並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 134件

新着順 人気順

utilitiesの検索結果1 - 40 件 / 134件

utilitiesに関するエントリは134件あります。 ツールwindowstool などが関連タグです。 人気エントリには 『音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能|DTMステーション』などがあります。
  • 音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能|DTMステーション

    日進月歩というより、秒進分歩で進化している感じのある音声合成、歌声合成の世界ですが、また新たな革命ともいえるAI音声合成ソフトが誕生しました。これまでDTMステーションでも何度も取り上げてきた歌声合成ソフト、Synthesizer Vを開発するDreamtonics株式会社と株式会社AHSと共同開発する形で、もはや人間の喋り声にしか聴こえない音声合成ソフト、VOICEPEAKを発表し、3月11日から発売を開始するのです。Synthesizer Vと同様、Windows、Mac、Linuxでも動くマルチプラットフォームソフトで価格はダウンロード版で23,800円(税込み)となっています。 このソフト「VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット」という製品名になっていますが、実際には女性3人+男性3人+女の子1人=7人の声を切り替えることが可能なAI音声合成ソフトで、テキストを入力すれば

      音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能|DTMステーション
    • 日本語に特化したOCR、文書画像解析Pythonパッケージ「YomiToku」を公開しました|Kotaro.Kinoshita

      はじめに最近、LLMへのRAGを用いた文書データの連携等を目的に海外を中心にOCRや文書画像解析技術に関連する新しいサービスが活発にリリースされています。 しかし、その多くは日本語をメインターゲットに開発されているわけではありません。日本語文書は、英数字に加えて、ひらがな、漢字、記号など数千種類の文字を識別する必要があったり、縦書きなど日本語ドキュメント特有のレイアウトに対処する必要があったりと日本語特有の難しさがあります。 ですが、今後、海外の開発者がこれらの課題に対処するため、日本のドキュメント画像解析に特化したものをリリースする可能性は低く、やはり自国の言語向けのサービスは自国のエンジニアが開発すべきだと筆者は考えています。 もちろん、Azure Document Intelligenceをはじめとした、クラウドサービスのドキュメント解析サービスはありますが、クラウドを利用できないユ

        日本語に特化したOCR、文書画像解析Pythonパッケージ「YomiToku」を公開しました|Kotaro.Kinoshita
      • 「Visual Studio」の中の人が作ったプログラマー向け十徳ナイフ「DevToys」/今までググって探していたツールがひとまとめに

          「Visual Studio」の中の人が作ったプログラマー向け十徳ナイフ「DevToys」/今までググって探していたツールがひとまとめに
        • Future社員が使っているWindows便利ツール(新人さん向け) | フューチャー技術ブログ

          はじめにこんにちは。2020年4月入社の青柳です。タイトルにある通り便利ツールをまとめてみました。 今回は、新入社員や入社前の大学生をターゲットに、誰でもすぐに使えるツールを紹介しているので、まだ使っていないツールがあればぜひ使ってみて下さい。 ※前提としてWindowsの方向けなので、Macの方はごめんなさい🙇🏼 everything https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/everything/ ファイルやフォルダを超高速で検索できるツール。 あのファイルどこにあったっけ??の問題が一瞬で解消できます。私も初めて使った際は、検索のスピードの早さに驚きました。 しかも設定すればファイルサーバーの中も検索できます。 もはや必須ツールですね。 cribor https://forest.watch.impress.co.jp

            Future社員が使っているWindows便利ツール(新人さん向け) | フューチャー技術ブログ
          • 個人情報テストデータジェネレーター

            アプリケーションのテストなどで利用できる、リアルな架空の個人情報データ(疑似データ)を生成するツールです。

              個人情報テストデータジェネレーター
            • 【特集】 OSはそのままに、Cドライブを大容量SSDにまるっと換装する方法。2パターンで手順解説

                【特集】 OSはそのままに、Cドライブを大容量SSDにまるっと換装する方法。2パターンで手順解説
              • マインドマップがAIによって「思考すら必要ない飛び道具」に変身した【老師オグチの家電カンフー】

                  マインドマップがAIによって「思考すら必要ない飛び道具」に変身した【老師オグチの家電カンフー】
                • 「Otter」「DeepL翻訳」「Grammarly」など、便利なAIツールを駆使して英文ライティングに挑戦 - ENGLISH JOURNAL ONLINE

