タグ

posterに関するxiaodongのブックマーク (33)

  • 2013年に作成したポスターや壁紙など - やわらか図書館学

    今年ももうあと数日でお終いです。 今年ははてなブログに移行したことでモチベーションがあがったことや、Officeのクリップアートの質があがり、画像の素材を探す労力が少なくなったことなどから、例年よりもたくさんのポスターや壁紙を作成できました。 そこでこの1年の締めくくりの意味も込めて、今年このブログで作成したポスターや壁紙を、ちょっとした感想をまじえてまとめてみたいと思います。 サン・ジョルディの日 「サン・ジョルディの日」応援企画ということで、ポスターやキャッチコピーを作ったりしてみました。 みなさんサン・ジョルディの日にはを贈りましょう。 サン・ジョルディの日のポスターを作成しました - やわらか図書館学 サン・ジョルディの日のポスターを作成しました2 - やわらか図書館図書館体操 MULUさんのご好意に甘えて図書館体操の壁紙などを作らせていただきました。当ブログで初の外部とのコ

    2013年に作成したポスターや壁紙など - やわらか図書館学
  • ワシントン州立大学図書館、プロパガンダのポスターをデジタル化し公開

    2013年11月8日、ワシントン州立大学図書館が、第一次世界大戦から第二次世界大戦にかけて作成されたプロパガンダのポスターをデジタル化し、公開しました。1914年から1945年のポスター約520点の画像が利用できるとのことです。 War posters comprise new WSU Libraries digital collection(WSU News, 2013/11/8付け) http://news.wsu.edu/2013/11/08/war-posters-comprise-new-wsu-libraries-digital-collection/#.UoCpVXmRmSo Propaganda Posters (WSU Libraries Digital Collections) http://content.wsulibs.wsu.edu/cdm/landingpage

    ワシントン州立大学図書館、プロパガンダのポスターをデジタル化し公開
  • 秋の企画展示のポスターを作成しました(今年2回目) - やわらか図書館学

    秋は「芸術の秋」「スポーツの秋」など、いろいろな企画展示の切り口が考えられますが、いっそ週変わりで全部やってしまったらどうだろう、というポスターを考えてみました。 ※このポスターに記載の企画展示は架空のイベントです。 作っているときに考えたこと等 それぞれ色調が違う写真をまとめるというのが難しかったです。色調をそろえるために、限りなく透明に近い茶色のレイヤーを全体に重ねてみました。 左側の週表示が見づらいと怒られそうです。 半透明の白の下にぼかしをかけるという、iOS7から学んだ小細工を使ってみました。熱中症予防のポスターを作成したときに覚えた小細工ですが、こんな風に一回覚えたテクニックをいろいろなところで使いまわすと、作業効率いいですし、使い方も自分の中で馴染んでくる気がします。 それではでは。 この記事と関係があるエントリー 秋の企画展示のポスターを作成しました - やわらか図書館

    秋の企画展示のポスターを作成しました(今年2回目) - やわらか図書館学
    xiaodong
    xiaodong 2013/11/11
    「半透明の白の下にぼかしをかける」
  • Basic Design Note

    CLOSED This site has been closed. 当ブログは2022年12月30日をもって閉鎖しました。 開設から10年間、ご覧いただきありがとうございました。

    Basic Design Note
  • 秋の企画展示のポスターを作成しました - やわらか図書館学

    そろそろ秋真っ盛り、ということで秋の企画展示のポスターを作成してみました。 ※このポスターに記載の企画展示は架空のイベントです。 作っているときに考えたこと等 キャッチコピー、何となく語呂がいいなぁと思って書きましたが、わかりづらいですね。移ろいやすい、みたいな感じです。 秋っぽい写真を使いたかったのですが、いい写真が見つからなかったので、ベタ塗りにしてみました。こちらPantoneオススメのこの秋のトレンドカラー*1となっております。 背景の植物は下記のOfficeクリップアートを使用しました。以前にも書きましたが*2、クリップアートのイラストは塗りつぶして使用するとシルエットとして使えるので便利です。 作っておいてなんですが、秋の夜長にぴったりのってなんでしょうね。「もみじちゃんとチュウ」とかでしょうか。 それではでは。 この記事と関係があるエントリー 図書館の統計をインフォグラフィ

