たくさんのコメントを頂きありがとうございます。 3月5日にBSプレミアムで放送した拡大版については、再放送は未定です。 1月8日に総合テレビで放送した「常田大希 破壊と構築」、NHKオンデマンドでご覧いただけます。どうぞよろしくお願いいたします。 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2020111823SA000/
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ユージーン
19歳以下 女性
2021年3月12日
拡大版 再放送していただきたいです???‍♀️
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
あり
20代 女性
2021年3月11日
再放送お願いします!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
peach
女性
2021年3月11日
常田大希さん、才能豊かで音楽と真摯に向き合う真面目でとても魅力的な方であることに改めて気づかされました。3/5の放送は、常田さん本人のSNSでの告知で知りましたが、拡大版の途中からしか見れませんでした。 最初からもう一度見たいので、ぜひ再放送していただけたら嬉しいです。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
オフィシャル
地球のミライ 取材班
2021年3月10日
たくさんのコメントを頂きありがとうございます。 3月5日にBSプレミアムで放送した拡大版については、再放送は未定です。 1月8日に総合テレビで放送した「常田大希 破壊と構築」、NHKオンデマンドでご覧いただけます。どうぞよろしくお願いいたします。 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2020111823SA000/
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
ゆみ
50代 女性
2021年3月10日
三週間、これまでならゴミ袋に入れていたプラスチック製品を、全て洗い整頓してみました。気の遠くなるような作業量でした。人新世と言われる地層に埋没していく恐怖を、弱者に押し付けてはならないと思います。報道いただきありがとうございました。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
kidellen
30代 男性
2021年3月9日
マジでDVDにして欲しい
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
ぬー
2021年3月9日
再放送お願いします!!
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
April
19歳以下 女性
2021年3月8日
この番組を観なければ、プラスチックゴミの問題や食糧問題がこれほど深刻だと知りませんでした。現状維持でなく、将来のためになることを探して行動を変えようと思います。周りの人にもこの問題について教えたいです。自分たちの将来には責任を持つべきだと思います。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
Rui
50代 女性
2021年3月8日
自分の家のものを見渡してみたら、プラスチック製品が多い事に気がついた。 出来ることをしていきたいと思った。 ただ、プラスチックを避けることがなんと 難しいことか。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
ゆゆゆ
30代
2021年3月7日
ノーカット完全版を地上波にて再放送して下さい。見逃した友人がとても多く皆が待ち望んでいます! お願い致します。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
主婦
30代 女性
2021年3月7日
コロナにより、デリバリー、テイクアウトが増えました。正直プラごみも増えました。スーパー惣菜含め、プラ容器なしにできないでしょうか? マイBOX持参の量り売り、LOOP容器、そんなんがあれば割高でも選びたい。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
haco
40代 女性
2021年3月6日
是非ともノーカット版の地上波もしくはオンデマンドでの放送をお願いします!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
見逃した人
2021年3月6日
長尺完全版見逃してしまいました…また是非再放送してください。 お願いします!!!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
2021年3月6日
1月の放送以来、拡大版の放送を楽しみにしておりましたが、見られず非常に残念です。地上波での再放送を切にお願いします。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
らに
40代 女性
2021年3月6日
BSが見れないので、地上波でのノーカット版を再放送お願いします。本当に見てみたい内容だったので切実な願いです。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
べんべん
40代
2021年3月6日
1月放送の拡大版ということで大変興味深いです。地上波での再放送を是非ともご検討ください。宜しくお願いします!
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
ami
2021年3月6日
年始のを見て感動したのですがBSの拡大版を見逃しました…!!再放送お願いします!!!
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
あやか
30代 女性
2021年3月6日
再放送お願いします!!
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
sltmber
女性
2021年3月5日
年初に放送された特番、感動しました。今夜の放送、期待しています?
