こんにちは、Prism11 VYB05736さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
|
Prism11 VYB05736さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!
なお、このメッセージは利用者‐会話ページに何も記入されていない方に対して、主にあいさつ同好会の会員が投稿しております。Prism11 VYB05736さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Kobamao 2007年11月18日 (日) 05:28 (UTC)
一括投稿のお願い
編集こんにちは。Prism11 VYB05736さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。
その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、
などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--2007年11月24日 (土) 02:34 218.223.145.246
記事分割について
編集あなたが分割なさった「マミヤ・オーピーのカメラ製品一覧」は誤った方法で作られ著作権侵害が生じたため、削除されました。今後は正しい手順で分割作業を行ってください。--竃馬 2007年11月26日 (月) 13:06 (UTC)
スタブ未満作成停止のお願い
編集こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。
参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Prism11 VYB05736さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。
せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?
ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。
またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。
では、今後ともどうぞよろしくお願いします。ガラード (宝石商)は短すぎとして即時削除致しました。--Riden 2007年11月26日 (月) 14:10 (UTC)
定義未満について
編集ノート:ガラード (オーディオメーカー)でコソコソと言い訳していますが、私がdbタグを貼ったことに文句があるなら、私の会話ページで直接対話をしては如何ですか? ガラード (オーディオメーカー)の初版は、イギリスの企業でありながら(あなたは「イギリスの企業」とすら書いていませんが)正式名称(欧文表記)すら載っていなく、内容も乏しく、文章の主語・述語も曖昧で、定義未満としか言いようがありません。新規記事は、ある程度の下調べをしてから書いて下さい。上でRidenさんも仰っているように、スタブ未満記事の作成はご遠慮願いたいと思います--SSPI 2007年12月1日 (土) 21:52 (UTC)
署名のお願い
編集こんにちは。ノートページや会話ページ、井戸端、削除依頼・保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目( )をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--218.33.229.67 2007年12月13日 (木) 14:26 (UTC)
記事の分割について
編集初めまして、Cassiopeia-Sweetと申します。さて、先ほどミノルタのカメラ製品一覧からミノルタ16・ミノルタSRシリーズへの分割作業をしていましたが、よく確認したら履歴不継承となっていたようですので、いったん差し戻させていただきました。Wikipedia:ページの分割と統合#分割の手順もご覧ください。なお、履歴府継承となったミノルタ16・ミノルタSRシリーズについては、いったんは削除依頼に出すことになりますが、削除後に正規の手順を踏んで再度分割作業を行なっていただくことには問題はありません。よろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2008年1月2日 (水) 13:27 (UTC)
五藤光学研究所・マークX
編集他の方からもいわれていますが、他の記事を参考にして、もう少し有意な記事を書いてくれると助かります。また、記事を書く際には、その記事の根拠となるウェブサイトや書籍などの出典を書いてくれると助かります。--ゆきち 2008年1月21日 (月) 18:44 (UTC)
- すいません、正直分からないのでお聞きするのですが、「もう少し有意な」というのはどの程度を指すのでしょうか。現行品のリストのようにブランド広告丸写しのような間抜けなスタブに書き加えていてもその中にほんの少しなりでも自分の知らなかったことが書いてあったりしますし、無論全く情報のない記事を作っても仕方がないとして、ホンの少しでも内容のある記事であれば有効だと思うのですが。そもそも「完成した記事」などというのは幻想で、後は連続スペクトルのような程度問題だと思いますし、Wikipediaというのは多数の人たちで情報を集約することで一人では出来ない質量の情報を集められるところに妙味があると思うのですが、違うのでしょうか。程度問題としたらどこまで書けば良いのか分からないので、これまでの記事を全部削除して退場することも検討します。--プリズム11 2008年1月22日 (火) 12:00 (UTC)
- えーと、私が書いたコメントの中のWikipedia:スタブをちゃんと見てらっしゃいますか? --Riden 2008年1月22日 (火) 15:17 (UTC)
- 読んで理解したつもりですが、同様の指摘を受けるということは理解されていないということでしょう。それで「これまでの記事を全部削除して退場」ということに気持ちが行っています。--プリズム11 2008年1月22日 (火) 16:04 (UTC)
即時削除について
編集プリズム11 さんが各所に貼られた即時削除テンプレートについて、おそらくご存じの上のことと思いますが、「根拠が示せていない」では Wikipedia:即時削除の方針 に合わないため、即時削除はできません。取り急ぎ剥がしますのでご了解をお願いします。--スのG 2008年1月23日 (水) 10:07 (UTC)
- えっと本人による即時削除依頼なのですが、「本人のみ執筆」の条件に合わないものが紛れ込んでいましたでしょうか?--プリズム11 2008年1月23日 (水) 10:27 (UTC)
- どれかは思い出せませんが、紛れ込んでいました。また、理由欄に「初版投稿者自身による即時削除添付」などと明記してください。また、全ての記事が短いという指摘を受けているわけではないのですから、残していただけるものは残していただければと思います。--スのG 2008年1月23日 (水) 10:22 (UTC)
- ご迷惑をお掛けしました。「検証可能性を満たしていない情報は除去されるべき」とのことですので、これまで自分で書いた記事については可能な限り全て削除したいと思います。--プリズム11 2008年1月23日 (水) 10:27 (UTC)
- 即時削除するほうもいっぺんにはできませんので、維持の難しいものから優先してゆっくりと順番に考えていただければ助かります。即時削除テンプレートを剥がすさいにぼんやりと眺めた中では力作も多いようにお見受けしましたので。--スのG 2008年1月23日 (水) 10:30 (UTC)
- 削除依頼のページが混乱しています。やはり、ゆっくりお進めいただいたほうがよいように思うのです。--スのG 2008年1月23日 (水) 11:24 (UTC)
- 今日削除依頼タブを貼った分だけでも削除依頼を完成させた方が宜しいでしょうか?--プリズム11 2008年1月23日 (水) 11:34 (UTC)
- 私の感覚ですと、法的に問題のない案件についてはいっぺんに多く依頼しますと、存続とされる可能性が格段に高くなります(個人的な感覚ですのであまりあてにしないでください)。心底削除をお望みであれば、逆に依頼にいたっていないsakujoテンプレートを剥がし、依頼済みの削除依頼について理由を追加されたほうがよいように思います。単に「出典がない」ですと「編集対応で十分。存続」とされるでしょう。--スのG 2008年1月23日 (水) 11:41 (UTC)
- ありがとうございます。そうですか。「検証可能性を満たしていない情報は除去されるべき」ってルールはどうなっちゃったんでしょう。というか、個人的に見掛ける範囲では出典を明示してある記事の方が少ない気がします。
- 除去の前に、出典を探して、情報を損なわないというのも大事ですよ。自分で書いた分については、すべて妄想でなければ、なんらかの資料があるはずですから、ご自身で出典を付け加えていただけると、助かります。即時削除、削除依頼は、管理派も含めて、他の参加者の手を煩わせるものです。できるだけ、即時削除となる投稿は最初からしないよう、削除依頼は、削除以外に対処できることを考えるよう、お願いします。--Ks aka 98 2008年1月23日 (水) 12:08 (UTC)
- ありがとうございます。そうですか。「検証可能性を満たしていない情報は除去されるべき」ってルールはどうなっちゃったんでしょう。というか、個人的に見掛ける範囲では出典を明示してある記事の方が少ない気がします。
- 私の感覚ですと、法的に問題のない案件についてはいっぺんに多く依頼しますと、存続とされる可能性が格段に高くなります(個人的な感覚ですのであまりあてにしないでください)。心底削除をお望みであれば、逆に依頼にいたっていないsakujoテンプレートを剥がし、依頼済みの削除依頼について理由を追加されたほうがよいように思います。単に「出典がない」ですと「編集対応で十分。存続」とされるでしょう。--スのG 2008年1月23日 (水) 11:41 (UTC)
- 今日削除依頼タブを貼った分だけでも削除依頼を完成させた方が宜しいでしょうか?--プリズム11 2008年1月23日 (水) 11:34 (UTC)
- 削除依頼のページが混乱しています。やはり、ゆっくりお進めいただいたほうがよいように思うのです。--スのG 2008年1月23日 (水) 11:24 (UTC)
- 即時削除するほうもいっぺんにはできませんので、維持の難しいものから優先してゆっくりと順番に考えていただければ助かります。即時削除テンプレートを剥がすさいにぼんやりと眺めた中では力作も多いようにお見受けしましたので。--スのG 2008年1月23日 (水) 10:30 (UTC)
- ご迷惑をお掛けしました。「検証可能性を満たしていない情報は除去されるべき」とのことですので、これまで自分で書いた記事については可能な限り全て削除したいと思います。--プリズム11 2008年1月23日 (水) 10:27 (UTC)
- どれかは思い出せませんが、紛れ込んでいました。また、理由欄に「初版投稿者自身による即時削除添付」などと明記してください。また、全ての記事が短いという指摘を受けているわけではないのですから、残していただけるものは残していただければと思います。--スのG 2008年1月23日 (水) 10:22 (UTC)
削除依頼
編集ただいま、大量に削除依頼にだされていますが、このままではコミュニティを混乱させてしまいますので、ここで一度止めていただけないでしょうか。--Michey 2008年1月23日 (水) 11:35 (UTC)
止めていただきありがとうございます。申し訳ありませんが、今一度Wikipedia:削除の方針をご確認ください。「出典が明記されていない」だけではどのケースに当たるのか不明ですので、コミュニティが削除で合意するには難しいでしょう。削除の方針のどのケースに当たるのか、その理由をできるだけ詳細に記載願います。また、複数の項目に同一の問題があるのでしたら、項目ごとに削除依頼ページをつくらずに一つのページにまとめることが推奨されます。--Michey 2008年1月23日 (水) 11:45 (UTC)
こんにちは。出典なしを理由とされていますが、それだけでは削除対象となりません。また、ご自身で投稿された分については、書く際に用いた資料などを挙げていただければ。カメラレビューとか『東ドイツのなんとか』とかムックの類とか、ぼくに想像付くのはそのあたりですけれど。--Ks aka 98 2008年1月23日 (水) 11:47 (UTC)
依頼不備数件、立て続けの依頼、はっきり言って止めて頂きたい。分からないなら利用案内など質問する場があるのでそこで質問をして欲しかった。数も多いのでまとめるなり依頼の仕方があります。頓雑すぎて修正する気も起きません。--FOXi 2008年1月23日 (水) 11:48 (UTC)
sakujoテンプレート剥がしました
編集対応する削除依頼サブページが作成されていなかったsakujoテンプレートについて、勝手ながら一通り剥がしました。とにかくしばらくは慎重にお願いします。--スのG 2008年1月23日 (水) 12:11 (UTC)
分割について。
編集はじめまして、海獺と申します。さて、記事の分割を行う際はWikipedia:ページの分割と統合をお読みになり、記載されている手順を守ってお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年2月10日 (日) 11:59 (UTC)
記事移動について
編集多くの記事の改名ご苦労様です。
ところで、Wikipedia:ページの改名#改名後にすべきことはご覧になっているでしょうか。改名の際に結果として二重リダイレクトになってしまったリダイレクトはリンク先を修正することが求められていますが、特別:WhatLinksHere/ローランド・SCシリーズ等、そのまま放置されているようです。改名処理のみを行うのでなく、最後まで面倒を見て頂けるようお願いします。--ポン太2号 2008年3月31日 (月) 03:04 (UTC)
- はい、既に始めていますが大量なのでボチボチやっていきます。--プリズム11 2008年3月31日 (月) 05:07 (UTC)
- 取りあえずローランド・VKシリーズ、コルグ・コンボオルガンシリーズ、ヤマハ・CBXシリーズ、ローランド・MC-303、ローランド・TR-808、ローランド・TR-909、ローランド・VSC、ヤマハ・RM/RSシリーズ、ヤマハ・RYシリーズ、ヤマハ・Aシリーズ、 ヤマハ・KXシリーズ、ヤマハ・Pシリーズ、ヤマハ・D-DECK、ヤマハ・SUシリーズ、ヤマハ・WXシリーズ、ヤマハ・RXシリーズ、ヤマハ・Vシリーズ、ヤマハ・QYシリーズ、ヤマハ・QXシリーズ、ローランド・Fantomシリーズ、ローランド・JDシリーズ、ローランド・US-2、ローランド・TB-303、ローランド・SH-101、ローランド・MC-505、ローランド・GR-300、ローランド・GR-100、ローランド・SCシリーズ、ヤマハ・GX-1、ヤマハ・CS-80、ヤマハ・Wシリーズ、ヤマハ・VL/VPシリーズ、ヤマハ・TXシリーズ、ヤマハ・TGシリーズ、ヤマハ・SYシリーズ、ヤマハ・Sシリーズ、ヤマハ・MOTIFシリーズ、ヤマハ・MUシリーズ、ヤマハ・Gシリーズ、ヤマハ・EXシリーズ、ヤマハ・DXシリーズ、ヤマハ・CSシリーズ、ヤマハ・ANシリーズ、コルグ・Prophecy、コルグ・TRINITYシリーズ、コルグ・TRITONシリーズ、コルグ・Z1、コルグ・OASYS、コルグ・Electribeシリーズ、コルグ・iシリーズ、コルグ・X5シリーズ、コルグ・Xシリーズ、コルグ・WAVESTATIONシリーズ、コルグ・Tシリーズ、コルグ・Mシリーズ、コルグ・01/Wシリーズ、カシオ・CZシリーズ、カーツウェル・K2600、ローランド・EDIROL SDシリーズ、ヤマハ・EOSシリーズについて記事移動とそれに伴うリンク変更をしました。何か気がつかれることがあったらご教示下さいm(__)m4649--プリズム11 2008年4月1日 (火) 03:27 (UTC)
- お疲れ様でした。すべてを確認したわけではありませんが、作業の過程からきちんと対応していただけている様子は窺えました。もし漏れがあったとしてもそれは発見した人が対処すれば済む、という状態になっていると思われます。一つだけ杞憂を言わせていただきたいのですが、こういった網羅的改名には事前の提案があるべきかと思うのですが、それが見あたりませんでした。私の見落としなら申し訳ないのですが、こういった物は一度合意を得ておかないと後々命名規則に対する根拠が存在しせず困る場面が出るのではないかと心配します(私がよく編集するギター関係(Category:ギターの機種)でも合意無く「メーカー名・機種名」という名称への移動が行われ、まあその移動に反対する理由は無いのですが、そうなっている理由の説明はできない状態です)。--ポン太2号 2008年4月1日 (火) 17:12 (UTC)
- 期間が短いながら一応Category:シンセサイザーのノートには書いたのですが、作業を始めてから例えばシーケンサーやラック音源もあることに気がつきました。これらはシンセサイザーではないながら同類で、迂闊だったとは思います。何にせよ「包括的な変更にどこで周知し合意を取るのか?」という問題は考えて行かなければならない大問題だと思っています。今回のように作業を始めてから想定より範囲が広かったとか、、、それこそ命名規則なんか関係者全員に周知できる(ルール上はともかく、実際に編集に関わっている人間の全員が意見を出す機会を与えられるような)場所があるとは思えないのですが、あるのでしょうか。まぁ今回は「日本語版は可能な限り日本語表記すべき」という明らかな理由があるのでやりましたが、迷うようなら慎重にした方が良いとも思っています。--プリズム11 2008年4月1日 (火) 17:36 (UTC)
