食べられるかと思ったけど…ダメでした

私自身はHuaweiやSonyのAndroidを長年使っています。Appleは友達のを数回触った程度で経験が殆ありません。その前提となります。

90歳の祖母(祖父と二人暮らし)が1ヶ月ほど前にiPhoneSEを買ったのですが、
画面の反応が悪かったり、
手が乾燥しているためかスワイプがうまく行かない、
また若干手が震るので素早い速度でダブルタップできない、
特に真ん中のボタンを素早く同じ位置で押せないのでアプリ終了の画面が出しづらい
文字を大きくすると何がかいてあるのかよく分からない(かといって大きいと重たくて持ち運べない)
数日間使わない日があると操作方法を忘れてしまう
このような問題が発生して困ったことになりヘルプを頼まれています。

なお、今までの機種は不明ですがiPhoneを使っており壊れたため、携帯ショップで本人が一人で行きiPhoneに機種変の契約をし直してきたのですがうまく使えず泣きつかれています。機種変をした理由はスマホの反応が悪いということでした。それか本心では新しい端末に憧れがあったのかもしれません。また、過去使っていたものがどの端末かは本人はわかっておらず、古い端末はすでに処分したようで細かな設定なども確認することができない状況です。しっかりしているときのほうが多いのですが年齢的なものもあり認知機能に若干ですが衰えががあります。

独立して暮らしているため、やりたいことは、SMSと電話、これ以上は、操作方法を覚えられるかは微妙なところですが、LINEとメールです。ただ、SMS,LINE、メールは機能がよく似ており、どれで相手と連絡を取っているのか分からなくなっているような気もします。

もともとはかなり優秀な人なのですが今では若い人が当たり前にできる事ができず戸惑っています。ただ、本人も優秀であることは理解しておりできないというのはそれだけでも負担になっているようです。

例えば、バス停などで待っているときに若い人や60代くらいの人に聞いてもすぐに教えてもらえるような簡単な操作で、更に高齢者(90歳以上)にも適した端末にはどのようなものがありますか?

質問者からの補足コメント

  • なお、高齢者向きの端末について、かなり昔はBASIOというものを使っていましたが、こちらは、そうだが独特すぎて、私を含めて親族の全員が操作方法を教えることができなかったです。本人はまだ当時は若かったようでギリギリ使いこなせていたように思いますがiPhoneにしたく途中からiPhoneにしていました。

      補足日時:2024/10/31 05:21

A 回答 (5件)

画面に電話のアイコン一つしかないようにしたらどうですか。



しかしはっきり言って老人向けの携帯なんてないです。習うより慣れろですから、例えば毎日1回は電話とメールを家の方にするようにしたら自然に覚えるのでは。
    • good
    • 0

そもそもスマホなんて


Androidにしろ、iOSにしろ
アイコンをタップしてアプリ起動するだけじゃん
操作方法を教えられない、なんて事ある?

使うアプリも
LINE、メール、電話ぐらいなら、たったの3つでしょ
それだけだったら
ちゃんと使い方を覚えた方が良いよ



「覚えられないから、その場で教えて貰いやすいスマホを買う」
こういう考え方は根本的な解決を放棄していると思います
こういう考えだから、いつまで経っても覚えないんです

そうではなく
「覚えやすく、使いやすいように工夫する」方が身に付くし
スマホを扱えるようになります

まぁ、iPhoneはそういう部分のカスタマイズ性が低いから
ぶっちゃけアレなんですが・・・
普通にAndroid買った方がいいですよ
iPhoneの良い所って、高級ブランド品を自慢できるってだけなので



例えば、iPhoneはダブルタップで様々なアクションができますが
ダブルタップが難しいなら
「ダブルタップ無しでも起動できる方法に変えればいい」だけですよね?
何故そうしないのでしょうか?