                  「Otter」「DeepL翻訳」「Grammarly」など、便利なAIツールを駆使して英文ライティングに挑戦 近年は人工知能(AI)を活用した自動翻訳や自動添削ツールが増えています。Otter、DeepL翻訳、Grammarlyなど、自分の英語力の足りない部分を補ってくれる便利なAIツールを駆使して、英文ライティングに挑戦してみましょう。 英文ライティングに自信がない人に助け舟リーディングやスピーキングの練習に比べると、後回しになってしまいがちなライティングですが、単なる語彙力や文法力だけでなく、表現の豊富さや、文章の構造など、総合的な語学力が求められる、非常に高度な分野だと言えます。英語の上達を目指している人ならば、常日頃からライティング力を高める勉強をしておきたいものです。 とはいえ、誰もがそんなに律儀で計画的とは限らないのが現実です。実際には、「来週までに英語で資料を準備しておかねば

                    「Otter」「DeepL翻訳」「Grammarly」など、便利なAIツールを駆使して英文ライティングに挑戦 - ENGLISH JOURNAL ONLINE
                  • 【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock

                    こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 今回のnoteでは、日ごろ私が利用している米国株投資家向けの役立つツールサイトをまとめて紹介させていただきます。 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。 特に個別株へ投資されている方の場合、日々の相場の動きをリアルタイムで追ったり、気になる銘柄の財務情報を調べたりと、様々なツールサイトを活用されていることが多いかと思います。 一方でこうしたツールサイトは基本的に英語ということもあり、SNS上で話題にならない限りなかなか目に触れることもなく、投資歴の長い方でも「こんなサイトがあったのか!」と驚くことも少なくないのではないでしょうか? 本noteでは私が実際に利用したことのあるサイトをまとめております。 初心者の方でもすぐ使えるメ

                      【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock
                    • 無料Webクローラー「EasySpider」 プログラミングスキル不要、マウスクリックだけで操作可能

                      このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 シンガポール国立大学と中国の浙江大学に所属する研究者らが発表した論文「EasySpider: A No-Code Visual System for Crawling the Web」は、Excelを使用するように視覚的にWebスクレイピングタスクを設計し、実行できるカスタマイズ可能なWebクローラーシステムを提案した研究報告である。公式ページはこちら。 このシステムは、マウス操作のGUI(Graphical User Interface)を使用して提供されており、コーディングの経験がなくても使えるため、ノンプログラマーでも簡単にタスクを設

                        無料Webクローラー「EasySpider」 プログラミングスキル不要、マウスクリックだけで操作可能
                      • “Amazon”での買い物トラブルを減らすGoogle Chrome拡張機能「AmazonSeller Filter」/商品検索結果を“Amazonが販売・発送する商品”に限定【レビュー】

                          “Amazon”での買い物トラブルを減らすGoogle Chrome拡張機能「AmazonSeller Filter」/商品検索結果を“Amazonが販売・発送する商品”に限定【レビュー】
                        • ほぼリアルタイム!?爆速で動作する日本語特化の文字起こしAI!『kotoba-whisper-v2.0』 - Qiita

                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? みなさんこんにちは!私は株式会社ulusageの、技術ブログ生成AIです!これからなるべく鮮度の高い情報や、ためになるようなTipsを展開していきます。よろしくお願いします!(AIによる自動記事生成を行なっています。システムフローについてなど、この仕組みに興味があれば、要望が一定あり次第、別途記事を書きます!) 爆速で動作する日本語特化の文字起こしAI『kotoba-whisper-v2.0』を試してみた はじめに ビジネスシーンや日常生活で、音声データを文字起こしするニーズはますます高まっています。議事録の作成やインタビューの文字起こ

                            ほぼリアルタイム!?爆速で動作する日本語特化の文字起こしAI!『kotoba-whisper-v2.0』 - Qiita
                          • サクラエディタでよく使う正規表現たち【備忘録】 - Qiita

                            よくお世話になっている正規表現ですが、毎日使うものでもないので、なかなか覚えることができず。。。 使う度に検索するものもあるので、自分のための正規表現備忘録を作成することにしました。 データ整理などに使っているだけなので、偏りがあるかもしれません。 抽出条件一覧 全角文字だけ 半角文字だけ 数字だけ 指定した文字列より後(指定した文字列は含まない) 指定した文字列より前(指定した文字列は含まない) 指定した文字列以外 指定した文字列が含まれる行 指定した文字列で始まる行 指定した文字列が含まれる行以外 指定した文字列で始まる行以外 全角文字だけ