- 周知という点ではWikipedia:ウィキプロジェクト_楽器というものがありますが、記事名について方向性が統一されたという議論はないようです。私としても特に今回の措置は反対しませんが、やはり他の方の指摘にもあるように改名提案にて手続きを進めることが無難だと思います。--M-lab 2008年4月6日 (日) 13:01 (UTC)
- 期間が短いながら一応Category:シンセサイザーのノートには書いたのですが、作業を始めてから例えばシーケンサーやラック音源もあることに気がつきました。これらはシンセサイザーではないながら同類で、迂闊だったとは思います。何にせよ「包括的な変更にどこで周知し合意を取るのか?」という問題は考えて行かなければならない大問題だと思っています。今回のように作業を始めてから想定より範囲が広かったとか、、、それこそ命名規則なんか関係者全員に周知できる(ルール上はともかく、実際に編集に関わっている人間の全員が意見を出す機会を与えられるような)場所があるとは思えないのですが、あるのでしょうか。まぁ今回は「日本語版は可能な限り日本語表記すべき」という明らかな理由があるのでやりましたが、迷うようなら慎重にした方が良いとも思っています。--プリズム11 2008年4月1日 (火) 17:36 (UTC)
「エレクトロニックフラッシュ」の改名について
編集ノート:エレクトロニックフラッシュにおいて、先日された改名についてお尋ねしております。よろしくお願いいたします。--202.213.134.238 2008年5月6日 (火) 04:32 (UTC)
すみません、単なる茶々入れです
編集利用者のページを見て思ったのですが、百科「事典」ではないでしょうか。よくあるミスですけど。--Tmatsu 2008年8月8日 (金) 15:02 (UTC)
- 本当ですね。ありがとうございます。「辞典」と「事典」が混用されているし、意識の中でもちゃんと区別してないですねぇ(^_^;--プリズム11 2008年8月8日 (金) 15:32 (UTC)
パノンカメラ商工のカメラ製品一覧について
編集- こんにちは。パノンカメラ商工とは別に記事を立てておられますが、共に記事のボリュームに乏しく、スタブ記事の域を出ません。そのため、記事の統合をノート:パノンカメラ商工において提案しています。私個人としては、なぜ2つの記事が別々に作成されたかが理解できません。このように本来ならひとつの記事において執筆できる記事を別々に作成することは、統合提案の例にあるように、その後の煩雑な手続きを必要としますので是非ともおやめいただきたいと思います。
- それから、一括投稿のお願い(プレビュー機能の利用)についてずいぶん以前に指摘をされていながら、今回もパノンカメラ商工などにおいて細切れの編集を連続して行っています。問題点は理解されているものと思いますので、ぜひとも改善してくださるようお願いいたします。--MKT (Talk) 2008年10月7日 (火) 04:35 (UTC)
- カメラ分野一般に、メーカーの記事と別に機種一覧を作っている例が多いように思いますので別にしました。一緒にすべきだと思われるなら統合して頂ければ良いですが、統合が煩雑ならそのままでも構わないと思うのですが、、、一括投稿については、自身でも人のやっているのを見てイライラしたりしているくらいですし、反省しております。--プリズム11 2008年10月7日 (火) 21:58 (UTC)
- お返事ありがとうございます。他のカメラメーカーを挙げておられますが、ニコンやミノルタなど、製造機種が多いメーカーは必然として別々の記事となりうるでしょう。しかし、パノンカメラにおいては限られた機種であり、その記述量も別々であるよりはひとつの記事に統合されるべきと考えます。ご異論なければ、統合をすすめたいと思います。--MKT (Talk) 2008年10月8日 (水) 00:30 (UTC)
- この論理でいくと、ペトリカメラも同じ運命ですかね?--Backyard Editor 2008年10月9日 (木) 14:27 (UTC)
- はっきり言ってどうでも良いですね。長過ぎるのは問題でハッセルブラッド、ゼンザブロニカ、メオプタについて分割を提案しておりますが、短くても誰の迷惑にもならんと思うんで、個人的には「煩雑だ」とかいう労力があるなら記事を書いて欲しいです。まぁしかし短いのは迷惑だと思う人がいるから提案しているんでしょうし、そう思う人が作業すれば良いんでしょう。迷惑だと思わない人が作業をしてもどこをどうすれば良いのか皆目分からないのでツボを押さえた作業が出来るとは思えませんし。いゃ皮肉じゃなく。--プリズム11 2008年10月9日 (木) 14:59 (UTC)
お返事ありがとうございます。そもそも、記事量の少ないスタブを細切れにして記事化しないで下さいとの主旨でお願いしているのですが、ご理解いただけないのは残念です。(Wikipedia:スタブ参照下さい)無論、スタブ記事を作らないというのは努力項目ですので、「はっきり言ってどうでも良い」とされるのはプリズム11さんの自由ですから、これ以上申し上げることもありません。--MKT (Talk) 2008年10月11日 (土) 02:33 (UTC)
- 理解していますよ。どうでも良いと言ったのはペトリカメラがペトリカメラのカメラ製品一覧と記事統合すべきかどうかであり、また「記事統合すべき」と「記事統合すべきでない」の境界線がどこにあるかについてです。--プリズム11 2008年10月11日 (土) 02:41 (UTC)
ベス単
編集ベス単の正式名であるヴェスト・ポケット・コダックの記事がこれまで書かれていなかったことに驚きました。執筆感謝です。協賛?としてベス単のリダイレクトを作成しました。ところで、ロールフィルムにベスト判についての解説がないので、是非とも執筆を願いたいと思います。--Backyard Editor 2008年10月9日 (木) 14:27 (UTC)
- ホートン、ゴーモン、ニューマン&ガーディア、ジュメル、リシャール、リーチェル、クラウス、シュー、アンスコ、シンクレア、グーテ・トルシュ、曽根春翠堂、、、まだまだ一杯書かなければならない記事はありますが、スタブを作ってはイカンそうですしその基準もよく分かんないので慎重にならざるを得ません。資料もありませんしそもそも無知でクラシックカメラに興味もありませんし。それと、フォーマットについては写真フィルムが詳しいと思います。本当は
- フィルム>映画フィルム
- 写真フィルム>シートフィルム
- ロールフィルム - フォーマットの解説
- という階層分けがされるべきだと思いますが、写真フィルムの過去ノートをご覧になればお分かりの通り色々議論がなされてまとまりませんでした。--プリズム11 2008年10月9日 (木) 14:59 (UTC)
ハッセルブラッドからハッセルブラッドのカメラ製品一覧を分割されましたが、分割テンプレートを貼ったのみでWikipedia:ページの分割と統合に基づいたノートページでの議論も、Wikipedia:分割提案への告知も一切行われていません。ご自身で差し戻しおよび削除処理を行った上で再度議論を行って頂きたく思います。--KAMUI 2008年11月2日 (日) 13:10 (UTC)
- ノートページでの議論は異論がある方が書くもの、分割提案への告知は広く知って頂くためだと思っていました。それで、分割自体への異論はございますでしょうか。--プリズム11 2008年11月2日 (日) 13:20 (UTC)
- 履歴を見る限り、テンプレ貼付以前に行われた他の方の有意な編集は3月初頭です。テンプレ貼付のみではハッセルブラッドをウォッチリストに入れていない多くの編集者には、告知にはならないでしょう。そして告知を認識していないのに異論(意見)が書ける訳が無い。私が気がついたのだって単なる偶然です。
- Wikipedia:ページの分割と統合#分割提案の告知に記されたガイドラインをもう一度よくお読みになってください。確かに「考慮すべきガイドライン」は公式な方針ではなく「推奨すべき事項」ですが、これらは「広く意見を募る」ためのもので、まず分割を提案する側が行動する内容になっています。しかし意見を募る(たった2ヶ所に追記するだけ)程度のことをやっていないのではおよそ手抜きです。なお、ここで私の分割への意見を述べても意味は無いと考えます。--KAMUI 2008年11月2日 (日) 14:06 (UTC)
- ハッセルブラッドを編集したことがあればウォッチリストに追加されます。分割自体に誰も異議がないなら差し戻しなど「手続きのための手続き」になってしまい無意味です。--プリズム11 2008年11月2日 (日) 14:12 (UTC)
- なるほど、そうお考えならばこれ以上は申しません。なお、Help:ウォッチリストにもあるように「編集したページをウォッチリストに追加する」のはオプションです。一応、参考までに。--KAMUI 2008年11月2日 (日) 14:22 (UTC)
- ご意見ありがとうございました。今後に行かして行きたいと思います。--プリズム11 2008年11月2日 (日) 14:29 (UTC)
- なるほど、そうお考えならばこれ以上は申しません。なお、Help:ウォッチリストにもあるように「編集したページをウォッチリストに追加する」のはオプションです。一応、参考までに。--KAMUI 2008年11月2日 (日) 14:22 (UTC)
- ハッセルブラッドを編集したことがあればウォッチリストに追加されます。分割自体に誰も異議がないなら差し戻しなど「手続きのための手続き」になってしまい無意味です。--プリズム11 2008年11月2日 (日) 14:12 (UTC)
記事の改名について
編集いくつかの記事のノートでやりとりをさせていただきましたM-labと申します。一点、気になることがあり、指摘させていただきます。現在、改名議論にご参加いただいているノート:コルグ・DS-10でも指摘がありましたが、改名される際、Wikipedia:改名提案にて告知されることを強くお勧めいたします。LOMOやHolga、レオタックスなどでも告知することなく改名されているようですが、正式名称に関する解釈は人によって異なることがあり、改名後に問題となった事例がいくつかあるようです。Wikipedia:ページの改名は既にご覧になられているかと存じます。差し出がましいようですが、ご一考いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。--M-lab 2009年2月1日 (日) 13:57 (UTC)
- ヌーベル・レマニアでも思ったのですが「正式名称への移動は提案を必要としない」という現在のルールにも問題がありそうですね。と書いて現在のルールがどうなのか不安になって来ました。ルールも知らない間に変わっていたりするからなぁ、、、--プリズム11 2009年2月1日 (日) 17:04 (UTC)
出典を記してください
編集加筆される場合は資料(出典)を示してください。また出典を求めたスタブをそのまま剥がずことはサンクションの対象となりますので御注意下さい。宜しくお願いいたします。
記録:腕時計での「剥がし」[1]、クロノグラフでの「剥がし」[2]
ピノキオ
- 出典ねぇ。あなたの記述で出典がついてたのは明らかな誤植だけだったような気がしますねぇ。しかも「 間違った記述を修正」とかいうお題がつけてありましたねぇ。[3]
↑意味不明。回答不能。ピノキオ
- あのね。自分が知らないことが書いてあったからといって、それがその業界での常識でないとは限らないの。「セイコークォーツの発売を1964年と書いていて違和感を感じなかった」「ロンジンの自社製クロノグラフは13ZNと30CHが高く評価されていることを知らなかった」、そんな程度の人が他人が書いた記事に要出典タグなんか貼って回っても恥を掻くだけですよ。無論出典をつけられるのだったらつけた方が良いけど、それを実際に「全部」やったらWikipediaは機能しませんしね。もし自分の書いたマヌケかつ項目違いの記事を消された恨みなら参加しない方が良いですね。--プリズム11 2009年2月24日 (火) 13:44 (UTC)
- 出展についてはWikipedia:出典を明記するをお読み下さい。
- 「マヌケ」との暴言を私に向けられましたが、Wikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックの対象となる行為には「非難や悪口を投げつける行為は度を越すと正常なプロジェクト進行を妨げますので、投稿ブロックを検討する理由になります。」とあります。御注意下さい。ピノキオ
- 当然読んで、その上で書いているのでこちらの書いたことをお読み下さい。--プリズム11 2009年2月24日 (火) 14:03 (UTC)
- 出展については、ねぇ、、、
- それで、その項目違いの記事を書いた時、あなたは出典を明記していましたか。してないですよねぇ。それまで出典なんか気にせず項目違いすら気にせず見当違いの内容を書き散らしていた人が、なんで人の書いた記事に要出典タグなんか貼って回る羽目に陥ったんですか。よく考えましょう。
- 自分の発言が削除されたのは項目違いだからですよ。それを真摯に反省し、正常なプロジェクト進行を妨げる逆ギレ・八つ当たりをやめること。--プリズム11 2009年2月24日 (火) 14:17 (UTC)
セイコーメカニカルウォッチ その歴史と技術(セイコーウォッチ株式会社)を確認してください。ピノキオ 2009年2月24日 (火) 14:34 (UTC)
クロノグラフのノートへの議論のご紹介
編集クロノグラフの記事の関連項目へのクロノメーターの加筆の是非について議論を喚起いたしました。もしご関心がおありならば参加されたはいかがですか?ピノキオ 2009年3月20日 (金) 05:16 (UTC)
コメント依頼について
編集ピノキオさんについてのコメント依頼を行ないたいようですが、現在のリンク先であるWikipedia:コメント依頼/ピノキオは既に終了したコメント依頼サブページです。Wikipedia:コメント依頼#依頼の仕方を良くお読みになり、新たなサブページを作成してください。またWikipedia:コメント依頼は議論のページではありませんので、依頼文は簡潔にまとめ、詳細はサブページに書くよう努めてください。--郁 2009年3月20日 (金) 12:25 (UTC)
ブロックのお知らせ
編集3日ブロックしました。落ち着いてください。冷静な対話をお願いします。記事の執筆や方針などを再確認するなど、編集以外でもできることはたくさんあります。
コメント依頼ページは差し戻した上で、サブページはそのままにしておきます。解除後、なおコメント依頼が必要と考えるなら、Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメントやWikipedia:コメント依頼/サンプルを参考にしてサブページを修正し、あらためて依頼を出してください。--Ks aka 98 2009年3月20日 (金) 13:32 (UTC)
ミランダカメラについて
編集情報追加、加筆をいつもありがとうございます。 私は最近ようやくIDをとったばかりな新参者ですが、本記事、ミランダカメラとソリゴールの項目を書かせていただいたものです。よろしくお願いいたします。 早速ですが本題に入らせていただきます。
1:創業者の荻原彰(おぎはら あきら、1920-1992年) よみがなは「おぎわら」と思っておりました。 実は、いままでフリガナのついた文献に行き当たっておりませんでした、もし差し支えなければご教示ください。
2:「1954年遠藤製作所(現株式会社トヤマ)の協力を得て国産初のペンタプリズム一眼レフ「フェニックス」を試作、発表した」 このフェニックスですが、トヤマホームページでは「ミランダカメラ一眼レフの開発・試作に協力。」とあり、フェニックスの名称はありません。 確かにミランダの試作モデルはフェニックスですが、ミランダTの試作であるかも知れないと思いました。もし取材されておられましたら(差し支えなければ)ご教示ください。
3:「レンズは当初ズノー光学工業のズノー、次に興和のプロミナー、そして自社ブランドのソリゴールを採用した。」 という部分ですが、この記述では書かれているメーカーが順番に入れ替わったようにとられ、誤解が生まれる可能性があります。 時系列ではズノウ、ソリゴールは同時期、それからアルコ、プロミナーと続きますが、ご存知のように、ミランダTと他機種では付属のレンズが異なります。 本記事にレンズの項目を増やす事は喜ばしく、全力で賛同いたしますが、ミランダのレンズに関してはまだ未整理な部分が多々あるので時期尚早では?と思います。
また、「天文学に興味…」と書かれていますが、科学者であった荻原にはあまり適していない表現に感じました。
つたない文章のためうまくお伝えする事が出来たのか心もとない限りですが、Prism11 VYB05736さまの執筆される記事の更なる充実を願ってやみません。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
(--mirandi 2009年6月26日 (金) 10:10 (UTC))
- △11も荻原彰氏に関して文献にふりがなを見たことはありませんが、しかし兄でご存命中の鉄道写真家荻原二郎氏に関しては例外なく「おぎはら」であることからそのようにしました。トヤマの協力した試作がフェニックスであるという証拠はありませんで、単にミランダの試作=フェニックスと考えたものです。ソリゴールは後まで存在すると思いますが、しかし詳しい方の追補を妨げる意図はありません。是非訂正・情報追加をお願い致します。--プリズム11 2009年6月26日 (金) 15:53 (UTC)
- △11様。ご丁寧にご返答くださりありがとうございました。荻原二郎さんについては初耳でして大変驚いております。よみがなは「おぎはら」なのですね、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。取り急ぎご返事まで。 (--mirandi 2009年6月27日 (土) 15:52 (UTC))
