単語

9件

ボウ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、人のと書いて儚(はかな)い、と読む字である。

漢字として

Unicode
U+511A
JIS X 0213
1-49-19
部首
亻部
画数
15画
意味
くらい、はっきりしない、昧、という意味で、〔爾雅・釈訓〕に「儚儚、佪佪、惛なり」とある。〔段注本〕では𠐿の字の注に〔爾雅〕を引いて儚は𠐿だろうとしている。〔集韻〕は懜の本字が儚であるとしている。
日本だと、はかない、という読みがある。
字形
符はにはっきりしない、という意味がある。
音訓
音読みはボウ(音)、訓読みは、くらい、はかない。
規格・区分
常用漢字ではない。 JIS X 0213第二準。
語彙
儚儚

異体字など

Unicode
U+986D
部首
頁部
画数
22画
𩕫
Unicode
U+2956B
部首
頁部
画数
22画
𢟼
Unicode
U+227FC
部首
忄部
画数
14画
  • 顭は、〔集韻〕にある字で、「ひは儚に作る」とある字。
  • 𩕫は、〔五音集韻〕にある異体字。
  • 𢟼は、〔字彙補〕にある異体字。

関連項目

 

曖昧さ回避

  1. BGMタイトル

  2. 歌ってみたの1人。読みは「はかな」。→儚(歌ってみた)

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: 宮下智子

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/02/01(土) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2025/02/01(土) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP