越後曽根駅
新潟県新潟市西蒲区川崎にある東日本旅客鉄道の駅
越後曽根駅(えちごそねえき)は、新潟県新潟市西蒲区川崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。
越後曽根駅 | |
---|---|
駅舎(2021年9月) | |
えちごそね Echigo-Sone | |
◄巻 (4.6 km) (2.5 km) 越後赤塚► | |
所在地 | 新潟市西蒲区川崎[1] |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■越後線 |
キロ程 | 62.4 km(柏崎起点) |
電報略号 | エソ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
660人/日(降車客含まず) -2023年- |
開業年月日 | 1912年(大正元年)8月25日[1] |
備考 | 業務委託駅 |
歴史
編集- 1912年(大正元年)8月25日:越後鉄道白山 - 吉田間開通時に開設。当時の駅名は曽根駅(そねえき)[1][2]。
- 1913年(大正2年)4月20日:同・出雲崎 - 地蔵堂間が開業し全通した際、現駅名に改称[3]。
- 1927年(昭和2年)10月1日:越後鉄道が国有化[2]。鉄道省越後線となる[4]。
- 1967年(昭和42年)2月1日:現駅舎竣工[1]。
- 1974年(昭和49年)4月1日:貨物取扱廃止[2]。
- 1981年(昭和56年):現在の跨線橋が竣工。構内踏切廃止。
- 1984年(昭和59年)
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]。
- 1988年(昭和63年)3月13日:新潟 - 当駅間1往復(7時台)の運行開始(休日運休。1991年3月16日から運行区間を巻駅まで延長し、その後毎日運転に変更)。
- 1997年(平成9年)1月24日:みどりの窓口設置。
- 2002年(平成14年)9月:売店(キオスク)が閉店。
- 2006年(平成18年)1月21日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[6]。
- 2007年(平成19年)3月18日:新潟 - 当駅間1往復(21時台)の運行開始(土・休日は内野止まり。2010年3月から土曜も運転、同年12月より吉田駅まで延長運転の上毎日運転に変更)。
- 2010年(平成22年)12月4日:新潟 - 当駅間1往復(6時台)の運行開始(越後赤塚駅で折返していた列車を当駅まで延長運転したもの。但し運転開始初日は強風により運休となった)。
- 2015年(平成27年)1月19日:新型簡易Suica改札機へ交換(出場用改札機設置位置がホーム内から駅舎内へ変更。1月19日に駅舎中央付近に仮設置し、旧改札機撤去工事等を実施後、1月26日に改札口付近に本設置)。
- 2023年(令和5年)2月28日:みどりの窓口営業終了[7]。
駅構造
編集相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。両ホームは跨線橋で連絡している。
新潟駅管理の業務委託駅(JR東日本新潟シティクリエイト(JENIC)受託)。
1番線東側にある駅舎内には、簡易Suica改札機・自動券売機・待合室・自動販売機・トイレ(改札内)・公衆電話等を備える。
駅舎入口にはスロープがあり(写真はスロープ設置前の駅舎)、1番線ホームまではトイレを含めてバリアフリー構造となっているが、2番線ホームには跨線橋の階段しか連絡手段が無い。
以前は構内にキヨスクが営業していたが、2002年9月に閉店した。駅舎内の自動券売機左横には手小荷物窓口跡が残る。
駅西側に繋がる出入口や跨線橋が無く、駅を利用するには周辺の踏切へ大きく迂回しなければならないが、新潟市では旧西川町との合併建設計画に基づき、駅東西を連絡する地下通路(全長66m)の建設を計画している。
のりば
編集番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2 | ■越後線 | 下り | 新潟方面[8] |
上り | 吉田・柏崎方面[8] |
- 1番線を主本線とした1線スルーとなっており、行き違いがない場合は両方向の列車ともに、駅舎(東側)に面する1番線を使用する。行き違い時は、新潟方面が原則2番線から発着するが、朝の巻行は2番線から発着する。また、ダイヤ乱れの場合や臨時列車についても吉田方面が2番線から発着する場合がある。
- 6時台に当駅始発新潟方面行が1本設定されている。
-
建物内(2019年3月)
-
待合室(2021年9月)
-
ホーム(2021年9月)
利用状況
編集JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は660人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下の通り。
乗車人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
2000年(平成12年) | 1,486 | [利用客数 2] |
2001年(平成13年) | 1,455 | [利用客数 3] |
2002年(平成14年) | 1,389 | [利用客数 4] |
2003年(平成15年) | 1,391 | [利用客数 5] |
2004年(平成16年) | 1,351 | [利用客数 6] |
2005年(平成17年) | 1,328 | [利用客数 7] |
2006年(平成18年) | 1,293 | [利用客数 8] |
2007年(平成19年) | 1,306 | [利用客数 9] |
2008年(平成20年) | 1,296 | [利用客数 10] |
2009年(平成21年) | 1,214 | [利用客数 11] |
2010年(平成22年) | 1,207 | [利用客数 12] |
2011年(平成23年) | 1,242 | [利用客数 13] |
2012年(平成24年) | 1,250 | [利用客数 14] |
2013年(平成25年) | 1,230 | [利用客数 15] |
2014年(平成26年) | 1,058 | [利用客数 16] |
2015年(平成27年) | 1,007 | [利用客数 17] |
2016年(平成28年) | 948 | [利用客数 18] |
2017年(平成29年) | 910 | [利用客数 19] |
2018年(平成30年) | 871 | [利用客数 20] |
2019年(令和元年) | 824 | [利用客数 21] |
2020年(令和 | 2年)687 | [利用客数 22] |
2021年(令和 | 3年)669 | [利用客数 23] |
2022年(令和 | 4年)653 | [利用客数 24] |
2023年(令和 | 5年)660 | [利用客数 1] |
駅周辺
編集バス路線
編集タクシー会社によるジャンボタクシーを使用した路線バスが南区(旧白根市)方面へ1路線のみ発着している。
※以前は、角田(妙光寺)、巻駅、大野(旧・黒埼町)(当初は、大野経由万代シテイバスセンター)、内野方面などへの運行も行われていた[9]。
隣の駅
編集脚注
編集記事本文
編集- ^ a b c d e f g 『週刊 JR全駅・全車両基地』 21号 新潟駅・弥彦駅・津南駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月30日、22頁。
- ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、598頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「軽便鉄道停車場改称」『官報』1913年4月26日(国立国会図書館デジタル化資料)
- ^ 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「大糸線・飯山線・篠ノ井線・越後線・弥彦線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第9号、朝日新聞出版、2009年9月6日、25頁。
- ^ 「新潟鉄局、59年4月に越後線電化で3駅を無人駅に。」『日本経済新聞』日本経済新聞社、1983年8月14日、地方経済面/長野、3面。
- ^ 『2006年1月21日(土)新潟エリアSuicaデビュー!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道新潟支社、2005年9月21日。オリジナルの2006年1月5日時点におけるアーカイブ 。2021年1月8日閲覧。
- ^ “駅の情報(越後曽根駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2023年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月10日閲覧。
- ^ a b “時刻表 越後曽根駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月19日閲覧。
- ^ 過去10年間に廃止されたバス路線 (PDF) - 第2回 西蒲区公共交通のあり方に関する検討会 - 新潟市西蒲区 - WARP
利用状況
編集- ^ a b “各駅の乗車人員(2023年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月8日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月23日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月18日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月29日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月12日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月12日閲覧。