Category:ナッシュ・モーターズ削除は問題です。復活させました。お知らせまで
編集Category:ナッシュ・モーターズのあった記事からこれ削除し、またCategory:ナッシュ・モーターズからもカテゴリを削除していました。すべて削除の理由がありません。すべて復活させました。コメントなき削除は発見が難しく、編集者としての意識が問われます。かなりの編集をされているようですが、問題を内包しているのではと危惧します。かならず理由のコメントを的確に入れて削除をしてください。今回は削除によって、カテゴリ自体が廃止になるような事態を作っていますのでさらに事は重大のはずですが、その意識がないようにみえます。こういう場合は事前にコメントで一定の猶予期間を置かなければなりません。危険な編集行為です。--Pararinpooh 2009年6月29日 (月) 06:35 (UTC)
半保護について
編集海獺と申します。ノート:シーケンシャル・サーキットを先ほど半保護いたしました。正直申し上げて頭を抱えております。取り急ぎご連絡まで。--海獺 2009年11月8日 (日) 13:55 (UTC)
- よく分からないんですが、何か大きな喧嘩に巻き込まれているんでしょうか?--プリズム11 2009年11月9日 (月) 09:34 (UTC)
- 既にブロックされているアカウントユーザーと同じ方が、ブロック破りであたかも複数の人物がいるかのように装っているようです。--海獺 2009年11月9日 (月) 09:52 (UTC)
ソートキーについて
編集- 初めまして、こんにちは。219.31.32.102と、申します。 長音(音引き)は母音に置き換えるのが主流です。今回のロータス・エリーゼにつきましては、Wikipedia:カテゴリの方針を御参考に、なさってください。--219.31.32.102 2010年5月30日 (日) 11:00 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。参考にさせて頂きます。--プリズム11 2010年5月31日 (月) 11:19 (UTC)
「九州の役」改名議論について
編集Yasumiさんから議事進行についての話題が出ております。議論の長期化・状況の変化によって議論が混乱し、新規議論参加者にとってもわかりづらい状況(おそらく、Prism11さんにとっても入りづらかったと思います)ですので私は一旦議論を終了すべきだと考えます。別途改名提案(おそらく、九州征伐への再改名になるでしょう)を出そうと思いますが、Prism11さんはどうお考えでしょうか?--秋田城之介 2010年10月23日 (土) 04:02 (UTC)
- 一旦議論を終了し別途改名提案する理由がよく分かりません。個人的には「蒸し返し」と見られるだけのような気がしますが。--プリズム11 2010年10月23日 (土) 19:09 (UTC)
- ではプリズム11さんは、この議論の中で提案をしたほうが良いとお考えになっているのでしょうか?それで円滑に進むのであればいいのですが・・・・・私としては提案者である小判キングさんにも伺っていますので、その返答も踏まえて考えたいと思います。--秋田城之介 2010年10月26日 (火) 13:19 (UTC)
- どちらが良いと思っているわけではありません。「この議論の中で提案」「一旦議論を終了し別途改名提案」のどちらが円滑に進むか分かりませんし、個人的にはどちらだから円滑に進むということはなさそうに感じています。--プリズム11 2010年10月27日 (水) 12:08 (UTC)
- 新規に提案をいたしました。プリズム11さんのおっしゃるように、円滑に進むことはないかもしれません。しかし、今回の自分の提案は極めて妥当であると自認するところですので、少なくとも現状を打開したいと思います。--秋田城之介 2010年10月30日 (土) 15:21 (UTC)
- ありがとうございます。微力ながら少しでも円滑に進むよう協力申し上げたいと思います。--プリズム11 2010年10月30日 (土) 15:39 (UTC)
- 新規に提案をいたしました。プリズム11さんのおっしゃるように、円滑に進むことはないかもしれません。しかし、今回の自分の提案は極めて妥当であると自認するところですので、少なくとも現状を打開したいと思います。--秋田城之介 2010年10月30日 (土) 15:21 (UTC)
- どちらが良いと思っているわけではありません。「この議論の中で提案」「一旦議論を終了し別途改名提案」のどちらが円滑に進むか分かりませんし、個人的にはどちらだから円滑に進むということはなさそうに感じています。--プリズム11 2010年10月27日 (水) 12:08 (UTC)
- ではプリズム11さんは、この議論の中で提案をしたほうが良いとお考えになっているのでしょうか?それで円滑に進むのであればいいのですが・・・・・私としては提案者である小判キングさんにも伺っていますので、その返答も踏まえて考えたいと思います。--秋田城之介 2010年10月26日 (火) 13:19 (UTC)
警告
編集星雲・星団の記事からCategory:天文学に関する記事を除去するのはやめて下さい。--Green Rain 2011年2月12日 (土) 08:23 (UTC)
- Category:天文学と全く同義だと思いますがいかがですか。--プリズム11 2011年2月12日 (土) 12:46 (UTC)
- それならCategory:数学に関する記事もCategory:数学と同義ということになりますね。Category‐ノート:数学に関する記事で同じ事を言ってみてはいかがですか。あなたのような独善的な意見は受け入れられませんと思いますが。--Green Rain 2011年2月12日 (土) 12:52 (UTC)
- どう違うのかをお聞きしています。
- それから、本当にCategory:天文学に関する記事が必要だと思うのであれば、その追加をすれば足りますよね。なぜリバートなのでしょうか?--プリズム11 2011年2月12日 (土) 12:55 (UTC)
- それならCategory:数学に関する記事もCategory:数学と同義ということになりますね。Category‐ノート:数学に関する記事で同じ事を言ってみてはいかがですか。あなたのような独善的な意見は受け入れられませんと思いますが。--Green Rain 2011年2月12日 (土) 12:52 (UTC)
(インデント戻し)あなたはCategory‐ノート:数学に関する記事を読まずに発言しているようですね。Category:天文学に関する記事やCategory:数学に関する記事は天文学や数学に関する索引用のカテゴリで、天文学に関する記事の一覧や数学に関する記事の一覧の作成にも使用されます。従ってCategory:天文学やCategory:数学と異なりあらゆる天文学や数学の記事が登録され、下位カテゴリによって細分化されません。何故プリズム11さんの編集をリバートしたかといえば、あなたは自己中心的で人の意見を聞かず編集を強行する姿勢があるからです。勿論リバートしてもCategory:散開星団やCategory:球状星団をCategory:星団に戻さないようにリバートと同時に修正していますし、リバートによって記事が破壊される恐れがあるものはリバートせずCategory:天文学に関する記事を追加するだけにとどめております。どうもプリズム11さんは編集姿勢において私が関っている別な記事(天文学とは関係ない)の編集をしている利用者:ガドウさんや利用者:黒白猫さんと共通するように思えます(勿論多重アカウントだと言っている訳ではありませんし、思ってもいません)。--Green Rain 2011年2月12日 (土) 13:33 (UTC)
- いいえ。読んでよく分からなかったからお聞きしたのです。あなたが書かれたのもよく分かりませんが、必要とされているようであることは分かりましたので、今後は削除致しません。ただ、人に対して「自己中心的で人の意見を聞かず編集を強行する姿勢がある」というのは何を根拠に仰っているのでしょうか。今回はこちらで既に修正しましたが、あなたのリバートにより記事が破壊されていた記事も多々ありましたよ。あなたは、結果としてCategory:天文学に関する記事を追加するだけの編集もリバートの形式で行なっており、「記事が破壊される恐れがあるものはリバートせず」と仰っているのは事実と異なります。--プリズム11 2011年2月12日 (土) 23:56 (UTC)
- 「あなたのリバートにより記事が破壊されていた記事も多々ありましたよ」とのことですが、それは除去した半角スペースが復活したとか、{{デフォルトソート:}}が{{DEFAULTSORT:}}に戻されたとの件でしょうか? それはどちらでも表示は殆ど変わらないのででリバートした状態にしただけです。この程度で「記事が破壊されていた」といってはそれこそ「事実と異なります」。Category‐ノート:数学に関する記事に関する件ですが、これは私の勘違いで、正しくはプロジェクト‐ノート:数学#隠しカテゴリの誤りでした。これに関しましてはお詫び申し上げます。ただあなたがCategory:天文学に関する記事を除去した行為は利用者:Mokker1(会話 / 投稿記録 / 記録)さんがCategory:天文学に関する記事とCategory:数学に関する記事を隠しカテゴリとしたのと同レベルです。もしあなたが最初に仰ったようにCategory:天文学に関する記事がCategory:天文学と全く同義なら重複カテゴリということで削除されております。事実、かつてはCategory:地球科学に関する記事、Category:化学に関する記事、Category:アイスランドに関する記事、Category:アイルランドに関する記事も存在していましたが、削除依頼に提出され全て削除されました。プロジェクト‐ノート:数学でのIP:218.251.72.157(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)さんの発言にもあるように「索引カテゴリ(Green Rain注:Category:天文学に関する記事とCategory:数学に関する記事のことです)の目的は索引および各記事へのアクセスを読者に提供することであり、共有ウォッチリストとしてメンテナンスに利用することができるのは副次的な効果に過ぎない」わけですし「そもそもカテゴリ構造は単純なツリーではなく、さまざまな観点からの有機的な繋がりがいくつもクロスオーバーした複合構造なのであって、例えばCategory:数学(Green Rain注:Category:数学をCategory:天文学に置き換えても同じことが言えます)からサブカテゴリをどんどん辿っていった先にあるカテゴリや記事が必ずしも「数学」(Green Rain注:「数学」を「天文学」に置き換えても同じことが言えます)の範疇のそれであることすらそもそも期待出来ないということは理解して発言しているのか、はなはだ疑問」なのです。数学と天文学の両分野では索引カテゴリが機能しているということを申し上げておきます。何はともあれプリズム11さんが「必要とされているようであることは分かりましたので、今後は削除致しません」と言って下さった事には深く感謝申し上げます。--Green Rain 2011年2月15日 (火) 14:12 (UTC)
- あなたの仰っている内容を見ていると、「Category:数学に関する記事がローカルルールで例外的に有効とされている」「Category:天文学に関する記事も同じである」ということのように思えますが、それで宜しいでしょうか?--プリズム11 2011年2月15日 (火) 22:34 (UTC)
- そうですね。プリズム11さんが私の言いたいことを御理解して頂けたようで嬉しく思います。--Green Rain 2011年2月16日 (水) 05:27 (UTC)
- やはりそうですか。
- 個人的な印象になりますが、ローカルルールの制定へのハードルは高めであるべきだと思いますし、実際そのように運用されているのではないかと思います。そうでなければWikipedia全体としての統一性が失われてしまう結果にもなりかねないですし、執筆者参入の障害にもなるからです。
- そうであればCategory:天文学に関する記事が索引カテゴリーとして認められるには、あなたが根拠なく「Category:数学に関する記事と同じです」と主張するだけでは不足です。「Category:天文学に関する記事がローカルルールで例外的に有効とされている」ということをお示し下さい。--プリズム11 2011年2月16日 (水) 09:34 (UTC)
- そうですね。プリズム11さんが私の言いたいことを御理解して頂けたようで嬉しく思います。--Green Rain 2011年2月16日 (水) 05:27 (UTC)
- あなたの仰っている内容を見ていると、「Category:数学に関する記事がローカルルールで例外的に有効とされている」「Category:天文学に関する記事も同じである」ということのように思えますが、それで宜しいでしょうか?--プリズム11 2011年2月15日 (火) 22:34 (UTC)
- 「あなたのリバートにより記事が破壊されていた記事も多々ありましたよ」とのことですが、それは除去した半角スペースが復活したとか、{{デフォルトソート:}}が{{DEFAULTSORT:}}に戻されたとの件でしょうか? それはどちらでも表示は殆ど変わらないのででリバートした状態にしただけです。この程度で「記事が破壊されていた」といってはそれこそ「事実と異なります」。Category‐ノート:数学に関する記事に関する件ですが、これは私の勘違いで、正しくはプロジェクト‐ノート:数学#隠しカテゴリの誤りでした。これに関しましてはお詫び申し上げます。ただあなたがCategory:天文学に関する記事を除去した行為は利用者:Mokker1(会話 / 投稿記録 / 記録)さんがCategory:天文学に関する記事とCategory:数学に関する記事を隠しカテゴリとしたのと同レベルです。もしあなたが最初に仰ったようにCategory:天文学に関する記事がCategory:天文学と全く同義なら重複カテゴリということで削除されております。事実、かつてはCategory:地球科学に関する記事、Category:化学に関する記事、Category:アイスランドに関する記事、Category:アイルランドに関する記事も存在していましたが、削除依頼に提出され全て削除されました。プロジェクト‐ノート:数学でのIP:218.251.72.157(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)さんの発言にもあるように「索引カテゴリ(Green Rain注:Category:天文学に関する記事とCategory:数学に関する記事のことです)の目的は索引および各記事へのアクセスを読者に提供することであり、共有ウォッチリストとしてメンテナンスに利用することができるのは副次的な効果に過ぎない」わけですし「そもそもカテゴリ構造は単純なツリーではなく、さまざまな観点からの有機的な繋がりがいくつもクロスオーバーした複合構造なのであって、例えばCategory:数学(Green Rain注:Category:数学をCategory:天文学に置き換えても同じことが言えます)からサブカテゴリをどんどん辿っていった先にあるカテゴリや記事が必ずしも「数学」(Green Rain注:「数学」を「天文学」に置き換えても同じことが言えます)の範疇のそれであることすらそもそも期待出来ないということは理解して発言しているのか、はなはだ疑問」なのです。数学と天文学の両分野では索引カテゴリが機能しているということを申し上げておきます。何はともあれプリズム11さんが「必要とされているようであることは分かりましたので、今後は削除致しません」と言って下さった事には深く感謝申し上げます。--Green Rain 2011年2月15日 (火) 14:12 (UTC)
(インデント戻し)結局あなたは私の言っていることを理解できていないようですね。残念です。Wikipedia:コメント依頼/Prism11 VYB05736にてコメント依頼を提出させていただきましたので、続きはこの会話ページではなくコメント依頼でお願い致します。--Green Rain 2011年2月17日 (木) 15:21 (UTC)
Delonghi Information
編集Could you please revert my changes for the Delonghi Japan information.
If the long Japanese description is not good that is fine, but at least change the shop information name as that is incorrect. I am with De'Longhi Japan so your revert changes are incorrect.
コンタックスRTS
編集コンタックスRTSという独特の用語が、コンタックスヤシカマウントの一眼レフを指す正式なものであるようにお思いでしょうか?出典を示して頂けますか?--Pyramid 2011年3月14日 (月) 11:59 (UTC)
- その前に、リダイレクトを修正した件に関しては納得されているのでしょうか?--プリズム11 2011年3月14日 (月) 21:16 (UTC)
どのリダイレクトをどのように修正した件か不明です。本件に重要であれば、的確にお示し下さい。とにかく、コンタックスRTSという独特の用語を要求される意図が不明であり、出典も見当たりません。出典をお教え下さい。--Pyramid 2011年3月19日 (土) 09:44 (UTC)(訂正。--Pyramid 2011年3月19日 (土) 09:49 (UTC))
- その前に、リダイレクトとは何か、ご存知ですか?
