タグ

映画に関するwalkinglintのブックマーク (101)

  • 本日18時より「北斗の拳」のラオウの葬儀が行われます

    日4月18日(水)18時より、東京都港区の高野山東京別院にて「北斗の拳」のラオウの葬儀「昇魂式」が行われるそうです。18時に受付を開始し、20時25分に終える予定。 ラオウの死を悼む人であれば誰でも参加自由で、遺族代表として原作者の原哲夫氏などが来席するとのこと。 詳細は以下の通り。 ラオウ昇魂式 ☆ 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章 このサイトによると、この「昇魂式」は4月28日(土)に公開される映画「真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章」にて、闘いの果てに死が訪れるラオウを追悼するために行われるとのこと。 葬儀委員長は谷村新司で、ラオウダイジェスト映像の放映、角田信朗の演武などが予定されているそうです。 なお、葬儀なので喪服での参加が望ましいとされており、参加者には返礼品として喪章型リストバンドの配布が予定されています。 ちなみに以下のリンクによると、梶原一騎原作「あしたのジョー」

    本日18時より「北斗の拳」のラオウの葬儀が行われます
  • No strings attached - 内田樹の研究室

    オークランドからバークレーに引っ越した町山智浩さんのポッドキャストを毎週楽しみにしている。 今週の Grind House の二立て、タランティーノ監督の Death Proof の解説も面白かった。 話が横道にすぐ逸れるので、Death Proof の話になかなかたどりつかない。 町山さんが『映画秘宝』を創刊したのはもう10年くらい前だろうか。「読む雑誌がない」とひさしく嘆いていた私にとって『映画秘宝』はまさに干天の慈雨、砂漠にオアシスのような媒体であった。 私は文字通り貪るように不定期刊のムックを読み、そこでご推奨されている折り紙つきの「Z級バカ映画」を絨毯爆撃的に見続けた。 たしかにそれらはいずれもどうしようもないバカ映画・ゴミ映画であったが、そのどれにも探せば一掬の愛すべき点がある。 そのような「愛すべきバカ映画」に町山さんはつねに暖かいマナザシを注いでいた。 この「どんなゴミに

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/17
    > 町山さんが『映画秘宝』を創刊したのはもう10年くらい前だろうか。「読む雑誌がない」とひさしく嘆いていた私にとって『映画秘宝』はまさに干天の慈雨、砂漠にオアシスのような媒体であった。
  • 91111威斯尼斯人app下载安装|全能版|买球平台

    系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到首页 XML 地图 | Sitemap 地图

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/11
    > メカ&キャラクターデザイン: 寺田克也
  • http://www.eiga.com/extra/061101/index.shtml

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 。「ゾディアック」は「コラテラル」で使用された同じバイパー・カメラを使いながら、2Kという通常のHDよりも画素数の多いフォーマットで、しかも非圧縮で記録しているという ... 完璧なフィルム映画だった
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001116.php

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/03
    > 映画全体から見れば小さな部分なのかもしれませんが、ひとつのディテールとして重要な役割をもっている映画の情報グラフィック。ビジュアルデザイナー・Mark Coleanはそういった情報グラフィックを手がけている方です
  • さよならジュピター - 氷川竜介評論集

    題名:ジュピターが集めた、熱いSF的視線 <リード> この映画の誕生過程には、当時の世にあった“SFへの情熱”の影が焼きついている。 国産初の格的SF映画誕生への期待──それは周囲状況と、どう関連していたのだろうか? <文> ●小松左京とSF映画 作で一番重要なのは、実は作品そのものではなく、「なぜあのとき『さよならジュピター』というSF映画が必要とされたか? どうしてあれだけ話題になったのか?」という部分ではないか。それを周囲状況を中心に確認したい。 そもそも小松左京がSF作家として出発するきっかけにも、SF映画が大きく関係していた。1961年、早川書房の第1回S-Fマガジンコンテストにおいて選外努力賞として『地には平和を』が入選、これがデビューの契機となった。このコンテストには東宝も出資し、選者に『ゴジラ』のプロデューサーとしても知られる田中友幸が名を連ねている。換言すれば、小松

