タグ

riywoのブックマーク (13,720)

  • ソフトウェア開発スキルを活かせるB2B SaaS 企業でのポジション - As a Futurist...

    今回は、僕が主に AWS という大きな B2B SaaS 企業で見てきた中で、ソフトウェア開発を活かせる多様なポジションを紹介してみます。 B2B SaaS とはなにか ソフトウェアをサービスとして提供し、それを企業や公共機関に対して売って生計を立てる業態です。別の言い方をすればクラウドビジネスとも言えますが、 インフラサービスや開発者向けのサービスだけではなく、バックオフィスだったり基幹業務効率化だったり、様々なビジネスが日夜生まれては消えていく、 とても活力のある世界です。 AWS の様な基盤となる B2B SaaS が成長したおかげで、その上にソフトウェアを載せてビジネスを回していくことが以前(10 年くらい前?)よりもはるかに簡単になって、 いろいろなアイデアがどんどんと生まれ、さらに成功した B2B SaaS に乗っかって次のビジネスが生まれていく、というような流れも感じますね。

    ソフトウェア開発スキルを活かせるB2B SaaS 企業でのポジション - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2023/02/09
    書いてみました。主観ですが、参考になれば幸いです。
  • Project Hail Mary は科学好きにおすすめ - As a Futurist...

    小説の”Project Hail Mary” を Audible (英語)で聴き終えました。すごい良さそうな評判を聞いてネタバレ見かける前に読まなければ!と思って 1 週間くらいで最後まで行きましたが、当に良かったです。ただ、どんな些細な事を書いてもネタバレになってしまって初見時の面白味が減ってしまうので、ここではネタバレをしないように、でもこのがどれだけ良かったかを書いてみたいと思います1。 科学ミステリーの嵐 小説というものは、大枠を見れば起承転結や序破急の様な展開になっていて、それを如何に読者に楽しませるかが重要なわけですが、この小説はそういう意味での話の筋はそれほど変わったところはなくて王道な感じです。この小説の一番の魅力はそこではなくて、場面を問わず終始一貫して繰り広げられる科学的な思考です。小さい科学ミステリーが問いかけられては解かれ、それが延々と繰り返され、それが徐々に大

    Project Hail Mary は科学好きにおすすめ - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2023/01/16
    本当に良い小説でした。ネタバレなしで魅力を書いてみました。
  • npm-scripts を書く時の手癖 - mizdra's blog

    かれこれ 5 年くらい趣味開発で npm-scripts を書き続けている。長年書き続けているとノウハウが蓄積されてきて、「こう書くとスッキリする」「迷いがなくなる」「後から拡張したくなった時に、簡単に拡張できる」みたいな書き方が身についてきた。自分の型、あるいは手癖のようなものだと思う。 せっかくなので、id:mizdra の今の npm-scripts を書く時の手癖を書き連ねてみる。 基形 { "scripts": { "build": "webpack --mode production", "dev": "webpack-dev-server --mode development", "lint": "eslint .", "test": "jest" } } 一番シンプルな npm-scripts を書く時のパターン。以下の 4 つの script を登録している。 buil

    npm-scripts を書く時の手癖 - mizdra's blog
    riywo
    riywo 2023/01/10
    わかるわかる。でも直近だと、workspace でcommander のcli パッケージ作ってnpx で呼ぶようにした。npm run が引数渡すのに -- 必要なのが嫌だったのと、タスクの命名に疲れたので。
  • 逐次通訳で英語力アップしよう - As a Futurist...

    先日行われた ServerlessDays Tokyo 2022 Virtual というイベントで、OpsBR でお手伝いしているMomento のセッションに逐次通訳として参加しました。久々の通訳だったのですが、改めて英語力を一段アップさせるのに通訳は良いなと感じたのでどうしてそう思うかをまとめてみます。 セッションについて 動画がこちらから見られます。Momento のサービス自体も非常に興味深いものなので、Software engineer の方はぜひ一度ご覧下さい。(埋め込みできないのでリンクのみ) https://youtu.be/BdSB9yBilxY?t=14512 スライドはこちら: 私達はMomentoです。#サーバーレス の力で世界を変える事に情熱を注いでいます。 pic.twitter.com/KDS3oGOfIj — Momento Japan (@MomentoJ

    逐次通訳で英語力アップしよう - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2023/01/08
    通訳の機会をみつけて、みんなもやってみよう!
  • ブログをAstro に移行しました - As a Futurist...

