希ガス(きがす)とは長周期表第18族のことである希ガス。稀ガス、貴ガスともいう希ガス。
概要
- 2, He - ヘリウム
- 10, Ne - ネオン
- 18, Ar - アルゴン
- 36, Kr - クリプトン
- 54, Xe - キセノン
- 86, Rn - ラドン
- 118, Og - オガネソン(推定)
覚え方:変(He)なねーちゃん(Ne)ある(Ar)暗闇(Kr)でキッス(Xe)の連発(Rn)
希ガスの概要の希ガス。
希ガスは、化学的に安定しているため、化学反応を起こしにくい希ガス。
小難しく言うと、最外殻電子が閉殻しているためだった希ガス。イオン化傾向も非常に小さい希ガス。
白熱電球には金属のフィラメントを保護するため中にアルゴンが入れられている希ガス。
ようするに、電球の中に希ガスが封入されてる希ガス。
Heは、空気より軽く、H(水素)などより安全なため、風船や声変えに使われる希ガス。
Neは、夜の街を彩るネオンサインで有名な希ガス。
ちなみにネオンサインは、内側に蛍光塗料を塗って様々な色にしている希ガス。
Arは、>>13の言うとおり、空気に意外と含まれている希ガス。(二酸化炭素は約0.03%だった希ガス)
不活発だといっても、化合物や結晶もつくったりする希ガス。
他は割愛にしといた方がいい希ガス。 ・・・ってか、知らん希ガス。
最近は学界や教科書を中心に「貴ガス」と表記される傾向がある貴ガス。
でも2022年だとまだ変換では出てこないからまだ「希ガス」が使われそうな希ガス。
2ちゃんねる用語希ガス
2ちゃんねる用語としては『気がする』の略語・誤変換としても希ガスは使われている希ガス。
気がする→気がす→希ガス
2ちゃんねるではもう10年以上前から使われている希ガス。
でも最近では結構死語になってきた希ガス。
希ガスの関連動画の希ガス。
希ガスの関連項目の希ガス。
- 21
- 0pt