コンテンツにスキップ

SUSE Linux Enterprise

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
SUSE Linux Enterprise
SUSE Linux Enterprise 15 SP3スクリンショット
開発者 SUSE
OSの系統 Unix系
開発状況 開発中
ソースモデル オープンソース
初版 2000年8月31日 (24年前) (2000-08-31)
最新安定版 15 SP6 / 2024年6月27日 (5か月前) (2024-06-27)
対象市場 企業マーケット(メインフレームサーバワークステーションスーパーコンピュータを含む)
使用できる言語 多言語
アップデート方式 Zypper/YaST2
パッケージ管理 RPM Package Manager
プラットフォーム IA-32, x86-64, s390x英語版, PowerPC, Itanium, AArch64
カーネル種別 モノリシック (Linux)
ユーザランド GNU
既定のUI GNOME[1][2]
ライセンス GNU General Public Licenseなど
ウェブサイト www.suse.com/products/server/
テンプレートを表示

SUSE Linux Enterprise (SLE) は、SUSEにより開発されたLinuxディストリビューションである。SLEはサーバメインフレーム、およびワークステーション用に設計されているが、テスト用としてデスクトップコンピュータにも同様にインストール可能である。メジャーバージョンは3-4年の間隔でリリースされるが、マイナーバージョン("Service Pack" と呼ばれる)は約18ヶ月毎にリリースされる。SUSE Linux Enterprise ServerなどのSUSE Linux Enterprise製品は、openSUSEコミュニティ製品よりも強力なテストを受けている。このテストは、含まれるコンポーネントのうち成熟した安定版のみがテストをパスしてリリースされる企業製品となることを意図したものである。

これはSUSE Linux Enterprise Desktopや他のSUSE Linux Enterprise製品と共通のコードベースから開発されている。

特徴

[編集]

IBMワトソン[3]シリコングラフィックス (SGI) のHPC やミッションクリティカルな分野では圧倒的な実績を作っている。かつては、東、南欧諸国を始め、南米など非英語圏でのシェアは高かったが、元来、エンタープライズ分野に強いノベルによる買収以降、英語圏(米英など)での利用事例が増えた。例えばロンドン証券取引所[4]オフィス・デポ[5]三菱東京UFJ銀行[6]で採用されている。同じドイツ製品という事もあり2014年7月[7]まで SAP の唯一、認定されチューニングされた Linux ディストリビューションである。[8]

オープンソースでありながら、顧客ニーズを重視している事の表れとしてノベルの1部門だった時代に マイクロソフト との相互運用の提携を行った。初期のHyper-V仮想化環境における唯一の動作認定を受けたLinuxディストリビューションでもあり、SLEにはHyper-V統合サービスがあらかじめ導入されている。

堅牢性と高信頼性と併せYaSTツールによるCUIおよびGUIでのインストールと設定、管理の自動化ツールにより、コマンドラインでの管理に不慣れな管理者でも容易にセットアップを行う事ができる。YaST のパッケージマネージャー登録されていないアプリケーションは openSUSE/SLE用オープンソースソフトウェアを検索、ブラウザからダウンロードしてYaSTでインストールできる「1クリックインストール」機能がある。

SUSE Linux Enterprise Desktop (SLED) とはLibreOfficeなどのオフィスアプリケーション、マルチメディアアプリケーション、GIMPなどの画像処理ソフトウェアが搭載されない点で異なる。またxglのような3Dデスクトップも省略されている[9]

YaST

[編集]

YaST (Yet another Setup Tool) ツールは、CUI版のYaSTとGUI版のYaST2の2つが利用できる。SUSE Linuxシリーズにおける共通のツールであり、特徴的なツールである。

HTTPサービスやSambaと言った多くの主要なサーバ向けサービスは全て、メニュー形式のYaSTによってインストールから必要なパラメータの設定、ブート時のサービスの起動と停止を指定できる。また、サービスの起動方法、パーティションの定義、ネットワークの設定、パッケージのインストール/アンインストールと言った、管理者の作業はコマンドラインを知らなくても、メニュー形式で実行できる。

操作はCUI版はTABキーやカーソルキー、スペースキーで行い、 GUI版はマウスクリックで操作できる。

1クリックインストール

[編集]

SLEでは、SUSE公式リポジトリ以外から提供されるパッケージのサポートは行わない。しかしopneSUSEとの共通性が強く、openSUSEのリポジトリを利用すれば、各種のオープンソースプログラムの利用が自己責任で利用できる。openSUSEのソフトウェア配信サイトから、インストールしたいオープンソースプログラムをブラウザ上でクリックするだけで、YaST2のGUIインストーラでインストールできる1クリックインストールの機能がある[10]