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
エコひいき
70歳以上 女性
2021年3月5日
環境問題には以前から関心をもっていましたが三話目に友人達に番組を見る事をラインしました。プラゴミ問題が深刻な事を知り意識が皆さん高まったと言われました。再放送を希望 します。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
オフィシャル
地球のミライ 取材班
2021年3月5日
コメントを寄せて頂きありがとうございます。 自分が捨てたプラスチックごみの行方を把握することはできませんが、遠い外国に運ばれたり、海に流れ出て生き物を傷つけている可能性も否定できません。 だからこそ、ふだんの生活でプラスチックごみをどれだけ減らせるか、まずは立ち止まって考えることが大切だと感じました。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
ひでゴロ〜
40代 男性
2021年3月4日
地上波でもNHKスペシャルの番組拡大バージョンで放送して欲しい。4月以降もSDGs活動および2030 未来への分岐点の番組を続けて欲しいです。 人種の格差問題に、社会活動やいろんな病気による差別問題(ジェンダー平等)など沢山の課題があるはずです。 番組にて是非、取り上げて頂きたいです。
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
焼きそば
20代
2021年3月4日
激ヤバい、NHKありがとう!
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
MO MO
50代
2021年3月4日
音楽に向き合う姿勢が真摯で、とても素晴らしいと思います。今後も良き仲間と一緒に文化の担い手として活躍して下さい。
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
かに
40代 男性
2021年3月4日
プラスチック製品が今の社会にかなり深く根付いていることを考えれば、人体にも何らかの影響が出てくるでしょうし、災害が起きた時に発生する大量の瓦礫と一緒に海へ流出している可能性もあるかもしれません。これはもっと深く調べる必要がありますね。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
ふくろう
20代
2021年3月4日
まだゴミの輸出なんかやっていたと知って正直驚きでした。この他国からのゴミのせいでマレーシアの人々が悲惨な目に遭って、しかもゴミの山が出来てしまっていて、これはもう他人事とは思えませんでした。 地球や人類にとって大切なこのような番組こそ、誰もが観られるようにNHK+で一週間と言わずずっと配信してほしいです。僕は第一回を見逃しました。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
NORARA
40代 女性
2021年3月4日
容器包装リサイクル法にお任せで、「資源回収」に出せばリサイクルされていると信じていたら、この番組で、私たちの出したプラスチックが隣国の人々を苦しめて、地球環境の汚染を引き起こしていた、ということを知り、よく学ばすに安穏としてきたことを後悔しています。生活クラブの利用でリターナブル瓶をかなり使ってはいますが、プラスチック包装の食品もたくさんあるので、これをどうにかするように掛け合っていきたいです。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
JMK
2021年3月3日
アスベストの歴史を考えるとゾッとする話だった。自分は特別エコロジストじゃない。そういう自分でもプラスアルファの利便性を求めると使い捨ての物は減ってきている。例えば保冷できて肩にかけられるマイバッグ。頑丈でロールが飛び出さないラップケース。紙箱のように潰れる事のないティッシュケース。でもそれらもまた、まだ、どれもプラスチック製だ。まだもう一歩が必要だ。価格、利便性、そうした事が結びつけば。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
ガァーちゃん
60代 男性
2021年3月3日
この番組は一人でも多くの人々に観て頂くべきかと感じました。夜中だけでなく、ゴールデンタイムに放送して頂きたいと思いました。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
まー
女性
2021年3月2日
是非、ノーカット版の地上波放送をお願いします。1月の地上波も文字が入ってしまったのが残念でなりません。 よろしくお願いします。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ぬこ
40代
2021年3月2日
楽しみです。ほんと音一筋のブレない精神も大好きです。長く生きてますけどこれほどの音に出会ったのは久しぶりです。音に引かれてgnu、ミレパを知ることになったあの日から幸せです。ダンスシーンあるかな (⸝⸝˃̶͈ ૢ ૢ˂̶͈⸝⸝)❤︎
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ゆきち
19歳以下 女性
2021年3月2日
地球の世界の危機についてこんなにも大変な状況にあるんだなと感じました。2030年までに自分たちの意識を変えて、環境を守りたいです。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
やっさん
70歳以上 男性
2021年3月2日
自分の出来る事を考えて、積極的に行動して行きたい。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
あさひ
30代 女性
2021年3月2日
