コンテンツにスキップ

「ソユーズ11号」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リンクの追加
 
(30人の利用者による、間の47版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2022-06}}
{{Infobox Space mission |

mission_name = ソユーズ11号 |
{{Infobox Space mission
sign = Янтарь(「[[琥珀]]」) |
| mission_name = ソユーズ11号
crew_members = 3 |
| insignia =
launch = [[1971年]][[6月6日]]<br/>07:55:09 [[協定世界時|UTC]]<br/>[[バイコヌール宇宙基地]] LC1 |
| sign = {{Lang|ru|Янтарь}}
landing = 1971年[[6月30日]]<br/>02:16:52 UTC |
| crew_members = 3
duration = 23日18時間21分43秒 |
| launch_pad = [[バイコヌール宇宙基地]] LC1
orbits = ?|
| launch = [[1971年]][[6月6日]]<br />07:55:09([[協定世界時|UTC]]
mass = 6790 kg |
| landing = 1971年[[6月30日]]<br />02:16:52(UTC)
perigee = 163 km |
| duration = 23日18時間21分43秒
apogee = 237 km |
| orbits = 387?
inclination = 51.5 |
| mass = 6,790&nbsp;[[キログラム|kg]]
period = 88.4
| apogee = 237&nbsp;[[キロメートル|km]]
|}}
| perigee = 163&nbsp;km
'''ソユーズ'''11号(Soyuz 11)は、世界初の[[宇宙ステーション]]、[[サリュート1号]]へのドッキングに初めて成功した[[宇宙船]]である。しかし、[[大気圏再突入]]の準備中に宇宙船内の空気が失われ、3人の[[宇宙飛行士]]が窒息死するという悲劇に終わった。宇宙船には[[ウラディスラフ・ボルコフ]]、[[ゲオルギー・ドブロボルスキー]]、[[ビクトル・パツァーエフ]]の3人が搭乗していた。
| inclination = 51.5度
| period = 88.4分
| crew_photo = Soyuz_11_crew.jpg
| crew_caption = 左側より、G・T・ドブロボルスキ、V・N・ヴォルコフ、V・I・パツァーエフ
| previous = [[ソユーズ10号]]
| next = [[ソユーズ12号]]
}}
'''ソユーズ11号''' ({{Lang-ru|Союз-11}}, Soyuz 11) は、[[ソビエト連邦]]の有人[[宇宙船]]である。[[コールサイン]]は「ヤンタル([[コハク|琥珀]])」。世界初の[[宇宙ステーション]]、[[サリュート1号]]への[[宇宙機のドッキングおよび係留|ドッキング]]に初めて成功したが、[[大気圏再突入]]準備中に宇宙船内の空気が失われ、搭乗していた3人の[[宇宙飛行士]]が[[窒息|窒息死]]するという悲劇に終わった。


== ミッション ==
== ミッション ==
ソユーズ11号は1971年6月6日[[カザフ・ソビエト社会主義共和国]]にある[[バイコヌール宇宙基地]]から上げられた。数月前、[[ソユーズ10号]]がサリュート1号への初のドッキングを目指したが、失敗していた。しかしソユーズ11号のサリュート1号へのドッキングは6月7日に成功し、3人の宇宙飛行士は22日間滞在した。これは1973年5月から6月にかけて[[アメリカ合衆国]]の[[スカイラブ2号]]ミッションが行われるまで宇宙滞在の世界記録った。
ソユーズ11号は[[1971年]][[6月6日]]、[[カザフ・ソビエト社会主義共和国]](現・[[カザフスタン]])にある[[バイコヌール宇宙基地]]より打上げられた。数月前、[[ソユーズ10号]]がサリュート1号への初のドッキングを目指したが、失敗していた。しかしソユーズ11号のサリュート1号へのドッキングは6月7日に成功し、[[ゲオルギー・ドブロボルスキー]]、[[ウラディスラフ・ボルコフ]]、[[ビクトル・パツァーエフ]]の3人のクルーは22日間滞在した。これは1973年[[5月]] - [[6月]]にかけて[[アメリカ合衆国]]の[[スカイラブ2号]]ミッションが行われるまで宇宙滞在の世界記録であった。