    式年遷宮の様な感じですが、数年おきにブログを作り直してます(前回)。今回は Gatsby でデザインした UI をほぼそのままに、フレームワークを Astro に移行しました。静的サイトの作成では Astro の開発者体験が最高に優れているので、2 年間ほぼ塩漬けにしてしまっていた Gatsby のコードを無事に移行できてよかったです。 Astro とは? Astro は 一言で言うと、Better HTML です。Astro というフォーマットでサイトが記述できるのですが、普通の(素の)HTML も Astro としてそのまま使えます。厳密には違いますが、HTML のスーパーセットみたいな感じです。その HTML の要素群を component としてまとめることで関心を分離できて(この辺は Web Components でも実現できます)、必要に応じてビルド時にロジックも走らせることが

    ブログをAstro に移行しました - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2023/01/07
    ようやくできた。Astro 推しです。
  • カナダで自分の会社を作ってみた - As a Futurist...

    カナダで自分の会社を作ってみました。OpsBR といいます。副業のお仕事お待ちしてます! なんのために作ったか 現在は Autify でフルタイムで働いていますが、副業が可能なので少しでも収入を補っていきたいのが一番の目的ではあります。業務委託で個人でやっててもいいのですが、法人を立てることでサービスを作ったりするのもやりやすくなるので、社会勉強も兼ねて会社を作ってみようと思いました。 あと、できればゆくゆくはこっちを収入の中心にできないかなと思ってます。というのも、10 年以上会社員を続けてて、どうしても納得がいかないポイントがあるからです。 これ。僕はお客さんのために仕事したいのに、お金を貰うには同僚のために仕事しないといけないのが、ずっと納得いってない。自分の会社作ったのはそういう理由。 https://t.co/tQawEuSZI6 — Ryosuke Iwanaga (@riyw

    カナダで自分の会社を作ってみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2022/10/31
    お仕事お待ちしてます!
  • Google Japan にビジネス職として新卒入社して、本社でソフトウェアエンジニアになるまで|Hiro Tsujino

    初めまして!タイトルの通りなのですが、自分は現在ベイエリアでソフトウェアエンジニアとして働いているものの、今の職種に就くまで少し変わった経緯があります。具体的には、文系学部(経済学部)を卒業して、ビジネス職(カスタマーサクセス)として入社した後、社に転籍し、今はソフトウェアエンジニア(以下、SWE)として働いています。 時々「どうしてアメリカに行こうと思ったの?」「どうして SWE になったの?」「どうやって独学で SWE になったの?」と聞いてくださる方がいるので、今回少し書いてみようと思った次第です。ただ、初めにお断りしておくと、その質問に直接お答えするというよりは、自分の体験談を叙述的に記述してしまったので、一部の方には物足りなく感じてしまうかもしれません。 動機 - なぜ社で SWE になろうと思ったのか結論から先に書くと、学生時代にベイエリアを訪れることがあり、そこで出会った

    Google Japan にビジネス職として新卒入社して、本社でソフトウェアエンジニアになるまで|Hiro Tsujino
    riywo
    riywo 2022/08/21
    僕もAmazon でセールスエンジニアからソフトウェア開発者に転籍という、王道ではない道を通ってきたので、共感した。
  • 「いつかGitHubで働きたい」10年来の空想を現実にしたソフトウェアエンジニアの紆余曲折な人生 - Findy Engineer Lab

