WHIP(野球)単語

ウィップ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

野球におけるWHIPとは、投手の評価項のひとつであり、「1イニング当たり何人の走者を出すか」という数値である。

「Walks plus Hits per Inning Pitched」の略で、日本語に訳せば「投球回あたり与四球被安打数合計」となる。

概要

計算式は、WHIP = (被安打+与四球÷投球回

である。エラーによる出塁や死球は含まれない。

だいたい1.00未満だと大エース、1.00~1.20ぐらいで割と良い具合、1.40~ぐらいだと「がんばりましょう」になる。

ランナーをよく出すが結果的には0点で抑える劇場投手も、まったく走者を出さずにきっちり抑える投手も、防御率では違いが見えないことが多い。走者が少なければ自然失点する可性も低くなるため、この数値は投手の安定度を表しているといえる。

一方でWHIPばかり見ていても、防御率同様、やはり投手本質を見ることは出来ない。WHIPはあくまでランナーを出す確率を示す数値であり、四球も単打も2塁打3塁打ホームランも区別なく同じものとして扱う性質があるからであり、WHIPが優秀であったとしても防御率など実際は他の成績に反映されるとは限らない。

アメリカの有名野球データサイトFanGraphs』ではWHIPのことを

WHIPは愚かな標だ。一部の人々はVORPとtERAと並んで、新しいマネーボールスタットとしてそれを参照するのが好きだ。
しかし、WHIPプレイヤースキルを表すものではない。
もちろんランナーを出さない投手は良い投手になる傾向があるが、それは絶対ではない。
WHIPは他の多くの統計の副産物であるため、投手を評価する際に基本的に無視されるべきである
  
ゲーム世界では一般的なWHIPだが、これは投手力を測る標としては全く役に立たない投手コントロールできないBABIPに依存するからだ。

とぶったぎっている。

パワプロやきゅつくなどの野球ゲームはたまたWikipediaの個人成績欄のか、2ちゃんねるなど1部ネットではの普及を見せているが、現在セイバーメトリクスの分析でWHIPが使われる事はほぼないといえる

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト2
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

WHIP(野球)

1 ななしのよっしん
2016/04/12(火) 10:26:43 ID: f9UmqVgQAH
WHIPといえば2013武田久と言われるレベル
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/10/29(土) 06:31:27 ID: bdgaz06Ocs
勝ち運負け運に代表されるように運ってマジであるから
運次第で変わるから役に立たないって事はないと思うんだけどなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2016/10/29(土) 07:39:11 ID: OL0DNzhYco
それはBABIPで検証出来るからじゃないの
まぁそのうち運が何%かっての検証はある程度はされててもはっきりとはしてないけど
つか運の話ってここで出てたっけ??誤爆じゃないよね…

使いたい人は使えばいいとは思うけど、正直言って旧来標ともセイバー流とも分離されてる宙ぶらりんな標と化してるように思える。
色んな要素ひっくるめた結果としてならERA+やPitching Run、RSWINなどがあるわけで…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 16:27:27 ID: o5x2Nbryuo
MLBでは公式記録だしサイト立つ部分にWHIPが載ってたりするので、日本の一部でだけ普及しているガラバゴ標であるみたいに紹介してるのは違うかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/02/23(金) 21:41:25 ID: ry3zodGWI8
標の中ではかなり昔に誕生したので、
実力を測るのであればFIPの流したものとかもっと他に存在するからね今や
防御率WHIPも運の要素がでかい、そしてWHIPは単打と長打を同一に扱ってしまうという大きな欠点があるので、
古くからある防御率失点率の方が「まだ」有用って米国では論じられている
(長いで見ればFIPERAに近い値に収束する投手どのため)
👍
高評価
0
👎
低評価
0