    秋の企画展示のポスターを作成しました - やわらか図書館学
  • 図書館の統計をインフォグラフィック風に公開する - やわらか図書館学

    図書館の統計を、ウェブで公開するだけでなく、インフォグラフィック風のポスターにして館内に貼り出したりしたら、利用者の人にもっと図書館への興味を持ってもらえるのではないかと思い、ポスターを作成してみました。 今回作ってみたのは、図書館の蔵書構成比のポスターです。 ※このポスターに記載の統計は架空の統計です。 作っているときに考えたこと(反省点)等 利用者にわかりやすいよう、和書、洋書という表現は避けました。 全分野の冊数、パーセンテージがわかったほうがいいんだろうなと思いつつ、それをいれるとゴチャゴチャしてしまっため、比率が高い分野のパーセンテージのみに絞ってみました。 当は分野をアイコンとかでしめしたかったのですが、技術が足りず断念。 凡例とグラフが離れてしまっていて、何のグラフかわかりづらいので、もう少し、グラフの見せ方に工夫が必要かなと思います。 英語に逃げなかったので、その点はほめ

    図書館の統計をインフォグラフィック風に公開する - やわらか図書館学
  • 図書館総合展、これまでのポスターセッションを振り返る - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    ここ数年、図書館総合展に行ったら必ずチェックするポスターセッション。きっかけは、第12回(2010)のLifo×kumoriのトキャラマップ 2010の制作チーム、チームりふぉくもの応援からでしょうか。以降、kumoriやMULU、知人が関係しているポスターなども多く、展示を見るのが楽しみになりました。実際、自分が知らない素晴らしい取り組みや事例を知るきっけにもなりますし、ポスター自体のデザイン、見せ方も参考になります。 なお今年の第15回図書館総合展(10/29~10/31)のポスターセッションの〆切が6月28日(金)までと迫っています。出展を検討されている方は申し込み忘れないようご注意ください。注意点としては、今年から出展費用が1万円かかる点です。詳細は図書館総合展のサイトでご確認ください。 第15回図書館総合展/学術情報オープンサミット2013 出展者募集情報(図書館総合展公式HP)

    図書館総合展、これまでのポスターセッションを振り返る - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • 魅力的な掲示物で利用者を引きつけよう - ささくれ

    # 2年前の出張参加メモの存在を思い出したのでご紹介. 以下は,2011年1月28日に神戸大学で開催された兵庫県大学図書館協議会研究会「図書館空間をつくる:利用者を引きつける空間づくり」の参加メモ(当時いた課内にはメールで流したもの)です. 2010年11月に開催したところあまりにも好評だったので再演されたというくらいの研究会でした.テーマは「魅力的な掲示物で利用者を引きつけよう」.まずは舞台美術家・尼川ゆらさんが「図書館空間をつくる:利用者を引きつける空間づくり」という講演でポイントを解説し,その後は9班に分かれて,既存の掲示物(チラシ,ポスター)を魅力的に掲示してみるというグループワークを行いました. ちょっと大げさにいうとこんなことを学んできました(とメモに書いてありました). コピー用紙で作ったような平凡な掲示物をそれっぽくする掲示方法 同じチラシを大量に掲示するという面白さ チラ

    魅力的な掲示物で利用者を引きつけよう - ささくれ
    xiaodong
    xiaodong 2013/04/29
    すばらしい。
  • Officeでポスターを作成する際に気をつけていること - やわらか図書館学

