46
2025.01.25
建築家・隈研吾デザインの明るいカフェでほおばる朝焼きのクロワッサン♪原宿「Cafe1008」
世界的な建築家・隈研吾氏がデザインを手掛けた「SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター」の1階は、だれでも利用できるフリースペースになっていて「Cafe1008」を併設しています。淹れたてのコーヒーと厨房で焼くクロワッサンを、随所に丸い円形モチーフを散りばめた親しみやすい空間で楽しめますよ。都会の喧騒を忘れて、美しい建築と手作りの美味しさでのんびり過ごす憩いの場をご紹介します。
古代ローマの円形劇場を彷彿とさせる外観も特徴的
なだらかなカーブがやさしい印象の5階建てビル
原宿から徒歩10分というアクセスのいい場所にたたずむ公共施設「SCC千駄ヶ谷コミュニティーセンター」。明治通りから1本入った場所に位置していて、驚くほど静かに過ごせる環境が整っています。「Cafe 1008」はこの施設の1階にあり、誰でも気軽に利用することができます。
円のモチーフから伝わる温かさにほっこり
心が和む円形の丸いモチーフ
建築家・隈研吾氏によるデザインの建物です。カフェ部分の一部は5階まで吹き抜けになっていて、開放感も抜群、窓からは明るい日差しが届き、優しい光に包まれます。自然光を巧みに取り入れた設計により、訪れる人々を温かく迎え入れます。
2階から見下ろすと円形のテーブルが何かのモチーフのように見える
天井や階段の手すり、仕切りのカーテンに至るまで、円のモチーフにあふれた空間は角がなく、この場所を訪れる人々の心をほぐしていくかのように、ほっとした気持ちにさせてくれます。このイメージに合わせて作られた丸いテーブルが整然と並び、建築ファンはもちろんのこと、ゆっくりとした時間を過ごしたい方にもおすすめのスポットです。
ソファ席の向こうはスタイリッシュなスツール席
カウンターでオーダーする貴重な原宿メイドの美味しさ
天然酵母で発酵させたモチモチとしたパン
このカフェのおすすめは施設内の厨房で焼く本格的なパンです。イタリアの歴史ある伝統的な天然酵母で生地を発酵させて焼き、クロワッサンをはじめ、フォカッチャや週替わりのパイ、キッシュ、野菜をゴロゴロとトッピングしたピザなど、種類豊富にカウンターに並びます。好きなドリンクと一緒にほっと一息つけますよ。
広々としたオーダーカウンター
朝焼きのパンに加えてもう一つの看板商品が、オリジナルのクラフトビール「原宿日和」(700円)です。地元の渋谷区にあるクラフトビールの専門店で醸造していて、渋谷に由来のある食材から作るこのカフェだけのオリジナル。数か月ごとに素材を変えるので、季節の味わいも楽しめます。
クロワッサンはオレンジの香りが魅力
「カマンベールチキンクロワッサン」(760円)「アイスカフェラテ」(500円)
サクサクとした食感のクロワッサンは、オレンジピールを生地に練り込んでいて、オレンジのさわやかな香りが漂います。人気のサンドイッチは日替わりで登場。取材時は紫キャベツと鶏肉、カマンベールチーズの組み合わせで盛沢山。取り合わせのバランスが絶妙なサンドイッチはモーニングにも。
「あんバタークロワッサンサンド」(450円)
オーダーごとに作る「あんバターサンド」。たっぷりの小豆あんとバターでコクのある味わいです。
ランチで楽しみたい華やかなプレート
「グラタンセット」(1320円※ドリンク付きは+250円)※平日のみ
ランチタイムには「グラタンセット」や「キッシュプレート」(1480円)が登場します。「グラタンセット」はクロワッサンとグラタン、スープやサラダを一皿に盛り付け、色あざやかで、ボリュームも見た目以上。のんびりとした空気が漂う素敵な空間で、ゆったりとしたひと時を過ごしてはいかがでしょうか。
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
高橋茉弓
Writer
高橋茉弓
おやつの時間を何よりも大切にするライター&カメラマン。波の音とカフェがあればそれで幸せ。
カフェ
の人気記事
の人気記事