サリュート乗り込むと、彼らは煙臭い、焦げた匂いに気いた。そして次の日は換気システム修理に費やし、空気が清浄になるまでソユーズで待機することになった。サリュートでの滞在はとても生産的で、テレビ生放送なども行った。しかし11日目に火災発生、ステーションは放棄されることになった。ミッション最大の目的は[[N-1]]ブースターの出来をることったが、この計画は延期された。また、彼らは1日2回[[トレッドミル]]で運動することを求められていたが、トレッドミルを使うとステーション全体が振動してしまうということも分かった。[[プラウダ]]はミッションの間中、ミッションのニュースや最新情報を伝えた。
サリュート乗り込むと、彼らは煙臭い、焦げた匂いに気いた。日は換気システム修理に費やし、空気が清浄になるまでソユーズで待機た。サリュートでの滞在はとても生産的で、テレビ生放送なども行った。しかし11日目に火災発生、ステーション滞在1週間短縮される。ミッション最大の目的は[[N-1]]ブースターの出来をることであったが、この計画は延期。また、彼らは1日2回[[トレッドミル]]で運動を求められていたが、トレッドミルを使うとステーション全体が振動するということも分かった。[[プラウダ]]はミッション中、ミッションのニュースや最新情報を伝えた。


== クルーの死 ==
== クルーの死 ==
1971年[[6月30日]]、ソユーズ11号の帰還モジュール(再突入カプセル)は通常通り大気圏再突入をしたかに見えたが、カプセルを開けると死亡した3人の宇宙飛行士が発見された。3人は窒息死したことが直ぐに明らかとなった。
[[1971年]][[6月30日]]、ソユーズ11号のカプセルは通常通り大気圏再突入をしたかに見えたが、カプセルを開けると死亡した3人の宇宙飛行士が発見された。3人は[[窒息死]]していたことがすぐに明らかになった。原因究明すると、再突入カプセルとソユーズ本体を繋ぐバルブ部分に欠陥が見かった。直径1mm以下のそのバルブは着陸の瞬間までカプセル内の気圧を保つはずったが、この時は再突入前からカプセル内の空気を宇宙に漏らしてしまっていた。バルブは飛行士の椅子の下にあったので、空気がなくなる前に穴の場所を特定し塞ぐのは不可能であったと思われた。まだ上空168kmにいる時点で、わずか30秒間にカプセル内の空気は全て失われたと推定された。数秒のうちにパツァエフは異変に気き、椅子を外しバルブを塞ごうとしたらしいが、残った時間が少なぎた。バルブを手動で閉めるには60秒は必要で、パツァエフは亡くなる前に半分まで閉めていた。カプセル内には動けるスペースがほとんどなかったためドブロボルスキーとボルコフは実質的に何もできなかった。


原因究明すると、帰還モジュールとソユーズ本体を繋ぐバルブ部分に欠陥が見かった。直径1&nbsp;[[ミリメートル|mm]]以下のそのバルブは着陸の瞬間までカプセル内の気圧を保つはずであったが、この時は再突入前よりカプセル内の空気を宇宙に漏らしていた。バルブは飛行士の椅子の下にあったので、空気がなくなる前に穴の場所を特定し塞ぐのは不可能と思われた。まだ上空168&nbsp;kmにいる時点で、か30秒間にカプセル内の空気は全て失われたと推定された。数秒のうちにドブロボルスキーは異変に気き、椅子を外しバルブを塞ごうとしたらしいが、残った時間が少なぎた。バルブを手動で閉めるには60秒は必要で、ドブロボルスキーは亡くなる前に半分まで閉めていた。カプセル内には動けるスペースがほとんどなパツァエフとボルコフは実質的に何も出来なかった。
後に公開された映では、[[心肺蘇生法]]に取り組むサポートクルーの姿が描かれた。彼らは、減圧事故が起こってぐの場合は助かる場合が多いことに希望を持って蘇生を行ったが、現在は、当時既に呼吸停止から15分以上っており、宇宙船が着陸した時には既に絶命していたことが分かっている。


当時のソユーズ宇宙船帰還モジュールは、3人のクルーが[[宇宙服]]を着たまま乗り込める構造となっていなかった。[[ソユーズ10号]]がサリュートとのドッキングに失敗した後、11号クルーを2人に減らし宇宙服を着せ、ドッキング前に[[宇宙遊泳|船外活動]]を行ってドッキングシステムを点検することも提案されたが、クルー候補達は船外活動訓練を受けていなかったため却下された。
3人に対しては盛大な[[国葬]]が行われ、[[モスクワ]]の[[赤の広場]]にある共同墓地葬られた。アメリカ人宇宙飛行士の[[トーマス・スタフォード]]は葬儀で棺を担いだ人である。3人の名前は、[[月]]の[[クレーター]]、[[小惑星番号]]1789番から1791番の[[小惑星]]にも付けられている([[小惑星の一覧 (1001-2000)]]参照)。


後に公開された記録では、カプセルより地上へ下ろされた3人に[[心肺蘇生法]]を施すサポートクルーの姿が映さていた。彼らは、減圧事故が起こってぐの場合は助かる場合が多いことに希望を持って蘇生を行ったが、現在は、当時既に呼吸停止より15分以上っており、宇宙船が着陸した時には既に絶命していたことが分かっている。
この事故後、ソユーズは2人乗り専用なり、全面的に改造され、発射と着陸時には[[宇宙服]]を着用するようになった。1980年のソユーズTは再3人乗りなったが、3人が宇宙服を着て十分活動できる広いスペースが設けられた。

[[ファイル:The Soviet Union 1971 CPA 4060 stamp (Cosmonauts Georgy Dobrovolsky, Vladislav Volkov and Viktor Patsayev).jpg|250px|サムネイル|犠牲者を追悼する[[切手]]]]
3人に対しては盛大な[[国葬]]が行われ、[[モスクワ]]の[[赤の広場]]にある共同墓地葬られた。アメリカ人宇宙飛行士の[[トーマス・スタフォード]]は葬儀で[[]]を担いだ1人である。3人の名前は、[[月]]の[[クレーター]]、[[小惑星番号]]1789 - 1791番の[[小惑星]][[ドブロボルスキー (小惑星)|ドブロボルスキー]]、[[ボルコフ (小惑星)|ボルコフ]]、[[パツァーエフ (小惑星)|パツァーエフ]])にも付けられている

この事故後、ソユーズは2人乗り専用なり、全面的に改造され、発射と着陸時には宇宙服を着用するようになった。1980年に初の有人飛行が行われた[[ソユーズ一覧#ソユーズT|ソユーズT]]からは再3人乗りなったが、帰還モジュールには3人が宇宙服を着て搭乗出来る広いスペースが設けられた。

宇宙飛行における死亡事故の多くは打上げ時と大気圏再突入時に発生しており、ソユーズ11号の事故が宇宙空間(高度100&nbsp;km以上)で起こった唯一の死亡事故である。


== クルー ==
== クルー ==
* ゲオルギー・ドブロボルスキー:1928年生まれ、[[オデッサ]]出身。チェダエボ空軍学校、空軍士官学校卒。船長として搭乗。
* ウラディスラフ・ボルコフ
* ウラディスラフ・ボルコフ:1935年生まれ、[[モスクワ]]出身。モスクワ航空学校卒。ミッションエンジニア(飛行担当技師)として搭乗。
* ゲオルギー・ドブロボルスキー
* ビクトル・パツァーエフ
* ビクトル・パツァーエフ:1933年生、[[カザフスタン]]出身。工業学校卒。リサーチエンジニア(実験担当技師)として搭乗。


