三原市
みはらし 三原市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中国地方(山陽地方) | ||||
都道府県 | 広島県 | ||||
市町村コード | 34204-1 | ||||
法人番号 | 9000020342041 | ||||
面積 |
471.51km2 | ||||
総人口 |
85,423人 [編集] (推計人口、2024年12月1日) | ||||
人口密度 | 181人/km2 | ||||
隣接自治体 |
尾道市、竹原市、東広島市、世羅郡世羅町 愛媛県今治市 | ||||
市の木 | クスノキ | ||||
市の花 | サツキ | ||||
三原市役所 | |||||
市長 | 岡田吉弘 | ||||
所在地 |
〒723-8601 広島県三原市港町三丁目5番1号 北緯34度23分51秒 東経133度04分43秒 / 北緯34.39739度 東経133.07869度座標: 北緯34度23分51秒 東経133度04分43秒 / 北緯34.39739度 東経133.07869度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
三原市(みはらし)は、広島県南部に位置する市。備後圏域連携中枢都市圏の構成自治体の一つである[1](福山都市圏も参照)。
概要
三原の名の由来は、旧三原市街地の後背にそびえる桜山などの谷間に湧原、駒ヶ原、小西原の3つの川の流れ出たところにできた平地である原があり、その3つの「ハラ」から「三原」と呼ばれるようになったとの説がある。
山陽新幹線、山陽本線、呉線、三原港、広島空港、山陽自動車道など主要交通が整っており、広島県における交通の要衝である[2]。工業が盛んで、沿岸部には古くから重化学関連企業が、内陸部の工業団地には電子機器関連を中心とした企業が進出している。農業では、沿岸部での柑橘類や、山間部での水稲、果樹などが栽培されている[2]。
地理
市の中心を東広島市の賀茂台地を源とする二級河川沼田川が流れ、その河口に中心市街地が栄えている。現在の中心市街地の大半が埋立地で海岸線間近まで急峻な山が迫っている一方、北部は吉備高原南端の標高400メートル以上の高原地帯、西部は概ね丘陵地であり、市域の東半分が旧備後国、西半分が旧安芸国となっている。そのためか、広島広域都市圏にも含まれている。
-
市街地の景観
-
市中心部周辺の空中写真[注釈 1]
山
川・滝
- 沼田川・仏通寺川・徳良川・船木峡・和久原川・天井川・梨和川・椋梨川・西野川・畑岡川・御調川・本谷川・太郎谷川・八幡川・三次川・菅川・泉川・尾原川・平坂川・大草川[4]
- 昇雲の滝・瀑雪の滝・彭祖の滝・女王滝
湖・ダム・沼
- 神田大池・用倉新池・与茂九郎池・吉田大池
- 白竜湖(椋梨ダム)・みごう湖(三河ダム)
海域・海岸
- 尾道水道・三原湾・大野浦・柄鎌瀬戸
- 扇浜・長浜海岸・大野浦海水浴場・須波海岸(すなみ海浜公園)・向田野浦地先海岸
島
その他
- 久井・矢野の岩海
- 千畳敷
隣接している自治体
気候
本郷(2003年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 14.6 (58.3) |
19.3 (66.7) |
21.8 (71.2) |
27.3 (81.1) |
29.4 (84.9) |
32.1 (89.8) |
36.3 (97.3) |
35.8 (96.4) |
34.9 (94.8) |
28.7 (83.7) |
24.9 (76.8) |
19.6 (67.3) |
36.3 (97.3) |
平均最高気温 °C (°F) | 7.2 (45) |
8.5 (47.3) |
12.2 (54) |
17.7 (63.9) |
22.6 (72.7) |
25.2 (77.4) |
28.6 (83.5) |
30.4 (86.7) |
26.6 (79.9) |
21.2 (70.2) |
15.3 (59.5) |
9.3 (48.7) |
18.7 (65.7) |
日平均気温 °C (°F) | 2.9 (37.2) |
3.9 (39) |
7.2 (45) |
12.6 (54.7) |
17.6 (63.7) |
21.0 (69.8) |
24.6 (76.3) |
25.9 (78.6) |
22.3 (72.1) |
16.7 (62.1) |
11.0 (51.8) |
5.2 (41.4) |