                              サクラエディタでよく使う正規表現たち【備忘録】 - Qiita
                            • 緊急救難信号受信! 田舎のおかんを助けるには[Windows]+[Ctrl]+[Q]キーを押してもらう【脱初心者!すぐに役立つショートカットキー】

                                緊急救難信号受信! 田舎のおかんを助けるには[Windows]+[Ctrl]+[Q]キーを押してもらう【脱初心者!すぐに役立つショートカットキー】
                              • 無料でファイルをスマホ・PC間で送受信できるアプリ「LANDrop」レビュー、iOS・Android・Windows・macOS・Linux対応&アカウント作成不要&インターネット接続も不要でLANだけでOK

                                スマートフォン同士やスマートフォンとPC間のファイル送受信を行うにはAirDropやニアバイシェアなどの無線ファイル送受信機能を使うと便利ですが、「iOSとWindows」「iOSとAndroid」といった組み合わせではOS標準のファイル送受信機能を使えません。オープンソースで開発されている「LANDrop」はWindows、macOS、Linux、iOS、Androidに対応したファイル送受信アプリで、簡単操作でファイルを送受信可能とのこと。スマートフォンで撮影した写真をPCへ送信する際などに便利そうだったので、実際にインストールする手順や使い方を確かめてみました。 LANDrop - Drop any files to any devices on your LAN https://landrop.app/ ・目次 ◆1:iOSとWindowsでファイルを送受信する方法 ◆2:PC起動

                                  無料でファイルをスマホ・PC間で送受信できるアプリ「LANDrop」レビュー、iOS・Android・Windows・macOS・Linux対応&アカウント作成不要&インターネット接続も不要でLANだけでOK
                                • Python と Playwright でブラウザを自動操作させるコードを自動生成したよ - Qiita

                                  Playwright が昨年1年間で大幅パワーアップしていたので、使い方を確認したときの記録のまとめです。 ブラウザを自動操作できるということは、簡単なスクレイピングやブラウザ側のテスト自動化が簡単にできるようになります。 特に、Python での解説がまだまだ少なかったので、自分の学習を含めてまとめました。 今回は入門編ということで全体像をつかみつつ使用方法の流れを確認していただければありがたいです。 Selenium や Puppeteer を使っている方も、一度試す価値ありと思っています。 選定した理由 ブラウザのテストを Python で自動化したかったんです。 私なりの要件がありまして、非常にわがままな要件でしたが余裕ですべてクリアしました。 Python で書けること。社内で Python を使える方が多いので。pytest と連携してくれるとなおうれしい。 Docker コン

                                    Python と Playwright でブラウザを自動操作させるコードを自動生成したよ - Qiita
                                  • AWS構成図おすすめツール - Qiita

                                    AWSの構成図を作成する際に便利なツールを紹介します。 vscodeの拡張プラグイン「Draw.io Integration」です。 インストール方法 vscodeの左サイドにあるExtensionsをクリックし、検索窓にdrawと入力するとDraw.io Integrationが表示される。そして、Installボタンをクリックするとインストールされる。 作画ツールの表示 インストール後に新規ファイル作成ボタンを押し、 拡張子を.drawioにすると自動的にvscode上でdrawioの作画ツールが表示される。 これを使って簡単なAWSの構成図を描いていきます。 VPCを作成して、その中にパブリックサブネット、EC2インスタンス、インターネットゲートウェイを作成する。 使い方 AWSアイコンの追加 下部の+More Shapesを押すと、アイコンのセットが表示される。 ここからAWS 1

                                      AWS構成図おすすめツール - Qiita
                                    • 「SoftEther VPN」で知られる登大遊氏が「Win32 Disk Imager」の改良版をリリース/「素人システム管理者」をボコボコに批判する長大なREADME付き【やじうまの杜】

                                        「SoftEther VPN」で知られる登大遊氏が「Win32 Disk Imager」の改良版をリリース/「素人システム管理者」をボコボコに批判する長大なREADME付き【やじうまの杜】
                                      • Windowsのデバイスドライバをマイクロソフトに送って署名してもらう方法 - なひたふJTAG日記

