タグ

映画に関するwalkinglintのブックマーク (101)

  • [1609] 感情のない世界

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【日刊デジタルクリエイターズ】 No.1609    2004/10/01.Fri.14:00発行 http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 18245部 情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:[email protected] 登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <消してしまいたい記憶のひとつ> ■映画と夜と音楽と…(279) 感情のない世界 十河 進 ■Workforce of a Freelance(2) OMEは何するもの? 新居雅行 ■映画と夜と音楽と…(279) 感情のない世界 十河 進 ───────

    [1609] 感情のない世界
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/28
    > 感情のない世界で、僕は生きられない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『秒速5センチメートル』のDLP上映を見た - ARTIFACT@はてブロ

    秒速5センチメートル 特別限定生産版 DVD-BOX 出版社/メーカー: コミックス・ウェーブ・フィルム発売日: 2007/07/19メディア: DVD購入: 2人 クリック: 114回この商品を含むブログ (202件) を見る 秒速5センチメートル 通常版 [DVD] 出版社/メーカー: コミックス・ウェーブ・フィルム発売日: 2007/07/19メディア: DVD購入: 6人 クリック: 180回この商品を含むブログ (338件) を見る シネマライズの上映では画質に不満があったので、ライズエックスで行われているDLP上映を見に行った。以下、フィルムはシネマライズの上映、DLPはライズエックスの上映で。 デジタルは当然だが、全域に渡ってフォーカスが合っているのが気持ちいい。フィルムだと全体がボケ気味で、煙がかかっているシーンや、手前や奧の背景のフォーカスがはずれていて、ボケ味がかってい

    『秒速5センチメートル』のDLP上映を見た - ARTIFACT@はてブロ
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/22
    > そういえば、1920×1080のフルHDで制作された劇場アニメってあるんだろうか? 『イノセンス』は1440×1024だそうだし。調べてみたら、DLP上映された『千と千尋の神隠し』は2048×1108だそうなので、フルHDといえる。
  • Passion For The Future: 映画館と観客の文化史

    映画館と観客の文化史 スポンサード リンク ・映画館と観客の文化映画史ではなく、映画館と観客の歴史を語る。 郊外のシネマコンプレックスでブロックバスター作品を観るという、現代の日米での、映画鑑賞の典型スタイルができるまでに、とてもたくさんの視聴スタイルがあったことに驚かされる。 映画が生まれたころの、覗きこみ式装置のキネトスコープの時期には、1台で1分ほどの映像が限界だった。そこで6台並べて、1分1ラウンドずつの、ボクシング試合の映像を続けてのぞくというのが流行ったそうだ。演劇やコントの合間に上映されていた時代もあったし、日では長い間、男女が分かれて座っていたこともあったのである。米国の1950年代のドライブインシアターでは、観客は自由におしゃべりし、事をし、走り回り、ときには愛の行為に及んだりした。 席に座ってみんなで静かにロードショーを見るというのは映画史110年のなかで最近

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/21
    > そもそもブロックバスター映画という概念が超高予算を組み、それに見合った超高収益を期待するものである以上、それはできるだけ多くの潜在顧客を掘り起こすような、万人受けする内容でなければならない。
  • ブレードランナー FAQ 日本版

    1 「ブレードランナー FAQ 日版」は、下記に移動しました(2007年9月)。 http://kimux.org/index.cgi?BladeRunnerFaqJ 以下は 2001 年時点の記録です。 -------------------------------------------------------------- 題名:ブレードランナー FAQ 日版 2.4J07 (2001 年 1 月) 原BLADE RUNNER Frequently Asked Questions (FAQ) Version 2.4 (July 1995) 編者:Murray Chapman <[email protected]> 翻訳:きむらかずし <[email protected]> 訳者より -------- このテキストは、カルト映画『ブレードランナー』に関する FAQ ( Q&A

  • [映画] 「300」感想

    映画「300」を、三日前に見てきました。 というか、公開一週間しか経っていないのに、私の周囲の人たちみんな見過ぎです。そして、熱狂し過ぎです。 まあ、私も見てきて、熱狂してきました。 感想。「男祭」以上。 いや〜、「筋肉、筋肉、筋肉、筋肉、スパルタ、スパルタ、スパルタ、スパルタ、男、男、男、男」といった感じで、大変よろしい「男臭い筋肉映画」でした。 ええ、面白かったです。 ヘラクレスのような体格の、パンツだけを履いた全裸の男たちが、盾と槍、もしくは盾と剣だけを持って、体の小さなペルシアの混成兵団を、凄い勢いで薙ぎ倒していきます。 スパルタの筋肉軍団300対、ペルシアの異形軍団1,000,000。 もう、頭悪過ぎです。300人のケンシロウV.S.1,000,000人のジャギや南斗聖拳の使い手やハート様といった感じです。 映画の序盤で、開戦理由が語られた後は、もう、一貫して「戦闘、戦闘、戦闘」