14.2 (57.6) |
平均最低気温 °C (°F) | −0.9 (30.4) |
−0.1 (31.8) |
2.5 (36.5) |
7.8 (46) |
13.1 (55.6) |
17.5 (63.5) |
21.6 (70.9) |
22.7 (72.9) |
19.0 (66.2) |
13.1 (55.6) |
7.2 (45) |
1.4 (34.5) |
10.4 (50.7) |
最低気温記録 °C (°F) | −9.4 (15.1) |
−8.3 (17.1) |
−4.7 (23.5) |
−0.6 (30.9) |
3.5 (38.3) |
10.7 (51.3) |
15.4 (59.7) |
15.8 (60.4) |
10.9 (51.6) |
4.1 (39.4) |
−2.2 (28) |
−7.2 (19) |
−9.4 (15.1) |
降水量 mm (inch) | 33.4 (1.315) |
53.9 (2.122) |
88.0 (3.465) |
115.3 (4.539) |
133.4 (5.252) |
189.7 (7.469) |
240.8 (9.48) |
140.6 (5.535) |
152.3 (5.996) |
105.6 (4.157) |
64.4 (2.535) |
57.2 (2.252) |
1,374.6 (54.118) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 4.8 | 7.4 | 9.0 | 9.3 | 8.7 | 10.4 | 10.9 | 7.7 | 8.7 | 6.9 | 6.1 | 6.4 | 96.4 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[7] |
人口
三原市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 三原市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 三原市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
三原市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
歴史
みはらし 三原市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年(平成17年)3月22日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 三原市(旧)、豊田郡本郷町、御調郡久井町、賀茂郡大和町 → 三原市(新) | ||||
現在の自治体 | 三原市(新) | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中国地方(山陽地方) | ||||
都道府県 | 広島県 | ||||
隣接自治体 | 尾道市、竹原市、因島市(海上で隣接)、豊田郡本郷町、御調郡久井町、御調町、向島町(海上で隣接)、賀茂郡大和町、瀬戸田町(海上で隣接) | ||||
市の木 | クスノキ | ||||
市の花 | 梅、サツキ | ||||
三原市役所 | |||||
所在地 |
〒723-8601 広島県三原市港町三丁目5番1号 | ||||
ウィキプロジェクト |
旧三原城下を中心とする(狭義の)三原は備後国御調郡に属していたが、1936年の市制施行によって旧安芸国の境域であった豊田郡の一部を統合(さらにその後、同じく旧安芸国であった賀茂郡の一部も統合)したため、現在の市域は旧芸備二国(安芸国・備後国)の境域にまたがっていることになる。
- 文和2年(1353年)ごろ:刀工正家が三原派を創始し、鍛冶町として栄える。
- 天正8年(1580年):10年、小早川隆景の修築で三原の地の小島を繋ぐ近世海城である三原城の姿が完成。
- 1600年:関ヶ原の戦いの功で福島正則が、安芸と備後の両国の領主として広島城に入城。三原城は支城となる。
- 1619年:福島氏改易後にその領地は備後福山藩領と安芸広島藩領に二分され、三原城は安芸広島藩主浅野長晟の筆頭家老で石高3万石の浅野忠吉を城代とする広島藩の支城となる。
- 1652年:広島藩筆頭家老の浅野忠真の側室として徳川家光の娘(非嫡出子)である月姫が輿入れする。
- 1871年8月29日:廃藩置県により、現在の三原市域を含む旧広島藩領は全域広島県となる。