SUSE Studio

[編集]

SUSE StudioはopenSUSE/SLES用に用意された、オンラインアプライアンス作成ツールである。

VMDP

[編集]

VMDP (SUSE Linux Enterprise Virtual Machine Driver Pack)[11] は、SLES をハイパーバイザーとした際に、完全仮想化された Windows の仮想環境上での、ディスクIO、ネットワークのパフォーマンスを向上させ、ハイパーバイザーからのシャットダウン、ポーズなどの動作を実現するための準仮想化ドライバである。

Xen の準仮想化では、ホストOS(Dom-0) とゲストOS(Dom-U) のカーネルにそれぞれパッチを当てる必要がある。Windows のようなプロプラエタリなオペレーティングシステムでは困難である。完全仮想化する必要がある。

VMDPは、Windows のブロックデバイス、ネットワーク、ホストからのシャットダウン制御を行うWindows のデバイスドライバとして、デバイスを抽象化、準仮想化させている。VMDP を搭載した SUSE Linux Xen 上の Windows は、ベアメタルに近いパフォーマンスを仮想化環境で実行できる。

SUSE Linux Enterprise 11 SP2 より KVM が公式にサポートされたため、VMDP 2.0 以降、Kernel-based Virtual Machine (KVM) 環境でも最適に動作する。これにより Windows ゲストOSを容易に Xen と KVM との間の移行が簡単となる。

サポートするオペレーティングシステム

[編集]
  • Windows Server 2012 R2
  • Windows Server 2012
  • Windows Server 2008 SP2
  • Windows Server 2008 R2
  • Windows Server 2003 SP2
  • Windows 8.1
  • Windows 8
  • Windows 7 SP1
  • Windows Vista SP2
  • Windows XP SP3

歴史

[編集]

SLEは、Joachim Schröderによりサポートされる、主要な開発者であるJosué MejíaとDavid Áreasが率いる小規模なチームにより、SUSE Linuxをベースとして開発された。SLEはIBM S/390用のバージョンとして、2000年10月31日に最初にリリースされた[12]。2000年12月、最初の企業クライアント (Telia) が公開された[13]。最初のx86用SLEが2001年8月にリリースされた。

SLES version 9が2004年8月にリリースされ、Service Pack 4は2007年12月にリリースされた。SLES version 9はIBMHPサン・マイクロシステムズデルSGIレノボ、およびフジツー・シーメンス・コンピューターズなどのハードウェアベンダーによりサポートされている。

SUSE Linux Enterprise 10が2006年7月にリリースされ[14]、メジャーなハードウェアベンダーもこれをサポートした。Service Pack 4は2011年8月にリリースされた[15]。SLE 10は、ノベルの企業ユース向けデスクトップディストリビューションであるSUSE Linux Enterprise Desktop 10や、他のSUSE Linux Enterprise製品と同じコードベースを共有する。

SUSE Linux Enterprise 11が2009年3月24日にリリースされた[16]。これにはLinuxカーネル 2.6.27、OCFS2、サーバとストレージクラスタリング間のためのOpenAISクラスタコミュニケーションプロトコルのサポート、およびMono 2.0が含まれた[17]。SLE 11 SP1(2010年5月にリリース)はカーネルバージョンを2.6.32としてリベースされた[18]。カーネルバージョン3.0.10をベースとしたSLE 11 SP2が2012年2月にリリースされた[19]。SLE 11 SP2にはデルのサーバのためのConsistent Network Device Naming英語版機能が含まれた[20]

IBMのワトソンはSLESを使ったIBMのPOWER7システムであった[21]

SUSE Linux Enterprise 12ベータ版が2014年2月25日から利用可能となり[22]、最終版は2014年10月27日にリリースされた[23]。SLE 12 SP1は2015年12月18日にリリースされた[24]。SP1にはDockerシボレス、ネットワークチーミング、およびJeOS英語版イメージが追加された。SP2は2016年11月11日にリリースされた[25][26]

サポート終了までのスケジュール

[編集]
SLEのバージョン リリース日 一般的な終了日[27] LTSS終了日[28]
サポート終了:first 2000-10-31 ?
サポート終了:7 2001-10-13 ?
サポート終了:8 2002-10-01 2007-12-30 2009-12-30
サポート終了:9 2004-08-03 2011-08-31 2014-08-01
サポート終了:10 2006-06-17 2013-07-31 2016-07-30
サポート終了:11 2009-03-24 2019-03-31 2022-03-31
サポート中:12 2014-10-27 2024-10-31 2027-10-31
現行バージョン:15 2018-07-16 2028-07-31 2031-07-31
凡例
サポート終了
サポート中
現行バージョン
最新プレビュー版
将来のリリース

