振り逃げ単語

21件
フリニゲ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

振り逃げとは、野球において3つストライクの球を捕手が正規に捕球できなかったときに打者が一塁を狙うプレー俗称である。

概要

歴史的に見れば、第3ストライク三振バッタアウトになる前は必ず一塁に走っていたことの名残らしい。詳しくはWikipediaexitを参考のこと。

なお、振り逃げが成立するのは一塁にランナーがいないか二死のときかのどちらかである。
正規の捕球とは投球をノーバウンドで捕手が落球せずに捕球することであるので、暴投捕逸がなくてもワンバウンドの投球なら振り逃げできる。また、3つストライクの球を正規捕球できなければOKなので、振り逃げという名前で呼ばれるものの、見逃し三振でも捕逸があれば可である(これを某スポーツ新聞の元記者は「食い逃げ」と表現した)。
加えて、ボールを打者にタッチあるいは一塁に送球しなくても、打者が一塁を狙う意志を見せなければそのままバッタアウトとなる。厳密に言えば、ダートサークルホームベース周辺の土の部分。内野グラウンド全体が土の場合、白線で描かれた円の内側)を出れば意志なしとしてアウトになる。

振り逃げ自体は別段しいことではなく、何回も見られるプレーであるので、単なる振り逃げであればニコニコ動画的には特徴のない動画となる。
したがって、ニコニコ動画話題になるのは守備側が打者へのタッチや一塁への送球をしないで打者がダイヤモンドを回ってきて得点するとか、振り逃げになるのに一塁に走らずゲームセットになるとか、ゲームセットのはずが逆転を許すとかという特殊な状況ということになる。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

野獣先輩 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 古戦場から逃げるな
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

振り逃げ

24 ななしのよっしん
2017/01/08(日) 16:38:49 ID: G5XrqV6d2L
試合時間を短縮するために3ストライクを宣告されたら打者は1塁に走らないといけなくなる。

捕手普通に捕球できていたら確実にアウトになるから捕手が捕球ミスしたときを除いて三振アウトになる。(時短)

死、一死で一塁に走者がいる状況だと捕手がワザと捕球ミスをして併殺プレーが発生してしまうから捕手が捕球ミスをしても打者は即アウトになる。

歴史的な経緯だとこういう流れかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2017/04/12(水) 17:02:15 ID: M7hEIXUpLK
事中ダートサークル(略)を出れば意志なしとしてアウト」ってあるのは逆じゃない? それとも何か勘違いしてるかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2017/04/12(水) 17:14:20 ID: M7hEIXUpLK
ああ、「打者が一塁に走ろうとせずにダートサークルから外に出た場合(Wikipediaより)」にアウトなのか。自己解決した。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2019/04/13(土) 21:43:12 ID: 7f/U7nYwHr
こんな七面倒臭いルールなんか止してスリーストライク=アウトでなにも問題ないのに
👍
高評価
0
👎
低評価
1
28 ななしのよっしん
2019/04/30(火) 20:47:24 ID: dNUxf82WHP
>>27
それは「内野ゴロはほとんどアウトなんだから、1塁に投げなくても内野手が捕球した時点でアウトにしても問題ない」って言ってるのと同じだぞ
もともと「3ストライク=打球が前に飛んだとみなす」ということなんだから
👍
高評価
1
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2020/06/30(火) 17:12:10 ID: L7wblpsJnF
ルールの正当性とか歴史とかはあるにしても
これだけルール議論になるスポーツ他にあるのかね

野球の面さ保ったままルールを単純化する議論もっとあっても良さそうなもんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
1
30 ななしのよっしん
2021/02/12(金) 17:58:56 ID: B4ZSisg3Hx
「3ストライクアウトになるが、振り逃げという特例がある」
だと思ってたから面倒くさいルールだなーと思ってたけどそういうことだったのね
経緯知らないと分からんわこれは
👍
高評価
1
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2022/02/13(日) 17:40:12 ID: NDsNCRtVHB
プロ野球の試合はバウンドしていなくても、三振後は念のため必ず捕手は一塁に投げているからな


ただ、これは守備レベルが高いプロだから出来る事で草野球でやったら暴騰の危険がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2022/02/13(日) 21:39:26 ID: NDsNCRtVHB
振り逃げ止せえや!って意見あるけど

くすとランナーしの場面は捕手は怪防止の為に守備拒否して、投手審判に投げるだけで良くなってしまうからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2023/05/29(月) 05:25:38 ID: popXOGItFJ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改