- 1878年11月1日:郡区町村編制法の施行により、旧三原城下を中心とする三原町は(行政区画としての)御調郡に編入。
- 1889年4月1日:町村制施行により旧三原町・旧宮野浦村が合併し(御調郡)三原町が発足。
- 1892年7月20日:山陽鉄道(現在のJR山陽本線)の尾道駅 - 三原駅(現在の糸崎駅)間が開業。
- 1894年6月10日:糸崎 - 広島駅間が開業。これまでの三原駅を糸崎駅に改称。この際、三原城址は山陽鉄道の駅としてほとんどを取り壊される。
- 1930年3月19日:三呉線(現在のJR呉線)三原駅 - 須波駅開業。
- 1936年11月15日:御調郡三原町、糸崎町、山中村、西野村、豊田郡田野浦村、須波村が合併し、三原市(初代)誕生。
- 1947年12月8日:昭和天皇が帝国人造絹糸、東洋繊維、三菱重工業の各工場へ行幸(昭和天皇の戦後巡幸)[9]。
- 1951年4月1日:御調郡深田村の一部を編入。
- 1953年3月22日:御調郡八幡村、豊田郡長谷村を編入。
- 1954年4月1日:豊田郡沼田東村、沼田西村、小泉村を編入。
- 1956年
- 2005年3月22日:旧・三原市、豊田郡本郷町、御調郡久井町、賀茂郡大和町が対等合併し、三原市(2代目)誕生。
行政
市長
代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
初 - 2代 | 五藤康之 | 2005年4月24日 | 2013年4月23日 | 旧三原市長[10] |
3 - 4代 | 天満祥典 | 2013年4月24日[11] | 2020年6月30日 | 河井夫妻選挙違反事件にからみ辞職[12] |
5 - 6代 | 岡田吉弘 | 2020年8月9日 |
行政機構
- 三原市役所
- 広島県三原警察署
- 三原市消防本部・三原市消防署(西部分署・北部分署・糸崎出張所・大和出張所・沼田川河川防災ステーション)
- 広島県尾三地域事務所(総務局総務第二課・厚生環境局・尾三地域保健所・建設局)
- 出入国在留管理庁広島出入国在留管理局広島空港出張所
- 財務省神戸税関広島税関支署広島空港出張所
- 財務省三原税務署
- 厚生労働省広島労働局三原公共職業安定所
- 厚生労働省広島検疫所広島空港検疫所支所
- 日本年金機構三原年金事務所
- 農林水産省広島営林署三原森林事務所
- 農林水産省神戸植物防疫所広島支所広島空港分室
- 農林水産省動物防疫所神戸支所広島空港出張所
- 国土交通省大阪航空局広島空港事務所総務課
- 国土交通省関西航空地方気象台広島出張所
- 国土交通省中国地方整備局福山工事事務所三原国道出張所
- 国土交通省中国地方整備局広島港湾空港工事事務所広島空港建設事務所
- 海上保安庁第六管区海上保安本部広島航空基地
- 広島県立中央森林公園
議会
市議会
- 定数:25人
- 議長:陶範昭
- 副議長:児玉敬三
広島県議会
- 選挙区:三原市・世羅郡選挙区
- 定数:3人
- 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
- 投票日:2019年4月7日
- 当日有権者数:91,302人
- 投票率:38.59%
候補者名 | 当落 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
平本英司 | 当 | 45 | 無所属 | 新 | 12,775票 | 2022年2月10日に辞職[13] |
桑木良典 | 当 | 48 | 無所属 | 現 | 8,872票 | |
伊藤英治 | 当 | 56 | 無所属 | 新 | 7,983票 | |
上田泰弘 | 落 | 50 | 自由民主党 | 現 | 5,035票 |
衆議院
- 広島県第4区
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 新谷正義 | 46 | 自由民主党 | 前 | 78,253票 | ○ |
上野寛治 | 39 | 立憲民主党 | 新 | 33,681票 | ○ | |
比当 | 空本誠喜 | 57 | 日本維新の会 | 元 | 28,966票 | ○ |
中川俊直 | 51 | 無所属 | 元 | 21,112票 |
- 広島県第5区
- 選挙区:広島5区(呉市、竹原市、三原市(旧本郷町域)、尾道市(旧瀬戸田町域)、東広島市(旧安芸津町域)、江田島市(旧江田島町域)、豊田郡)
- 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