    [映画] 「300」感想
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/19
    誉め言葉 > 頭悪すぎで、非常に興奮しました。
  • たけしは何度自殺すれば気がすむのか: たけくまメモ

    昨日は終日ヒマだったので、映画でも見ようと思い、南町田のシネコンで『スパイダーマン3』と北野武の『監督・ばんざい!』を見てきました。当は『監督…』と松人志の『大日人』を見ようと思ったんだけど、松のは時間が合わずに断念。 『スパイダーマン3』ですが、特撮はさすがによく出来ているんだけれども、シナリオがちょっと生煮えな感じ。2映画を無理矢理1にまとめたみたいな印象でした。監督は前2作と同じサム・ライミだけど、次は別の人が監督したほうがいいんじゃないかなあ。ライミは好きな監督だけに、もっと他の作品も見てみたいです。 それで『監督・ばんざい!』なんだけども、俺がこう書くのもなんなんですが、『サルまん』みたいな映画でした。少なくとも俺や相原君が最初の『サルまん』に持ち込んだコンセプトを、映画で展開したらこうなるのか、という作品になってます。まあ、たけしさんにその意識はないでしょうが。

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/19
    > まあ『サルまん』は一応お笑いになるように極力セーブして作ってましたし、相原くんとの共同作業というのが大きかったですね。俺も相原君も、あれを一人で作ったとしたら煮詰まって死んでいたかもしれんですよ。
  • プロフィール

    1行紹介 Life of Repo-man is always INTENSE! -- Alex Cox 特殊翻訳家、映画評論家、殺人研究家 連載中 〈の雑誌〉柳下毅一郎の特殊な棚 〈映画秘宝〉Book 著作 翻訳 ブライアン・オールディス『ブラザーズ・オブ・ザ・ヘッド』(河出書房新社) ジーン・ウルフ『デス博士の島その他の物語』(国書刊行会) ジョン・スラデック『蒸気駆動の少年』(河出書房新社) アラン・ムーア/エディ・キャンベル『フロム・ヘル』(みすず書房) J・G・バラード『人生の奇跡』(東京創元社) 著書 『シネマ・ハント』(エスクァイア・マガジン・ジャパン) 『新世紀読書大全』(洋泉社) 編書 『女優・林由美香』(洋泉社) 硬式BLOG http://blog.livedoor.jp/yumika0627/ 文京骨折堂(http://astore.amazon.co.jp/k

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/12
    懐かしい > Life of Repo-man is always INTENSE! -- Alex Cox
  • ゾンビ、カンフー、ロックンロール:『オイラもうダメだ!』という最後の咆哮「監督・ばんざい!」

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/12
    エドウッド ^^ > エド・ウッドで言うと「グレンとグレンダ」と「プラン9・フロム・アウタースペース」に挟まれて鑑みられる事が少ない「怪物の花嫁」の様なスタンスの作品。
  • ハリウッド映画『マッハGoGoGo』で使われるマッハ号(動画)

    これは、映画『マッハGoGoGo』で使われるマッハ号です。 『マトリックス』のウォシャウスキー兄弟が、『マッハGoGoGo』を映画化します。日からは真田広之さんも参加。他にはエミール・ハーシュ、マシュー・フォックス、ジョン・グッドマン、クリスティーナ・リッチなど。「続きを読む」以降に記者会見のビデオを載せておきますね。 でも僕らが興味あるのは俳優じゃなくて車の方なんだけどなー。運転席をもっと映してよ! – Ad Dugdale(MAKI/いちる) Speed Racer's demon on wheels [USA Today] 【関連記事】 ハイブリッドカーなF1が登場? 【関連記事】 ラジコンカーとMINIの大人気ないカーレース(動画) 【関連記事】 究極のXbox 360レーシングゲーム用セットアップ

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/11
    お... > 『マトリックス』のウォシャウスキー兄弟が、『マッハGoGoGo』を映画化します。日本からは真田広之さんも参加。
  • 超映画批評『そのときは彼によろしく』30点(100点満点中)

    『そのときは彼によろしく』30点(100点満点中) 2007年6月2日(土)全国東宝系にてロードショー 2007年/日/114分/配給:東宝 映画としては破綻、長澤まさみとしては極上 この作品も、いつもどおりの長澤まさみ映画であった。点数はたったの30点だし、脚も演出も破綻しまくっているが、それでも彼女は笑顔一発、許してねと笑いかける。なんとなくそれで許せてしまう、それが長澤まさみ映画たるゆえんである。ただし言うまでもないが、彼女のファン以外にはまったく通じない。 幼い頃、湖畔の廃バスを秘密基地にして遊んだ3人。遠山智史(山田孝之)はその頃からの夢である水草ショップの店長に。五十嵐佑司(塚高史)は才能を生かして画家に。そして二人があこがれた滝川花梨(長澤まさみ)は、ある日意外な形で智史の店にやってきた。 山田孝之演じるさえないオタク店長の店に、ある日スーパーモデルに出世した超美少女の

    walkinglint
    walkinglint 2007/05/28
    > 大きい体をして甘えた声を出すギャップは彼女最大の魅力だが、それ一本に頼ったこうした主演作を見ていると、まるで速球一本で勝負する高校野球のピッチャーを思わせる。
  • ジョージ・ルーカスの英断 Star Warsのマッシュアップが可能に!