ドブロボルスキーとパツァーエフにとってはこれが初飛行、ボルコフにとっ2度目の飛行った。
ドブロボルスキーとパツァーエフはこれが初飛行、ボルコフは[[ソユーズ7号]]続いて2度目の飛行であた<ref>「いたましい死の帰還 ソユーズ11号」『中國新聞』昭和46年7月1日.3面</ref>。宇宙飛行経験のあるボルコフではなくドブロボルスキーが船長になったことは、船内の人間関係に悪影響を及ぼした。


ソユーズ11号には当初、[[アレクセイ・レオーノフ]]、[[ヴァレリー・クバソフ]]、[[ピョートル・コロディン]]の3人が搭乗予定ったが、打上げ4日前に行われた[[X線]]検査でクバソフ[[結核]]感染していることが発見され、規定によりバックアップ・クルーの3人と交代なった。
ソユーズ11号には当初、[[アレクセイ・レオーノフ]]、[[レリー・クバソフ]]、[[ピョートル・コロディン]]の3人が搭乗予定であったが、打上げ4日前[[X線]]検査でクバソフ[[結核]]感染が発見され、規定によりバックアップ・クルーの3人と交代なった。


レオーノフは問題のバルブがしばしば誤作動を起こしていたことを認識しており、突入前の宇宙船との交信で、自動ではなく手動でバルブを操作するようにとアドバイスしていた、結局クルーが手動でバルブをすることはなく事故につながった。事故後レオーノフは自分がソユーズ11号に乗っていれば事故は起こらなかったと自責の念にかられたという<ref>[[デイッド・スコット]]、アレクセイ・レオーノフ共著 『アポロとソユーズ』 奥沢駿鈴木律子訳、[[ソニー・マガジンズ]]、2005年、367頁</ref>。
レオーノフは問題のバルブがしばしば誤作動を起こしていたことを認識しており、突入前の宇宙船との交信で、自動ではなく手動でバルブを操作するようにとアドバイスしていた。しかし、結局クルーは自動でバルブをさせ、死亡事故にった。レオーノフは自分がソユーズ11号に乗っていれば事故は起こらなかったと自責の念にかられたという<ref>[[デイヴィッド・スコット]]、アレクセイ・レオーノフ共著『アポロとソユーズ』[[奥沢駿]]、[[鈴木律子]]訳、[[ソニー・マガジンズ]]、2005年、367頁</ref>。


[[サリュート2号]]軌道投入失敗後、クバソフレオーノフは1975年に行われた[[アポロ・ソユーズテスト計画]]に揃って参加した。
さらに、クルー交代原因となったクバソフの結核は、その後、誤診と判明した。[[サリュート2号]]軌道投入失敗後、クバソフレオーノフは1975年に行われた[[アポロ・ソユーズテスト計画]]に揃って参加した。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{reflist}}
{{Reflist}}


== 外部リンク ==
{{DEFAULTSORT:そゆす11こう}}
* {{URL|http://spacesite.biz/ussrspace13.htm |運命のいたずら(上) 宇宙ステーションのコンセプト(ロシア宇宙開発史13)}}
[[Category:宇宙]]
* {{URL|http://spacesite.biz/ussrspace14.htm |運命のいたずら(下)誰も想像だにしなかった悲劇(ロシア宇宙開発史14)}}
[[Category:宇宙事故]]


{{ソユーズ計画}}
[[da:Sojuz 11]]