便利な機能が使えなくても、遠回りな操作になってしまうとしても
「分からない」「やり辛い」よりは何億倍もマシです

メールとLINEで混乱するなら
どちらか片方を止めて統一すれば良いんです、簡単でしょう?
こういった「わかりやすくする工夫」をしてあげてますか?



私が祖母がスマホに変えた時にした事は
①スマホを使いやすいように、カスタマイズ
②複雑な操作をしなくていいように、操作手順が少なくなるように設定
③アプリの使い方を図面で説明した冊子の制作

これらを1週間ぐらいかけて
自分も祖母のためと思って必死に勉強して準備しました

ただ、スマホを与えて
「困ったら聞いてね」では、覚えられる訳がありませんよ
本当のサポートっていうのは
「覚えられるように工夫してあげる」事を言うんです
それ、ちょっと足りてないんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えばタップですが間違えた場所をタップした場合にどうすれば元の画面に戻るか?タップで反応しない原因は?とかタップ一つとても難易度が高い。しかも機種によって方法が違う。
また、今までiPhoneを使っていた人ならiPhoneは一応使える。90歳からAndroidを新規で購入してもらって本当に使えるかもあります。
例えばiPhoneならボタンがありますがAndroidには物理ボタンがないです。電源のボタンの場所も代わります。それを押し続けると音が出なくなったりします。今思いついただけなのですが実際にはこういった誤作動の候補は星の数ほどあるかと思います。その都度私が電車を乗り継いでいくのも現実的ではない。
また、ダブルタップの設定も変更ができる箇所なのかどうかなどよく分からないところがあります。私はHuaweiのAndoroidですがそもそもそんな設定はなかった気がします。あと、これが意外と面倒なのですが省エネ設定を全て解除していてもOS独自の電源管理は触ることができず、例えば補聴器と連動させていてもアプリが勝手に終了したりは大丈夫なのか?もし落ちれば電話の呼び出しがイヤフォンに入らないので気づかない内に使えなくなってしまいます。AppleならAndroidほど種類がないのでおそらくメーカーでも省エネ設定に寄るアプリ停止などは対策がされているような気がするのです。
わかりやすくという工夫の件は突き詰めると高齢者向機のスマホででしょう。例えば手の震えがあってもタップできるようになっていました。あの昨日には感心しましたが私から見ると逆にわかりにくくなっている気がしました。というか私には理解できず諦めました。同様に自分でカスタマイズしすぎると出先でちょっと人に聞くとかができなくなったり汎用性が無くなってしまうなどそれはそれでデメリットがあるような気もするのです。
どのようにしたら使えるかは色々と考えていてもそこで躓くのかーみたいな話が結構あります。LINEにしても広告が入ってその広告とコンテンツの違いがわからないとか。そもそも老人が非常に多い時代ですし何か妙案はないものかと思ったりもしています。あと、冊子ですが年令を重ねるとそもそも見たり読んだりが億劫になるようでそのあたりも盲点かもです。

お礼日時:2024/10/31 14:35

高齢者向け、と言う事ならAndroidかな


最大の理由は「カスタマイズ性が高いから」



自分も祖母がスマホに買い替えた時に、色々やってあげましたが
「スマホの使い方を教える」と言うよりも
「使いやすいようにスマホをカスタマイズしてあげた」という感じです

アイコンのサイズを大きくしたり
バッテリー残量や日付時刻といった普段目にする部分を
ウィジェット機能を使って大きく見やすくしたり

こういったカスタマイズ性の高さは、Androidでなければできません
そういった意味でiOSは高齢者向きでは無いと感じます

スマホに慣れてないお年寄りは
そもそも「使いやすいようにカスタマイズする」事ができない
ここで躓く場合が多いと思います
ですので「使いやすいようにしてあげる」というのが一歩目だと思います



それと、こういうのは「取扱説明書」を自作すると良いと思います

今時の家電って、紙の取扱説明書付いて無い事って多いじゃ無いですか
「使い方はネットで調べてね」「公式サイトを見てね」っていう感じで
デジタル式の取扱説明書になっている場合が多い