    Wall Street Journal紙の報道によると、Lucasfilmは、スターウォーズのクリップを自由に改変してマッシュアップし、ブログに貼り付けられるようにするという。これは、第1作のスターウォーズの公開から30周年を記念して行われ、5月25日(現地時間)から実施される。 マッシュアップが可能なクリップは、スターウォーズの6部作から計250がstarwars.comに用意され、1は60秒程度。サイト上で自由に編集、追加、改変ができ、自分のブログやMyspaceなどにに貼り付けたりすることができる。 サイト上での編集技術には、eyespotのウエブサービスが使われる。なお、最終的には、マッシュアップされたクリップには、Lucasfilmによる広告が挿入されるという。 これまでにYouTubeにさまざまなスターウォーズの場面がマッシュアップされてきたが、これらは無断で行われており、

    walkinglint
    walkinglint 2007/05/25
    > なお、最終的には、マッシュアップされたクリップには、Lucasfilmによる広告が挿入されるという。
  • これからの映画は超高精細--ソニー、4K映像のデジタルシネマ上映システムを発表 - CNET Japan

    ソニーは、フルHDの4倍超となる超高精細4K映像を投影可能な劇場用システム「CineAlta 4K デジタルシネマ上映用トータルシステムパッケージ」を発表した。5月1日より受注を開始する。 CineAlta 4K デジタルシネマ上映用トータルシステムパッケージには、ソニー独自開発の超高精細反射型液晶ディスプレイデバイス「4K SXRD」を搭載し、4096×2160ドットの高精細映像を上映できる。 通常フルHDと言われる画素数が1920×1080ドット、約207万ドットなので、4倍を超える高精細画質の上映が可能だ。 トータルシステムには、4K SXRDを始め、デジタルシネマプロジェクター「SRX-R220/210」、映像信号の送出や字幕生成などが行える、メディアブロック「LMT-100」、上映作業と監視が行える、スクリーンマネジメントシステム「LSM-100」、RAIDストレージ、SMSサー

    これからの映画は超高精細--ソニー、4K映像のデジタルシネマ上映システムを発表 - CNET Japan
    walkinglint
    walkinglint 2007/05/22
    > 従来の上映システムに比べ、フィルムのホコリやキズによる画質劣化がないことや、安定した高画質・高音質コンテンツを提供できることもメリットだ。
  • ブルース・ウィリス、掲示板に降臨全レス>疑われてiChatで本人証明 - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    walkinglint
    walkinglint 2007/05/14
    > ブルース・ウィリス本人が「いま簡単に証明する方法を思いついた。Mac使っててビデオつきでiChatできるやつがいるはず。一番疑ってる奴にiChatのアドレスを教えるからそれで話してるところを見せればいいだろ。
  • 校長日記 デジタルハリウッド大学・学長ブログ

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/27
    > つまり3DCGから立体映像アニメーションを制作することは、2倍の計算をしなくてはならないものの、比較的容易なのだ。
  • 校長日記 デジタルハリウッド大学・学長ブログ

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/27
    > シンポジウムは、次世代の映画フォーマットとして、ほぼ規格がきまってきた「4Kシネマ」
  • ギター侍 - item-s design blog

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/24
    言えてる > ちなみに、かなりのB級映画でジョン=カーペンターとかを喜んで見るような人たち向けです.
  • おかえりセバスチャン - item-s design blog

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/24
    > 1893年に建てられたそうですが、内装は映画の印象とは違い明るく清潔でディティールのきれいなオフィスビルです.
  • 「悲劇の共有」と「叙事への意志=叙情否定の意志」の関係について記しました - MIYADAI.com Blog

    ───────────────────────────────────── 観客を動員できる作品ほど質が低いという日映画バブルの逆説に抗うヒントを、 自主映画『蛆虫が飛ぶとき』と韓国映画『鰐』における「叙事への熱情」に見る。 ───────────────────────────────────── 【質の低下による日映画バブル】 ■周知のように日映画大バブルだ。商業映画はDVDオンリーも含めて1000近く作られ、年間100人の新人監督がデビューする。7年前に水戸映像祭の審査員になった頃、才能ある自主映画監督を商業映画の世界にどうつなげるかを画策していたことが懷かしい。 ■現在必要なのは無数の商業映画を「売れているけどいい」「売れているけどダメ」「売れてないけどいい」と宣言する仕組みだ。ヨーロッパの映画祭は元々そういうものだ。売れる売れないに関係なく、いい映画にお墨付きを与える。日

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/23
    > 彼の作品は叙情を贅沢品だとする。世の中には叙情に浸る余裕のない者がいる。叙情的な〈社会〉は包摂的に見えて、そうした者を排除する。