プラスチック問題がこれほど地球に影響を与えているとは考えてもいませんでした。私たちが今すぐ変わらなければならないと強く感じました。私も今から変わります。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
ac
2021年3月1日
NHKオンデマンドで見られますか?BSが見られないので、是非オンデマンドで見られるようにお願いします!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
1980
40代 女性
2021年3月1日
ノーカット版を地上波で再放送してください!!リアルタイムは仕方ないとはいえ画面に災害時の警告がずっと流れていて集中力できなかったし、それにカット部分まであったなんて酷い… 地上波でお願いします!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ayamaka
女性
2021年3月1日
是非ともノーカット版の地上波での再放送を宜しくお願いします!!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
Larry
2021年3月1日
3月5日の拡大版も見たいのに、BSだったので、ガッカリしました。オンデマンドでも是非見れるように お願いします。
「常田大希 破壊と構築」 ドキュメンタリー ダイジェスト 保存版
スエ
50代 男性
2021年3月1日
プラゴミ削減削減と言われ続けられていたのに、知らぬふりをした結果が限界に来てしまった。間に合うのか?それが不安。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
リリィ
70歳以上 女性
2021年3月1日
驚きました!日本からあんなに沢山のプラスチックゴミが!!週に1度プラスチックゴミをだしていますが、どうしたら減らせるか考えます。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
かん
20代 女性
2021年2月28日
もっとたくさんの人に知って貰いたい
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
If2
19歳以下 女性
2021年2月28日
私は今、中学生ですが、友達と地球温暖化や再生可能エネルギーについて話したり、国語の授業で過剰包装の意見文を書いたりしています。メディアでの発信をきっかけに、地球の未来について私達が考えることが大切だと思います。また、今の生活に小さな想像力を加えることで10年後、100年後の地球が大きく変わると思います。
持続可能な社会 2050年の未来予想図
コンブチュウドク
40代
2021年2月28日
LOOPぜひ利用したいですが、大手メーカーの洗剤とか使わないので、小さなメーカーさんも対応して欲しい!
地球温暖化なのに なぜ寒波?
tomihiro
40代 男性
2021年2月28日
80年代ガラス瓶とプラスチックボトルの競合の時 プラスチックのこういう懸念があった。安全で使いやすいって環境に細かくごみになるということは将来にとっては自然に戻らないことから、ガラス瓶や自然に帰る資源を考えなくてはいけない。そのことを80年代の子供のころに鮮明に覚えている大量生産でも自然に帰る物質をつかっていかなければというより分解できる物質を開発はされているのだからコストを下げるため皆で買おう
あなたの知らない プラスチックごみの行方
なおひさ
30代 男性
2021年2月28日
プラスチックゴミの問題は元々興味があり、できることから実践しようと思っていたが果たしてコンビニのレジ袋やハイブランドがリサイクルプラスチックを使った商品を販売することにどれだけ意味があるのかずっと疑問に思っていた。今回の放送を見て、これらの意図するところは我々個々人にプラスチックに対する意識を植え付ける事が目的で始まりに過ぎないと言うことを学びとてもすっきりした。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
ポラロイドカメラ
19歳以下 男性
2021年2月28日
環境問題に取り組もうと考えている春から大学生の者です。2030第3回を見て、企業側の大きなムーブメントだけでなく我々が、我々の行動が未来を変えてしまうんだという自覚を持つことが重要だと感じました。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
kik
20代 女性
2021年2月28日
身近なプラスチックがこのまま増え続けたら、未来には人体にまで影響を及ぼすことを知って、他人事ではないと知りました。これからはマイバック以外にマイボトルや持続可能な社会システムに取り組む企業を応援したいです。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
あこ
40代
2021年2月28日
プラスチックゴミの環境や人体に与える影響について、改めて驚き、早くどーにかしないと、と言う思いです。再生ナイロンを開発したとの内容がありましたが、再生ナイロンがゴミになったらまた、プラスチックゴミになることに変わりがないような気がしましたが、それはどうなんでしょうか?疑問が残りました。
あなたの知らない プラスチックごみの行方
しま
40代 男性
2021年2月28日
プラスチックには高課税して消費者を誘導石油由来製品から植物由来製品に変え 土に戻る様にして、 昔の一升瓶の様にデポジット制にして 容器や袋を戻すとポイントが還元される。 そしてスーパーマーケットは昔の様に 中身だけを販売する。 消費者は容器を持って買物に行く。 これでプラスチックは99%削減できる
あなたの知らない プラスチックごみの行方
小学2年生
19歳以下 女性
2021年2月28日
地球がこんなに大変だとは思わなかった!だからみんな、プラスチックやビニールを減らすのを手伝ってほしいです。私は今日から自分に出来ることをしていきたいとおもいます。?