    職場でポスターを作成するときは、後から他の人でも編集できるようにPowerPointを使って作成することが多いんですが(当はそれも少し変な話なのですが)、そんなとき気をつけていることをまとめてみたいと思います。 1)「整列」コマンドが超重要 ポスターを作成するとき、もっとも大事なコマンドは何でしょうか。そう聞かれたら自分は迷わず「整列」と答えます。ちなみに「整列」ってこちらです。 複数のテキストボックスとか画像の端っこを揃えたり、等間隔に揃えるコマンドですが、これを使うか使わないかで、当に出来上がりの質が全然変わってきます。揃ってるべきのところが微妙にずれてたりするだけで、一気に変になったりしますからね。とにかく複数の要素があったら「整列」! 2)MSゴシックは使わない なぜ、MSゴシックはダメなのかと問われると、自分もハッキリとは説明できないのですが、やっぱりMSゴシックはちょっとイ

    Officeでポスターを作成する際に気をつけていること - やわらか図書館学
  • はじめてのA0ポスター作成:参考書籍とサイト紹介 - IKEUCHI UI

    第14回図書館総合展(2012年11月20日〜22日)に研究室のメンバーが参加しました。学会ではなく,企業や学校・公共図書館,NPOなども参加するフェアーです。 テーマは,”筑波大学春日ラーニングコモンズ(図書館情報学図書館)とラーニング・スクエア(中央図書館)の現状と展望”。 お手伝いとして,はじめてA0版ポスターを作ったので覚え書きと反省など。 【使用ソフトなど】 Keynote:簡単にレイアウトできますが,微調整したくなってIllustratorを使いました。 Illustrator:グリッド線や整列機能が便利。白抜き文字を使えないのが残念。 参考書籍『Illustrator 10年使える逆引き手帖:CS4/CS3/CS2/CS/10/9/8 対応』CiNii | カーリル | Amazon 【A0サイズ設定】 Keynote(ピクセル指定):2384*3370 pixels Ill

    はじめてのA0ポスター作成:参考書籍とサイト紹介 - IKEUCHI UI
  • 第14回図書館総合展ポスターセッションの感想 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    なんとか乗り越えた図書館総合展、当はいろいろと報告等したいところですが、取り急ぎポスターセッションの結果発表される前に感想を書いておこうと思う。 今年のポスターセッションは全体的にレベルが上がっていて、特に見せる意識が高かった。立体式のものが多かったのもその意識の表れだと思う。 さすがに全部のポスターをじっくり見れなかったので、全部のポスターをデジカメで撮影してきて、あとで確認してみましたが、内容的にもこれまでのものと比べて見応えのある物ばかりでした。これでどんだけの勉強会の発表ができるんだろうと、総合展期間中だけではもったいないなぁと思ったり。 とりあえず総合展の公式サイトでもポスターが確認できるので、まだ見てない方はぜひこちらをチェックしてみてください。 http://2012.libraryfair.jp/node/1253 ちなみに個人的な想いもありますが、入賞するのではと思うポ

    第14回図書館総合展ポスターセッションの感想 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
  • 武蔵野美術大学 美術館・図書館

    2024年11月28日(木)-12月21日(土) 前期|2024年11月28日(木)–12月07日(土) 後期|2024年12月12日(木)–12月21日(土) (前期、後期の間で展示替えを行います。) 助教・助手展2024 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 時間

    武蔵野美術大学 美術館・図書館
  • 第13回 図書館総合展ポスターセッション最優秀賞受賞

    11月9日から11日までパシフィコ横浜で開催された第13回図書館総合展のポスターセッションにkumoriのポスターを出展しました。ポスターセッションの投票の結果、最優秀賞を受賞いたしました。事務局の方から受賞のお知らせをいただき、信じられない思いでいっぱいです。このような賞をいただけ、大変嬉しく思っております。 その一方で、ポスターセッションの口頭発表をキャンセルしてしまったり、ランチタイム企画の開始時刻を大幅に遅らせてしまったりと、スタッフのみなさまをはじめ多くの方々に大変なご迷惑とご心配をおかけしてしまい、誠に申し訳なく思っております。 図書館総合展の期間中、kumoriのポスター前で私の拙い説明を熱心に聞いてくださる方や「大変だと思うけど、がんばってね!」と温かい言葉をかけてくださる方など、たくさんのすてきな方々とお会いでき、とても嬉しかったです。kumoriを手に取ってくださったみ