- 標準レンズにて
- のようにコンタックスをCONTAXに執拗に変更しているのを見る限り理解されているとは思えませんが、、、--プリズム11 2011年3月19日 (土) 14:31 (UTC)
リダイレクトの説明は省いて結構です。意味の同一性を損ない且つ独自研究となっている編集のリバートです。--Pyramid 2011年3月25日 (金) 11:24 (UTC)
ContaxとCONTAXは別であって、RTSは総称ではない。それだけです。愚かなリバートは控えて、それ以外の編集を行って下さい。--Pyramid 2011年3月25日 (金) 11:29 (UTC)
- もう一度お聞きします。リダイレクトとは何か、理解するために努力するお気持ちは一片もないのですか?--プリズム11 2011年3月25日 (金) 14:31 (UTC)
同様の用法は現在ウィキペディアで許容されており、本質的な問題ではないという認識です。違うようであれば、ルールの根拠をお示し下さい。加えて、論旨をお汲み下さい。独自研究かどうかという至極単純な話です。--Pyramid 2011年3月27日 (日) 19:40 (UTC)(修正。--Pyramid 2011年3月27日 (日) 19:44 (UTC))
- あなたの認識ではリダイレクトに差し戻すのは「問題ない」のか「問題はあるが本質的問題ではない」のどちらですか。許容されているなら問題ではありませんが、△11は許容されているとは思いません。問題であるならあなたは△11の編集のリバートではなくリダイレクト修正分を残して行なうべきです。ところで、いわゆる「ヤシカ・コンタックスマウント」のプラナー50mmF1.4が1975年に発売された時、使用できるボディーは何と何がありましたか?--プリズム11 2011年3月28日 (月) 01:39 (UTC)
リダイレクトに差し戻すという表現自体が意味不明です。75年のレンズ群自体、RTS以外のカメラを念頭においてあるものであるし、あなたの勝手な用語を認める理由にはなりません。独自研究であれば、許容されません。それだけです。編集で押し通さないでください。差し戻すのも手間です。--Pyramid 2011年4月14日 (木) 11:34 (UTC)
- あなたの認識ではリダイレクトは「問題ない」のか「問題はあるが本質的問題ではない」のどちらですか。--プリズム11 2011年4月14日 (木) 22:36 (UTC)
リダイレクトに問題は無いし、本質的な問題でもありません。問題であるというなら論拠を示して下さい。--Pyramid 2011年5月3日 (火) 23:06 (UTC)
- リダイレクトは修正すべきものです。まずWikipedia:リダイレクトをお読み下さい。--プリズム11 2011年5月3日 (火) 23:22 (UTC)
赤リンクのカテゴリ
編集カテゴリが赤リンクになっているものは未作成のカテゴリです。もし「三条市の企業」をリンクしたいのであればカテゴリを作成されてからでお願いします。--目蒲東急之介 2011年3月18日 (金) 20:29 (UTC)
- 既に作成済みです。--プリズム11 2011年3月18日 (金) 20:31 (UTC)
- 確認しました。ご回答及びご作成のご連絡ありがとうございます。但し記事作成時点では赤リンクでしたので差し戻しました事を表明します。--目蒲東急之介 2011年3月18日 (金) 20:34 (UTC)
投稿ブロック依頼について
編集こんばんは。Mee-sanと申します。
先程Wikipedia:投稿ブロック依頼/三階菱を提出されましたが、Wikipedia:投稿ブロック依頼 2011年5月の所でログの項に記載されておりましたので、私の方で依頼の項に移動させていただきました。今後依頼を提出する場合は依頼の項に記載願いますようお願い申し上げます(ログの項はブロックの結論が出てから最低1日以上経過した場合に記載するものです)。--Mee-san 2011年5月7日 (土) 10:36 (UTC)
お知らせ
編集報告 Wikipedia:井戸端/subj/政権側が起こした戦役・事象の改名についてを提起しました。--秋田城之介 2011年8月29日 (月) 03:43 (UTC)
ピエール・ルヴェーの本名の読み方
編集はじめまして。Nickeldimeと申します。1955年ル・マン24時間レースを作成した関係で、Prism11 VYB05736さんがピエール・ルヴェーの記事を立項なされたと知ったのですが、ルヴェーの本名"Pierre Eugène Alfred Bouillin"を「ピエール・ユージューヌ・アルフレッド・ブーリン」と表記されたのは英語読みでしょうか?フランス語の場合、英語とは発音が異なるのでいささか疑問に思い、質問させていただきました。例えばフランスの画家ドラクロワは"Eugène"を「ウジェーヌ」と発音します。--Nickeldime 2011年9月6日 (火) 19:44 (UTC)
- 英語読みだと思います。本国読みのほうが良いかも知れません。--プリズム11 2011年9月7日 (水) 00:34 (UTC)
- 当方、フランス語の発音方法を多少習いましたので、「ピエール・ウジェーヌ・アルフレッド」までは読むことができますが、"Bouillin"の読み方が分かりません。ル・マンの記事中ではニ玄社刊『死のレース 1955年ルマン』を参考に「ピエール・ブイヨン」と表記したのですが、フランス料理のブイヨンの綴りは"bouillon"なので、この本の訳が正しいのか迷う所です。"in"は「アン」と「エン」の中間的な発音なので、「ブイヤン」の方が正しいような気がします。
- ともあれ、現時点では正確な発音に自信が持てませんので、ルヴェーの記事には「本名はPierre Eugène Alfred Bouillin。」とのみ表記する形に留めたいのですが、ご理解いただけますでしょうか?一応、ノートに事情を記しておこうと思っています。--Nickeldime 2011年9月8日 (木) 17:43 (UTC)
- 了解しました。参考書籍ももう一度見直してみます。が、書籍の読みも結構怪しかったりするのが困りどころです。--プリズム11 2011年9月8日 (木) 21:53 (UTC)
- 「ブイヨン」で出典を発見したので修正しました。--プリズム11(会話) 2013年3月28日 (木) 01:51 (UTC)
- 了解しました。参考書籍ももう一度見直してみます。が、書籍の読みも結構怪しかったりするのが困りどころです。--プリズム11 2011年9月8日 (木) 21:53 (UTC)
追加情報を拝読しました。「ベルギーのフィル・ヒル」と書かれていますが、ヒルはアメリカ人ですので、人物か出身国のどちらかを間違えておられないでしょうか?--Nickeldime(会話) 2013年4月5日 (金) 19:16 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。正しくはポール・フレールでした。『死のレース1955年ルマン』p.156により確認し訂正しました。--プリズム11(会話) 2013年4月6日 (土) 11:59 (UTC)
富士高砂酒造株式会社の外部リンクについて。
編集こんにちは。
調べ物をしていて「富士高砂酒造株式会社」の外部リンクをクリックしました所エラーとなり
公式ホームページへジャンプできませんでした。
Google検索して、正しくジャンプするようにurlを訂正しました。(※動作確認済み)
原因: 現在のアドレスには、「.index.html」の記述は不要のようです。
以上、ご連絡まで。
失礼を致しました。m(_*_)m
追伸。
同一文面を全ての編集者の方へご連絡しています。
頼光 雅(らいこう みやび)拝
--Miyabi-raikou 2012年2月3日 (金) 06:06 (UTC)miyabi-raikou
「シュナイダー・クロイツナッハのレンズ製品一覧」の変更履歴 に関して。
編集この案件の改善を試みた、Iris germanca と申します。 Prism11 VYB05736 様にはお手間を取らせてしまい申し訳なく存じます。
>(最新 | 前) 2012年5月1日 (火) 15:13 Prism11 VYB05736 (会話 | 投稿記録) . . (37,356バイト) (-2,931) . . >(==の内をいじるとリンクが上手く行かなくなります。またレンズ名はアルファベット順にソートされていますので、 >崩すと探すのが大変になります。。) (取り消し)
貴殿のいわんとする内容は理解しました。以後考慮します。 個人的には、レンズカテゴリーで別けた方が見やすい上、アルファベットの元名が添付されている方が 検索しやすいだろうと思い、大幅に手を入れてしまいましたが、貴殿の仰る意味を後付で理解しました。 ただ、記事中での詳細は差し戻しをされなかったので感謝しています。 毎日、このような事があちこちで有るのだろうなあと思うと、貴殿のタダすべきは正し、残すべきは残す 見識眼に感銘を受けました。一定の規範の中でも、有る程度の考慮をいただきましたことにお礼を述べさせていただきます。 どうもありがとう御座いました。 --Iris germanica--以上の署名のないコメントは、Iris germanica(会話・投稿記録)さんが 2012年5月1日 (火) 18:56 に投稿したものです(プリズム11(会話)による付記)。
- 以前レンズカテゴリで分けることも考えましたが、例えばここで言えばコンポノンは一般には引伸レンズとして知られていますが、拡大レンズでもあります。エルニッコールなどの例を見ると焦点距離240mm以上の製品だけカタログに「写真製版用」とありますが、実際にはメーカーが何となく「用途としてこのくらいの焦点距離からこういう風に使われることが多いかな?」と考えただけで、別に境界なんかありませんよね。なかなか難しいものがあるんです。
- 例えばここでもすでに導入されているマウントによる分類です。ライカ判の世界では有用です。ローライ6000シリーズみたく固定マウントの中判カメラの世界でも同じように行けるでしょう。んでも、それ以外の中判大判用のレンズはどうするか。仕方なく「大判用」で分類されていますが、でも例えばエボニーGP49Fでは「大判」ではない6×9cm判で使用していたり。
- 無論完璧な分類などありませんので、現実と妥協しながら、ということにはなりますが、「あらゆる状況を想定しても間違いなく割り切れる」という分類でないと、分類した先で行き詰まる危険があります。もし現在の記事で可能だったとしても、将来新製品が出た場合にどうなるのか、また同じ業界の他のメーカー例えばカール・ツァイスでも同じ分類でうまく行くのか、と考えると現地表記でのソートが安心なわけです。この件に限らず大幅な改変は、改変を始める前には思っても見なかった障害にぶつかって頓挫することがありますので、慎重に行なった方が良いと思います。
- 書き加えられた記事全部は復旧できていないと思いますので、今後も気がついた分だけでもと思っています。ただ「出典」すなわち信頼できる情報源の提示が必要だと思います。「私は使ってみてこう思った」だと「独自研究」とされてしまいます。Wikipedia全体で守られているとは到底言えない状況ですが。
- 署名の仕方が理解されていないようです。編集中の画面の上の方に「会話ページへ投稿するときは、文末に署名をお願いします」と出て、方法の記載も表示されていますので、それを試してみて下さい。--プリズム11(会話) 2012年5月1日 (火) 23:38 (UTC)
- Prism11 VYB05736 様こんにちは。 今回は質問があります。特定のレンズをシリアルのロット毎に集めたりしているのですが、その特徴がロット毎に異なっている場合、それを記述するのは「独自研究」になってしまうと思うのですが、そうした資料や出典もとが存在していなくとも事実として、それが手許に有る場合如何したら良いのでしょうか? --Iris germanica(会話) 2012年5月2日 (水) 09:35 (UTC)
- 「出典」が「出典」たる基準は「検証可能性」だと思います。全然知識がない人が「これ本当?」と疑問に思った時、調べて「あぁ間違いなかった」もしくは「間違いだから消さなきゃ」ということが判断できる、ということです。現物ですと、あなた以外の人は所有していませんので、見ることができないので、ダメだと思います。記述のとおりである旨確認できるような現物の写真をウィキメディア・コモンズにアップロードし、その写真とともに記載するのであれば可能かも知れません。また分からないことがあった場合、ここで聞いて頂いても分かる範囲でお答えしようと思いますが、Wikipedia:井戸端で聞いてみるともっとルールに詳しい人から色々教えて頂けると思います。--プリズム11(会話) 2012年5月2日 (水) 10:11 (UTC)
- ところで自分で自分の名前や時間も書いていますか。時間や自分の名前は自動的に入るので、自分で書いてはいけません。
- それと、署名は日時も証明するものなので、後から書く場合はWikipedia:署名#署名を補うためのテンプレートにある方法を使うと思います(署名を忘れてしまい、後で自分で書く時もこれを使っていますが、本当にそれで良いのか確認したことはないですね)。今回のような場合は操作に未熟であるだけなのが明らかなので問題になりませんが、激しい論争の真っ只中ですと「発言時期の偽装」と取られる場合があります。今回は修正しておきますね。--プリズム11(会話) 2012年5月2日 (水) 10:31 (UTC)
冥王星における日面通過について
編集初めまして。冥王星における日面通過の文章への指摘と、それに対する案を提示してくださりありがとうございます。これからも何かありましたら、遠慮なくご指摘宜しくお願いします。--Kiruria281(会話) 2012年6月8日 (金) 06:17 (UTC)
- 天文関連もある程度分かりますので、何かありましたらまたお声かけ下さい。微力ながら可能な限りお手伝いしたいと思います。--プリズム11(会話) 2012年6月8日 (金) 08:28 (UTC)
「ノート:キヤノンEFレンズマウント」での編集の競合
編集プリズム11さん、こんにちは。Resto1578と申します。
「ノート:キヤノンEFレンズマウント#改名提案と改名実施後のリダイレクトの削除提案」における議論への参加ありがとうございます。
プリズム11さんの2012年7月25日03:52のコメント[4]と私の編集が競合しました。
私のコメント[5]は、プリズム11さんの対案に対するコメントとして編集したため、出典を多く提示してくどく感じるかもしれません。他の編集者が見た時のために、ノートに出典を記録しておきたいと考えています。ご容赦いただければと存じます。--Resto1578(会話) 2012年7月25日 (水) 05:08 (UTC)
- わざわざありがとうございます。お気になさらず。--プリズム11(会話) 2012年7月25日 (水) 05:18 (UTC)
ル・マン24時間レースの改名について
編集こんにちは。今回の移動について、移動した後にノートでの会話を見て「やってしまった」とは思った物の、『レース名それ自体については「の」なし、カテゴリやシリーズについては「の」あり、という慣例』というのは確定した物では無いと思いましてこれでも良いのでは無いかと思った次第です。今回このような移動を行ってしまったのも、「Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/モータースポーツ」には存在しない記事として「19XX年のル・マン24時間レース」の様に「の」付きで列挙されていたので、それに合わせるべきだと思いましたし、今回の編集で追加したTemplate:Motorsport seasonでもデフォルトで「の」が付くようになっておりますので、この方がいいのでは無いかと考えます。また、『レース名自体については「の」なし』とおっしゃいますが、ロードレースの記事全てや、インディ500の記事は「の」付きになっています。(ex:2010年のオランダグランプリ (ロードレース)、2011年のインディ500)今回提案も無く移動してしまったことに対してご不快を感じたのであればお詫びいたします。ですが、ル・マン24時間レースの記事も13しか存在せず、これから作成していこうと考え現在作業中ですので、どうぞご寛恕いただければと思います。--STB-1(会話) 2012年11月5日 (月) 09:16 (UTC)
- 回答ありがとうございます。
- まず、これは利用者‐会話:STB-1へのコメントだと思うのですが、むやみに場所を移動しない方が良いし、もし移動するとしても「どこから移動して来ました」ということを明記して頂くと分かりやすいかと思います。
- 本題ですが、「そう言えば記事作る時にちょっと話してたけど、統一した方がいいよなぁ」程度の話で、不快に思っているわけでも、問題だと思っているわけでもありません。個人的には全部「の」ありにした方が自然かな、とも思います。どこかで統一の議論ができると良いですねぇ。--プリズム11(会話) 2012年11月5日 (月) 09:32 (UTC)
人物記事について一言
編集日沖宗弘は著書の重複記述を消したらサブスタブにもならなくなりますよ。単に量さえあればいいというものではありません。改善を求めます。--219.111.117.121 2013年3月5日 (火) 11:23 (UTC)
エンジン出力の単位記号の編集について
編集こんばんは、NSX GT-1 96と申します。Prism11 VYB05736さんは複数の記事においてエンジン出力の単位記号を『PS』から『仏馬力』に編集されておりますが、これにはいささか疑問があります。
PSは原動機等の仕事率に対する仏馬力の単位記号で、自動車に限らず一般的な記述に使用されています。したがって、『PS』という記号を使用しても一般的な読者には特に違和感無く理解出来ると思います。それをあえて『仏馬力』と記載した理由はどこにあるのでしょうか?
『PS』という記載であれば半角2文字で済むところを『仏馬力』と記載すると全角3文字となり、余分にデータ量を消費しますし、『PS』の意味を説明するのであれば、内部リンクを使用し馬力の記事に誘導した方がより親切だと思います。
お手数ですが、一旦編集の手を止めていただき、ご一考願います。--NSX GT-1 96(会話) 2013年4月6日 (土) 14:44 (UTC)
- 百科事典では対象の確定が必要です。それができるなら「データ量」も考えるべきと思いますが、PSを見るかぎりPSが仏馬力とは限りません。それと「余分にデータ量を消費します」と「内部リンクを使用し馬力の記事に誘導した方がより親切」とは矛盾していると思います。--プリズム11(会話) 2013年4月6日 (土) 15:46 (UTC)
- もう一つ「仏馬力」と書かなければ困る問題があります。「PS」=「馬力」というのは、はっきり間違いとまでは言えませんが、しかし「馬力」に「英馬力」「仏馬力」「日本馬力」の3種類あることを分かりにくくしています。実際多分文献にはPSと書いてあったであろうに「馬力」と書いて終わっている記事も多数あります。またそのことと関連しますが、[[馬力#仏馬力|PS]]という記載の問題として、馬力記事での仏馬力節の節名が変更された場合、ただ馬力記事に飛んで終わるようになってしまう上に、頁自体の改名と違って目立たないため、「PS」=「馬力」と考えることを助長する恐れがあります。--プリズム11(会話) 2013年4月6日 (土) 16:34 (UTC)
- 確かに単に『PS』と記載した場合は、それが『仏馬力』を表しているとは言えませんが、仕事率の単位としての『PS』は『仏馬力』を表しています。ちなみに、英馬力を表す単位は『hp』を使用しますので、区別は可能です。さらに、これらを区別出来ない読者にとっては、そもそも『仏馬力』や『英馬力』の意味が理解出来ないと思いますので、ただ単に『仏馬力』と記載するのではなく『馬力』の記事へ誘導し(記事の冒頭に単位の説明がありますので、単に[[馬力|PS]]で問題ないでしょう)、意味を理解する手助けをした方が有益だと思いますが、いかがでしょうか?