あなたの知らない プラスチックごみの行方
ナオキ
50代 男性
2021年2月28日
以前より環境問題には興味を超えた危険を感じていましたが、今回の番組を全部観て今以上に自分に出来る事をして行きたいと思います。とりあえず周りの人に伝える事から始めます!
あなたの知らない プラスチックごみの行方
Soy
20代 女性
2021年2月28日
学校教育でこれらの問題について考える機会が欲しかった。地球の未来について考え、行動する権利と義務が全ての人にあると思う。 若者がコロナ禍でも今日の持続不可能な社会について訴え、発信できるプラットホームを作って欲しいです!!!政府などの行政機関と対話したい。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
へなちょこ
20代
2021年2月26日
お世話様です。『常田大希~破壊と構築』興味深く拝見しました。 BSでロング版を放映するとの事ですが、地上波でも是非とも放送してください! お願いします。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
あお
2021年2月26日
ノーカット版、地上波でも放送してほしいです。BS観れないので本当にどうかお願いします。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
みいぎん
女性
2021年2月24日
ノーカット版はBSと知って悲しいです。地上波でも再放送を是非是非おねがいします。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ポイス
2021年2月23日
近年の地球温暖化の問題やそれに伴うSDGs達成の重要性はある程度理解して個人でも取り組んでいるつもりです。ただもっと長いスパンで地球をみた時、氷河期のサイクルがあるとも聞きました。数万年単位で眺めた時にそのような時代が再び訪れる可能性はないのでしょうか? それともやはりオゾン層の破壊は地球にとって人類が暮らす上で致命的なのでしょうか?
地球温暖化なのに なぜ寒波?
40代
2021年2月14日
2030スペシャル観ました見逃した方のために何度も何度も繰り返し放送してほしいです 温暖化による危機が迫っている事が明確でとてもわかりやすくなっていて 若い世代に必要な番組だと思いました
『日本は二流国に』”知の巨人” ジェレミー・リフキン氏の警告
Bonb
60代 男性
2021年2月13日
日本は世界第三位の経済大国ですが、40%が非正規雇用であり子供の7人に一人は貧困のために腹一杯食べることが出来ません。国民の多くが豊かさを感じなくなり貧富の格差が広がっています。日本の政治の貧困を感じます!
『日本は二流国に』”知の巨人” ジェレミー・リフキン氏の警告
ABUKU
2021年2月11日
ミレパからキングヌー知った人ってどれぐらいいるんだろ?あんまいなさそう
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
メグ
40代 女性
2021年2月9日
常田さんの感性、もっと話しが聞きたくなる人間性、地上波でのノーカット版の放送をお願い致します。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
Shiori Murakami
20代
2021年2月9日
地球温暖化の影響ももっともであるが、人間による過剰な捕獲によって海洋資源が減っていることも無視できない。採りすぎが招く、減少についても伝えるべき。
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
なめこ
30代 女性
2021年2月7日
NHKさん、常田さんを追ってくれてありがとうございます!!曲も何もかもカッコいいです…ノーカットぜひぜひ楽しみにしています‼︎
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
はた
2021年2月7日
BSでノーカット版を放送するようですが、ノーカット版を地上波でも見たいです。ノーカット版の地上波再放送をお願いします。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
きら
2021年2月7日
BSプレミアム版、地上波でもやってください~?BS観れないんです...