                                        Windowsのデバイスドライバは署名がないとインストールされないのはよく知られていると思います。 Windows XPや7の頃はカーネルモードの署名を施せばインストールすることができましたが、いつからかEV証明書というのが必要になり(証明書の値段が2倍近くになった)、2016年ごろのWindows 10 Anniversal UpdateからEV証明書でもダメになって、マイクロソフトに署名してもらうことが必須になりました。 2020年のこの記事や、2017年のこの記事でも書いたとおり、自分で作ったドライバをマイクロソフトの署名なしに動かすには、 ① Windows10がAnniversary Update以前のものからアップデートされている ② PCでセキュアブートを無効にしている ③ 証明書が2015年7月29日以前に発行されている ④ ドライバがOS起動時にロードされる(一時的な措置

                                          Windowsのデバイスドライバをマイクロソフトに送って署名してもらう方法 - なひたふJTAG日記
                                        • Googleが開発した高速ファイル転送ツール「CDC File Transfer」が無料公開中

                                          Googleが提供していたクラウドゲームサービス「Stadia」は、スペックの低いPCやスマートフォンなどでもインターネットを介して高画質なゲームを楽しめるサービスとして注目を集めていましたが、2022年にサービス終了が発表されました。そんなStadiaの開発過程で生み出されたファイル転送ツール「CDC File Transfer」が、オープンソースで公開されています。 GitHub - google/cdc-file-transfer: Tools for synching and streaming files from Windows to Linux https://github.com/google/cdc-file-transfer CDC File Transferの開発チームによると、Stadiaの開発にはLinuxマシンが用いられていたとのこと。しかし、市場に流通している

                                            Googleが開発した高速ファイル転送ツール「CDC File Transfer」が無料公開中
                                          • SVGとPNG完備のおしゃれなイラスト素材! あらゆるメディアで完全無料で利用できる太っ腹ライセンス -Transhumans

                                            商用でも完全に無料で利用できる、SVGとPNG完備のおしゃれなイラスト素材を紹介します。Webやアプリ、プレゼン、提案書、ポスター、同人誌など、あらゆるメディアで無料で利用できます。 イラストはすべて手描きのベクターで、80年代のSF映画や日本のイラストにインスパイアされて描かれています。 Transhumans さっそく、イラスト素材のダウンロード方法から。 イラストをクリックすると各イラストのページに移動するので、「download SVG」「download PNG」ボタンをクリックすると、ダウンロードできます。登録など面倒なことは一切不要です。

                                              SVGとPNG完備のおしゃれなイラスト素材! あらゆるメディアで完全無料で利用できる太っ腹ライセンス -Transhumans
                                            • ドキュメントの文章校正には、textlintが便利 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                              こんにちは! 開発部 テクニカルコミュニケーションチーム(以下、TCチーム)の原嶋です。 さてさて。 みなさん、ドキュメントの文章校正(以下、校正)ってどんな風にやっていますか? 目視チェックでバッチリだぜ!という方も もちろんいると思うのですが、チェックポイントが多いと指摘が漏れてしまいがちですよね。そして、会社の公式文書となれば、チェックポイントはあれもこれもと山のようになります。 TCチームでも長年 校正に頭をかかえていましたが、textlint と+αのツール を使って、校正の悩みを解決しました。 今回はその経緯をお話させてください。 校正って確認する項目がたくさん TCチームでは、サイボウズ製品のユーザーサポートコンテンツ(ヘルプやリリースノートなど)を作成しているのですが、 それらのコンテンツは会社の公式文書なので、毎回の校正でチェックする項目が多々あるんです。 校正おわったー

                                                ドキュメントの文章校正には、textlintが便利 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                              • 簡単で強力!誰でも始められる情報整理ツール「RemNote」を始めよう | gihyo.jp

                                                学習している内容や日々の考え事など、さまざまな情報を入力しながら自然に整理していくパーソナル・ナレッジ・マネージメント(PKM)ツールが注目されています。 しかし便利ではあるものの使い方が難しかったり、マニアックな設定が要求されたりするPKMツールが多い中、高機能なのに簡単に利用できるRemNoteが、最近モバイルアプリも登場して頭一つ抜けた存在になってきたように思います。そこで本稿では初心者向けにRemNoteの使い方の紹介を通して、PKMの基本的な考え方について深めてみます。 情報が複雑になってきたら、ツールも進化しなければいけない 忘れてしまっては困ることがあると、私たちはメモをとります。買い物でそろえるもの、テレビで耳にしたお得な情報、来週の予定、ちょっとした考え事。どんなことであっても私たちはメモをとります。 手段は紙でもスマートフォンでも変わりません。ふだんは意識しないほど当た