[[de:Sojus 11]]
{{デフォルトソート:そゆす11こう}}
[[en:Soyuz 11]]
[[Category:ソユーズ計画|11こう]]
[[es:Soyuz 11]]
[[Category:宇宙事故]]
[[fi:Sojuz 11]]
[[Category:1971年の宇宙飛行]]
[[fr:Soyouz 11]]
[[Category:1971年のソビエト連邦]]
[[he:סויוז 11]]
[[Category:1971年の災害]]
[[hu:Szojuz–11]]
[[it:Sojuz 11]]
[[Category:1971年6月]]
[[nl:Sojoez 11]]
[[nn:Soyuz 11]]
[[pl:Sojuz 11]]
[[pt:Soyuz 11]]
[[ru:Союз-11]]
[[tr:Soyuz 11]]
[[zh:联盟11号]]

2024年6月6日 (木) 01:19時点における最新版

ソユーズ11号
ミッションの情報
ミッション名 ソユーズ11号
質量 6,790 kg
乗員数 3
コールサイン Янтарь
発射台 バイコヌール宇宙基地 LC1
打上げ日時 1971年6月6日
07:55:09(UTC
着陸または着水日時 1971年6月30日
02:16:52(UTC)
ミッション期間 23日18時間21分43秒
周回数 387?
遠地点 237 km
近地点 163 km
公転周期 88.4分
軌道傾斜角 51.5度
乗員写真
左側より、G・T・ドブロボルスキ、V・N・ヴォルコフ、V・I・パツァーエフ
年表
前回 次回
ソユーズ10号 ソユーズ12号

ソユーズ11号 (ロシア語: Союз-11, Soyuz 11) は、ソビエト連邦の有人宇宙船である。コールサインは「ヤンタル(琥珀)」。世界初の宇宙ステーションサリュート1号へのドッキングに初めて成功したが、大気圏再突入準備中に宇宙船内の空気が失われ、搭乗していた3人の宇宙飛行士窒息死するという悲劇に終わった。

ミッション

[編集]

ソユーズ11号は1971年6月6日カザフ・ソビエト社会主義共和国(現・カザフスタン)にあるバイコヌール宇宙基地より打上げられた。数か月前、ソユーズ10号がサリュート1号への初のドッキングを目指したが、失敗していた。しかしソユーズ11号のサリュート1号へのドッキングは6月7日に成功し、ゲオルギー・ドブロボルスキーウラディスラフ・ボルコフビクトル・パツァーエフの3人のクルーは22日間滞在した。これは1973年5月 - 6月にかけてアメリカ合衆国スカイラブ2号ミッションが行われるまで宇宙滞在の世界記録であった。

サリュートへ乗り込むと、彼らは煙臭い、焦げた匂いに気付いた。翌日は換気システム修理に費やし、空気が清浄になるまでソユーズで待機した。サリュートでの滞在はとても生産的で、テレビ生放送なども行った。しかし11日目に火災発生、ステーション滞在は1週間短縮される。ミッション最大の目的はN-1ブースターの出来を見ることであったが、この計画は延期。また、彼らは1日2回トレッドミルでの運動を求められていたが、トレッドミルを使うとステーション全体が振動するということも分かった。プラウダはミッション中、ミッションのニュースや最新情報を伝えた。

クルーの死

[編集]

1971年6月30日、ソユーズ11号の帰還モジュール(再突入カプセル)は通常通り大気圏再突入をしたかに見えたが、カプセルを開けると死亡した3人の宇宙飛行士が発見された。3人は窒息死したことが直ぐに明らかとなった。

原因究明すると、帰還モジュールとソユーズ本体を繋ぐバルブ部分に欠陥が見付かった。直径1 mm以下のそのバルブは着陸の瞬間までカプセル内の気圧を保つはずであったが、この時は再突入前よりカプセル内の空気を宇宙に漏らしていた。バルブは飛行士の椅子の下にあったので、空気がなくなる前に穴の場所を特定し塞ぐのは不可能と思われた。まだ上空168 kmにいる時点で、僅か30秒間にカプセル内の空気は全て失われたと推定された。数秒のうちにドブロボルスキーは異変に気付き、椅子を外しバルブを塞ごうとしたらしいが、残った時間が少な過ぎた。バルブを手動で閉めるには60秒は必要で、ドブロボルスキーは亡くなる前に半分まで閉めていた。カプセル内には動けるスペースがほとんどなく、パツァーエフとボルコフは実質的に何も出来なかった。