    長永健介(@kyanny)と申します。現在はGitHubで働いています。10年前、「いつかここで働きたい」と夢見た会社です。 私は子供の頃から「考えること」が好きでした。難しいこともくだらないことも、真面目に考えて自分なりの意見をまとめる癖がありました。成長するにつれて私の思考様式は洗練され、Webとブログに出会ったことで「書く」という手段に昇華されました。書くことで考えていることを言語化し、言語化した自分の考えを読みながらさらに考えを深める ── この活動を繰り返すことで、起こりうる問題に備えたり、問題を多角的に見つめて活路を見出してきました。 とりわけキャリアの選択において「(思考|志向)を言語化する」習慣が大いに役立ちました。この記事では私のキャリアにおけるいくつかの選択と、その時々で考えていたことについて紹介します。 望んでなかった「けものみち」を変えた日記の言葉 Shut the

    「いつかGitHubで働きたい」10年来の空想を現実にしたソフトウェアエンジニアの紆余曲折な人生 - Findy Engineer Lab
    riywo
    riywo 2022/04/19
    とにかくすごい。僕も声を掛けられるような人間になりたい。
  • 「人生で観た映画は『プリティ・ウーマン』だけ」「累計400回観てる」 芸人・くまだまさしの噂は本当か?本人に聞いてきた : 映画ニュース - 映画.com

    「プリティ・ウーマン」マニア? それとも狂人? 私服姿で語ったくまだまさしきっかけは6月24日放送のテレビ朝日系「アメトーーク!」を観たことだった。平成ノブシコブシ・吉村崇が、ハイテーブルに肘をつきながらこう語った。 「みなさん、くまだまさしさんのヤバさをわかってないというか。あの人、映画1しか観てないんですよ。生涯で。『プリティ・ウーマン』を400回観てるんです」。 スタジオは大爆笑だったが、僕はテレビの前で凍りついていた。バカな。携帯電話で古今東西の映画が観られる時代に、ここ日で“人生で1しか映画を観たことがない”なんてあり得るのか? しかも「プリティ・ウーマン」を400回も? 確かにいい映画だが、10回、20回ならともかく400回も観るか、普通? テレビ用の冗談に決まっている。しかし万が一、当だとしたら……。 ネットで検索しても、くまだまさし人がこの件を語っている記事は存在

    「人生で観た映画は『プリティ・ウーマン』だけ」「累計400回観てる」 芸人・くまだまさしの噂は本当か?本人に聞いてきた : 映画ニュース - 映画.com
    riywo
    riywo 2021/08/01
    これはすごいわ。。、人類の神秘を感じる。
  • About rel=noopener

    What problems does it solve? 2021 update: Browsers now implicitly set rel=noopener for any target=_blank link, following a spec change. If the demo on this page no longer seems scary, congratulations — you’re using a modern browser! You’re currently viewing index.html. Imagine the following is user-generated content on your website: Click me!!1 (same-origin) Clicking the above link opens malicious

    riywo
    riywo 2021/06/12
    これ知らんかったし、知らん間にブラウザ側の仕様で安全側に倒されていた。
  • 徹底解説! return promiseとreturn await promiseの違い

    先日、こちらのツイートを見かけました。 それに対して筆者は以下のツイートをしたところ、いくつかの反応が寄せられました。 コード部分を再掲します。 async function foo1() { return await Promise.resolve(); } async function foo2() { return Promise.resolve(); } async function wait() { await null; } // pika // chu // と表示される foo1().then(() => console.log("pika")); wait().then(() => console.log("chu")); // chu // pika // と表示される foo2().then(() => console.log("pika")); wait().the

    徹底解説! return promiseとreturn await promiseの違い
    riywo
    riywo 2021/05/07
    素晴らしく分かりやすい
  • Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) の開発チームに移ります - As a Futurist...

    ソフトウェア開発をやるぞと決めてカナダに移住して Amazon S3 のチームに入り約 3 年経ったけど、今日から社内で別のチームに移ることになった。エンジニア人生を始めて 10 年ちょっと、初めて自分から参加したいと思って選択したポジションなので、楽しみだ。 10 年間、仕事の選択肢がなかった 僕は大学院を辞めてからカナダの永住権を取るまでの約 10 年間、とにかく日を出て働ける様になるためだけに生きてきた。なんのスキルもなく大学院でも何もなさずに辞めてしまうような人なので、新卒採用(結局既卒になるんだけど)は 1 社しか合格できず選択肢はなかった。しばらくは手に職をつけようとインフラのスキルを一から磨いたけど、このまま同じことを続けても海外には行けないと思って、海外支社に出向できるチャンスをもらった。そこでインフラよりも開発がやりたいと思った矢先に日に戻る様に言われ、日で開発をや

    Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) の開発チームに移ります - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2021/05/04
    コンテナ技術に戻ってきました!
  • 簡潔で分かりやすい英文を書くためのコツを整理した - Unboundedly

    職場で開催されていた「英語が母国語の人たちを対象とした英作文のコース」で学んだことを引き続きまとめます。 前回は英語論文を書く上で、どのような戦略で原稿を書き進めればよいかについて整理しました。 具体的には次の3ステップの順に執筆することで、効率のよいライティングが可能とのことでした。 論文全体の構造・ロジックの流れを決める パラグラフを書く センテンスレベルで文章を洗練させる ステップ1で決めた骨組みにしたがって、ステップ2ではパラグラフライティングのお作法にしたがってとにかく無心で手を動かして文章化していきます。 ここまででドラフト作成はほぼ完了です。 あとは英文を一つ一つ洗練させていくことで、より簡潔で分かりやすい文章を目指していきます。 今回はこの最後のステップ3を掘り下げていきます。 基的にはコースで紹介されたこちらのテキストに書かれている内容です。 文章としては完結している

    簡潔で分かりやすい英文を書くためのコツを整理した - Unboundedly
    riywo
    riywo 2021/05/02
    参考になる!
  • 良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer

    CyberZ CTO室のメンバーの森 (@at_sushi_at) です。 先日、株式会社サイバーエージェントの2021年度 エンジニア新卒研修でコードの品質に関する講義を行いました。 そこで話した内容とスライドを完全公開します。 45分の内容のため、かなり長いですが、個人的にぜひ一読して欲しい内容になっています。 はじめに こんにちは、森 篤史と言います。2019年度入社で今年で3年目になります。株式会社CyberZのOPENREC.tvというプロダクトでAndroidアプリチームのリーダをやっています。 最近はプログラムを書く仕事以外に、次世代マネジメント室という全社横断組織でDevelopers Blogの改善プロジェクトを実行したり、CyberZ CTO室で組織活性化に取り組んでいます。 あと、2019年度の未踏スーパークリエータにも認定されました。 メインの仕事としては、入社して

    良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer
    riywo
    riywo 2021/04/28
    非常にわかりやすく言語化されてまとめられている。ここまで書き下せるだけの経験値がすごいな。。。
  • コードから得られた洞察は、あなたが思っているより多い

    あなたがソフトウェアエンジニアで、コードを読んで隅々までプロダクトを把握し、設計の良し悪しもわかっているのだとしたら、それはどんな洞察よりも細かくて正確なはず。 事業を作っていく中で、プロダクトのケイパビリティを増やそうとしたとき、綿密に市場をみて、スコープを決め、ユーザのペインを見て、それを回し続けているチームなら打率はあがっていく。プロダクトが立ち上がって2年ほどはいいが、肌感覚としてそれより長く立ったときにソフトウェアの問題が増えてくる。内部品質の悪化だ。2年もやっているともともと作ろうとしたものではない機能性を増やす場面を重ね、当初いくらきれいに設計したと思っても立ち行かない部分がでてくる。 内部で質の悪いところはソフトウェアエンジニアが一番知っている。書きづらいAPIがあったなら、隣接するインタフェース、あるいはデータへのアクセスが良くないなど、実際に何がどう悪いかというのを知っ

    riywo
    riywo 2021/04/27
    壁を越えられるエンジニアは実は希少。
  • Diving Deep on S3 Consistency

    Diving Deep on S3 ConsistencyApril 20, 2021 • 1938 words I recently posted about Amazon S3 and how it’s evolved over the last 15 years since we launched the service in 2006 as “storage for the internet.” We built S3 because we knew customers wanted to store backups, videos, and images for applications like e-commerce web sites. Our top design priorities at the time were security, elasticity, relia