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ふーみん
2021年2月7日
未来に希望が持てる内容に感謝。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
仔獅子
20代
2021年2月7日
取材班も常田さんもお互い本気で仕事を取り込み、是非ノーカットで密着番組を放送してほしいです。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ロウ
19歳以下 女性
2021年2月7日
第一回を見て、こうなってしまったらどうしようと驚きを通り越して恐怖すら覚えた。10年という数字は長いのか短いのか実感が湧かないが、とても重要なのは理解した。また、世界の様子をみて思ったが、日本はデモなどを余りしていないなと客観的に感じた。デモがしたい訳ではないが、もっと言葉を表してみるのも良いのかなと思った。納得できる案が出てくれるのを楽しみにしている。
持続可能な社会 2050年の未来予想図
ロウ
19歳以下 女性
2021年2月7日
私たちの意識を変えていく必要を感じた。私たちの世代が大きく関わっていると思うし、行動しなくてはならないと思う。実際、レジ袋の有料化が進んだら、消費税より安いのに(ものの値段によるが大体)皆は払うのをやめマイバックを持ってきていた。こういう政策は素晴らしいと思う。まだ投票権がない私たちだが、身近な少しのことを変えていけらばいいと願う。これからの政策を楽しみにしている。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
オフィシャル
川添 由貴
大学2年生
2021年2月3日
今の社会が目指すべき2050年の社会に向けて、どう変わっていくのかを制作を通して知ることができました。これまでどこかで悲観的になっていた地球の未来への意識も変わり、今は未来にワクワクしています。目指す社会に近づくために、まずは自分から行動していきたいです。
持続可能な社会 2050年の未来予想図
オフィシャル
吉井 紗香
大学3年生
2021年2月3日
今回の制作を通して、初めて気温上昇などの対策に対するポジティブな捉え方を知ることが出来ました。「あと10年」という数字ばかりを聞いていると焦りも生まれますが、同時にこのような「アクションが実現された未来」のイメージを具体的に持つことが出来て良かったです。周囲の人にも今回のコンテンツを会話のきっかけにするなどして、自分が得た新たな視点を広められたらと思います!
持続可能な社会 2050年の未来予想図
かに
40代 男性
2021年2月2日
寿司ネタになる魚介類だけでなく、寿司飯や海苔などはどうなるのかという疑問もあると思います。温暖化による台風や集中豪雨の被害のことを考えると、山で獲れる食材や、米などの穀物の生産などにも何らかの影響が出てくるのではないかなと。
地球温暖化で寿司(すし)が食べられなくなる?
オフィシャル
黒住 奈生
大学4年生
2021年2月1日
今まで環境問題について、焦りがあるのにどこか自分事にならず空回り気味でした。でも、今回の企画の制作を通して「自分たちの暮らしがより良くなる」と身近にポジティブに考えると頭の中が少しすっきりして、自分にできることから始めよう、周りの人にもそっと声かけをしてみようと私自身思えました。今後も大きな社会のことと自分のつながりが見つかるような企画に取り組んでいきます!