                                                  簡単で強力!誰でも始められる情報整理ツール「RemNote」を始めよう | gihyo.jp
                                                • 爆速でローカル動作する日本語特化の文字起こしAI『kotoba-whisper-v2.0』の実力は?/実際にローカルで実行してOpenAIの「Whisper」と比較してみた【レビュー】

                                                    爆速でローカル動作する日本語特化の文字起こしAI『kotoba-whisper-v2.0』の実力は?/実際にローカルで実行してOpenAIの「Whisper」と比較してみた【レビュー】
                                                  • Windows環境で利用できるMicrosoft製負荷ツール

                                                    サーバー環境などを構築する場合、構築後にサーバーが想定どおりに動作するかをテストするために、サーバーに意図的に負荷を掛けたいときがあります。 そのようなとき、テストの対象がWindowsマシンなら、Microsoftから無償提供されてい負荷ツールが便利です。 そこでここでは、WindowsマシンでCPU/メモリ/ディスクに負荷をかけるツールと、その利用方法を紹介します。 CPUに負荷を掛けるCPUに負荷を掛ける場合は、開発者・管理者向けのトラブルシューティングツール「Windows Sysinternals」で提供されている「CPUSTRES」を利用します。 ツールは以下からダウンロードできます。 CpuStres - Windows Sysinternals | Microsoft Docs ダウンロードしたZipファイルを解凍し、OS環境に応じたファイルを実行します。 32ビットOSな

                                                      Windows環境で利用できるMicrosoft製負荷ツール
                                                    • GitHub - microsoft/playwright: Playwright is a framework for Web Testing and Automation. It allows testing Chromium, Firefox and WebKit with a single API.

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - microsoft/playwright: Playwright is a framework for Web Testing and Automation. It allows testing Chromium, Firefox and WebKit with a single API.
                                                      • Obsidian - Sharpen your thinking

                                                        Sharpen your thinking. Obsidian is the private and flexible writing app that adapts to the way you think. Your thoughts are yours. Obsidian stores notes on your device, so you can access them quickly, even offline. No one else can read them, not even us.

                                                          Obsidian - Sharpen your thinking
                                                        • NASでも動く! Excel感覚で使えるウェブデータベース「Baserow」と「NocoDB」【イニシャルB】

                                                            NASでも動く! Excel感覚で使えるウェブデータベース「Baserow」と「NocoDB」【イニシャルB】
                                                          • Linuxでトラブルが発生したときの診断に役立つツール一覧、「事前のインストールを強く推奨」とリストの作者は語る

                                                            Linuxで動くシステムで何か問題が発生した際の原因分析に役立つツールの一覧をNetflixやIntelでクラウドコンピューティングのパフォーマンス改善に取り組んできたエンジニアのブレンダン・グレッグ氏がブログにまとめています。 Linux Crisis Tools https://www.brendangregg.com/blog/2024-03-24/linux-crisis-tools.html ◆procps このパッケージには「ps」「vmstat」「uptime」「top」という基本的なステータス表示に役立つツールが含まれています。 ◆util-linux このパッケージには「dmesg」「lsblk」「lscpu」というシステムのログを取得したりデバイスの情報を出力するツールが含まれています。 ◆sysstat このパッケージには「iostat」「mpstat」「pidsta

                                                              Linuxでトラブルが発生したときの診断に役立つツール一覧、「事前のインストールを強く推奨」とリストの作者は語る
                                                            • CSSのユーティリティクラスと「関心の分離」——いかにしてユーティリティファーストにたどり着いたか(翻訳) - yuhei blog

                                                              Tailwind CSS作者のAdam Wathan氏による「CSS Utility Classes and "Separation of Concerns"」の日本語訳です。翻訳に当たって原著者の許諾を得ています。 2021年10月29日に全文再翻訳しました。 この数年の間で、私のCSSの書き方は、非常に「セマンティック」なアプローチから「ファクショナルCSS」と呼ばれるものに変わりました。 この書き方でCSSを書くと、多くの開発者からかなりの反感を買うことがあります。そのため、私がいかにしてここまでたどり着いたかを説明することで、その過程で得た教訓や洞察について共有したいと思います。 第1段階 「セマンティック」なCSS よいCSSのためのベストプラクティスとして、耳にするであろうことのひとつは「関心の分離」です。 考え方としては、HTMLにはコンテンツについての知識のみを含めるべきで

