コンテンツにスキップ

東京都第7区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗東京都第7区
行政区域 港区渋谷区
(2024年1月1日現在)
比例区 東京ブロック
設置年 1994年
2017年2022年区割変更)
選出議員 松尾明弘
有権者数 403,964人
1.802 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2024年9月登録日)
テンプレートを表示

東京都第7区(とうきょうとだい7く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

区域

[編集]

現在の区域

[編集]

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。港区は1区2区から移行してきた一方、品川区の部分は3区に、目黒区の部分は26区に、中野区・杉並区の部分は27区に移行した。

2017年から2022年までの区域

[編集]

2017年平成29年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]。2017年の区割り変更で中野区の一部が本区から10区へ、品川区の一部が3区から本区へ、目黒区の一部が5区から本区へ、杉並区の一部が8区から本区へ移行した。

2017年以前の区域

[編集]

1994年平成6年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[7]

  • 渋谷区
  • 中野区

歴史

[編集]

区域に中野区が含まれていた当時、年金記録問題で知名度を上げた後、厚生労働大臣を務め、民主党民進党旧・立憲民主党新・立憲民主党で党の役職に就いている長妻昭が、その中野区を中心に確固たる地盤を築いていた[8][注釈 1]

1996年以降、民主党及び立憲民主党が7度、自由民主党が2度議席を獲得している。1996年には自民党のベテラン粕谷茂が当選するも、次点との票差は8,112に留まり、2000年の第42回衆議院議員総選挙では長妻が粕谷を5,095票差で破り初当選。粕谷は比例でも復活できずに落選となった。2003年には自民党の松本文明らを大差で下し、長妻が再選された。

しかし、2005年第44回衆議院議員総選挙では小泉旋風が吹き荒れたこともあり松本が初当選。9年ぶりに自民党の議席を奪還し、長妻は比例東京ブロックでの復活当選となった。

2009年第45回衆議院議員総選挙では、政権交代ブームに乗った長妻が松本らを大差で下し当選。

2012年第46回衆議院議員総選挙では民主党へ強い逆風が吹く中、長妻が松本らを下して当選。東京23区内で民主党が勝利した選挙区となったが、松本も比例復活した。

2014年第47回衆議院議員総選挙でも長妻が当選し、松本は比例復活した。代表である海江田万里が落選し[注釈 2]、元首相の菅直人ですら選挙区で敗れ比例復活となる中[注釈 3]、東京都内で唯一民主党が勝利した選挙区となった。

2017年第48回衆議院議員総選挙では区割の大幅な変更に加え、民主党の後身・民進党の分裂に伴う混乱の中、長妻は創立メンバーとして立憲民主党に移籍。共産党が候補者を取り下げたこともあり、長妻が松本らを押さえて7選[注釈 4]希望の党が擁立した都民ファーストの会代表・荒木千陽の父で元熊本県議の荒木章博は長妻・松本の争いに結果として埋没する形となった。

2021年第49回衆議院議員総選挙では、前年に発足した新・立憲民主党の副代表となった長妻が松本の比例復活を許さず8選。

2022年施行の衆議院小選挙区の区割り改定に伴い、長妻は新設された東京27区への選挙区移動[9]を決めた一方、松本も落選後に政界引退を表明した[10]

現行の区割りへの改定後に執行された2024年の第50回衆議院議員総選挙では、港区の一部を含む旧東京2区から前回出馬した松尾明弘が長妻に代わって立憲民主党の公認を受け、一方で自民党は参議院東京都選挙区からの鞍替えの形で丸川珠代を擁立した。この他 、日本維新の会は港区の大半を含んでいた旧東京1区から前回出馬し、比例復活した小野泰輔を擁立した。ところが丸川は、2018年から2022年にかけての5年間で計822万円を政治資金パーティーの超過収入分に対する安倍派からのキックバックとして政治資金収支報告書に記載していなかったことが判明し、党は丸川を戒告及び総選挙での重複候補なしの処分とし、党の公認候補では唯一公明党の推薦を受けられなかった。また、小野も維新の退潮傾向を受け苦戦し、松尾が小野の比例復活を許さずに初当選を果たした。

選出議員

[編集]
選挙名 当選者 党派
第41回衆議院議員総選挙 1996年 粕谷茂 自由民主党
第42回衆議院議員総選挙 2000年 長妻昭 民主党
第43回衆議院議員総選挙 2003年
第44回衆議院議員総選挙 2005年 松本文明 自由民主党
第45回衆議院議員総選挙 2009年 長妻昭 民主党
第46回衆議院議員総選挙 2012年
第47回衆議院議員総選挙 2014年
第48回衆議院議員総選挙 2017年 (旧)立憲民主党
第49回衆議院議員総選挙 2021年 (新)立憲民主党
第50回衆議院議員総選挙 2024年 松尾明弘