    さよならジュピター - 氷川竜介評論集
    walkinglint
    walkinglint 2007/03/29
    確かに > 日本のSFとSF映像の未来を真剣に思いやった熱の発散であった。その情熱の温度を念頭におかないと、『さよならジュピター』の完成フィルムに対して、なぜあれほどまでに、
  • 超映画批評『デジャヴ』85点(100点満点中)

    『デジャヴ』85点(100点満点中) Deja Vu 2007年3月17日(土)より全国超拡大ロードショー 2006年/アメリカ/2時間8分/配給:ブエナ・ビスタ・インターナショナルジャパン ハイテク衛星システムの運用にローテクが必要という面白さ デジャヴとは、「一度も経験したことのないことが、いつかどこかですでに経験したことであるかのように感じられること」(三省堂・大辞林)という意味だが、実際のところ作の内容とそれはほとんど関係がない。 ではどんな映画かというと、一歩間違うと重大なネタバレにかかわるのでなかなか説明が難しい。間違っても言ってはいけない"ある一言"が、感想を投稿するサイトなどではフツーに書かれてしまっており思わず目を覆いたくなるが、一応マスコミ関係者には「ここから先のストーリーは絶対書かないでね」と通達が出ている。私も確かにそれは必要だと思う、そんな映画である。 海軍関係

    walkinglint
    walkinglint 2007/03/12
    > SFジャンルにアレルギーがない人が見れば、大いに楽しめるに違いない。
  • http://blog.thomasdolby.com/?p=171

    walkinglint
    walkinglint 2007/03/01
    MI3 は OK だね.. > What’s more offensive, to me, is the crooked politicians and warmongers that run this country, and the ignorant US populace that voted for them, and who for recreation read and watch the sensationalist media that vilifies celebrities like Tom Cruise and Michael Jackson.
  • Light-saber umbrella - Boing Boing

    Posted by Cory Doctorow, February 24, 2007 6:41 AM | permalink The Lightsaber Umbrella has an illuminated stalk running up the middle, so that you glow like an eerie mugger-beacon as you stalk the wet streets of town, blinded by the night-vision- destroying light-source inches from your face. Link (via Shiny Shiny) Update: Thanks to everyone who pointed out that these are reminiscent of the Blade

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/26
    指摘済み > Thanks to everyone who pointed out that these are reminiscent of the Blade Runner brollies.
  • CSで - ウスイ スウプの日記

    金田一耕助シリーズやってて、先週から今日にかけて暇見てはズーッと見ているんだけど。縦横がテレビサイズなのがチト残念だけど。 70年代の市川崑+石坂浩二の一連の作品はどれも良く出来てるなぁ、と。 前にも書いたかもしれないけど、アニメで言う所のレイアウト、編集、ライティングが素晴しい。*1 庵野監督もオマージュで取り入れた、極太明朝のロゴ良いなぁ、よくこんなん思い付いたなぁ。 ピンボケカットを挟んだり、面白いなぁ。 で、何回も見て感じるようになったんだけど、俳優の演技が良いよねぇ。特に主演、助演の女優が良い感じだなぁ。高峰三枝子、島田陽子、岸恵子、大原麗子、桜田淳子が良いなぁ。特に高峰三枝子、岸恵子みたいな存在感の演技が出来る人って、時代的に今は無理なんじゃないのかなぁ。 あと、自分にとっては金田一耕助は石坂浩二で決まりだね。 で、市川崑の金田一って96年の「八つ墓村」ってのがあるんだけど、こ