でも、スマホに慣れてないお年寄りって
そもそも、デジタルの取り扱い説明書に辿り着けないんです

なので、手元に紙の「冊子」として
取扱説明書を作ってあげると良いと思います
こうするだけで
まず手元にある説明書を読めばいい、となります

もちろん、イラストを使って分かりやすく説明する事が大事ですが



私は祖母がスマホを買い替える時に
上記の2つをやりました、祖母は90歳近いですが
今では普通にスマホを扱ってますよ
    • good
    • 0

>若い人が教えやすい、高齢者向けのスマホは?



自分が持っている同じOS
出来れば、同じメーカーが望ましい
Androidなら、各社独自のかんたんUIとかがあるが、使い慣れていない人からすれば非常に使いにくい

>バス停などで待っているときに若い人や60代くらいの人に聞いてもすぐに教えてもらえるような簡単な操作で、更に高齢者(90歳以上)にも適した端末にはどのようなものがありますか?

ない。
そもそも、自身のスマホと同じUIでなければ教えにくい。
ガラケーになれたユーザなら、ガラホなら使いやすいけどもね・・・
ただ、ガラホになると、今の子供はスマホが最初の携帯電話になるから、逆にガラホの操作はできないこともある

>私を含めて親族の全員が操作方法を教えることができなかったです。

らくらくスマホートフォンとかの類いは、はっきりいって、独自UIであり他の人は使いにくいからね・・・
Androidなら、各社とも独自UIでかんたんモードとかがったりすることがあるが、それも非常に使いづらい

>耳が悪く電話が聞こえず補聴器のアプリとの連動はできますでしょうか?

ガラホは、App Store及びPlayストアは未対応です。
補聴器メーカーにより対応しているOSのバージョンなどが異なりますので、詳しくは、補聴器メーカーにお問い合わせ下さい。

Appleは、AirPods Pro2で米国では補聴器の認証を取得したが、日本では医療機器の認定を取っておりません。日本では、補聴器にはなりませんが、それに置き換わるものになりますね・・・

>画面が小さく情報が把握できない気がしますが大丈夫でしょうか?

1つの画面だけで得られる情報は少ないですね。
どちらかと、言えば、ガラホは、電話とメールが中心。そして、電話が主たるって扱いのものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が持っているもの(Huawei)は今の機種だとGMSが使えなかったり、ソニーは画面がかなりかなり小さいのであまり参考にならないと思っています。補聴器についてはAppleはそんな認証を取っているのですね。祖母がiPhoneに拘る理由が分かった気がします。Apple高いだけのことはありますね。
Apple、補聴器の認証まで取っているなら、高齢者がもっと使いやすいように工夫してくれればいいのに・・・と思ってしまいました。

お礼日時:2024/10/31 14:39

高齢者なら4Gガラホが良いです



ガラケー同様、二つ折りでしっかり押すので

無理に教えなくてもちゃんと使える物を買わないと、宝の持ち腐れですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにおっしゃるようにガラホが非常に優れたUIだという気がしてきました。ご操作でUIが変わることもないですし。盲点でした。ありがとうございます。60代の頃と比べて端末でやりたいことも非常に減っていますしね。
ただ、耳が悪く電話が聞こえず補聴器のアプリとの連動はできますでしょうか?スマホを使っていたもう1つの理由にこの連携がありました。失念していました。
あと、画面が小さく情報が把握できない気がしますが大丈夫でしょうか?大昔にガラホで高齢者の端末を見た事があるのですが画面が小さい割に文字が大きすぎて操作すべき内容を完全に理解していないとSMS1つするのも大変だった印象があります。私にはあの少ない情報量では使いこなせないと思ったことがあります。私自身はかなり画面の大きな端末でフォント最小にして使っていますので特にそう感じるかもしれません。

お礼日時:2024/10/31 05:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A