伊豆市とは、静岡県伊豆地方にある市である。
病気療養に来た夏目漱石が、血を吐いて死にかけたことで有名。
概要
伊豆半島のほぼ中心に位置している、つまり山間部である。人口は34,206人(2010年の統計)
2004に修善寺町・天城湯ヶ島町・土肥町・中伊豆町の4町が合併して誕生した。
修善寺・天城湯ヶ島・中伊豆の山間部3町と西伊豆の土肥町の合併だったため、天城山の山頂から海岸まで、市内の高低差は1,405mにもなる。
産業
古くは、木炭製造や土肥金山・大仁金山・持越金山などでの金採掘も盛んだった。
現在は観光・農業・漁業が中心となっている。
観光
修善寺や湯ヶ島をはじめとして温泉が市内各所で湧出しており、温泉街を形成している。そのため明治以降、保養地として栄え、川端康成や横山大観・夏目漱石といった、伊豆を訪れた多くの文化人ゆかりの場所なども観光資源となっている。
土肥には海水浴場があり、花火大会も行われる。小下田地区には恋人岬がありグアム島の恋人岬と提携している。
また日本百名山に数えられる天城山を抱えている。標高1405mで固有種のアマギツツジなどが有名。
市内を流れる狩野川はアユの友釣りのメッカでもある。
農業
天城山麓の清流を利用したワサビ栽培が有名だが、これは炭焼きくらいしか産業のなかった江戸時代の伊豆山間部に産業を興すため、現在の静岡市有東木(うとうぎ)地区から盗んだものである。
当時のワサビは徳川家の葵の紋につながることから栽培が制限され、有東木地区の外への苗の持ち出しは禁止されていた。そこで湯ヶ島の住人板垣勘四郎が、食用だと偽って苗を持ち帰り、湯ヶ島地区で栽培をしたのが始まりとされる。
この板垣勘四郎は、もともとシイタケ栽培を学びに有東木へ来たので、この時にシイタケ栽培の技術も持ち帰った。ワサビ・シイタケ共に現在の伊豆市の主要な産業となっている。
あと、シダックスの会長が趣味で作ったワイナリーがある。よく野村監督が来てた。ワインうめぇ
漁業
土肥地区では駿河湾での漁業が行われている。主な漁港は小下田と八木沢。
前掲の通り主に観光客が行うが、アユ釣りも盛ん。
交通
一家に一台軽トラがある地域なので、道路以外の公共交通機関はさほど発達していない。
不景気で道路が空いてるし、マイカーで伊豆に行こう!
鉄道
路線バス
空港
道路
出身有名人
その他
- 日本競輪学校がある。そのせいか、地元の高校の自転車部がやたら強い。
- 現在の市長は元自衛隊員。まだ若いのでやたら気合い入ってる。
- 全国地方公共団体コードが「22222」のゾロ目。
- 東京ラスクは伊豆市で作られています。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 熱海市
- 伊豆の国市
- 伊東市
- 磐田市
- 御前崎市
- 掛川市
- 川根本町
- 函南町
- 菊川市
- 湖西市
- 御殿場市
- 島田市
- 下田市
- 裾野市
- 沼津市
- 袋井市
- 藤枝市
- 富士市
- 富士宮市
- 牧之原市
- 三島市
- 焼津市
▶もっと見る
- 1
- 0pt