- 当日有権者数:242,034人
- 投票率:54.52%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 寺田稔 | 63 | 自由民主党 | 前 | 74,362票 | ○ |
野村功次郎 | 51 | 立憲民主党 | 新 | 41,788票 | ○ |
- 広島県第6区
- 選挙区:広島6区(三原市の一部、尾道市(旧瀬戸田町域を除く)、府中市、三次市、庄原市、世羅郡、神石郡)
- 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
- 当日有権者数:294,154人
- 投票率:56.35%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 佐藤公治 | 62 | 立憲民主党 | 前 | 83,796票 | ○ |
比当 | 小島敏文 | 71 | 自由民主党 | 前 | 79,158票 | ○ |
主な公共施設
支所
- 本郷支所
- 久井支所
- 大和支所
-
本郷支所(旧本郷町役場)
-
大和支所(旧大和町役場)
ホール・複合施設
- 三原リージョンプラザ
- 体育館、温水プール、弓道場などのスポーツ施設とホールや展示室などの文化施設が複合した大型施設。
- 三原市芸術文化センター(ポポロ)
- 2007年にオープンした全1,209席の音響効果に優れた本格的なホールを備えた文化施設。
- 本郷生涯学習センター
- くい文化センター
- 大和文化センター
図書館
- 中央図書館
- 本郷図書館
- 久井図書館
- 大和図書館
スポーツ施設
- 三原運動公園
- 久井運動公園
- 白竜湖スポーツ村公園
経済
産業
漁業
- 須波漁港
- 能地漁港
工業
かつては三菱重工業、帝人など、重厚長大型と繊維で栄えたが、近年、大日本印刷プレシジョンデバイスなどの工場・物流施設を誘致し、新たな基幹産業となっている。
- 三菱重工業三原製作所(糸崎工場、古浜工場、和田沖工場) - それぞれ紙・印刷機械事業部 / プラント・交通システム事業センター所属
- 帝人三原工場
- 大日本印刷プレシジョンデバイス三原工場
- 今治造船
- お多福醸造本社工場(オタフクホールディングス傘下)
- 高砂香料工業西日本工場株式会社(三原工場)
2017年まで存在したシャープ三原工場は[14]、平成30年7月豪雨災害で水没したコカ・コーラ本郷工場の移転先となった[15]。 国道二号線沿いの山陽白色セメントは、日本で唯一ホワイトセメントを製造する工場であったが、2017年に清算された。
デパート・大規模商業施設
以下に記載する商業施設は大規模で広域集客力のある物に限定し、店舗の大まかな説明も記載している。百貨店はサテライト店舗でない物、ショッピングセンターは原則10,000m2以上(参照)としている。ただし、施設が集積しているなどしている場合は、例外的に掲載している場合も有る。
以前は、天満屋三原店(ペアシティ三原)が存在した。
姉妹都市・提携都市
国内
教育
幼稚園
<市立>
- 三原市立木原幼稚園(休園)
- 三原市立中之町幼稚園(休園)
- 三原市立西幼稚園(休園)
- 三原市立田野浦幼稚園
- 三原市立須波幼稚園(休園)
- 三原市立深幼稚園(休園)
- 三原市立南幼稚園
- 三原市立幸崎幼稚園(休園)
- 三原市立沼田西幼稚園(休園)
- 三原市立小泉幼稚園(休園)
- 三原市立小坂幼稚園(休園)
- 三原市立沼田東幼稚園(休園)
- 三原市立鷺浦幼稚園(休園)
- 三原市立本郷幼稚園
小学校
市立小学校については、三原地区のうち八幡町は三原市立久井小学校の通学区域となる[16]。
<三原地区>
- 三原市立三原小学校
- 三原市立糸崎小学校
- 三原市立木原小学校
- 三原市立中之町小学校
- 三原市立西小学校
- 三原市立田野浦小学校
- 三原市立須波小学校
- 三原市立深小学校
- 三原市立南小学校
- 三原市立沼田東小学校
- 三原市立沼田西小学校
- 三原市立沼田小学校
- 三原市立沼北小学校
- 三原市立小泉小学校
- 三原市立幸崎小学校
- 三原市立鷺浦小学校
<本郷地区>
- 三原市立本郷小学校
- 三原市立本郷西小学校
<久井地区>
- 三原市立久井小学校
<大和地区>
- 三原市立大和小学校
<国立・私立>
- 広島大学附属三原小学校(国立)
- 広島三育学院大和小学校(私立)
中学校
