大阪府と大阪市の広域行政を一元化するための条例案について大阪市の松井市長は、22日の市議会で、公明党の求めに応じ、知事と市長が対等な立場で協議を行うとする規定を新たに加えるなど、条例案を修正する考えを示しました。 大阪府も同様の修正を行う方針で、条例案は、今の府議会と市議会で可決される見通しとなりました。 大阪府の吉村知事と大阪市の松井市長は、府と市の二重行政が生じない体制を作る必要があるとして、成長戦略などの広域行政を一元化するための条例案を、今の府議会と市議会に提出し、市議会での過半数をめぐって、公明党の対応が焦点となっています。 こうした中、22日開かれた大阪市議会の財政総務委員会で、公明党の土岐議員が、条例案について、「府と市が対等の立場で議論することを明記する必要がある」と指摘しました。 これに対し、松井市長は、「知事と市長は、上、下があるとは思っていない。『府市対等の立場』とい
![大阪市長 府市一元化条例案の修正表明|NHK 関西のニュース](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ced7063574f96e4848cbad5b4f93bbeb1f479f2f/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fwww3.nhk.or.jp%2Fkansai-news%2F20210322%2F2000042817_20210322185645_m.jpg)