- なお、「「余分にデータ量を消費します」と「内部リンクを使用し馬力の記事に誘導した方がより親切」とは矛盾していると思います。」とのことですが、おっしゃりたい主旨が理解出来ません。お手数ですが、分かりやすくご説明いただけると助かります。--NSX GT-1 96(会話) 2013年4月6日 (土) 17:59 (UTC)
- 多分普通の読者は英馬力と仏馬力の区別を知りません。1980年代前半辺りまででしょうか、以前は専門誌ですら区別せずにやっていましたので、ほとんどの場合に知らないままでも実害はないのでしょう。しかし百科事典は別で、区別があるものは区別しなければなりません。なので、「単に『PS』と記載した場合は、それが『仏馬力』を表しているとは言え」ない以上、仏馬力と書くべきです。
- ゼネラルモーターズやフォルクスワーゲンやオートマチックトランスミッションのように最初に「以下GMと表記する」「以下VWと表記する」「以下ATと表記する」とちゃんと書いた上で書くのなら構いません。すなわち最初に「仏馬力(以下PS)」と書いた上でであれば、その記事中ではPSと書けるわけです。しかしこの煩雑なルールを多数の記事中で徹底できるとは思えません。GMやVWやATである程度自然にできているのは、それら長い単語には省略する必然性があるからです。
- パイプをつけた内部リンクを使用していたらデータ量は仏馬力より大きいです。「『PS』という記載であれば半角2文字で済むところを『仏馬力』と記載すると全角3文字となり、余分にデータ量を消費します」と書かれた人がなぜ半角18文字の表記を推すのか理解不能です。--プリズム11(会話) 2013年4月7日 (日) 00:51 (UTC)
「単に『PS』と記載した場合は、それが『仏馬力』を表しているとは言えない以上」というのはどういうことでしょう? 先にも述べた通り、単位である『PS』は仏馬力です。まさか原動機の仕事率を記述する部分で、単位以外の意味で『PS』と記載する方はいないと思います。(たとえば、長さを記述する部分での『mm』はミリメートルの意味であるように)
「…百科事典は別で、区別があるものは区別しなければなりません。」ということはその通りだと思います。たとえば『150PS/6,000rpm』と記載した場合、『毎分6,000回転の時点において仏馬力で150馬力を発生している』ことを意味します。もしこれが、英馬力で150馬力であった場合は『150hp』と記載し区別しなくてはいけません。少なくとも、編集をしている方々はこれらを理解した上で活動をされていると思います。
さらに「多分普通の読者は英馬力と仏馬力の区別を知りません。」と言いながら、「…区別があるものは区別しなければなりません。…仏馬力と書くべきです。」とはいささか乱暴な対応だとも思います。ただ単に『仏馬力』と書いたところで、果たして意味が伝わるでしょうか? 読者が理解できないと思えるのであれば、理解の手助けができる記載方法を考え編集した方が、賢明な対応だと思います。加えて、単位として『仏馬力』と記載した文献を見たことはありません。--NSX GT-1 96(会話) 2013年4月7日 (日) 11:58 (UTC)
- なるほど、確かに長さを記述する場面でmmがミリメートルであるように、原動機の仕事率を記述する場面でPSと書くのは仏馬力と理解してもらえる旨期待しても良いかもしれませんね。
- 記事中で全く同じ数値でhpとPSが記載されていたりするので、「少なくとも、編集をしている方々はこれらを理解した上で活動をされている」というのはちょっと個人的には心配です。--プリズム11(会話) 2013年4月7日 (日) 13:42 (UTC)
- ご理解いただき、ありがとうございました。なお、PSとhpの混同などについては、その他の誤記などの対応と同様に、見つけ次第 修正するしかないと思います。--NSX GT-1 96(会話) 2013年4月8日 (月) 14:47 (UTC)
- PSとhpに関してはこれから気をつけて見て行きたいと思います。
- この話とは無関係な話なのですが、個人的に、メーカー名からのソートと車種名でのソートが混在していること、Category:乗用車のボディスタイルに入れられていない車種が多いことが気になっています。自動車関連の編集を多くされているようなので、今後お時間と余裕がありましたら、編集のついでに{{デフォルトソート:}}を見て頂けないでしょうか。現状他言語でも他分野でもメーカー名からのソートで統一されているように思いますので、メーカー名からのソートに書き変えるとともに、ボディスタイルのカテゴリを付与するようにしています。--プリズム11(会話) 2013年4月8日 (月) 15:20 (UTC)
- カテゴリ内のソートの付け方ですが、統一されたいとの思いがあるのであれば、まず他の編集者とのコンセンサスと得られてから対応された方がよろしいと思います。プリズム11さんが良かれと思ったことでも、コンセンサスが得られていないと、独りよがりの行動と取られる場合があります。プロジェクト:乗用車に問題提起されると良いと思います。(とはいえ、私個人はここの方々はちょっと苦手ですが…)
- 加えて別の話題ですが、導入部にある記事名の原語表記を斜体にかえられていますが、これもWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)を見る限り丸括弧( )内に書くとなっているだけですので、斜体にされないで下さい。--NSX GT-1 96(会話) 2013年4月9日 (火) 00:02 (UTC)
- でも挙げておられるWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)でも例が斜体になっているんですよね、、、--プリズム11(会話) 2013年4月9日 (火) 01:19 (UTC)
確かにここの書き方は不親切ですが、斜体になっている部分は『フィガロの結婚』(フィガロのけっこん、Le nozze di Figaro)のように、異なる言語での表記を合わせて記載する場合のようで、ガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei, …)の用に単に原語表記をする際は斜体になっていません。--NSX GT-1 96(会話) 2013年4月9日 (火) 02:05 (UTC)
「行う」の送り仮名について
編集こんにちは。精力的な記事執筆御苦労様です。さて、各記事内の「行う」の送り仮名を「行なう」のように修正なさっておられるようですが、確かに慣用で「な」を入れるのは許容範囲ではありますが、やはり百科事典としての記述は本則でもあり、活用語尾を送る「行う」の方がよろしいのではないでしょうか。どうぞご考慮していただけますと幸いです。--STB-1(会話) 2013年6月21日 (金) 12:39 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。困るのは「行った」が「おこなった」なのか「いった」なのか分からなくなってしまうところで、個人的にも迷いながら、というところです。今後の参考とさせて頂きます。--プリズム11(会話) 2013年6月21日 (金) 12:42 (UTC)
ランターでの脚注について
編集ランターで参考文献の同じページを出典として複数記述しておられますが、出典が同じページにある場合Help:脚注#複数箇所に同じ脚注を付けるが役に立つかと。一度お読みください。--KAMUI(会話) 2013年7月14日 (日) 12:39 (UTC)
- お世話になります。技術的に高度なことは少しずつしか導入できていませんが、参考にさせて頂きます。--プリズム11(会話) 2013年7月15日 (月) 05:43 (UTC)
「五本の柱」は、ウィキペディアの基本原則です。
編集文鮮明で冒頭文から「宗教家を装った『詐欺師』」といった編集をされた件について、出典があれば何でも書いていいわけではありません。冒頭文だけ直しましたが、あくまでも最低限で応急的な処置です。Wikipedia:五本の柱は必ず守ってください。「五本の柱」は、ウィキペディアの基本原則です。以下、Wikipedia:五本の柱から引用 ウィキペディアは中立的な観点に基づきます。これは、どの観点に基づく主張もしないような項目を書くように努力することを意味します。時には、複数の観点を記述する必要もあるでしょう。その場合、各々の観点を正確に記述します。また、各々の観点の背景を説明することにより、その観点は誰の主張なのかを読者が理解できるようにします。そして、どの観点も「真実」や「最良の観点」と紹介しないようにします。 --2001:3B0:10:1:0:0:0:189 2013年9月15日 (日) 02:09 (UTC) 何度か修正--2001:3B0:10:1:0:0:0:189 2013年9月15日 (日) 02:25 (UTC)
- 何度も申し上げるようですが、修正は妨げません。しかし出典付きの記述を出典なしで削除することはできません。また意味が通らないように変更されても記事破壊でリバートするしかありませんので、変更するならせめて意味が通るように変更して下さい。--プリズム11(会話) 2013年9月15日 (日) 21:18 (UTC)
コメント依頼提出について
編集「Wikipedia:コメント依頼/Prism11 VYB05736 20130922」を提出したことをお知らせいたします。--田無稲子(会話) 2013年9月22日 (日) 14:12 (UTC)
井戸端での被害妄想について
編集Wikipedia:井戸端/subj/IPの粘着?の疑いについて可能な対処は何でしょうか?で訳のわからないことを書きまくっている様ですが、私のIPアドレスに何か問題があるのであれば、根拠と証拠を揃えた上で投稿して頂きたい。あなたは過去の誰かと私を同一人物と決めつけることで、何らかの罰でも与えたいと思っているのですか?井戸端での妄想暴言について、謝罪と撤回を強く求めます。--218.223.134.117 2013年10月5日 (土) 10:19 (UTC)
- ログインして書いていれば、このような疑いは出ていません。同一人物と疑われるのは、IPでの書き込みを選択した当然の結果です。--プリズム11(会話) 2013年10月5日 (土) 10:26 (UTC)
- 「IPでの書き込みを選択した当然の結果です」という発言を直ちに撤回して謝罪ない場合には、それなりの処置をとらせていただきます。--218.223.134.117 2013年10月5日 (土) 10:53 (UTC)
- 直ちにそれなりの処置をおとり下さい。同一人物であることを疑われるのは、同一人物でないことを証明できないシステムを理解してまたは理解しないままあなたが「IPでの書き込みを選択した当然の結果です」。--プリズム11(会話) 2013年10月5日 (土) 11:04 (UTC)
- 私はあなたと違って、売り言葉に買い言葉の反応は致しません。ここはあなたの気持ちを配慮して、一呼吸置きたいと思います。あなたがついつい頭に血が上って言い過ぎてまったり、あなたが謝罪するのが恥ずかしくて出来ない性格かもしれないことを考慮して、暫く待つことに致します。--218.223.134.117 2013年10月5日 (土) 11:16 (UTC)
- 「暫く待つ」前に「直ちに撤回して謝罪ない場合には、それなりの処置をとらせていただきます」を訂正して下さい。△11は全く直ちに撤回して謝罪していません。このままでは「売り言葉に買い言葉の反応は致しません」が嘘ということになります。--プリズム11(会話) 2013年10月5日 (土) 11:24 (UTC)
- 言葉遊びはご遠慮下さい。--218.223.134.117 2013年10月5日 (土) 11:28 (UTC)
- 論理的必然を言葉遊びと感じるなら、百科事典を作るなどという作業に参加しない方が良いと思いますよ。--プリズム11(会話) 2013年10月5日 (土) 11:37 (UTC)
投稿ブロック依頼提出について
編集Wikipedia:投稿ブロック依頼/Prism11 VYB05736 20131009を提出したことをお知らせいたします。--田無稲子(会話) 2013年10月9日 (水) 10:32 (UTC)
- 本当に徹底していつまでも納得しない方ですねぇ。--プリズム11(会話) 2013年10月9日 (水) 15:58 (UTC)
- 投稿ブロック依頼において、被依頼者にはコメントの資格はありますが賛否表明の資格はありません。これはWikipedia:投稿ブロック依頼にも各月のサブページにも記載されております。--203.148.113.224 2013年10月11日 (金) 00:13 (UTC)
- ご教示ありがとうございます。コメントに変更して来ました。--プリズム11(会話) 2013年10月11日 (金) 00:32 (UTC)
- 投稿ブロック依頼において、被依頼者にはコメントの資格はありますが賛否表明の資格はありません。これはWikipedia:投稿ブロック依頼にも各月のサブページにも記載されております。--203.148.113.224 2013年10月11日 (金) 00:13 (UTC)
一旦編集の手を止めてください
編集こんにちは。高橋製作所の望遠鏡製品一覧での編集を一度止めてください。出典としている内容について疑義が出ている状態です。ノート:高橋製作所の望遠鏡製品一覧で相手と対話を行ってください。出典のある記述だからと言って記述を戻すことを続けると対話拒否と判断することがあります。--アルトクール(話/歴) 2015年3月22日 (日) 07:14 (UTC)
- 確認が済むまで編集するなと仰るならそうしますが、出典に疑義は出ていません。出典付きの編集を一方的に削除されているだけです。--プリズム11(会話) 2015年3月22日 (日) 07:17 (UTC)
- 218.33.160.81から何の提示もないまま一週間経過したので、地人書館「天体望遠鏡のすべて」を出典とする編集を再開します。--プリズム11(会話) 2015年3月29日 (日) 04:06 (UTC)
Removal of f-number tables in article "F値"
編集Hi Prism11 VYB05736. Sorry for writing in English, I hope you'll understand me, anyway.
I'd like to thank you for translating the English camera names in the ISO sensitivity article into Japanese - I had hoped someone would do this as I could not translate them into Japanese myself.
However, I'am a bit disappointed that you reverted my contribution of the f-number tables to the "F値" article ([6]). As they contain only a few short phrases in English, why didn't you just translate them into Japanese as well (that's what I had hoped for)?