    Diving Deep on S3 Consistency
    riywo
    riywo 2021/04/24
    Amazon S3 のConsistency について詳しい解説が出ました!僕がいるチームがまさにこの"Metadata Subsystem"です。
  • 小野和俊のブログ:プログラマー風林火山

    アプレッソというベンチャー企業の CTO を務めて6年と2ヶ月になる。変化の激しいベンチャーに比較的長い期間身をおいていたので、社内外のいろいろなタイプのエンジニア仕事をしてきた。 あるエンジニアが参加することで開発チームが短い期間で大きく変わったこともあったし、開発チームのメンバーが15人いた頃よりも、お互い補い合えるエンジニアが5人くらいの頃の方が成果が出たりすることもあった。 そういう経験を重ねていくにつれ、私の中では、スターエンジニアと呼べる人たちの持っているものについての、いくつかの類型ができてきている。今まで一緒に仕事をしていく中で当に心強かったのは、最近エンジニアのキャリアパスの議論でよく言われるような財務のわかるエンジニアとか営業もできるエンジニアではなく、あるいは人と異なるユニークな能力を身に付けようとしているエンジニアでもなかった。ではどういうエンジニアが、というこ

    小野和俊のブログ:プログラマー風林火山
    riywo
    riywo 2021/04/23
    まさに僕は林と山ですわ。
  • コードが読めるソフトウェア開発者 - As a Futurist...

    僕はコードを読むのは得意な方だけど、それが過ぎてコードを書かなくてもシニアソフトウェア開発者になってしまった。実はコードをちゃんと読めるソフトウェア開発者って希少価値が高いのではないか、と思ったので自分がどんな感じでシニアになったのかをまとめてみた。似た様な人の参考になれば幸いだ。 同意。僕は未だ書く方はほとんど機会なく成果もないけど、コードを読み尽くして、負荷試験や番で挙動を把握し続け、メトリクスでとことん確かめていった結果、Sr. Engineer になれた。 https://t.co/KXtMdEaRr8 — Ryosuke Iwanaga (@riywo) April 16, 2021 コードを書かなくてもシニアソフトウェア開発者になれた 僕は今 Amazon の Sr. Systems Development Engineer という職種で働いている。いわゆるソフトウェア開発職

    コードが読めるソフトウェア開発者 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2021/04/20
    書いてみた。
  • 優秀さについて

    Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3 はじめに 「【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian|note」という、医師から未経験で Google のソフトウェアエンジニアになった記事があります。 note.com 私は、この記事に出てくる「とある元 Google のソフトウェアエンジニア」で、面接の対策を立てました。 記事が出た当初から大反響で、私もそれなりの反応を見まして、いろいろと誤解されているなあ、と思う一方、アドバイザーはあくまでもアドバイザーだから、アドバイザーとして知りえた情報については、口をつぐむべきだと思っていました。 ただ、あまりにも誤解されており、悪影響が大きく、犠牲者も多くなってきたと思ったので、… 同僚からこれについてどう思うか、と聞かれた。元の文章が

    優秀さについて
    riywo
    riywo 2021/04/04
    落ち着いた文章だけど、内面が描かれていて、共感する部分が多い。自分もなんか書くぞ。
  • 【暦本純一】AIのイノベーションがカナダで起こった理由

    2010年代に飛躍的に進化したAI技術の基礎をつくったトロント、GoogleやFacebookをはじめとするテック企業が進出するモントリオール、コンピュータグラフィックスなどの映像産業でハリウッドと密につながるバンクーバー。日の24倍の国土を持ちながら人口わずか4000万人弱のカナダから、コンピュータサイエンスの研究やビジネスが次々と生まれている。 なぜカナダに、第一線の研究者や企業が集まるのか。どのようにテクノロジーやビジネスを育んでいるのか。多くの日人にとっては未知の国である、知られざるテクノロジー・ビジネス環境としてのカナダについて、同国での研究経験を持つ情報科学者・暦純一氏に聞いた。

    【暦本純一】AIのイノベーションがカナダで起こった理由
    riywo
    riywo 2021/03/21
    暦本先生だ!カナダは住むにも快適なので、オススメです。大学も行ってみたいなぁ。