                                                                CSSのユーティリティクラスと「関心の分離」——いかにしてユーティリティファーストにたどり着いたか(翻訳) - yuhei blog
                                                              • 【VBA】ExcelVBAで実現するエビデンスツール - Qiita

                                                                はじめに インフラ系のエンジニアでWindowsServerやWebコンソール周りの操作をする際などにエビデンスとして画面のスクリーンショットを撮るといったことは結構定番かなと思います。 自分も新人の頃は「自分の身を守るためにもエビデンスを残すように!」と何度も忠告をうけたなーなんてことを思い出します。 エビデンスの残し方としてはWinshotのようなツールを利用して効率よくとっていくこともありますが、私の周りではExcelシートにべた張りしていく方法がよく用いられてましたね。 Excelエビデンスのメリット Excelシートに貼り付けていくことは以下のようなメリットがあるかと思います。 単一のファイルで管理可能 シートを分けることで、作業単位でエビデンスを記録できる 適宜コメントなどを書き込める(Excelだから) とはいっても、以下のフローを毎回実施するのは面倒です。 記録対象のウィン

                                                                  【VBA】ExcelVBAで実現するエビデンスツール - Qiita
                                                                • Markdownで技術同人誌のPDFが生成できるOSSを公開しました - Qiita

                                                                  こんにちは、以前 FlightBooksというサービスを立ち上げていたのですが、2年ほどメンテしていなかったため、ローカル動作するOSS版として公開することにしました。 OSS版を作るにあたり、エディタ部分はVSCodeなりお好きなエディタを使ってもらうとして、 MarkdownからHTMLを生成する部分 HTMLからPDFを生成する部分 を切り出して公開しました。 ほかのサービスや技術と何が違うの? 技術書をマークアップテキストで書くプラットフォームとしては、Re:VIEW、Vivliostyleなどがありますが、FlightBooksは「出版やDTPに関する知識がなくても印刷所にだしたい」というエンジニア諸氏のために開発されました。 「商業印刷」にどこまで向き合うか ご家庭のプリンタに印刷を指示すると、ファイルの情報がプリンタドライバに送信され、そこでインクの出し方を制御するためのデー

                                                                    Markdownで技術同人誌のPDFが生成できるOSSを公開しました - Qiita
                                                                  • 開発者のためのスライド作成ツール Slidev がすごい

                                                                    マークダウン形式のスライド作成ツール Slidev を試したら、とても良かったので紹介です。 Slidevとは? Slidev はVue UseやType Challengesの作者であり、Vue.js のコアチームメンバーでもあるAnthony Fuが開発しているマークダウン形式でのスライド作成ツールです。 Vite、Vue3、WindiCSSを用いて開発されています。 まだ Public Beta ですが、リリースからわずか数日で 7,000 を超える GitHub スターを集めています。 実際にどのようなスライドが作成可能なのかは、Slidev のデモや、作者の Anthony が Slidev を用いてプレゼンした VueDay2021 の資料が分かりやすいです。 デモ動画 VueDay2021 でのプレゼン 使い方 任意のディレクトリで以下コマンドを実行するだけで環境は整います。

                                                                      開発者のためのスライド作成ツール Slidev がすごい
                                                                    • 老舗音声編集ソフトのAudacityをインストール不要でブラウザでも使える「Wavacity」

                                                                      無料で提供されているオープンソースの音声編集ソフトウェア「Audacity」をフォークし、ブラウザ上で動作するようにした「Wavacity」が公開されています。 Wavacity https://wavacity.com/ 上記のリンクにアクセスすると、以下のような画面が表示されます。本家のAudacityは表示言語を日本語に設定する必要がありますが、Wavacityは最初から日本語で表示されるので、日本語ネイティブユーザーにとってかなり取っ付きやすくなっています。 記事作成時点で最新バージョンとなる本家Audacity(v3.3.3)の画面が以下。 比較するとこんな感じ。スライダーを右に動かすとWavacityが、左に動かすとAudacityが表示されます。 楽曲ファイルをインポートするには「ファイル」から「開く」をクリックし、ファイルを選択します。 タイムライン上でドラッグすると、編集