バージョン履歴

[編集]

日付はSUSE Linux Enterpriseのバージョンのリリース日である[29]

  • SuSE Linux Enterprise Server
    • S/390用、2000年10月31日
    • SPARC用、2001年4月
    • IA-32用、2001年4月 [30]
  • SUSE Linux Enterprise Server 7(初めての場合、全てのアーキテクチャ間の共通コードベース (IA32、Itanium、iSeriespSeries、S/390や31ビットzSeries64ビットzSeries) )
    • 最初のリリース、2001年10月13日
  • SUSE Linux Enterprise Server 8[31]
    • 最初のリリース、2002年10月
    • SP1
    • SP2
    • SP2a
    • SP3
    • SP4
  • SUSE Linux Enterprise Server 9
    • 最初のリリース、2004年8月3日
    • SP1, 2005-01-19
    • SP2, 2005-07-07
    • SP3, 2005-12-22
    • SP4, 2007-12-12
  • SUSE Linux Enterprise Server 10
    • 最初のリリース、2006年6月17日
    • SP1, 2007-06-18
    • SP2, 2008-05-19
    • SP3, 2009-10-12
    • SP4, 2011-04-12
  • SUSE Linux Enterprise 11
    • 最初のリリース、2009年3月24日
    • SP1, 2010-06-02
    • SP2, 2012-02-15
    • SP3, 2013-07-01
    • SP4, 2015-07-16
  • SUSE Linux Enterprise 12
    • 最初のリリース、 2014年10月27日[32]
    • SP1, 2016-01-12[33]
    • SP2, 2016-11-11[25]
    • SP3, 2017-08-30[34]
    • SP4, 2018-12-11[35]
    • SP5, 2019-12-09[36]
  • SUSE Linux Enterprise 15
    • 最初のリリース、 2018年07月19日[37]
    • SP1, 2019-05-13[38]
    • SP2, 2020-06-09[39]
    • SP3, 2021-06-23[40]
    • SP4, 2022-06-25[41]
    • SP5, 2023-06-20[42]
    • SP6, 2024-06-27[43]

ハイパーバイザカーネルのサポート

[編集]

SLES 10:

SLE 11 SP1:

SLE 11 SP2:

バリエーション

[編集]

SUSE Linux Enterpriseには汎用版以外に次のバリエーション・ソリューションがある[44]

  • SUSE Linux Enterprise Server for System z/LinuxONE
  • SUSE Linux Enterprise High Availability Extension
  • SUSE Linux Enterprise High Performance Computing
  • SUSE Linux Enterprise Point of Service
  • SUSE Linux Enterprise Real Time Extension
  • SUSE Linux Enterprise Server for SAP Applications
  • SUSE Linux Enterprise Server for Raspberry Pi
  • SUSE Linux Enterprise Server for ARM
  • SUSE Linux Enterprise Workstation Extension
  • Geo Clustering for SUSE Linux Enterprise High Availability Extension