持続可能な社会 2050年の未来予想図
クリア
2021年1月27日
素晴らしい番組でした。ノンカットでの再放送をぜひお願いします。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
母なる地球を守ろう研究所
60代 男性
2021年1月26日
とても分かりやすくて親しみ持てますね。シェアしました。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
ひねもす
50代 女性
2021年1月24日
NHKの企画力が素晴らしいです。ホンモノを見い出し、スポットを当てています。 受信料に納得致します
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ゆっきー
2021年1月18日
ノンカット版、ぜひお願いします。常田さんが踊ってる所とおでん食べてる所観たい!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ゆり
女性
2021年1月17日
本放送を見て、常田さんの作る曲の世界観だったり、彼の基盤となっている価値観を知れた気がしてとても見応えのある番組でした。ぜひノーカット版を見たいです。どうぞ宜しくお願いします。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
あじ
30代
2021年1月16日
再再放送お願いします!!!テロップなしで見たいです。再放送を見逃してしまいました。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
みかん
2021年1月14日
再再放送はいつでしょうか??? 録画してましたが間違って消去してしまいました!娘も楽しみにしてました。 再放送もしてくれていたのですね。気づいたら終わっていました。 是非、再再放送をお願いしたいです! 宜しくお願いします。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
あんじぇら
50代 女性
2021年1月14日
リアルタイム録画しながら観たのですが、テロップ気になりすぎて、再放送を見逃してしまったので、再、再放送をお願い致します。何卒<(_ _)>よろしくお願いします
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ママさん
40代
2021年1月13日
もう一度再再放送をお願いします。リアタイでも観ましたが、テロップなしを見たいと思っていました。 しかし、その再放送を見逃しました。 もう一度お願いします。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
みーはな
女性
2021年1月13日
再放送も見れませんでした。再再放送を是非お願いします。常田さんの才能に触れたいです。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
かに
40代 男性
2021年1月13日
『2992』からは、ビジネスやエンタメとしてではなく、芸術(fine art)としての魅力を感じました。一見すると、常田さんが音楽というツールを用いて描き出しただけのように思えるけれど、その視点は今の時代を生きている全ての人々の視点でもあって、哲学などにも通じているような、音楽だけにとどまらない奥深さも内包されているところに魅力を感じますね。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
Miigin
女性
2021年1月12日
jポップがつまらないと感じて歌番組もほとんど見ることがなかった私が、初めてハマったキングヌー。常田さんのことを知りたくて、幅広い音楽を 聴くようになりました。ドキュメンタリーは常田さんの人並み外れた努力や苦労が分かった素晴らしい番組でした。是非フルでも観たいです。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
けろのしん
40代 女性
2021年1月10日
音と向き合う常田さんの姿、素敵でした。この年齢になって、夢中になれるバンドに出会えて幸せです、これからも、常田さんが紡ぐ音を楽しみにしています。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ぬ~ぼ~
40代
2021年1月9日
常田さん、音楽的な面は勿論のこと、一匹狼とならず群れを率いていくカリスマ性、すごいと思います。孤高の天才となりかねない鬼才ぶりなのに。1000年後までパレードを続けるには、今、「行動」をおこさないといけないんですね。また、「想う」ことが現実に繋がるというし、2992年、緑の中でこの曲を子供達が聴いている光景を想っています。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
tate
50代 女性
2021年1月9日
世界が1つのウィルスにやられているこのタイミングでこういった逸材が芽吹くのは1つの希望だ!若いサイエンティスト達もこの危機を打開するために頑張って!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
あ。
2021年1月9日
とてつもなくかっこいい常田さんを惜しみなく見せて頂きありがとうございました。とても贅沢な金曜日でした。2992やばくて本日10回目を聴こうとしております。これはたまらないぃ、、、、
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ドナ
40代
2021年1月9日
常田氏の駆動力の源泉は淀みない美しさへの探求心と概念の破壊活動。その刹那に垣間見える完璧なバランスを現在可能な最大の調和能力を使って全力で落とし込んでいく様を見た気がします。常田氏は、私にとって稀有な尊敬に値する存在。そして憧れ。いつか創作に参加できるようになることがわたしの夢になりました。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
りと
40代 女性
2021年1月9日
自然の残酷さ、人間の美しさ、愚かさ。聞き手によって様々な要素が入っている。KingGnuでもミレパの顔でもない独特の表情をしてました。音楽家・常田大希、今後どんな景色を見せてくれるのか、ワクワクしています。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
みかりん
40代 女性
2021年1月9日
NHKの常田さんのドキュメンタリー観ました。『2992』カッコいいです。大好きです!???