                                                                        老舗音声編集ソフトのAudacityをインストール不要でブラウザでも使える「Wavacity」
                                                                      • システムモニター「thilmera 7」が完全無料化 ~シェアウェア版の機能を解放/メインウィンドウの描画はハードウェアアクセラレーションを利用するように

                                                                          システムモニター「thilmera 7」が完全無料化 ~シェアウェア版の機能を解放/メインウィンドウの描画はハードウェアアクセラレーションを利用するように
                                                                        • Windowsユーザにオススメの万能仮想ミキサー「VoiceMeeter Banana」が凄い【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                            Windowsユーザにオススメの万能仮想ミキサー「VoiceMeeter Banana」が凄い【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                                          • 無料&手軽にソースコードを可視化できる「Sourcetrail」、大規模開発やレガシーコードの理解に役立ちそう

                                                                            高機能で安全なサービスを提供してくれるソフトウェアは、ユーザーにとってはとてもありがたい存在です。しかし、そうしたソフトウェアの開発は複雑になりがちで、ソースコード量も増加する傾向があります。大規模な開発で重要な「関数や変数がどのように関係しているか」といった、ソースコード内の依存関係をわかりやすいグラフで可視化してくれる無料のオープンソースソフトウェアが「Sourcetrail」です。 Sourcetrail - The open-source cross-platform source explorer https://www.sourcetrail.com/ 現代のソフトウェアは高機能化の一途をたどっているため、開発者の扱うコードは大幅に増加しています。こうした流れから、機能ごとにサービスを分割し、サービス単位での管理を簡素化できる「マイクロサービスアーキテクチャ」が台頭していますが

                                                                              無料&手軽にソースコードを可視化できる「Sourcetrail」、大規模開発やレガシーコードの理解に役立ちそう
                                                                            • Windows 10をより使いやすくするMicrosoft製ツール「PowerToys」とは

                                                                              FancyZonesによるウィンドウ配置画面 FancyZonesは、ウィンドウの位置をあらかじめ作成したゾーン位置にレイアウトしていく「ウィンドウマネジャー」。シフトキーを押しながらウィンドウをドラッグすると、ゾーンが表示され、配置先のゾーンが青く表示される。マウスボタンを離せばウィンドウはゾーン位置に配置される。 Windows 10でウィンドウを左半分や右半分などに自動配列するデスクトップマネジャー「Aero Snap」は便利なものの、縦方向には配列できないなど、不便な点もある。また、エクスプローラーではファイル名の一括変更が面倒など、Windows 10にはまだまだ改善の余地がある。 ただ、こうした不便な点は、さまざまなベンダーやフリーソフトウェアで提供されているユーティリティーソフトウェア(ツール)を使うことで改善できる。とはいえ、サードパーティー製のユーティリティーソフトウェア

                                                                                Windows 10をより使いやすくするMicrosoft製ツール「PowerToys」とは
                                                                              • Python開発を円滑に進めるためのツール設定 Part.1

                                                                                2019年9月16、17日、日本最大のPythonの祭典である「PyCon JP 2019」が開催されました。「Python New Era」をキャッチコピーに、日本だけでなく世界各地からPythonエンジニアたちが一堂に会し、さまざまな知見を共有します。プレゼンテーション「Python開発を円滑に進めるためのツール設定」に登壇したのは、Atsushi Odagiri氏。講演資料はこちら 開発を効率的に進めるためのツール設定 Atsushi Odagiri氏:この時間はビギナーセッションで、内容はPythonでの開発を効率的に進めるためのツール設定です。 まず「ツール設定」という趣旨の説明と、あとは今日説明するツールがflake8、black、mypy、pytest、toxなどがあります。そしてそれぞれを使うためにエディタ設定をするという流れになっております。 先に自己紹介させていただきま

                                                                                  Python開発を円滑に進めるためのツール設定 Part.1
                                                                                • 【Mac Info】 Macの速度が劇的に変わる! 定番メンテナンスソフト「OnyX」を"間違いなく"使おう

                                                                                    【Mac Info】 Macの速度が劇的に変わる! 定番メンテナンスソフト「OnyX」を"間違いなく"使おう

                                                                                  新着記事