当時のソユーズ宇宙船帰還モジュールは、3人のクルーが宇宙服を着たまま乗り込める構造となっていなかった。ソユーズ10号がサリュートとのドッキングに失敗した後、11号クルーを2人に減らし宇宙服を着せ、ドッキング前に船外活動を行ってドッキングシステムを点検することも提案されたが、クルー候補達は船外活動訓練を受けていなかったため却下された。

後に公開された記録映像では、カプセルより地上へ下ろされた3人に心肺蘇生法を施すサポートクルーの姿が映されていた。彼らは、減圧事故が起こって直ぐの場合は助かる場合が多いことに希望を持って蘇生を行ったが、現在は、当時既に呼吸停止より15分以上経っており、宇宙船が着陸した時には既に絶命していたことが分かっている。

犠牲者を追悼する切手

3人に対しては盛大な国葬が行われ、モスクワ赤の広場にある共同墓地へ葬られた。アメリカ人宇宙飛行士のトーマス・スタッフォードは葬儀でを担いだ1人である。3人の名前は、クレーター小惑星番号1789 - 1791番の小惑星ドブロボルスキーボルコフパツァーエフ)にも付けられている。

この事故後、ソユーズは2人乗り専用となり、全面的に改造され、発射と着陸時には宇宙服を着用するようになった。1980年に初の有人飛行が行われたソユーズTからは再度3人乗りとなったが、帰還モジュールには3人が宇宙服を着て搭乗出来る広いスペースが設けられた。

宇宙飛行における死亡事故の多くは打上げ時と大気圏再突入時に発生しており、ソユーズ11号の事故が宇宙空間(高度100 km以上)で起こった唯一の死亡事故である。

クルー

[編集]
  • ゲオルギー・ドブロボルスキー:1928年生まれ、オデッサ出身。チェダエボ空軍学校、空軍士官学校卒。船長として搭乗。
  • ウラディスラフ・ボルコフ:1935年生まれ、モスクワ出身。モスクワ航空学校卒。ミッションエンジニア(飛行担当技師)として搭乗。
  • ビクトル・パツァーエフ:1933年生、カザフスタン出身。工業学校卒。リサーチエンジニア(実験担当技師)として搭乗。

ドブロボルスキーとパツァーエフはこれが初飛行、ボルコフはソユーズ7号に続いて2度目の飛行であった[1]。宇宙飛行経験のあるボルコフではなくドブロボルスキーが船長になったことは、船内の人間関係に悪影響を及ぼした。

ソユーズ11号には当初、アレクセイ・レオーノフワレリー・クバソフピョートル・コロディンの3人が搭乗予定であったが、打上げ4日前のX線検査でクバソフの結核感染が発見され、規定によりバックアップ・クルーの3人と交代となった。

レオーノフは問題のバルブがしばしば誤作動を起こしていたことを認識しており、突入前の宇宙船との交信で、自動ではなく手動でバルブを操作するようにとアドバイスしていた。しかし、結局クルーは自動でバルブを動作させ、死亡事故に至った。レオーノフは自分がソユーズ11号に乗っていれば事故は起こらなかったと自責の念にかられたという[2]

さらに、クルー交代原因となったクバソフの結核は、その後、誤診と判明した。サリュート2号軌道投入失敗後、クバソフ・レオーノフは1975年に行われたアポロ・ソユーズテスト計画に揃って参加した。

脚注

[編集]
  1. ^ 「いたましい死の帰還 ソユーズ11号」『中國新聞』昭和46年7月1日.3面
  2. ^ デイヴィッド・スコット、アレクセイ・レオーノフ共著『アポロとソユーズ』奥沢駿鈴木律子訳、ソニー・マガジンズ、2005年、367頁

外部リンク

[編集]