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
なが
40代 女性
2021年1月8日
停電で見れない方も沢山いました。私は、機材トラブルでダメでした(T . T) ぜひ、再放送お願いします。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
40代 女性
2021年1月8日
良い番組なので 是非テロップ無しで再放送をお願いします。大きく見たいです!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
柴犬。
50代 男性
2021年1月8日
実はクリエイターの狂気、ではなく、このひと物凄く健全なひとだ。健全な感性と思考回路が持つ強靭さを感じる。だから美しい。ともすると綺麗すぎるから自分で汚したくなる。(^^)
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
mamayu
50代 女性
2021年1月8日
昨年からKing Gnuとミレニアムパレードが大好きになり、今日の放送を心待ちにしていました。ここのコメントをみて幅広いファンがおいでになることがわかり、とても嬉しいです。私もいつかきっとライブに行きます
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ぬこ
2021年1月8日
この楽曲は12月23日にミレパ3DLIVEで初めて耳にした。ベースからはじまる音とリズムに釘付けになった。何この曲!ヤバぃとしか。DL解禁になり改めて聴いた。やはりLIVE感とは違うがそれでもワクワクする心地よい楽曲。常田さんの音楽家という領域を思う存分聴くことができると思う。常田さんてほんと鬼才。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
あ。
20代 女性
2021年1月8日
こんなご時世なので世の中暗くなりがちですが、それでも色褪せることなく楽しみを届けてくれて、私の心の中の光であり続けてくれたのはmillennium paradeさんやKing Gnuさんでした。曲を聴かせてもらっている時、なんだか無機質な世界から生き返ってこれたような感覚がして。いつもありがとうございますとお伝えしたい次第です。そして放送楽しみすぎますね!!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
わりこ
20代 女性
2021年1月8日
クラシックばかり聞いてた自分が常田さんの作品経由でジャンルレスでたくさんのいい作品を聞くようになりました!記事では記述がないですが、2992ではオーボエも演奏していませんか?
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
Gunma
60代 女性
2021年1月7日
2992年に曲が愛されていることを確かめたいです。でもタイムマシンがない限り、無理なようですので、せめて私が生きてる間は、常田さんの音楽を楽しませてもらえるよう、ご活躍されることを期待しています。Liveに行きたい愛知のおばあちゃんです。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
moon
60代 女性
2021年1月7日
楽しみでしかない❤️常田君のこれからの成長と彼の周りの人達の成長。どんな変化を見せてくれるのか?
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
19歳以下
2021年1月7日
記事、歌詞を読んだだけで圧倒されて興奮してます。放送日がずっと待ち遠しかったです。
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ミーシャ
40代 女性
2021年1月7日
ミレパの皆さんもご出演されるのですね!うれしー!明日はテレビを舐め回すように拝見いたしま???
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
ミク
女性
2021年1月7日
間違いなく1,000年後も残ると思います✨?╰(*´︶`*)╯♡生まれ変わって見届けたいです?
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
りょう
19歳以下 男性
2021年1月7日
この記事読んだだけで鳥肌がすごい.....とても楽しみです!
常田大希さん作曲「2992」 スタジオ収録に密着
Greta
30代 女性
2020年10月16日
これは素晴らしいことです。私はすべての親と学校が若い年齢の子供たちを教える必要があると思います。しかし、多くの大人も学ぶ必要があります。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
まゆみ
2020年5月24日
家族、お友達、色々なところで知り合った方に紹介したら、「可愛くて、わかりやすい!」と、とても好評でした。学校の先生からは、「授業で気候変動のことを生徒に教えたいけど、わかりやすく資料を作るのは大変なので、とても助かります」というコメントをいただきました。 続編を期待しています!
