電子書籍の厳選無料作品が豊富!

定年日3/31までのカウントダウンが始まっています。本来の定年日まではまだ丸三年あったのですが、入社式の時に定年前に必ず辞めると決めていましたので、有言実行できます。定年後の生活は何の予定もありませんが、死ぬまで何もしなくていいという生活はどんなものでしょうか。入院・自宅療養で数カ月休んでた経験はありますが、あの時がこれまでの人生では一番倖せな日々でした。今からワクワクしています。
退屈が苦痛になる日が果たして来るのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 私、一応23歳から62歳まで会社員をやっていましたが、実態としては殆ど働いてきませんでした。会社には全くと言っていいほど貢献などしていません。いい気味です。(^^)

      補足日時:2025/01/19 22:09

A 回答 (7件)

定年して 金の心配なければ毎日が日曜日で最高ですよ


好きなだけ寝ていられるし
あなたは条件満たしてるんですよね 羨ましい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

贅沢三昧というわけには行きませんが、普通の生活なら働かなくても大丈夫です。

お礼日時:2025/01/20 21:18

家事全部やって下さい。


外で働きたくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家事なんて熟睡しててもできるよ。(^^)

お礼日時:2025/01/19 21:41

先日65歳になった男性です。


60歳で定年になり、間もなく5年になります。
定年後の生活ですが、あまり深く考えることはありません。
私の場合、定年退職と同時にコロナ禍となったため、皆がテレワークやリモートワークで苦労されていた中、いわば逃げ得のような感じになりましたが、特に退屈とも苦痛とも感じませんでした。
 私自身が、気を付けていることは、まず運動不足にならないように、毎日
1万歩を目標に、ウォーキングを実施していること。それに、引きこもりにはなりたくないと、なるべく人と接する機会を多く持つようにしていること。
 2021~23年の2年間、マンションの管理組合の理事をしたことは、自分にとってはプラスになったと思っています。
 他には、朝は管理人さんや、他の住人の方には、必ず挨拶をする。午後は主にラジオを聴いて、情報源とする。
 とにかくダラダラとは過ごさない事。この点にさえ注意していれば、退屈や、苦痛になる心配は、まずしなくて済みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
気の進まない人間関係は持つつもりはありません。それを断つために辞めました。(^^)

お礼日時:2025/01/19 21:44

何もしなくてもいい?


数ヶ月ですよ。その後はジ・ゴ・ク!
 
来年の今頃は実感しています。
何もしなければボケても来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何もしないでいられない質なのですね。かわいそうです。(^^)

お礼日時:2025/01/19 21:45

定年後の活動の場を、あらかじめ準備しているか否か、次第です。



死ぬまで何もしなくていいという生活なんて、有りません。
遊び尽くすのも、生活なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無駄なお金は使いたくありません。したいことも取り立ててないですし。強いて言えば音楽演奏ですが、素人とはやりたくないです。

お礼日時:2025/01/19 21:47

定年後は、好きな事を好きにやればいいです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/19 21:47

資金さえあれば、楽しい毎日だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

二度と働く必要はありませんが、一年後どんな心境か楽しみです。これまでの人生も、金曜日夕方に家に帰ってきて月曜日朝まで何もしないで過ごす毎日というそれはステキな日々でした。

お礼日時:2025/01/19 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A