結構前のことですが、僕の車の主治医のところに、面白いものがありました。
これはフロントエンブレムにもあるように、ポルシェ製のカートです。正確に言うと出来たばっかりの時のポルシェデザインの商品だそうで、ポルシェエンブレムの横に、当時のポルシェデザインのロゴシールがはってありました。
聞けば、このH型のシャシーも強い剛性とねじれに対応している(当然ながら)考えられた上のものだということでした。ポルシェというと911のイメージが強いと思うのですが、実はレース活動にもフェラーリにまったく引けをとらないくらい精力的に行っていたわけで、当時のポルシェは、子供からカートを推奨して、モータースポーツ及びスポーツカーの発展を考えていたということだったらしく、それがこのポルシェデザインのカートに見ることが出来るそうです。
ぱっと見た目赤に見えますが限りなくオレンジに近いです。ポルシェのレースの歴史の中で、オレンジという色は意外にも歴史が深い色なんですね。ル・マン24で活躍したマシンにはガルフカラー(ブルー&オレンジ)が塗られていて、最近では最新の997GT3RSのイメージカラーもオレンジでした。
ここには手前に電動のフェラーリF1カートも飾ってあるのですが、ほとんどのお客さんがそっちの方ばっかりに目をやり、このポルシェ・カートにはまったく関心がない風だと、お店のメカニックの方は嘆いていました。
この質実剛健さが、とてつもなくカッコイイように見えるのは、僕だけでしょうか?
これはフロントエンブレムにもあるように、ポルシェ製のカートです。正確に言うと出来たばっかりの時のポルシェデザインの商品だそうで、ポルシェエンブレムの横に、当時のポルシェデザインのロゴシールがはってありました。
聞けば、このH型のシャシーも強い剛性とねじれに対応している(当然ながら)考えられた上のものだということでした。ポルシェというと911のイメージが強いと思うのですが、実はレース活動にもフェラーリにまったく引けをとらないくらい精力的に行っていたわけで、当時のポルシェは、子供からカートを推奨して、モータースポーツ及びスポーツカーの発展を考えていたということだったらしく、それがこのポルシェデザインのカートに見ることが出来るそうです。
ぱっと見た目赤に見えますが限りなくオレンジに近いです。ポルシェのレースの歴史の中で、オレンジという色は意外にも歴史が深い色なんですね。ル・マン24で活躍したマシンにはガルフカラー(ブルー&オレンジ)が塗られていて、最近では最新の997GT3RSのイメージカラーもオレンジでした。
ここには手前に電動のフェラーリF1カートも飾ってあるのですが、ほとんどのお客さんがそっちの方ばっかりに目をやり、このポルシェ・カートにはまったく関心がない風だと、お店のメカニックの方は嘆いていました。
この質実剛健さが、とてつもなくカッコイイように見えるのは、僕だけでしょうか?