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
オフィシャル
小野りりあん
環境活動家
2020年5月22日
みなさん、嬉しいメッセージを本当にありがとうございます。こんなにも同じ想いで動いている方がいると思うと心強いです。ぜひ、学校や企業、自治体などで気軽に使ってほしいなと思います^^改めてこの企画協力していただいた地球のミライにも感謝です。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
えぐちまお
50代 女性
2020年5月19日
はじめまして環境活動のzoom会議で りりあんさんと知り合いました。 素敵な方です^ ^知り合えて良かった? クローズアップ現代さんの特集ほんとに素晴らしいです。これからも楽しみです。 今鹿児島で環境知事を探すために 未来のための金曜日fff鹿児島のワカモノと鹿児島国際環境フォーラムを主催した市民団体のネクストアースのおばちゃんが手を組みました。知事を探せ!新鹿児島のネリサです。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
ウウマ
19歳以下
2020年5月18日
私は、地球温暖化や気候変動について何ができないかずっと考えていました。私は今は高校生ですが早く社会に出て、地球温暖化防止に貢献したいと思います。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
yume
40代
2020年5月17日
今の環境のこと、今の地球のこと、伝えないと?と思っていたので、とても有難いです?✨わかりやすくて優しいイラストなので、お友達にもこれを配りたいな〜と思いました✨
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
Amanatsu
60代 男性
2020年5月16日
中でも「3」と「5」が家のフェンスに下げたりできそうなデザインで良いですネ。☆マイバッグ持参で買い物☆近隣への移動は徒歩か自転車・・と未だ少ない私の実践ですが、最早地球環境には待った無し。自分でも出来る実践を更に考えて行きたいと思います。若い人達に意識の高い人達が居るのは自分の励みにもなります。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
モアグリーン
30代 女性
2020年5月16日
どんどんシェアしていきたいです❣️小学校でゴミ問題を学び、大学の頃まではずっと意識してきた事。社会人になって、色々な矛盾や葛藤で仕舞い込んでしまっていた思い… 母親になった。再び子供にゴミ問題、地球環境について伝える立場となった。 生活を変えなければ!!まずは家族みんなで❣️ 職場で、ビーガンについて聞いてみた。 宗教みたいなものですか?って言われた(゚o゚;;
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
こあら
40代 女性
2020年5月14日
デザインの力と可能性を感じます。公共交通機関などにも貼ってもらって、たくさんの人の目に止まればよいなぁと思いました。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
オフィシャル
平山みな美
デザイナー
2020年5月14日
みなさんコメントありがとうございます!さまざまな方から反響をいただいてうれしい限りです。みなさんが自分の生活の中で、できることを実践してくれているのが伝わってきました。とても心強いです。気候変動をまず知ってもらうために、わかりやすく解説するビジュアルづくりなど、私も自分にできることをやっていきます!
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
おとうふ
30代
2020年5月13日
地球温暖化について、とても深刻な状況になっていることを最近知りました。毎日の生活や数年後の未来まで揺らいでしまうようなこの事実を「どうやって周りに伝えていくか」というのは気づいた人々が抱く最初の壁でもあると思います。このイラストはわかりやすく、他人に共有するというハードルをグッと下げてくれました。こういったシェア前提のコンテンツがもっと増えて行くといいと思います!感謝です!
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
MY
30代 女性
2020年5月12日
大切な自然、地球の危機について考えさせられます。もし車を購入する時は電気自動車を選択しようと夫婦で話しています。エアコンや電気の使用は最低限に抑え、いかにプラスチックを使用しない生活ができるかこれからも気をつけていきたいなと思いました☺️ りりあんさん皆さんこれからも応援してます?
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
nakayama14
60代 男性
2020年5月12日
非常にわかりやすく、伝えやすいです。シェアしていろんな場面で活用させていただきます。ありがとうございました!
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
saxophone
40代 男性
2020年5月12日
すばらしい気候危機教育。ありがとうございます。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」
ともちゃん
60代 女性
2020年5月12日
イラストリメイクが引きつけるし、内容が イラストにピッタリマッチング し、とってもわかりやすいです。 自分にも出来ることがある❣️ って思える内容。 他にも伝えて拡散します。 一人ひとりの仲間と繋がろうねー❣️ わたしたちの大切な地球?の ミライのために。
持続可能な未来へ「わたしたちにできる5つのこと」

取材テーマの募集

私たちは皆さんから寄せられた声を番組制作に生かすことで社会課題の解決につなげることを目指しています。「こんなテーマを取材してほしい」など、ご意見やご要望をお寄せください。