The reason why I copied these tables from the en:f-number article into here is 1) because I saw that the information is still missing here and 2) because I think it is important for the Japense Wikipedia to contain information about the correspondence of en:APEX system Sv (for sensitivity value), Av (for aperture value), Tv (for time value) with the ISO speed, f-number and shutter speeds. Information about APEX is still missing in the Japanese Wikipedia. I think this is a very important system, which helps photographers understanding exposure and how aperture, shutter speed, film speed and brightness work together and depend on each other. It enables them to estimate the proper exposure in their head. While I cannot translate the APEX article into Japanese for language reasons, I thought I could at least provide these basic tables to make it easier for the Japanese community to incorporate the information. --Matthiaspaul(会話) 2015年8月4日 (火) 05:23 (UTC)
姫路城の記事冒頭の修整について
編集こんにちは。ムカイと申します。姫路城の記事冒頭におきまして「あった」を「ある」などに修整されておりますことについて私から逐一修整させていただいておりますが、プリズム11さんの編集を否定するものではないことを予めお断りいたします。
この部分については過去に議論が行われ、合意形成を経まして、「あった」という表現、加えて建物が現存するという文言を入れて補填することとしております。具体的な内容は姫路城のノートをご参照ください。しかしながら、現在のところ物理的な現存と、法律的な観点両論を補填する適切な表現がないため、この部分へのよりよい変更を求めるところであります。つきましてはよいアイディアを募りまして、再び合意形成を図りたいところでございます。何卒、以上のことにご留意いただき、この部分についての修整を保留していただきまして、議論にご参加くださいますよう、ひらにお願いいします。(ノート:姫路城#「あった」と書かれると強い違和感がにて)--ムカイ(会話) 2015年11月14日 (土) 05:21 (UTC)
写真レンズでの編集について
編集2015年12月2日に写真レンズにて、このような編集を頂きましたが、編集後の記載では、「ミラーレンズ」、「レフレックスレンズ」という用語の説明がなくなっています。トキナーではミラーレンズという呼称を使用しており、ニコンではレフレックスという呼称を使用しています。これらの用語の説明がwikipediaから消失してしまうことは問題があろうかと思います。また「カタジオプトリック」という用語についても、そのような用語が使用されていることは容易に確認できます。他項にカセグレン焦点という記事も存在しますから、そちらと絡めて紹介しても良いと思います。私は光学の専門ではないですが、記事に書かれていることは概ね事実かと思いますが、疑問をもったのなら要出典テンプレを使って出典を求めることもできます。また、もしこれらの記載が煩雑な記載であると判断されて削除されたにしても、これらを削除して{{main|反射望遠レンズ}}とするからには、参照先の反射望遠レンズの項に削除した文章を移していただく等の編集作業をお願いいたします。削除された内容は反射望遠レンズの項にも無い内容ですので、今回の編集は単純なwikipediaの情報劣化となってしまいます。--メルビル(会話) 2015年12月2日 (水) 02:54 (UTC)
- 反射望遠レンズでの加筆、ありがとうございました。私も補筆しておきましたが、問題点がありましたらご指摘ください。--メルビル(会話) 2015年12月2日 (水) 11:31 (UTC)
Wikipedia:コメント依頼/SuperTheSonicで他の参加者の発言に取り消し線をひかれた行動について
編集あなたの、Wikipedia:コメント依頼/SuperTheSonicでのこの編集のうち何名かのIPユーザーの発言に取り消し線をひかれた点についてコメントします。どうもあなたは、変動IPについて理解しておられないように思います。基本的に変動IPの場合、発言は「いいっぱなし」です。Wikipedia:コメント依頼/Chery rohashiのブロック破りにも書きましたが、コメント依頼をした以上、あなたにとって不愉快な意見を書かれるのは仕方がないことだと思います。なお、私はWikipedia:コメント依頼/Chery rohashiのブロック破りからリンクをたどってWikipedia:コメント依頼/SuperTheSonicへ行きました。そちらにコメントしようと思ったのですが、すでに終了しているのでここにコメントします。153.131.183.179 2015年12月8日 (火) 03:29 (UTC)
- 変動IPの発言が「いいっぱなし」だから、何ですか?
- 「不愉快な意見を書かれたから取り消し線を引いた」などということはありません。--プリズム11(会話) 2015年12月8日 (火) 03:34 (UTC)
- 「不愉快な意見を書かれたから」というのは私の推測ですが、他のユーザーの投稿に取り消し線を引くこと自体不適切な行動なので、あなたの行動が非難されても仕方がない行動であることに変わりはありません。完全に削除したわけではないので、まだましだとも思いますが。2015年12月8日 (火) 04:19 (UTC)153.131.183.179
- 変動IPの発言が「いいっぱなし」だから、何ですか?
- ブロック逃れで書いていたユーザーの発言を削除したから、何ですか?
- 最初から「ブロック逃れ」を理由として削除している旨書いていますが、「不愉快な意見を書かれたから」という妄想はどこから湧いて出たのですか?--プリズム11(会話) 2015年12月8日 (火) 05:24 (UTC)
- 「不愉快な意見を書かれたから」というのは私の推測ですが、他のユーザーの投稿に取り消し線を引くこと自体不適切な行動なので、あなたの行動が非難されても仕方がない行動であることに変わりはありません。完全に削除したわけではないので、まだましだとも思いますが。2015年12月8日 (火) 04:19 (UTC)153.131.183.179
報告 この議論をしていた時点で6ヶ月のブロックを受けていたSuperTheSonicは、「Wikipedia:多重アカウント」を理由として無期限ブロックとなっておりますのでその旨報告申し上げます。--プリズム11(会話) 2016年1月5日 (火) 22:52 (UTC)
利用者:Prism11 VYB05736の「Wikipediaはいつか「半保護」になる」に書いておられることについて
編集IPユーザーであってもアカウントユーザーと同様に編集することができるというのは、Wikipediaの特長だと思います。個人の意見としてそのことに疑問を感じられることにはもちろん何の問題もありません。しかし、その「特長」を維持しながらなんとか運営していこうというのがWikipediaの基本的な姿勢ではないでしょうか。あなたが、Wikipediaで活動していて、IPユーザーが邪魔だなと感じられるとしたら、それはあなたの活動が少しWikipediaの「百科事典を作る」という方向性とずれているためのように思います。それと、あなたも含めて、アカウントユーザーにしても管理者にしても匿名であることに変わりありません。その御自覚はありますか。ところで、wikimedia:プライバシー・ポリシーを読んでおられないように思うので、是非お読みください。153.131.183.179 2015年12月8日 (火) 04:01 (UTC)
- あなたは利用者:Prism11 VYB05736どころか、自分が何を書いているかも読んでいないようだ。--プリズム11(会話) 2015年12月8日 (火) 04:24 (UTC)
- もちろんwikimedia:プライバシー・ポリシーも読んではいませんな、、、とか書くと脊髄反射で「読んだ」と返してくると思うので正確に書くと「wikimedia:プライバシー・ポリシーも理解していませんな」かな。--プリズム11(会話) 2015年12月8日 (火) 05:24 (UTC)
ジェネラルカタログ
編集作成されたジェネラルカタログですが、もしかしてNoSaitoさん作成の星雲目録と重複していませんか?とは言うものの、NoSaitoさん作成の星雲目録というのも和訳として正しいのか疑わしいです。--coyo^2(会話) 2016年1月5日 (火) 12:48 (UTC)
- 連絡ありがとうございます。CNの記事で、GCにも言及しているという感じですね。項目名を正しくするとしたら「星雲星団目録」でしょうか。
- 記事星雲目録の中のGCに関する記述をジェネラルカタログに移動したいですが、一部記述移動ってどうするんでしたっけ、、、--プリズム11(会話) 2016年1月5日 (火) 13:09 (UTC)
- すみません、私に勘違いがあったようです。英語版と同期しようとして混同していました。とりあえず、「Catalogue of ○○」を「○○目録」と和訳するのは怪しいです。おそらくNoSaitoさんは直訳したのでしょう。まともな天文学の日本語出典を先に当たったほうがよさそうです。あいにく手元に天文学の専門書が無いのですが、Prism11 VYB05736様はお持ちでしょうか?--coyo^2(会話) 2016年1月5日 (火) 14:05 (UTC)
- CNの日本語出典に関しては把握しておりません。--プリズム11(会話) 2016年1月5日 (火) 14:09 (UTC)
- CNの方は中国語版では「星雲和星團總表」となっているので、「星雲と星団のカタログ」が適切かもしせません。「星雲目録」だと、こういう固有名称であると誤解される可能性がありますね。いずれにせよ日本語文献が無いことには手も足も出ません。--coyo^2(会話) 2016年1月5日 (火) 14:18 (UTC)
- 英語は確定していますし、現状よりマシになるのが明らかであれば、日本語文献がなくても移動すべきだと思いますよ。百科事典を良くするためにルールを守っているのであって、ルールを守るために百科事典をいじくり回しているわけじゃあ、ありませんから。--プリズム11(会話) 2016年1月5日 (火) 14:21 (UTC)
- Category:天体カタログを見て、個人的にはウプサラ・ゼネラル・カタログ・オブ・ギャラクシーズ、カタログ・オブ・ギャラクシーズ・アンド・オブ・クラスターズ・オブ・ギャラクシーズ等に倣って、カタログ・オブ・ネビュラー・アンド・クラスターズ・オブ・スターズかな。GCもNGCもICも記事名カタカナですしね。--プリズム11(会話) 2016年1月5日 (火) 14:26 (UTC)
- 日本語出典が無いのであればその記事名が適切でしょうが、さすがに日本の天文学の発展・規模から見て文献が無いことはあり得ないでしょう。次の休みにでも図書館行ってみます。--coyo^2(会話) 2016年1月5日 (火) 14:30 (UTC)
- 今後はノート:星雲目録で進めた方が良いと思います。とりあえずここで議論が始まった旨を報告しました。--プリズム11(会話) 2016年1月5日 (火) 22:41 (UTC)
- ありがとうございます。サンドイッチ一覧に加えて本腰を入れようと思います。--coyo^2(会話) 2016年1月7日 (木) 12:37 (UTC)
- 今後はノート:星雲目録で進めた方が良いと思います。とりあえずここで議論が始まった旨を報告しました。--プリズム11(会話) 2016年1月5日 (火) 22:41 (UTC)
- 日本語出典が無いのであればその記事名が適切でしょうが、さすがに日本の天文学の発展・規模から見て文献が無いことはあり得ないでしょう。次の休みにでも図書館行ってみます。--coyo^2(会話) 2016年1月5日 (火) 14:30 (UTC)
- CNの方は中国語版では「星雲和星團總表」となっているので、「星雲と星団のカタログ」が適切かもしせません。「星雲目録」だと、こういう固有名称であると誤解される可能性がありますね。いずれにせよ日本語文献が無いことには手も足も出ません。--coyo^2(会話) 2016年1月5日 (火) 14:18 (UTC)
- CNの日本語出典に関しては把握しておりません。--プリズム11(会話) 2016年1月5日 (火) 14:09 (UTC)
- すみません、私に勘違いがあったようです。英語版と同期しようとして混同していました。とりあえず、「Catalogue of ○○」を「○○目録」と和訳するのは怪しいです。おそらくNoSaitoさんは直訳したのでしょう。まともな天文学の日本語出典を先に当たったほうがよさそうです。あいにく手元に天文学の専門書が無いのですが、Prism11 VYB05736様はお持ちでしょうか?--coyo^2(会話) 2016年1月5日 (火) 14:05 (UTC)
特定意見を普遍的記述として書かないでください
編集重要なことです。注意してもやめずにお気に入りの表現に固執することもやめてください。--ぽてから(会話) 2016年1月7日 (木) 17:40 (UTC)
- 気に入らない表現を消すことに固執するのはやめてください。--プリズム11(会話) 2016年1月7日 (木) 17:46 (UTC)
- 気に入らない表現を消していませんし、見当違いもはなはなだしいです。誰が言ってるのか、どこが言ってるのかなど、言葉を濁した記述だらけでプリズム11さんの記述には大きな問題があります。二重記載もやめてください。--ぽてから(会話) 2016年1月7日 (木) 17:52 (UTC)
- 説明したのに、それを無視して場所を変えてさも今初めて言ったような顔をして言って来ないで頂けますか。--プリズム11(会話) 2016年1月7日 (木) 17:55 (UTC)
- 気に入らない表現を消していませんし、見当違いもはなはなだしいです。誰が言ってるのか、どこが言ってるのかなど、言葉を濁した記述だらけでプリズム11さんの記述には大きな問題があります。二重記載もやめてください。--ぽてから(会話) 2016年1月7日 (木) 17:52 (UTC)
- ぽてからさん、記事の内容に関することは記事のノートで議論してください。--coyo^2(会話) 2016年1月7日 (木) 21:56 (UTC)
- 編集姿勢についてのお願いについては、利用者のページに書くべきでは? 無出典の独自研究を除去しているのに、出典がついていると虚偽の理由で差し戻ししないでください。--ぽてから(会話) 2016年1月8日 (金) 02:41 (UTC)
- Wikipedia:コメント依頼/Prism11 VYB05736 20160108を提出しました。--ぽてから(会話) 2016年1月8日 (金) 03:57 (UTC)
- 「無出典の独自研究」などと虚偽の理由で差し戻ししないで下さい。虚偽の理由で削除しつつ、それをさも論争相手こそがやっているかのように主張するなんて、、、信じられない。--プリズム11(会話) 2016年1月8日 (金) 15:23 (UTC)
- Wikipedia:コメント依頼/Prism11 VYB05736 20160108を提出しました。--ぽてから(会話) 2016年1月8日 (金) 03:57 (UTC)
コメント依頼について
編集はじめまして(かな?)