市立中学校については、三原地区のうち八幡町は三原市立久井中学校の通学区域となる[17]。
<三原地区>
- 三原市立第一中学校
- 三原市立第二中学校
- 三原市立第三中学校
- 三原市立第四中学校
- 三原市立第五中学校
- 三原市立幸崎中学校
- 三原市立宮浦中学校
<本郷地区>
- 三原市立本郷中学校
<久井地区>
- 三原市立久井中学校
<大和地区>
- 三原市立大和中学校
<国立・私立>
- 広島大学附属三原中学校(国立)
- 如水館中学校(私立)
- 広島三育学院中学校(私立)
高等学校・特別支援学校
大学
- 県立広島大学 三原キャンパス(旧広島県立保健福祉大学)
- 保健福祉学部
- 大学院総合学術研究科 保健福祉学専攻
主要な医療機関
- 三原赤十字病院
- 興生総合病院
- 三原医師会病院
- 本郷中央病院
- 城町病院
- 小泉病院
- 三原病院
交通
空港
- 広島空港(三原市本郷町)
東京(羽田、成田)、札幌(新千歳)、仙台、沖縄(那覇)、韓国 ソウル(仁川)などに就航している。就航地の詳細は広島空港#就航路線を参照。
広島空港からはリムジンバスが広島駅、広島バスセンター、呉駅、西条駅、白市駅、三原駅、福山駅などへ運行されている。
市の中心部である三原駅へは、三原駅を発着するリムジンバスを利用するルート(本郷経由)と、JR白市駅で広島空港連絡バスと山陽本線を乗り継ぐルートがある。
鉄道路線
- JR西日本
- 中心となる駅:三原駅
高速バス
広島空港を発着する高速バス(リムジンバス)は広島空港#アクセスを参照
- 中国バス・小田急ハイウェイバス:エトワールセト号(東京・新宿行)(運休中)
路線バス
- 三原-竹原線(芸陽バス[18]):三原駅 - 須波フェリー前 - 幸崎 - 忠海駅前 - 中通(竹原市)
- 頼兼線(芸陽バス):三原駅 - 県立広島大学 - 頼兼 - (小西北住宅前) - 西野 - 法常寺下 - 三原駅
- 田野浦線(芸陽バス):(三原営業所 - )三原駅 - 田野浦 - 青葉台
- 小泉循環線(芸陽バス):(三原営業所 - )三原駅 - 明神 - 両名 - 小泉・あやめヶ丘方面 - 両名 - 明神 - 三原駅( - 三原営業所)
- 三原-本郷線(芸陽バス)
- 三原駅 - 沼田東団地 - 竹ノ橋 - 西野 - 三原駅
- 三原駅 - (沼田東団地) - 竹ノ橋 - 真良 - (仏通寺) - 本郷駅前
- 三原-本郷循環線(芸陽バス):三原営業所 - 三原駅 - 明神 - 両名 - あやめヶ丘 - 小原工業団地 - 本郷駅前 - 沼田東団地 - 三原駅 - 三原営業所
- 徳良線(芸陽バス):三原営業所 - 三原駅 - 垣内 - 泉(久井町) - 徳良(大和町)
- 河内-甲山線(芸陽バス):河内駅前 - 和木市 - 徳良 - 甲山(世羅町)
- 三原-甲山線(中国バス[19]):三原駅 - 垣内 - 久井 - 甲山(世羅町)
- 三原-如水館線(中国バス・トモテツバス):三原駅前 - 如水館前
- 福山・市・如水館線(中国バス):如水館前 - 市出張所(尾道市御調町)
- 金丸・市・如水館線(中国バス):如水館前 - 市出張所 - クロスロードみつぎ - 目崎車庫(府中市) - 新市駅前 - 金丸車庫(福山市新市町)
かつては三原市交通局(三原市営バス)が市内を運行していたが、2008年4月1日に廃止され、路線は中国バス・芸陽バス・鞆鉄バスにそれぞれ譲渡された。
道路
高速道路
一般国道
※ただし時広ランプから大型車両の出入りは自粛するよう電光掲示板などに表記され、今まで通り旧国道2号を走行するか中之町ランプから出入りするよう指示されている。これは接続道路が団地内の坂道のため、深夜など重量物を積んだ車両の騒音や振動が激しいためである。また昼夜問わず旧国道との交差点の青信号が短く慢性的に渋滞している。そのため騒音対策舗装を行っている。
- 国道185号(三原 - 須波 - 忠海 - 竹原市方面)
- 国道486号(府中市方面 - 三原市御調町 - 三原久井IC - 久井町 - 大和南IC(広島中央フライトロード) - 大和町 - 東広島市豊栄町方面)
- 国道432号(竹原市 - 東広島市河内町 - 大和町 - 世羅町 - 府中市上下町方面)
主要地方道
- 広島県道25号三原東城線(三原 - 恵下谷ランプ - 三原久井IC - 久井町 - 世羅町方面)
- 広島県道33号瀬野川福富本郷線(東広島市河内町 - 本郷町方面)
- 広島県道45号三次大和線(大和町 - 旧世羅西町(世羅町) - 三次市方面)