    CSで - ウスイ スウプの日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/08
    道具に使われてしまうのかも > 時代が進んで、撮影フィルムのラチュードが上がったりして可能になって、ひょっとしたら現場的には「いや、コレがしたかったんだよ」って感じなのかも知れませんが。
  • ■デヴィッド・リンチ監督『インランド・エンパイア』予告篇  David lynch's INLAND EMPIRE trailer - ★究極映像研究所★

    INLAND EMPIRE 予告篇 (公式HP) 12/2~ついにアメリカで公開がスタートしました。 NEW YORK,BOSTON,LOSの3館(?)公開のようで、かなり限定。公式サイトには2007.1月に公開が拡大されるということも書かれている。リンチ自身が配給をするという記事を読んだ記憶なので、こうした限定的な公開になっているのだろうか。 日公開がとにかく待ち遠しい。 予告編は不気味な仕上がりになっています。音楽もいい感じ。 ラビットのシーンは、以前デビッド・リンチ.comで一般公開されていたショートムービーRabbitsそのもののようだ。(YouTube - David Lynchのところにあったは既に消えていますが、STAGE6には42分の鮮明なムービーが存在) ◆関連リンク ・YouTube - Reportage INLAND EMPIRE (Hebdo du Cinema

    ■デヴィッド・リンチ監督『インランド・エンパイア』予告篇  David lynch's INLAND EMPIRE trailer - ★究極映像研究所★
    walkinglint
    walkinglint 2007/01/29
    > ラビットのシーンは、以前デビッド・リンチ.comで一般公開されていたショートムービーRabbitsそのもののようだ。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/15
    >> 差別主義的カソリック原理主義でマゾグロ大好き変態のメル・ギブソン
  • 深町秋生の序二段日記

    オルタナティブ、と言っても別にニルヴァーナやパールジャムの話ではない。今日は映画の話。 「トゥモロー・ワールド」があまりにも面白かったので、今年の映画の特長を振り返りながら感想などを書きたい。 http://d.hatena.ne.jp/screammachine/20061213#p2(麻草さんの「トゥモロー・ワールドを観て」) と、「トゥモロー・ワールド」はネットを中心にすごく評価が高く、私もまた「すごい映画だ!」と素直にびっくりしてしまった。今年の最後を締めくくるのにふさわしい大傑作。だっさい邦題だけど。今年もいろいろ胸糞悪いことがいっぱいあった嫌な年だが、こと映画に関しては傑作ぞろいだった。 今年の映画の特長はオルタナティブだと思う。つまり一面的な視点ではなく、二者択一というか両面という感じ。まず最初に残虐大将のスピ様が正月に「ミュンヘン」でやってくれた。72年のベルリンオリンピッ

    深町秋生の序二段日記
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/14
    > しかしそれだけに政府軍とテロリスト達が殺し合いの手を、ほんの一瞬だけれど止めてしまうほど、その小さな希望がもたらす輝きは大きく、それは見ている私さえも圧倒してくれた。
  • 300人のスパルタ兵vs100万のペルシア軍の戦いの映画「300」予告編 - GIGAZINE

    ヘロドトスの「歴史」に記されている紀元前480年に行われた「テルモピュライの戦い」をベースにして描かれたフランク・ミラー原作の「300」をもとにして作られている映画で、300人のスパルタの兵隊たちと100万人のペルシア軍が激突するという燃え燃えなストーリー。 もちろんこの300人はただの300人ではなく、いわば戦闘国家スパルタの精鋭300人、物の戦士。剣が折れても素手や歯を使って全員が玉砕するまで戦ったとのこと。 公開予定は2007年3月9日、予告編を見れば分かりますが、ものすごい迫力です。再生は以下から。 300 on Yahoo! Movies Appleにもちょっと内容の違う予告編があります。 Apple - Trailers - 300 画像イロイロ。 300 - Production Photos - Yahoo! Movies 原作のストーリーは以下のサイトで詳しくレビューさ

    300人のスパルタ兵vs100万のペルシア軍の戦いの映画「300」予告編 - GIGAZINE
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/11
    なんだか凄そう... > ちなみに「300」の原作者であるフランク・ミラーは「デアデビル」や「シン・シティ」の原作者。予告編を見る限りではかなりすごそうな印象
  • Ghost hunting van on eBay - Boing Boing

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    お > This 1986 GMC G30 was apparently used on Miami Vice and Nash Bridges and later tricked out by the American Institute of Parapsychology to investigate hauntings.
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/24
    > 「Akira」の時も大友克洋作品を作れるだけで嬉しくて皆が集まった。松本大洋のアニメーションも同じ理由で、皆が本当にこの作品を作りたくて喜んで集結したんだと思います。
  • 映画『トゥモロー・ワールド』は、あなたが押井守さんなら必見のすごい映画でした - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の、ほんの少し続きです。 →TVドラマやアニメの「カメラ」はあまり動かない ということで、なんかいい評判が妙な形で耳に入っている映画『トゥモロー・ワールド』を見てきました。 あらすじはこのあたりです(あまりネタバレしてません)。 →あらすじ 解説 トゥモロー・ワールド - goo 映画 子供が生まれなくなった未来の、荒廃した世界を舞台に、銃と(なぜか)犬が出まくりの映画なので、別にぼくがこの日記で「必見!」なんて言わなくても、押井守さんは多分もう見ていて、大喜びしていると思います。 ブリティッシュな音楽(ぼくには「ルビー・チューズデイ」と「クリムゾン・キングの宮殿」しかわかりませんでした)と、それにふさわしい、ほとんど青空やきれいな壁などは出てこない素晴らしい映画で、まぁ基的には暗くて嫌な映画なんで、間違ってもデートとかではいかないようにしてください。映画オタク臭い野郎が

    映画『トゥモロー・ワールド』は、あなたが押井守さんなら必見のすごい映画でした - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/24
    絶賛だなあ... んー > こんな映画のカット割は、本当に見たことなかったですよ。
  • ロリコンファル - エロゲの二派四分類 -「世界希望派」対「世界絶望派」-

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    ロリコンファル - エロゲの二派四分類 -「世界希望派」対「世界絶望派」-
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/23
    あちゅい... > 見るべきです。絶対的に断言します。ロリな人は絶対に見るべき映画であるとッ!!
  • 超映画批評『トゥモロー・ワールド』90点(100点満点中)

    『トゥモロー・ワールド』90点(100点満点中) 8分間ワンカット、映画史に残る衝撃の映像体験 環境ホルモンや電磁波の影響と思われる若い男性の精子の減少、女性の社会進出による晩婚化、そして格差社会による低所得者層の増加に伴い、少子化が叫ばれて久しい。しかしながらこの『トゥモロー・ワールド』の世界は、少子化を飛び越えて"無子化"になってしまった近未来だ。 舞台となるのは西暦2027年。この時代の人類最年少はなんと18歳。つまり18年間、新生児は誕生していない。原因は不明で、希望を失った世界には内戦やテロが頻発し、国家はことごとく壊滅状態に。ほぼ唯一、強力な軍隊で国境を守る英国だけが、ぎりぎりの秩序を保っている状況だ。 さて、主人公の官僚(クライヴ・オーウェン)は、かつて共に学生運動を戦った元(ジュリアン・ムーア)率いる反政府組織に拉致される。聞くと、彼女らが保護する移民集団のひとり、ある黒

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/17
    > 最大の見所としては、なんと言ってもクライマックスに用意された戦闘シーンがあげられる。なんと8分間、一回もカットせず、戦場を逃げ回る主人公を手持ちカメラで追いつづけるこの恐るべき演出は、
  • News Collector 〜Old 00000124〜 絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/06
    思ったより映像について許容範囲が狭いことに気が付いた今日この頃 なるほど... > 後者を選択した場合は、どこかで見たような手垢の付いたビジュアルイメージを使ってはいけません。