コメント依頼でしたら、新たに起こされたほうが良いかと思います。
Wikipedia:コメント依頼に記すことで、他の利用者の目に留まる機会も増えるでしょう。過去に別のコメント依頼があり、同様の案件だと思われるのならば、参考議論としてリンクを貼っておけばよろしいかと。ノート:カルトあたりもご参考までに。 --KoZ(会話) 2016年1月8日 (金) 00:29 (UTC)
こんばんわ
編集コメント依頼やノートで、貴方様をブロックという声が第3者からもあり、それは小さな声ではないと思います。Sutepen angel momoとしては、天文に詳しい方には今後も腕を振るって欲しいので、そのような事がなきように切に願います。私は今まで宗教記事でWikipediaを逸脱した過剰な賛美や、Wikipediaに記載すべき都合の悪い事を隠していたのを、是正してきたつもりです(ある教団の公式サイトに「JapaneseA」という名前が憎き敵として載っているくらいです)。ですので、擁護派の行動パターンは誰よりもよくわかります。やまさきなつこ様ですが、ノート:超越瞑想で、私は、この方になら任せても問題ないと判断し去りました。Tonbi ko様は、御自分の立場を明確にされています。教団に対し、良い感情があるかどうかは想像に容易いです。この御二方がWikipediaの方針・ガイドラインを悪用・逸脱して教団を擁護するような事は、ちょっと考えられません。これらの方に対し、貴方様の対応は辛辣に過ぎると感じました。結果的に(一時的に)、批判している出典を除去されたかもしれませんが、それで終わりではありません。その後で、やまさきなつこ様が加筆しようとされている「中立的な出典」この本ですが、見出しを見るだけでも「霊感商法、社会問題、正体を隠した勧誘」と、ある意味、「わたしは"洗脳"された」よりも強烈に思います。さて、無宗教・無神論の私が保証しますが、彼らは目的外利用者ではありません。仮にもし目的外利用者であれば、私が責任を持ってこれまでと同様、投稿ブロック依頼とします。ですので、どうか議論に建設的に参加して頂けないでしょうか?(なお最近議論に参加された雅ハルカ様と私は、別の宗教で論争しましたが、擁護だけでなく、抑制的な編集もされており、そこは評価しています。いずれにせよ、この教団には第3者であると判断できます)。なお、「教団を擁護する」のであれば、現状の記事の方が良いのですが、この本をベースにし、「わたしは"洗脳"された」を加筆した方が、結果として教団を批判する記事になるのですが、それには お気づきでしょうか(最初から最後まで批判するよりも、事実・批判・事実・批判という組み合わせの方が・・・)。なお、私は別に教団を批判する意図も擁護する意図もありません。Wikipediaの方針・ガイドラインを守り結果的に記事が賛美・批判的になる事はあるかもしれませんが。--JapaneseA(会話) 2016年1月13日 (水) 18:31 (UTC)
- 具体的に何と書いたか正確なところを覚えていませんがそのノートにも書いた通り、個人的自主的に世界基督教統一神霊協会について「長期ブロック」しコミュニティの判断にお任せしたので、そのノートで何が起きているのか知りませんし関知するところではありません。今回はやまさきなつこさん、Tonbi koさん、雅ハルカさん、JapaneseAさんでまず議論して記事を修正頂いた方が良いと思います。
- 例えば6ヶ月とかそのくらい経過した後、気が向けば記事を見て、あまりにひどければそこで議論を提起し編集に参加するかも知れませんが、当面は参加するつもりがありません。--プリズム11(会話) 2016年1月13日 (水) 22:46 (UTC)
報告 Wikipedia:投稿ブロック依頼/Prism11 VYB05736 20160114を提出しましたのでお知らせいたします。--雅ハルカ(会話) 2016年1月14日 (木) 13:39 (UTC)
注意と警告。
編集あなたは以前にも、馬力表記を本来のPSから仏馬力にノートでの議論もせずに勝手に書き換え、他の編集者の方から注意を受けていますが、その反省も無くあなたは再び勝手に表記を変えられていますね。
単位表記を勝手に修正するのは他の編集者の方にも大変な迷惑がかかる行為です。
あなたがこれらのページ例1、例2等でされた排気量の本来の「L」から「リットル」に勝手な自己判断で変更する際はWikipediaすべての記事の整合性や統一性が損なわれるので控えてください。
どうしても必然とした理由が有るのならノート等で許可を得てから行ってください。--Gazzelex(会話) 2016年3月7日 (月) 16:06 (UTC)
- https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89#.E5.8D.98.E4.BD.8D をご覧ください。--プリズム11(会話) 2016年3月7日 (月) 22:54 (UTC)
- 例えば自動車分野で「PS、Lの方が良い」と仰られるのであれば、プロジェクトなりで統一しておいた方が良いと思います。まだPSは分かるとしても、モデル名の一部かも知れずLは分かりにくいので、ガイドライン通り「リットル」の方が良いでしょう。--プリズム11(会話) 2016年3月7日 (月) 23:17 (UTC)
- もちろんガイドラインを変更していただいても構わないと思います。--プリズム11(会話) 2016年3月7日 (月) 23:19 (UTC)
では、そちらのガイドラインに基づいてあなたが示したリットルが上述の例やM型F型H型K型R型それ以外のエンジンの項目で編集されていないのは何故ですか?。 日産・VQエンジンやホンダ・S型エンジン、スバル・FB型エンジン、他多数の記事などもリットル表記では無いですよ。 まさかとは思いますがM型F型H型K型R型の記事以外は編集されないとかおっしゃるのでは無いでしょうね?。 また、コメント依頼が提出されているにも関わらず平然と編集されている事も理解に苦しみます。--Gazzelex(会話) 2016年3月8日 (火) 02:39 (UTC)
- 具体的に記述されている場所が今すぐ出て来ませんが、「ルール違反の記述が多数放置されている事実を以って、ルール違反を正当化することはできません」。挙げられた記事を含め、ガイドラインに則り順次リットル表記に書き換えて行きますので、ご協力下さい。--プリズム11(会話) 2016年3月8日 (火) 03:30 (UTC)
- コメント依頼を見直してみましたが、すでに充分反論してあると考えます。--プリズム11(会話) 2016年3月8日 (火) 04:20 (UTC)
横からすみません。リットルに関しては、ガイドラインはローカルルールより優先するのでプリズム11様が正しいと思います。一方、「ボア×ストローク」を「内径×行程」に変更されていますが、これについてはいかがでしょうか?--JapaneseA(会話) 2016年3月8日 (火) 07:28 (UTC)
- 日本語版なので、耳慣れない言葉でなく存在する限り日本語に存在する言葉を使用する方が良いと思います。実際修正するまでもなく元から「内径×行程」になっている記事も多数ありました。もちろん圧倒的に外来語の方が定着している場合、例えばリュックサックやバックパックに背囊が優先するとは思いません。--プリズム11(会話) 2016年3月8日 (火) 11:41 (UTC)
- 「内径×行程」表記も一般的であることを示す一番良い例を挙げるとしたら自動車エンジンのInfoboxでしょうか。--プリズム11(会話) 2016年3月14日 (月) 07:11 (UTC)
こんにちは、私からも1件失礼します。この件に関連すると思いますが、「自動車のスペック表」における編集が、Template:Infobox 自動車のスペック表の例における記述に沿っていないと思われます。これについてはいかがでしょうか。この例に沿えば、本文とは違い、排気量は「リットル」ではなく「L」となりエンジン形式は「直列4気筒」表記ではなく「直4」となります。--Coptic Light(会話) 2016年3月13日 (日) 01:01 (UTC)
- 了解致しました。そちらに従うように致します。ただどこのデータでもcc表示のような気がしますので、そのスペック表で排気量が「2.362 L」ってのがそもそも強い違和感ありますね。スペック表のルール変更も検討した方が良いように思いますが、どうでしょうか。--プリズム11(会話) 2016年3月13日 (日) 13:27 (UTC)
- プリズム11様、ご理解いただきうれしく思います。仰るとおり、確かに「L」単位での表記は不自然ですね。個人的には「cc」単位での表記が自然かと思います。該当ページのノート欄で私も意見を寄せようと思います。--Coptic Light(会話) 2016年3月13日 (日) 13:54 (UTC)
- それでは以降Template‐ノート:Infobox_自動車のスペック表での議論をお願い致します。--プリズム11(会話) 2016年3月14日 (月) 07:11 (UTC)
- プリズム11様、ご理解いただきうれしく思います。仰るとおり、確かに「L」単位での表記は不自然ですね。個人的には「cc」単位での表記が自然かと思います。該当ページのノート欄で私も意見を寄せようと思います。--Coptic Light(会話) 2016年3月13日 (日) 13:54 (UTC)
投稿ブロックしました
編集あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き・投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRCの#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。これまでの行動を見る限り、問題の根本が解決したとはいいがたいため、無期限でのブロックとさせていただきました。--VZP10224(会話) 2016年3月30日 (水) 14:30 (UTC)
- 異議というより、ブロックの理由がわかりません。問題の根本、、、投稿ブロック依頼では誰も具体的に問題を提示していません。--プリズム11(会話) 2016年3月30日 (水) 14:33 (UTC)
- 以前反論を書き始めてあまりに明白な内容にバカバカしくなって放置していたのを上げます。
雅ハルカさん
編集「被依頼者は、以前より、攻撃的な態度で周囲を辟易とさせるなど、類似の問題を繰り返しているという指摘が相次ぎました。」、、、つまり利用者:雅ハルカ(会話)さんは伝聞でブロック依頼を出したということで、結局具体的には何も挙げていません。
「被依頼者が何も非を認めておられない」「自分の誤りを修正しようとする意思が確認できない」、、、非を指摘しない以上、非があるとは主張できません。非を具体的に指摘し、相手が認めない時に初めて「非があるのに認めない」と主張できます。
やまさきなつこさん
編集利用者:やまさきなつこ(会話)さんの主張は「高次の出典で加筆が行われた場合、かみ合わない低次の出典の内容は修正または除去されるのが当然」でした。しかしこの方は当初より私が続けている「あなたが削除した出典は一次出典ではない」「二次出典同士であれば両論併記にすべき」という反論を今もって無視し続けています。
ぱたごんさん
編集「九州の役の改名論議のときからこの方は議論では絶対に引かない」、、、具体的に何がどう問題なのか指摘せずにこんなことを書いても利用者:ぱたごん(会話)さんの「印象操作」としか感じられません。ましてこれは2011年の話です。個人的に思い当たるのはWikipedia:投稿ブロック依頼/三階菱の件しか記憶にありません。ルールを守らない利用者に対して「絶対に引かない」でブロックに追い込んだのが不当ということでしょうか。
ぽてから
編集人に虚偽出典の疑いをかけて立証せずに放置している以上、相手にする価値もないと考えています。
田無稲子さん
編集ノート:ニコンの全天候カメラ製品一覧#改名提案、利用者‐会話:田無稲子#ニコンの全天候カメラ製品一覧改名問題、で起きたトラブルは、「利用者:田無稲子(会話)さんがルールを理解しておらずその自覚もないから」のみが原因でした。ご自分のルール違反を指摘されてそれを認めないからあれだけ長引いたものを、指摘してくれた相手に責任転嫁するということは、まだ全く理解しておられないまま、逆恨みで票を入れられたようです。
WDS487さん
編集「本件被依頼者が提出したWikipedia:コメント依頼/SuperTheSonic等を拝見する限り、本件被依頼者はコミュニティを疲弊させる利用者であるとの指摘は妥当」、、、驚愕です。あれだけ根拠を出してSuperTheSonicに真摯に反論し、その上で「いつまでも納得しない」からコメント依頼しました。それで最終的に多重アカウントで無期限ブロックされた事例に関して、利用者:WDS487(会話)さんはルール違反を真摯に指摘した者に対して「コミュニティを疲弊させる利用者」と非難を浴びせているわけです。とすればWDS487さんの主張では寝袋は「反対者を不当なブロックに追い込み、考慮すべき反対票を無視して改名された」ということになりますから、シュラフザックに移動リバートすべきでしょうね。私の主張では、この件でコミュニティを疲弊させた利用者はSuperTheSonicただ一人です。
Vigorous actionさん
編集利用者:Vigorous action(会話)さんとの関わりは記憶にある限り高橋製作所の望遠鏡製品一覧のみです。荒らしのIPユーザーの記事破壊(出典のある記述の削除)をリバートしていたら「高橋製作所って特筆性はあるの?」と書いてきて、en:版pl:版があることを示したのに何の回答もありませんでした。
「話の通じない人であるとの印象」、、、上述したように、Vigorous actionさん自身を含め印象でなく目の前の事実として「話の通じない人」がいっぱいいます。--プリズム11(会話) 2016年3月30日 (水) 14:45 (UTC)
- 相変わらず反省のかけらも無い呆れた方ですね。荒らしのIPユーザーなどという言い方は貴方ひとりだけの決めつけであって、そういったふてくされた挑発的な態度が無期限ブロックの原因だということが理解できないのですね。実際は荒らしでも何でもない相手(脳内の仮想敵をつくらないと気が済まないのか?)に対して、メーカーカタログよりも自分が好きな古雑誌の記事を優先してひたすらコピペし続け、さらにそれについて指摘されたとたんにキレまくって記事破壊だの荒らしだのと言って編集合戦に持ち込み、管理者に注意されると今度は記事全体を削除する!とか意味不明にわめきちらす。そういった貴方の子供じみた態度がいつも大混乱を招いていたのです。そのことが理解できないとご自身が断言しているわけですから、高橋製作所の項目に限らず、Wikipediaの全ての分野で受け入れられることは永久に無いでしょうね。くれぐれもブロック破りなど試みないように念押ししておきます。218.231.138.51 2016年4月15日 (金) 19:38 (UTC)
- あなたの脳内で何が起きているのか存じ上げないのですが、高橋製作所の望遠鏡製品一覧で起きていたことは、IP利用者による「メーカーのカタログやウェブサイトを含む出典つき記述の度重なる大量削除=荒らし」です。暴言は反省致しましたが、荒らしに対して対処したことについては「反省のかけらも」ありません。もちろんもし万が一コミュニティとして「ブロック解除した後に一切荒らしに対抗するな」と仰るのであればそれに対しては従いますが。
- 「それについて指摘されたとたんにキレまくって記事破壊だの荒らしだのと言って編集合戦に持ち込み」、、、これはあなたがしたことですね。『天文と気象』別冊が出典として認められないとする理由も"一般雑誌は二次出典でありメーカー情報が優先する"(一次出典が二次出典に優先するという主張なのでしょうか)程度の理由になっていない理由しか提示していないままですが、その主張と同時に「メーカーカタログの表記が優先される以外に結論はあり得ない」を理由としながらメーカー公式ウェブサイトの出典まで削除していますし、意味不明ですよ。
- 2015年3月9日 (月) 10:53
- 2015年3月16日 (月) 15:46
- 2015年3月17日 (火) 14:42
- 2015年3月19日 (木) 08:38、「メーカー公式カタログの記述が最優先=当たり前です。雑誌記事は用語を編集者依頼に合わせ出稿するので2次文献になり、優先度は下」との主張
- 2015年3月20日 (金) 11:58
- 2015年3月21日 (土) 12:26まで
- 2015年3月22日 (日) 05:40。
- ここまでのあなたの編集に対しアルトクールさんが「IP利用者による問題投稿の繰り返し」を理由に記事の半保護をしています。
- 2016年1月29日 (金) 21:50まで
- 2016年1月31日 (日) 08:42、これ以降Los688さんに対処して頂いており、私はリバートに関わっておりません。
- 2016年1月31日 (日) 08:50
- 2016年1月31日 (日) 08:51--プリズム11(会話) 2016年4月15日 (金) 22:11 (UTC)
即座に猛烈な勢いで返答されていたとは全く凄い方ですね。貴方のWikipedia編集に対する執着心と他者に対する絶え間ない攻撃心の根深さには全く敬服させられます。さてさて、上記の貴方の書かれた文章そのものによって貴方の攻撃的かつ破滅的なお人柄が第3者にも明瞭に理解できる良い記録証拠となりましたので、現時点で当方の追加コメントはございません。従いまして、日々のチェック巡回は不要でございます。安心してお休み下さいませ。218.231.99.90 2016年4月22日 (金) 18:21 (UTC)
ブロック解除依頼
編集方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。
ブロック解除依頼の理由: 「そもそも、ブロックする理由がありません。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Prism11 VYB05736 20160114冒頭には「自分の誤りを修正しようとする意思が確認できない」とあり、誤りを前提に話が始まっていますが、誤りは全く指摘されていません。賛成票の多くは「コミュニティを消耗させる利用者」を主張していますが、挙がっている例はルールに従って真摯に説明した結果に過ぎません。言い方がきつく聞こえるのは反省し、現にHermes 0315 chii(会話、投稿記録)/E ozawa 0604(会話、投稿記録)の例など他人の問題を発見しても深入りしないよう改善しているつもりです。」
- 却下の理由: 最終コメントから6か月以上経過して進行していないため アルトクール(会話) 2017年3月2日 (木) 13:35 (UTC)
--プリズム11(会話) 2016年3月30日 (水) 16:11 (UTC)
- こんばんわ。このような結果になり大変残念です。私見ですが、「その場で対話に即応じていない」「最初から対話していない」事が懸念されたように思います。何度もコメントすると審議妨害となるので発言は控えましたが、RXX-7979Ⅲ様のコメント「編集から手を引くという明言もない」は、この会話ページでのプリズム11様のコメントを見落としているのか、このコメントだけでは不十分でブロック依頼の場で明言して欲しかったのか、いずれにせよ、ブロック依頼で明言すれば防げた可能性のある賛成票だと思います。Gazzelex様の賛成票も、最初からプロジェクトのノートで提案していれば済んだ話です。また、個人攻撃もそうですが、悪手が多いようにも感じます。私の見解では、いすか様(勝手に指標にしてすみません)が解除賛成票を入れて下さる状況でないと、他の大勢の方も解除票は入れないと思います。上記ご発言では、いすか様が解除賛成票を入れて下さる可能性は低いと判断します(今、解除依頼を出しても、7対3か6対4で解除せずと予想します)。少なくとも賛成票を入れた方のうち上記で挙げていない方もいらっしゃるという事は、御自身の反省点もゼロではない、と思われている事でしょう。他者の問題点を指摘するのではなく、その方達の御指摘に対し、御自身の御発言を振り返ってのコメントが求められていると思います。以上、偉そうな事を申し上げてすみません。余談ですが、(一覧記事は判断を控えますが)高橋製作所自体に「特筆性がない」と言われたのであれば、それは特筆性を提示できていない側(プロジェクトメンバーの私も含め)に責があると判断します(Wikipediaは出典の提示は加筆者側にある)。他言語版を提示しても、それは根拠になりませんし、他言語版に提示されている他言語の出典の信頼性を評価など、分野に詳しくない方ができようはずもありません(私はNASAにメールしたらWEBサイトが修正された程度には天文を学び英語を使用しているつもりですが、私が見ても英語版の出典2つは信頼できる情報源かどうか判断できませんでした。pl版は勿論判断できません)。いずれにせよ、我々天文マニア憧れの高橋製作所がこのような誤解を受ける事がないよう記事に多少加筆しておきました。御覧頂ければ幸いです。--JapaneseA(会話) 2016年3月30日 (水) 18:47 (UTC)(sutepen_angel_momo)
- おっしゃっている意味が正直よく分かりません。
- 「ブロック依頼で明言すれば防げた可能性のある賛成票」、、、元になったコメント依頼でちゃんと反論したのにも関わらずブロック依頼が「皆がそう言ってるから」だけの理由で出されて、賛成票を入れる理由はもちろん、反応する意義が分かりません。冷静であっても書けば書くだけ「感情的になっている」と判断されるだけではありませんか?