- 広島県道49号本郷大和線(本郷町 - 広島空港 - 広島中央フライトロード - 大和町)
- 広島中央フライトロード(広島空港方面 空港IC - 広島空港大橋 - 棲真寺IC - 大和南IC 大和町方面) 地域高規格道路
- 広島県道50号本郷久井線(本郷町 - 久井町)
- 広島県道55号尾道三原線(尾道IC方面 - 中之町ランプ - 三原)
- 広島県道59号東広島本郷忠海線(東広島市高屋町方面 - 本郷町 - 竹原市忠海)
- 広島県道60号大和福富線(大和町 - 東広島市福富町方面)
- 広島県道73号広島空港線(広島空港 - 河内IC)
- 広島県道75号三原竹原線(三原 - 竹原市方面)
- 広島県道82号広島空港本郷線(広島空港 - 本郷IC - 本郷方面)
道の駅
- 道の駅よがんす白竜(国道432号・旧大和町)
- 道の駅みはら神明の里(国道2号・三原バイパス上)
港湾
旅客船航路
- 弓場汽船[22] 旅客船:三原港 - 沢港(生口島) - 瀬戸田港(生口島)
- 弓場汽船 高速船(ラビットライン):三原港 - 須波港 - 大久野島
- 弓場汽船 フェリー:須波港 - 向田港(佐木島) - 沢港(生口島)
- 土生商船 高速船:三原港 - 鷺港(佐木島) - 重井港(因島) - 因島モール(因島) - 立石港(生名島) - 土生港(因島)
- マルト汽船[23] 高速船:三原港 - 小佐木港(小佐木島) - 向田港(佐木島) - 沢港(生口島) - 瀬戸田港(生口島)
- 瀬戸内クルージング[24] 快速線:尾道駅前桟橋 - 尾道新浜 - 重井東港(因島) - 須ノ上港(佐木島) - 沢港(生口島) - 瀬戸田港(生口島)
瀬戸内シーラインが運航する観光型クルーザー(事前予約制 高速船)SEA SPICA(瀬戸内しまたびライン)も発着する[25]。
通信
電話
市外局番は三原・本郷地域が0848(20 - 89)、大和・久井地域が0847(20 - 39)で、同一市内でも市外局番が統一されていない。なお、0848(20 - 89)・084(900 - 909、930、933 - 939)は同一区域扱いとなる。
- 0848(20 - 89)・084(900 - 909、930、933 - 939)エリア
- 0847(20 - 39)エリア
- 三原市(大和・久井地域)・世羅町
郵便
郵便物の集配は、以下の郵便局が行っている。
- 三原郵便局:723-00xx、723-85xx、723-86xx、723-87xx、722-03xx、722-15xx、723-01xx、729-03xx、729-04xx、729-22xx[注釈 5]
- 久井郵便局:722-13xx
- 羽和泉郵便局:722-14xx
- 和木郵便局:729-13xx、729-12xx[注釈 6]
- 神田郵便局:729-14xx
- 竹原郵便局(竹原市):725-00xx、725-85xx、725-86xx、725-87xx、729-23xx[注釈 7]
マスメディア
観光・祭事・名産・スポーツ
観光・名所・旧跡
- 東盧山米山寺
- 沼田東町納所。曹洞宗。沼田小早川氏の墓所。1153(仁平3)年に天台宗の寺として建てられた寺院で、1235(嘉禎元)年、小早川茂平が念仏堂を建立。小早川家の菩提寺となった。境内には小早川家初代の実平から17代隆景までの宝篋印塔(国の重要文化財)20基。寺宝の『絹本著色小早川隆景像』は国の重要文化財[26]。
- 御許山佛通寺
- 臨済宗佛通寺派の総本山。山に囲まれ、近くには昇雲の滝がある。
- 御調八幡宮
- 增上山廣度院大善寺
- 春日局が青年期、小早川秀秋家臣の稲葉正成の妻として三原で過ごしている。
- 「三原には過ぎたるものが3つある」という言葉があり他藩から羨ましがられた。それは第一に、三万石の居城に相応しくない規模の三原城。第二に前述の月渓院に関係する徳川将軍家の「葵」の紋所横断幕。第三に、日光東照宮の修理を10日間で成し遂げた鈴木方衛(すずきなみえ)という家臣がいたという事である。
- 宿禰島
- 映画『裸の島』の舞台
- 筆影山・竜王山
- 春は桜、晩秋から冬は海霧で有名。頂上から眺められる多島美は瀬戸内海随一ともいわれる。
- 白滝山
- 山頂は巨大な花崗岩となっており、その上にたつと南に瀬戸内海の島々、遠くに石鎚山脈、四国山地、北は吉備高原、中国山地と360度の景色が広がる。
- 久井岩海(旧久井町)
- 久井にある日本最大規模の岩海。
- みはらし温泉
- 三景園(旧本郷町)