  • [PDF]大きいPDFを複数ページに分割する【Adobe Illustrator CS4】 - [FORCE]

    こちらで解説した 長いPDF 【[PDF]WEBページを1枚のPDFに変換する。【Paparazzi!を使う】: [FORCE]】[LINK] を 今度は 複数ページに分割します。 Illustratorを使います。 新規ファイルを作成します。 複数アートボード 間隔0で新規書類を作ります カーラーモードはRGBでもCMYKでも PDFのカラースペースに合わせれば良いですね。 長いPDFを配置します。 ハイ出来上がりです。 PDF形式で保存するも良し そのままプリントアウトするもよしですね。 イラストレーターがあれば簡単です。 インデザインに配置 でも同様に可能です Acrobatでやる方法もあります。 【[PDF]長〜いページを分割してA4で印刷: [FORCE]】[LINK] 印刷の分割を使います。 【[PDF]長いPDFを複数ページに分割する【Adobe Acrobat Profes

    [PDF]大きいPDFを複数ページに分割する【Adobe Illustrator CS4】 - [FORCE]
  • Illustratorで複数ページのPDFを作成する方法 « SOCIUS MIRAiZ ホームページ制作|デジタルコンテンツ制作 [大阪市北区]

    Illustratorで複数ページのPDFを作成する方法 デザイナーの方ならご存知の方法だと思いますが、ご紹介させて頂きます。 以前はパワーポイントなどオフィスソフトで資料を作って以前ご紹介した無料で使えるPDF作成ソフトを使ってPDFファイルにしてました。 ILLustratorを使うようになってからは、(まだ全然使えてませんが(汗))Illustratorを使って資料を作ることが増えました。 そこで今回ご紹介させて頂く Illustratorで複数ページのPDFを作成する方法 が、 役に立つわけです。 IllustratorCS~CS3とCS4では方法が異なるようです。 IllustratorCS~CS3では、 ファイル/プリントを選択し、用紙サイズを PDF ページのサイズに設定します。 プリントダイアログボックスの左側にある「セットアップ」を選択します。 次のオプションを設定して、

  • ミニマリズムにした映画ポスターのまとめ

    その映画の特徴をうまくミニマリズムにしたポスターを紹介します。 バットマン source 不思議の国のアリス source インディ・ジョーンズ 最後の聖戦 source [ad#ad-2] ダイ・ハ

  • 色彩センスのいらない配色講座

    3. 自己紹介 職業:デザイナー 物心ついたときには絵を描くのが好きだった そのままの勢いで某美大某デザイン科に進学 社会に出たらデザインの話が通じなさすぎて悶絶 そんな社会に対して、デザインの効果をりろんてきに説明して説得しようとしている marippe_

    色彩センスのいらない配色講座
  • てとり文庫 kumori

    てとり文庫とは? 千葉大学附属図書館で2010年6月から始まったの企画展示、「てとり文庫」。 「てとり文庫」は、千葉大図書館にいらっしゃった方に、様々なを手にとってほしいという思いから生まれました。 毎回1つのテーマを約2ヶ月間展示しています。各テーマごとに約50冊のを展示しています。 企画は図書館員さんと協同で行っています。私はポスター(その1からその15)までのデザインを担当しています。 ポスター

  • 節電ポスター

    いまTwitter#setsudencopyで温かい節電コピーが生まれている。人が人を思う気持ちに感動だ。Twitterの中だけに留めておくのはMOTTAINAI! 節電コピーをポスターにするぜ。印刷して街に貼ってくれ。「俺もポスターつくった!」って人はsetsuden.jpg@gmail.comに画像を添付だ!いまTwitter#setsudencopyで温かい節電コピーが生まれている。人が人を思う気持ちに感動だ。Twitterの中だけに留めておくのはMOTTAINAI! 節電コピーをポスターにするぜ。印刷して街に貼ってくれ。「俺もポスターつくった!」って人はsetsuden.jpg@gmail.comに画像を添付だ!