派生版

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ The Definitive Guide to SUSE Linux Enterprise Server - Sander van Vugt - Google Books”. 2017年3月6日閲覧。
  2. ^ DistroWatch.com: SUSE Linux Enterprise”. 2017年3月6日閲覧。
  3. ^ https://www.suse.com/promo/ibm-watson.html IBM Watson runs SUSE Linux Enterprise Server
  4. ^ https://www.suse.com/company/press/2011/2/novell-delivers-linux-server-system-to-london-stock-exchange.html Novell Delivers Linux Server System to London Stock Exchange
  5. ^ https://www.suse.com/ja-jp/success/stories/office-depot.html Office Depot社
  6. ^ https://www.novell.com/ja-jp/success/stories/btmu.html 導入事例 株式会社三菱東京UFJ銀行
  7. ^ http://www.redhat.com/ja/about/press-releases/red-hat-japan-and-sap-red-hat-enterprise-linux-for-sap-hana - リンク切れ
  8. ^ https://www.suse.com/ja-jp/products/sles-for-sap/ SUSE Linux Enterprise Server for SAP Applications
  9. ^ https://www.suse.com/ja-jp/products/desktop/features/productivity.html
  10. ^ http://software.opensuse.org
  11. ^ https://www.suse.com/ja-jp/products/vmdriverpack/ SUSE Linux Enterprise Virtual Machine Driver Pack
  12. ^ SuSE: "SuSE Linux for S/390 available today" at the Wayback Machine (archived June 5, 2001)
  13. ^ silicon.com: "Linux mainframe ousts Sun servers at Telia" at the Wayback Machine (archived April 14, 2005)
  14. ^ "Novell Delivers Next-Generation Platform for the Open Enterprise"
  15. ^ Novell Offers Industry's Longest Enterprise Linux Support Program
  16. ^ Novell Ships SUSE Linux Enterprise 11
  17. ^ Morgan, Timothy Prickett (2008年3月25日). “Novell Previews Features in SUSE Linux Enterprise 11”. The Linux Beacon. http://www.itjungle.com/tlb/tlb032508-story01.html 
  18. ^ “Novell Announces SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 1”. https://www.novell.com/news/press/2010/5/novell-announces-suse-linux-enterprise-11-service-pack-1.html 
  19. ^ Release Notes for SUSE Linux Enterprise Server 11 Service Pack 2”. ノベル (2012年2月15日). 2017年6月22日閲覧。
  20. ^ Narendra K (July 2012). “Consistent Network Device Naming in Linux”. デル Linux Engineering division. May 27, 2013閲覧。
  21. ^ Release Notes SUSE Linux Enterprise Server 12, ノベル, (2011-02-15), https://www.suse.com/promo/ibm-watson.html 2011年2月15日閲覧。 
  22. ^ Suse Linux Enterprise 12 Beta available, https://www.suse.com/company/press/2014/2/suse-linux-enterprise-12-beta-available.html 2014年5月27日閲覧。 
  23. ^ SUSE Linux Enterprise 12 Now Available, https://www.suse.com/company/press/2014/10/suse-linux-enterprise-12-now-available.html 2014年11月30日閲覧。 
  24. ^ First Service Pack for SUSE Linux Enterprise Server 12 Brings Docker and Shibboleth”. softpedia. 2015年12月21日閲覧。
  25. ^ a b Steven J. Vaughan-Nichols (November 11, 2016). “SUSE Linux Enterprise 12 Service Pack 2 arrives”. ZDNet. http://www.zdnet.com/article/suse-linux-enterprise-12-service-pack-2-arrives/ April 17, 2017閲覧。 
  26. ^ SUSE Linux Enterprise Server 12 SP2 Release Notes”. SUSE (April 3, 2017). April 17, 2017閲覧。
  27. ^ SLES Lifecycle Dates
  28. ^ SLES Long Term Service Pack Support
  29. ^ Novell Support Lifecycle”. 2011年8月11日閲覧。
  30. ^ SuSE Linux Enterprise Server Now Available at the Wayback Machine (archived June 27, 2001)
  31. ^ kernel in SLES
  32. ^ https://www.suse.com/company/press/2014/10/suse-linux-enterprise-12-now-available.html
  33. ^ https://www.suse.com/releasenotes/x86_64/SUSE-SLES/12-SP1/
  34. ^ https://www.suse.com/releasenotes/x86_64/SUSE-SLES/12-SP3/
  35. ^ https://www.suse.com/releasenotes/x86_64/SUSE-SLES/12-SP4/
  36. ^ https://www.suse.com/releasenotes/x86_64/SUSE-SLES/12-SP5/
  37. ^ https://www.suse.com/releasenotes/x86_64/SUSE-SLES/15/
  38. ^ https://www.suse.com/releasenotes/x86_64/SUSE-SLES/15-SP1/
  39. ^ https://www.suse.com/releasenotes/x86_64/SUSE-SLES/15-SP2/
  40. ^ https://www.suse.com/releasenotes/x86_64/SUSE-SLES/15-SP3/
  41. ^ https://www.suse.com/releasenotes/x86_64/SUSE-SLES/15-SP4/
  42. ^ https://www.suse.com/releasenotes/x86_64/SUSE-SLES/15-SP5/
  43. ^ https://www.suse.com/releasenotes/x86_64/SUSE-SLES/15-SP6/
  44. ^ https://www.suse.com/ja-jp/solutions/platform.html

参考文献

[編集]
  • Jason Eckert. SUSE Linux Enterprise Server Administration (Course 3037). pp. 760. ISBN 978-1-4188-3731-0 
  • Jason Eckert. Advanced SUSE Linux Enterprise Server Administration (Course 3038). pp. 432. ISBN 978-1-4188-3732-7 
  • Eckert, Jason (2007). SUSE Linux Enterprise Server Security. Course Technology. ISBN 978-1-4283-2223-3 
  • Kuo, Peter; Jacques Beland (2005). SUSE LINUX Enterprise Server 9 Administrator's Handbook. Novell Press. ISBN 978-0-672-32735-3 
  • van Vugt, Sander (2006). The Definitive Guide to SUSE Linux Enterprise Server. Apress. ISBN 978-1-59059-708-8 
  • Harris, Jeffrey; Mike Latimer (2005). Novell Open Enterprise Server Administrator's Handbook, SUSE LINUX Edition. Novell Press. ISBN 978-0-672-32749-0 

外部リンク

[編集]

関連項目

[編集]