- 広島県の代表的な景観でもある里・山・海をモチーフとした、築山池泉回遊式庭園。6月には「花まつり」11月には「もみじまつり」がある。
- すなみ海浜公園
- バリアフリー化された海浜公園。市民プールも併設されている。
- 宇根山天文台(旧久井町)
- 久井にある標高699メートルの宇根山に建つ天文台。60センチメートルの大型屈折反射鏡や15センチメートル屈折望遠鏡、プラネタリウムなどの設備がある。
- 果実の森公園(旧大和町)
- いちご・ぶどう・りんご狩りができる観光農園。
祭事・イベント
- 節分(2月3日)
- 三原の節分はハロウィンのように子供たちが民家や店などを訪ね「鬼の豆つーかーさい」と言ってお菓子(一部金銭を扱うとこもある)などをもらえる風習がある。ちなみにこの風習は三原全体では無く市街付近(西宮町、宮浦町、宮沖町、円一町、港町、館町)のみである。
- 神明市(2月)
- 三原さつき祭り(5月)
- 宮浦公園で開かれる祭りで、宮浦の通りではパレードも行なわれる。
- 三原半どん夜市(6月 - 8月毎週土曜日)
- 大正14年7月からはじめられたといわれており、毎年6月~8月第1週までの毎週土曜日に開催される夜市。
- 岩子島厳島神社管弦祭(7月下旬 - 8月上旬)
- 三原やっさ祭り(8月)
- 三原の二大祭りのひとつ。三原城の築城を祝って始まったといわれるやっさ踊りを中心とした祭り。8月の第2日曜日を含む金・土・日の3日間開催され、踊りながら多くの人々が三原駅前一帯を練り歩く。最終日には花火大会もあり、毎年30数万人の人出で賑わう。
- トライアスロンさぎしま大会
- 毎年8月の最終日曜日に佐木島で開催される。1990年に、島の活性化をめざして始まり、島のほとんどの人がボランティアとして大会運営に参加している。
- 三原浮城まつり(11月)
- 神楽や和太鼓演奏、小早川甲冑部隊の旧城下練り歩きなどが行われる。
名産品
スポーツチーム
- 三菱重工三原硬式野球部 - 三菱重工業の三原製作所を拠点に活動していた社会人野球の企業チーム。2014年に解散した。
著名な出身者
政界・官界
- 河井克行(第101代法務大臣、内閣総理大臣補佐官、衆議院議員、広島県議会議員)
- 合田秀樹(在キルギス特命全権大使、人事院事務総局職員福祉局長、国家公務員倫理審査会事務局長)
- 清水聖士(第3代千葉県鎌ケ谷市長)
- 花井卓蔵(第14代衆議院副議長、衆議院議員、貴族院議員、弁護士)
経済界
学術・文化
- 高楠順次郎(仏教学者)
- 掛川寿夫(薬学者)
- 堀田泰司(法学者)
- 松野勇雄(国文学者)
- 佐々木基一(文芸評論家、旧豊田郡本郷町)
- 川西蘭(小説家)
- 火浦功(SF作家)
- 永井郁子(絵本作家)
- 永井明(ジャーナリスト)
- 四国五郎(画家、絵本作家、詩人、旧豊田郡椹梨村)
- 重園贇雄(作詞家、旧豊田郡椹梨村)
- 清水南山(彫金家、旧豊田郡能地村)
- 田坂具隆(映画監督、旧豊田郡沼田東村)
- 田坂勝彦(映画監督、旧豊田郡沼田東村)
- うるし原智志(漫画家、アニメーター)
- 川原正敏(漫画家)
- 小林俊彦(漫画家)
- さだやす圭(漫画家)
- 東城和実(漫画家)
- 松浦卓造(将棋棋士)
- 道原かつみ(漫画家)
- 光原伸(漫画家)
- 宮脇明子(漫画家)
- ウシロシンジ(アニメ監督)
- 堀川惠子(ジャーナリスト、ノンフィクション作家)
芸能・マスコミ
- 丹古母鬼馬二(俳優・過去悪役商会に所属)
- 奥田圭子(女優、元アイドル)
- 坂上とし恵(タレント、元アイドル)
- 一文字弥太郎(広島ローカルタレント、放送作家)
- 竹永よしたか(お笑い芸人・コンマニセンチ)
- 若山彰(歌手)
- 世理奈(シンガーソングライター)
- Leyona(シンガーソングライター)
- DJ GEORGIA(ミュージシャン・CLIFF EDGE)
- 山原玲子(元中国放送アナウンサー、旧豊田郡本郷町)
- 鈴木理加(テレビ大阪アナウンサー)
- マグナム北斗(元AV男優)
- 森田桂介(俳優、にゃんたぶぅ・もりちぃ)
- 井上沙恵(広島テレビアナウンサー)
スポーツ
- 石田義久(陸上競技・砲丸投元選手)
- 新宅雅也(陸上競技・マラソン元選手・指導者)
- 原晋(青山学院大学陸上競技部長距離ブロック監督・青山学院大学教授・タレント・コメンテーター)
- 池田敬子(体操選手、旧豊田郡鷺浦村)
- 楢原静(卓球選手)
- 海田智行(プロ野球オリックス・バファローズ投手)
- 村田兆治(元プロ野球ロッテオリオンズ投手、旧豊田郡本郷町)