- 「最初からプロジェクトのノートで提案していれば済んだ話」、、、明らかにルールに従わない記述を修正するのに「プロジェクトのノートで提案」の必要性に思い至るのは不可能です。Gazzelexさんは「ルール違反をしていない利用者に対し、ルールに無知な立場から批判を加えた上に無期限ブロック賛成票を入れ、「ルールに従えばプリズム11の方が正しい」旨説明を受けたにも関わらず賛成票を撤回しないで今日に至る」わけですが、そんな人の意見も単純に数えるのでしょうか。--プリズム11(会話) 2016年3月30日 (水) 22:54 (UTC)
- 私の名前が出ていたので。
- 私からは一点。これとかこれやこれをどのように受け取られているのかをお伺いしたいです。言い方の不適切さを改善しているとおっしゃっていますが、#投稿ブロックしました説のお話からは、そのようには私には思えませんでした。ことここに至り、何がどのように不適切であるのかは申し上げません(それでは意味がありませんので)が、現時点で解除依頼があったとしても、(ブロック賛成票が消極的であったのに)解除票を投じることはできません。 --いすか (話/歴) 2016年4月16日 (土) 02:59 (UTC)
- 「どのように受け取られているのかをお伺いしたい」、、、「田無稲子さんがルールを理解しておらずその自覚もないから」注意喚起しました。「この方法論で相手に改善を促すことは、被依頼者には向いていないと思います」とのことですが、その後そのような手法は取った記憶がありません。--プリズム11(会話) 2016年4月16日 (土) 03:11 (UTC)
- もう少し子細にお読みいただけませんか。 --いすか (話/歴) 2016年4月16日 (土) 03:49 (UTC)
- 「何がどのように不適切であるのかは申し上げません」「もう少し子細にお読みいただけませんか」、、、能力不足で本当に申し訳ないのですが、書いてないことは読めません。皮肉で書いているのではなくここはテレパシー版ではなく日本語版ですので、議論は「こちらの言いたいことは書かずともお前が読み取るべき」ではなく、日本語でしていただけませんか。
- ルール無理解に対して批判は当然であると考えます。テレパシーによる以心伝心に期待するから話がいつまでも終わらないのです。百科事典を良くしていく最終目的の元で関わっているとするならば、お互いちゃんと批判すべきことは批判しあって改善できるところは改善する、それだけです。批判に対して反論もせず逆ギレするような者は本来ブロックの対象でしょう。しかしコミュニティとして「うまく説明はできないがその手法が上手でない」ということのようですから、理解できないままそのようにしていますし、今後もそうするつもりでおります。--プリズム11(会話) 2016年4月16日 (土) 04:07 (UTC)
- もう少し子細にお読みいただけませんか。 --いすか (話/歴) 2016年4月16日 (土) 03:49 (UTC)
- 「どのように受け取られているのかをお伺いしたい」、、、「田無稲子さんがルールを理解しておらずその自覚もないから」注意喚起しました。「この方法論で相手に改善を促すことは、被依頼者には向いていないと思います」とのことですが、その後そのような手法は取った記憶がありません。--プリズム11(会話) 2016年4月16日 (土) 03:11 (UTC)
- 正直に言うと、このレベルで「テレパス」とおっしゃられるのであれば、申し訳ないですが「文章を読み、趣旨を理解する」能力が(プリズム11さんのおっしゃられるとおりに)不足していると思います。事実、少なくとも私は3つめのリンクにおいて、私が思うプリズム11さんの問題点を具体的に指摘していますし、JapaneseAさんの反応をみるに、他の方にもおそらく適切に読み解いていただけるものと考えております。ですから「子細にお読みいただけませんか」と再読までお願いしたわけです。つまり、この事象は「書いてあることを読み取らない」上にそれを「書いてないことは読めない」と「他人に責任転嫁している」ということになります。もしこれが「そんな無体な」と思われるのであれば、その点の(言い方が上からになってしまうことが心苦しくはありますが)至らなさが、今回のブロックの、そもそもの根本要因のひとつであるように、私には思えます。そして、その状況下で、「能力不足で本当に申し訳ない」とおっしゃりながら「テレパシー版ではなく日本語版ですので、議論は「こちらの言いたいことは書かずともお前が読み取るべき」ではなく、日本語でしていただけませんか」とまで言ってしまえば、それを読み取れている人たちからすれば、プリズム11さんに対する考えが悪くなることは想像できると思います(「全然理解していないな、ブロック解除はできないな」と考えるであろうということです)。
- さらに「ルール無理解に対して批判は当然であると考えます」とおっしゃられることについても、私はすでに1つめのリンクで論点を述べています。「批判は必ずしも必要ではありません」(ということは、私はおおむね「批判は不要である」と述べているということです。「批判ではなく説得であるべきだ」と述べてもいます)。さらに、その「批判」のまずさを指摘してもいます(これがすなわち「その(批判という)方法論は、プリズム11さんには向かない」ということです)。そもそもそこがおかしいので、「批判に対して反論もせず逆ギレするような者」というものを設定したとしても、それはプリズム11さん自身が産んだもの、転じて「プリズム11さん自身がトラブルメーカー(=コミュニティを疲弊させる利用者)であるのだ」という認識が共有される羽目になるのだということではないかと私は思います。さて、果たして私は「うまく説明をしなかった」のでしょうか。申し訳ないですけれどそうは思っていません。
- さて、ある程度の文量をもって説明すれば、おおむねこういうことになりますが、なぜ「初めからそれをしないのか」という点について補足します。テレパス云々と対になるセクションとなるでしょうか。Wikipediaのブロック依頼で、無期限ブロックの裁定が下される場合、よほど管理者が先走らない限り、不適当であったり、瑕疵があったりすることは、まずありません(あったとして、たいていの場合、被ブロック者が申し立てしなくても、他の利用者から何らかの異議がつきます)。よって、被ブロック者、今回はプリズム11さんが、どれだけその理由がわからないとしても、「相手が間違っているかどうかに関係なく(という点が重要だと私は考えています)、自分に誤りがあったのではないか」と考えていただいて、原因として思い至ったものと、「何が問題とされたのか」ということとを、ある程度一致させる必要があります。その一致の度合いでもって、「ブロック事由の解決が図られ、今後問題は発生しえないだろう」と判断する人が多くいれば、その時にブロックは解除されることになります。「Vigorous actionさん自身を含め印象でなく目の前の事実として「話の通じない人」がいっぱいい」るということであれば、まず自分自身が誤っている可能性を考える必要があるということです。そのためには、まず自分に対する指摘事項を、子細に読み、検討する必要があります。それがなされているとは現状ではとても思いません(事実私はこうして長文を書いているわけです)。
- 以上まで、ひとまずご説明とさせていただきます。--いすか (話/歴) 2016年4月16日 (土) 05:21 (UTC)
- 「その(批判という)方法論は、プリズム11さんには向かない」、、、ですから、その方法論はもう取らないし、現に取っていないと申し上げております。--プリズム11(会話) 2016年4月16日 (土) 05:25 (UTC)
- 4分でお返事、早いですね。私が寄せた意見は4分程度で子細に読み検討できる程度の文量であるということでしょうか。であるならば、私からはなにも申し上げるべきことはございませんし、よってブロック解除賛成票を投じることはありません。また、(私自身を基準にしそれをコミュニティの中心に置くような方法は好きませんが、恐れながらJapaneseAさんには基準点としていただいているようでもあるので申し上げれば)他の方も同様でしょう。 --いすか (話/歴) 2016年4月16日 (土) 05:32 (UTC)
- 特に早いとは思いません。「批判という方法論が間違っている」が正しかったとしても、批判をしないのであれば「ブロック事由の解決が図られ、今後問題は発生しえないだろう」という結論に至るはずです。単純な論理的帰結です。--プリズム11(会話) 2016年4月16日 (土) 05:35 (UTC)
- なるほど。少なくとも私が申しあげた意見について子細に読み検討いただいたということで承知しました。1つめのリンクでは「私が「被依頼者が、批判という方法で改善を促すことには向いていない」とした理由は、この「先鋭さ」が最も大きい理由です」と指摘した、また3つめのリンクでは「根本的にはプリズム11さんは言い方が(時に不適切なレベルで)キツすぎます。今回も、初手から、相手方であるやまさきなつこさんの立場を「中立性タグを盾に賛否両論あるよう装いたいのだろうなぁ」と悪し様に決め付けていて、これはWikipedia:個人攻撃はしないにおける「個人や団体の政治的、社会的立場を決めつけて攻撃する」そのものです。こうした傾向は前回コメント/ブロック依頼でも改善が促されていたものの、今回もまた繰り返されています。今後も繰り返されるだろうという懸念はもっともですし、私もそう考えます」と申し上げている点についての言及が一切得られていないこと、また繰り返し再考を求めてのこの結果であることについて、これ以上改善を求めることはできないと判断し、ブロック解除依頼に賛同いたしません。ブロックは維持されるのが妥当です。また、以降ご意見申し上げることもありません。 --いすか (話/歴) 2016年4月16日 (土) 05:43 (UTC)
- 「先鋭的」に感じられるまでに論理的必然をそのまま論理的必然として書くのは、間違いなのでしょうか。理解能力のある人にとっては非常に分かりやすい書き方になりますし、ルール違反でもありません。そもそも、論理的必然をそのまま論理的必然として書いて、何の問題が起きるのでしょうか。
- またすでに申し上げた通り「その方法論はもう取らないし、現に取っていないと申し上げております」。
- 「個人や団体の政治的、社会的立場を決めつけて攻撃する」、、、その件については反省しその項目を「自主ブロック」し、その後はそのようなことのないようにしています。--プリズム11(会話) 2016年4月16日 (土) 06:29 (UTC)
- プリズム11さんのコメントはえてして「「先鋭的」に感じられるまでに論理的必然をそのまま論理的必然として書」かれているのではなく、単に人を煽っているだけである場合があります(私が申し上げた「先鋭的」の意味はこういうことですし、一定支持されるものと思います)ので、前提からして誤りです。論理的に正しいか正しくないかを検証する以前のお話です(そもそも、これはまた別の論点ですが、プリズム11さんの方針解釈が、常に唯一正しいとも思いません)。かつ、「その方法論はもう取らないし、現に取っていないと申し上げております」についても、「#投稿ブロックしました説のお話からは、そのようには私には思えませんでした」とすでに申し上げた通り、実行されているとは言い難い(というか認識すらされていませんよね)ですので、拝承しかねます。また、利用者間のトラブルは、「トラブルになった項目を避け」たとしても、根本原因があるうちは、ほかの項目で同様の事象が起きえますから、解決になりません(と、これも前掲ブロック依頼で申し上げております)。
- さて、私はこれまで何度同じ項目を示しましたでしょうか。また、何度も「子細にに読んで検討を」とも申し上げました。何度も申し上げるのははっきりと嫌ですし、すでに私は1万バイトを超える量の文章でもってご説明をしております。その内容に不足があるとも思いません。プリズム11さんと対話をするには、私としてはもうコストが高すぎます。割と疲れましたので、ウォッチリストから本ページを外させていただきます(お返事も致しません)。ここからはご自分の中での解決をお願いいたします。ご了承ください。 --いすか (話/歴) 2016年4月16日 (土) 07:27 (UTC)
- 同じ項目を何度示されても、そこにルール違反の指摘がなければ無意味です。例えばニコンの全天候カメラ製品一覧の改名議論で関わった「田無稲子さんがルールを理解しておらずその自覚もなかった」事実は変わりません。ルールを理解せず指摘されても修正しないまま行動しているのがルール違反なのは「論理的必然」です。「批判するより説得した方が」というのはあなたの個人的な意見として理解でき、「単に人を煽っているだけである」ように感じられる点については改善すべく努力しておりまた努力したいとは思います。
- WDS487さんが誤解しているであろうSuperTheSonicさんと寝袋の改名議論で関わった件、Vigorous actionさんが誤解しているであろうIPユーザーと高橋製作所の望遠鏡製品一覧で関わった件について、実際田無稲子さんの件での反省を生かしてできるだけ「人任せ」にし、「単に人を煽っているだけである」ということはなくなっているはずです。
- コミュニティとして「誰が悪いか関係なく、現にその者の周囲でトラブルが起きてるから無期限ブロックする」というなら、それはそれで仕方のないことでしょうね。今後ルール違反に積極的に対処している方、例えばここで言えばぱたごんさんやVigorous actionさんが逆恨みの票で順番に無期限ブロックされていくのでしょう。ただそれはWikipediaの大方針には合致していないと私は思いますし、ブロック解除要請も取り下げません。--プリズム11(会話) 2016年4月16日 (土) 08:32 (UTC)
- なるほど。少なくとも私が申しあげた意見について子細に読み検討いただいたということで承知しました。1つめのリンクでは「私が「被依頼者が、批判という方法で改善を促すことには向いていない」とした理由は、この「先鋭さ」が最も大きい理由です」と指摘した、また3つめのリンクでは「根本的にはプリズム11さんは言い方が(時に不適切なレベルで)キツすぎます。今回も、初手から、相手方であるやまさきなつこさんの立場を「中立性タグを盾に賛否両論あるよう装いたいのだろうなぁ」と悪し様に決め付けていて、これはWikipedia:個人攻撃はしないにおける「個人や団体の政治的、社会的立場を決めつけて攻撃する」そのものです。こうした傾向は前回コメント/ブロック依頼でも改善が促されていたものの、今回もまた繰り返されています。今後も繰り返されるだろうという懸念はもっともですし、私もそう考えます」と申し上げている点についての言及が一切得られていないこと、また繰り返し再考を求めてのこの結果であることについて、これ以上改善を求めることはできないと判断し、ブロック解除依頼に賛同いたしません。ブロックは維持されるのが妥当です。また、以降ご意見申し上げることもありません。 --いすか (話/歴) 2016年4月16日 (土) 05:43 (UTC)
- 特に早いとは思いません。「批判という方法論が間違っている」が正しかったとしても、批判をしないのであれば「ブロック事由の解決が図られ、今後問題は発生しえないだろう」という結論に至るはずです。単純な論理的帰結です。--プリズム11(会話) 2016年4月16日 (土) 05:35 (UTC)
- 4分でお返事、早いですね。私が寄せた意見は4分程度で子細に読み検討できる程度の文量であるということでしょうか。であるならば、私からはなにも申し上げるべきことはございませんし、よってブロック解除賛成票を投じることはありません。また、(私自身を基準にしそれをコミュニティの中心に置くような方法は好きませんが、恐れながらJapaneseAさんには基準点としていただいているようでもあるので申し上げれば)他の方も同様でしょう。 --いすか (話/歴) 2016年4月16日 (土) 05:32 (UTC)
- 「その(批判という)方法論は、プリズム11さんには向かない」、、、ですから、その方法論はもう取らないし、現に取っていないと申し上げております。--プリズム11(会話) 2016年4月16日 (土) 05:25 (UTC)
2016年3月30日 (水) 22:54 (UTC)のコメントを見落としていました、すみません。いすか様には、御覧になられていないと思いますが、勝手に御名前を出してすみません。さて、残念ですが、私から申し上げる事はなくなりました。ただ一言申し上げれば、今すぐではなく、数日おいてから、いすか様のコメント(御提示されたリンク先のいすか様のコメントも)をよく御覧下さい。とだけ申し上げておきます。いすか様は貴方様の論争相手ではなく、客観的(どころか好意的)なコメントをされています(正直羨ましいくらいです)。なお、解除依頼での「解除せず」という結果は、解除を遠ざけます。他者の解除依頼提出を妨げませんが、現段階では私より解除依頼とはしません。これで暫く静観します。御返事は求めませんので、今すぐではなく、数日おいてから~を御検討頂ければ幸いです。--JapaneseA(会話) 2016年4月16日 (土) 13:59 (UTC)
最終コメントから6か月以上経過しており、事態の進展が見られないため申請を一度却下します。--アルトクール(会話) 2017年3月2日 (木) 13:35 (UTC)
貴方が作成したカテゴリ「部品サプライヤー」の定義について
編集あなたは、自動車、オートバイ、自転車関連の「部品サプライヤー」を含めたカテゴリを多数作成されておりますが(外部の方はこちらをご覧ください)、サプライヤーという用語は、場合によっては製造していなくても卸売や小売販売だけでもサプライヤーと解釈される場合もあり、定義の曖昧さのためカテゴリの付与などで混乱が生じているようです。作成者として、サプライヤーをメーカーよりの製造業者として考えられていたのかどうか確認したいと思います。ブロック中なので、ここをご覧になっているかはわかりませんが、気づかれたときで結構ですのでよろしければ返信願います。--Manabuohara(会話) 2016年10月22日 (土) 04:16 (UTC)