模範解答とは、文字通り模範(手本)となる解答の事である。
一般的な意味
一般的にテストやクイズなどの問題に対して使われる言葉であり、ただの「解答」と「模範解答」では微妙にニュアンスが異なってくる。
「解答」と言えば、それ以外に答えが無いという客観的なニュアンスを含むことが多い。一方、「模範解答」は答えが一つに決まらない場合に最も適切な答え、特に「問題を作った人の想定する満点の答え」を指す。
言い換えれば、「部分点があり得るような問題」に対して使う言葉である。
ニコニコ動画における意味
ニコニコ動画では、主に以下の3つの意味で使用されるタグである。
困難な課題に適切に対処した場合
難易度の高いゲーム(改造マリオなど)をスムーズに攻略した場合に用いられる。
TAS動画とは相性のいいタグであるが、TASの場合極まってくるとそういうゲームじゃねえからこれ!という解法もよく見られるため、制作側の作意解といえるようなものをスマートにやってのけた場合、或いはそういうシーンが多い動画にタグとして付与される場合が多い。
お題に対し、「題意を理解した回答」を行った場合
ニコニコで、主に静画で出された塗ってもいいのよや企画に対して、素晴らしい塗ってみたや回答をした場合に用いられる。
通常、題意に沿うのは当然のはずなのだが、ニコニコの性質上素晴らしいのは素晴らしいのだが予想の斜め上を突っ切っているという人があまりにも多数いるため、「捻りなくお題に沿って美しい回答を行った正統派のイラスト」に対して付与される。
作者が自分の動画を二次創作あるいはセルフカバーした場合
ニコニコ動画内の作品に限らず、ある作品を作った原作者が二次創作に関わっている動画によく使用される。特にニコニコメドレーのアレンジャーやVOCALOID楽曲の作詞者・作曲者などが自らの作品をセルフカバーしたケースによく用いられている。この場合はクォリティを問わない。
タグに込められているのは、惜しみない賞賛だったり、シリアスな笑いだったりする。ネタとして「自演乙www」と言ったコメや自作自演などのタグがつくこともある。なお、ニコニコメドレーのアレンジャーが自ら自分の作品を歌った場合に関しては模範解答(ニコニコメドレー)タグとして特別にまとめられている。こちらの経緯に関しては該当の記事を参照のこと。
関連動画
一般的な意味で使用されている場合
困難な課題に適切に対処した場合
左がヤス氏のプレイ動画であり、右がロースコアの人による同じ縛り条件のプレイ動画である。詳しくは「マリオYASU 野菜収穫の旅」の記事等を参照。
作者が自分の動画をセルフカバーした場合
関連商品
関連項目
- 7
- 0pt