- 佐藤宏志(元プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルス投手)
- 恵川康太郎 (元プロ野球広島カープ、三原高校出身)
- 今田竜二(プロゴルファー)
- 野々村聡子 (元女子プロ野球兵庫スイングスマイリーズ内野手)
三原市ふるさと大使
2009年に三原市にゆかりのある以下の人物をふるさと大使に任命している[29]。
ゆかりのある人物
脚注
注釈
- ^ 2010年4月28日撮影の14枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
- ^ 鳴滝山、鉢ヶ峰、大平山、米田山、象山。
- ^ 「大鯨島」と「小鯨島」から成る。頂のの鯨島神社は「鯨島大神」を祀っており、「鯨島」にかつてクジラの回遊が見られたのは「鯨島大神」の誓願によるという伝承が残されている[5]。後述の管弦祭も参照。
- ^ 埋め立てにより、現在は半島化している。
- ^ 「722-03xx」地域は元・御調郵便局管轄、「722-15xx」地域は元・垣内郵便局管轄、「723-01xx」地域は元・長谷郵便局管轄、「729-03xx」地域は元・糸崎郵便局管轄、「729-04xx」地域は元・本郷郵便局管轄、「729-22xx」地域は元・幸崎郵便局管轄。それぞれ、1998年に糸崎郵便局、2003年に幸崎郵便局、2004年に長谷郵便局、2006年に垣内郵便局・本郷郵便局、2018年に御調郵便局の無集配局化に伴って三原郵便局へ移管。
- ^ 「729-12xx」地域は元・大草郵便局管轄。2015年に大草郵便局の無集配局化に伴って和木郵便局へ移管。
- ^ 「729-23xx」地域は元・忠海郵便局管轄。2023年に忠海郵便局の無集配局化に伴って竹原郵便局へ移管。
出典
- ^ “びんご圏域ビジョン — 成長戦略 2018 —”. 備後圏域連携協議会. 2024年12月26日閲覧。
- ^ a b 三原市 - 広島暮らし
- ^ 三原山の会, 三原10名山ガイドブック
- ^ Mapion, 広島県三原市の河川・湖沼・海・池・ダム一覧, ONE COMPATH
- ^ a b 村上晴澄, 今川了俊の紀行文『道ゆきぶり』にみる鯨島(PDF), 立命館大学
- ^ Mapion, 広島県三原市の島・離島一覧, ONE COMPATH
- ^ “本郷 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月21日閲覧。
- ^ a b 三原市人口ビジョン
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、100頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ 三原市長選挙 - 2001年11月25日投票 | 広島県三原市 - 選挙ドットコム
- ^ 『全国市町村要覧 令和01年版』(第一法規) p.337
- ^ 広島・三原市長が辞職願 河井前法相から150万円受領 - 時事通信(2020年6月25日)
- ^ “【速報】広島県議の平本英、岡崎、下原の3氏が辞職 河井夫妻事件で「起訴相当」”. 中国新聞. (2022年2月10日) 2022年2月10日閲覧。
- ^ “【電子版】シャープが三原工場閉鎖、電子部品を福山工場に集約”. 日刊工業新聞電子版. 2019年1月16日閲覧。
- ^ 「コカ、三原の新工場稼働 被災の旧本郷工場の代替施設」『中國新聞』2020年6月2日 9面
- ^ “市立小学校通学区域一覧表”. 三原市教育委員会. 2018年9月9日閲覧。
- ^ “市立中学校通学区域一覧表”. 三原市教育委員会. 2018年9月9日閲覧。
- ^ 路線のご案内 | 芸陽バス株式会社
- ^ 路線バス - 中国バス
- ^ 路線バス トモテツグループオフィシャルサイト
- ^ 路線バス - おのみちバス
- ^ 土生商船グループ(土生商船・しまなみ海運・弓場汽船)
- ^ 港湾課 - 三原市ホームページ
- ^ 株式会社瀬戸内クルージング
- ^ 瀬戸内しまたびライン SEA SPICA
- ^ 米山寺 - 三原観光navi
- ^ “みはらし温泉 閉鎖、客足激減で継続困難”. 毎日新聞 (2018年12月13日). 2019年12月24日閲覧。
- ^ 因島の御烏喰神事~八重子島祭
- ^ “三原にゆかりのある10人を三原市ふるさと大使に任命” (PDF). 三原市 (2009年9月1日). 2017年12月20日閲覧。