選挙結果

[編集]
第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 東京都第7区

時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:40万1588人 最終投票率:53.30% (全国投票率:53.85%(減少2.08%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
松尾明弘49立憲民主党86,252票
41.89%
――
丸川珠代53自由民主党55,848票
27.13%
64.75%
小野泰輔50日本維新の会47,196票
22.92%
54.72%
石川友梨香28参政党16,588票
8.06%
19.23%
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 東京都第7区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:45万9575人 最終投票率:56.47%(前回比:増加3.61%) (全国投票率:55.93%(増加2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
長妻昭61立憲民主党124,541票
49.25%
――
松本文明72自由民主党81,087票
32.06%
65.11%公明党推薦
辻健太郎35日本維新の会37,781票
14.94%
30.34%
込山洋47無所属5,665票
2.24%
4.55%×
猪野恵司38NHKと裁判してる党
弁護士法72条違反で
3,822票
1.51%
3.07%
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 東京都第7区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:44万8816人 最終投票率:52.86%(前回比:減少0.27%) (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
長妻昭57立憲民主党117,118票
50.52%
――
比当松本文明68自由民主党85,305票
36.80%
72.84%公明党推薦
荒木章博64希望の党25,531票
11.01%
21.80%
井上郁磨26無所属3,850票
1.66%
3.29%×
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 東京都第7区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:45万2092人 最終投票率:53.13%(前回比:減少7.95%) (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
長妻昭54民主党104,422票
44.61%
――維新の党東京都総支部推薦
比当松本文明65自由民主党83,476票
35.66%
79.94%公明党推薦
太田宜興38日本共産党27,866票
11.90%
26.69%
吉田康一郎47次世代の党18,332票
7.83%
17.56%
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 東京都第7区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:44万3996人 最終投票率:61.08%(前回比:減少2.23%) (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
長妻昭52民主党100,872票
38.25%
――国民新党推薦
比当松本文明63自由民主党79,048票
29.97%
78.36%公明党・新党改革推薦
吉田康一郎45日本維新の会45,556票
17.27%
45.16%
太田宜興36日本共産党19,495票
7.39%
19.33%
岡本幸三52日本未来の党17,437票
6.61%
17.29%新党大地推薦
西野貞吉76無所属1,315票
0.50%
1.30%×
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 東京都第7区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:44万571人 最終投票率:63.31%(前回比:増加0.23%) (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
長妻昭49民主党167,905票
61.26%
――
松本文明60自由民主党79,686票
29.07%
47.46%公明党推薦
太田宜興33日本共産党24,103票
8.79%
14.36%
大門一也49幸福実現党2,401票
0.88%
1.43%
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 東京都第7区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日 最終投票率:63.08% (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
松本文明56自由民主党131,464票
48.91%
――
比当長妻昭45民主党113,221票
42.12%
86.12%
太田宜興29日本共産党24,110票
8.97%
18.34%
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 東京都第7区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
長妻昭43民主党99,891票
43.06%
――
松本文明54自由民主党83,588票
36.03%
83.68%
小沢哲雄62日本共産党21,982票
9.48%
22.01%
矢部一52無所属14,743票
6.36%
14.76%×
富家孝56無所属の会11,778票
5.08%
11.79%
  • 富家は第44回は民主党入りし大阪13区から立候補するも、落選。
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 東京都第7区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
長妻昭40民主党82,502票
35.71%
――
粕谷茂74自由民主党77,407票
33.51%
93.82%
小堤勇51日本共産党37,380票
16.18%
45.31%
末次精一37自由党25,910票
11.22%
31.41%
柴野たいぞう49都市新党7,830票
3.39%
9.49%
  • 長妻は第41回は10区から立候補。
  • 柴野は第41回は1区から新進党で立候補していた。
  • 末次は2007年長崎県議会議員選挙に立候補し当選。第47回・第49回は長崎4区から立候補。第48回・第50回は長崎3区から立候補。
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 東京都第7区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
粕谷茂70自由民主党65,332票
30.19%
――
三木立27民主党57,220票
26.44%
87.58%
樋口俊一45新進党47,241票
21.83%
72.31%
亀井清35日本共産党39,049票
18.04%
59.77%
江原栄昭57新社会党7,557票
3.49%
11.57%

脚注

[編集]
  1. ^ 衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第210回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法の一部を改正する法律 法律第八十九号(令四・一一・二八)”. 衆議院 (2022年11月28日). 2023年2月22日閲覧。住居表示などにより変更する可能性がある。
  2. ^ 東京都”. 総務省. 2023年1月9日閲覧。
  3. ^ 衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第193回国会 制定法律の一覧 >衆議院議員選挙区画定審議会設置法及び公職選挙法の一部を改正する法律の一部を改正する法律 法律第五十八号(平二九・六・一六)”. 衆議院 (2017年6月16日). 2021年10月1日閲覧。地名は2017年(平成29年)当時のものである。
  4. ^ 東京都”. 総務省. 2021年10月1日閲覧。
  5. ^ 目黒区地区サービス事務所設置条例”. www1.g-reiki.net (1994年12月). 2021年10月1日閲覧。
  6. ^ 区割り変更地図_目黒区”. 目黒区. 2021年9月3日閲覧。
  7. ^ 衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第131回国会 制定法律の一覧 >法律第百四号(平六・一一・二五)”. 衆議院 (1994年11月25日). 2021年10月1日閲覧。地名は1994年(平成6年)当時のものである。
  8. ^ [東京都議選・注目選挙区]激戦区 知事どう動く…中野区:読売新聞オンライン”. 読売新聞オンライン. 2021年8月1日閲覧。
  9. ^ 立憲民主党、公認候補69人内定 次期衆院選”. 読売新聞オンライン. 2024年10月15日閲覧。
  10. ^ Twitter”. LINE (2021年11月2日16:49). 2021年11月3日閲覧。

注釈

[編集]
  1. ^ 区域内の渋谷区富ヶ谷在住とされた安倍晋三は本選挙区ではなく、中選挙区制での山口1区旧山口4区より出馬し、当選を重ねていた。
  2. ^ 21区長島昭久が選挙区での敗北によって比例東京ブロックの復活当選に回り、海江田は惜敗率で比例最下位当選の菅直人に及ばなかった
  3. ^ 比例最下位当選となり、475議席中最後の当選者となった
  4. ^ 松本は三たび比例復活

関連項目

[編集]